第3回生体関連セラミックス・ビギナーズセミナー

The 3rd Beginner's Seminar on Ceramics in Medicine, Biology and Biomimetics

主催・共催
日本セラミックス協会生体関連材料部会
粉体粉末冶金協会機能材料分科会バイオミメテッィク材料委員会
日本バイオマテリアル学会
日本化学会
日本材料学会

日時

11月30日(金) 13:00 〜 16:20

場所

プラザ洞津 (〒514-0042 三重県津市新町1丁目6-28)
http://www.ztv.ne.jp/dohshin/
[交通]:近鉄「津新町」徒歩2分

内容

・整形外科における生体材料〜動物実験による生体親和性評価〜
 (愛知医大・整形) 服部 友一先生
 基礎として骨・関節の構造と特徴、骨組織の修復について、また臨床事例として骨折治療、人工関節について概説し、演者が関与した生体材料の研究より、動物実験による生体親和性の評価法とその結果について述べる。

・新しい移植医療を担う再生医学・組織工学
 (名大医・組織工学) 畠 賢一郎先生
 近年、生きた細胞を用いてより高性能な移植組織を作製するという再生医学が盛んに提唱され注目を集めている。この分野は材料工学的アプローチが極めて重要であり、医学分野との協力関係が不可欠となる。本講演ではこれら再生医学の概略を解説し、将来の方向性について示唆したい。

・生体界面の模倣と機能性二次元材料の設計・構築
 (名工大・材料) 木下 隆利先生
 生体の界面や表面には、外界から飛来する分子や光などの刺激を情報として受容し、これに的確に応答するための構造と機能が備わっている。今回は、生体系の界面を構成する分子・組織の構造及び機能の模倣を念頭においた人工界面・表面の構築に関する最近の例を紹介する。

・生体材料関連製品の展示・説明 (展示企業各社)

参加費
(資料代を含む)

一般    : 6,000円
学生    : 3,000円

定員

約100名

懇親会

日時 : 11月29日(木)18:00〜20:00
場所 : プラザ洞津
費用 : 一般5,000円、学生2,500円の予定
      第5回生体関連セラミックス討論会と合同で行います。

E-mailにて下記までお申込みください。
「セミナー申込」と明記の上、氏名、所属、一般/学生の区分、
連絡先(郵便番号、住所、電話、FAX、E-mailアドレス)、
懇親会参加希望の有無をお知らせ下さい。

申込先 
 E-mail : bioceramics@zymail.mse.nitech.ac.jp

問合先
 〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町 
 名古屋工業大学 材料工学科 
 春日敏宏
 Tel&Fax 052-735-5288
 E-mail: kasugato@mse.nitech.ac.jp


Back