お知らせ

第29回日本セラミックス協会関東支部研究発表会

日 時2013年9月11日(水)〜 12日(木)

場 所埼玉大学総合研究棟(埼玉県さいたま市桜区下大久保255)

主 催日本セラミックス協会関東支部

プログラム

第1日目 9月11日(水)

P会場 ポスターセッション(13:10〜14:40)

ポスターは13:10までに掲示してください.

1P01 エタノール燃料電池におけるアセトアルデヒド生成と電力密度の関係(神奈川工大)○久松祥平,稲葉 進,丹羽紘一,伊熊泰郎

1P02 ナノサイズ酸化物を添加したエタノール燃料電池の性能(神奈川工大)○津金弘樹,稲葉 進,丹羽紘一,伊熊泰郎

1P03 ゾル−ゲル法により作製したAg担持(CeZr)O2粉末の黒鉛酸化触媒特性(法政大)伊藤智貴,明石孝也

1P04 酸化チタン光触媒による脂肪酸類の分解(神奈川工大)○小菅陽介,渡邊陽介,丹羽紘一,伊熊泰郎

1P05 KIT-6から合成したメソポーラス酸化チタンによるメチレンブルー分解(神奈川工大)○伊藤友貴,宮内裕子,丹羽紘一,伊熊泰郎

1P06 多重溝を付与したルチル型TiO2(001)面の光触媒活性(神奈川工大)○山内英二,大峠聖也,丹羽紘一,伊熊泰郎

1P07 ルチル型TiO2(100)面などの光触媒活性と表面状態の関係(神奈川工大)○新井翔太,中村咲也香,大峠聖也,丹羽紘一,伊熊泰郎

1P08 SBA-15から合成したメソポーラス酸化チタンによる水素発生(神奈川工大)○篠川 寛,田村浩一,丹羽紘一,伊熊泰郎

1P09 炭化ホウ素生成における前駆体炭素マトリックスの形態効果(埼玉大)○中口歩香,撹上将規,柳瀬郁夫,小林秀彦

1P10 カーボンナノファイバー複合ガラス発泡体の作製(信州大)○杉山貴大,山口朋浩,樽田誠一

1P11 低アンモニア分圧における酸化ガリウムからの窒化ガリウムナノワイヤーの作製(芝浦工大1,長岡技科大2)○珎道昌利1,清野 肇1,丸岡大祐2,南口 誠2

1P12 有機無機ハイブリッド膜中へのPd析出条件の検討と光パターニング性を応用したCu微細配線形成(芝浦工大)○江口雅也,大石知司

1P13 ルチル型酸化チタン(001)面の表面X線回折による構造解析(神奈川工大)○黒田大生,大峠聖也,丹羽紘一,伊熊泰郎

1P14 新規Li-Fe-Te系酸化物の合成と構造解析(宇都宮大)○根本清文,単躍進,手塚慶太郎

1P15 CuCdVO4の結晶構造解析と電子状態観察(山梨大)○井口雄喜,柳 博

1P16 水熱合成法によるエピタキシャルBiFeO3薄膜の作製とその電子状態(山梨大)○堀内隆弘,和田智志,柳 博

1P17 レーザーの波長が酸化セリウム薄膜の成長に与える影響(神奈川工大)○五十嵐司,アブドラモハメド,丹羽紘一,伊熊泰郎

1P18 アミンを含浸した球状メソポーラスシリカの合成とガス吸着特性(東海大)○齊藤健大,中尾友毅,樋口昌史,片山恵一

1P19 層状水酸化ジルコニウムの層間拡大と剥離(東京工大)○岡賀悠太,勝又健一,松下伸広,岡田 清

1P20 形態制御された酸化マンガンナノ結晶の水熱合成法II(埼玉大)○謝辰亜,林田貴弘,福田武司,鎌田憲彦,本多善太郎

1P21 アルカリ土類−亜鉛複合酸硫化物の合成(宇都宮大)○木下裕章,手塚慶太郎,単躍進

1P22 亜鉛系層状複水酸化物からの酸化亜鉛の合成(山梨大)○布施宏樹,三浦 章,武井貴弘,熊田伸弘

1P23 赤色長残光蛍光体の合成(日本大)○高橋あおい,梅垣哲士,小嶋芳行

1P24 Al2W3O12系化合物の構造相転移と色相の温度変化(埼玉大)○上田泰誠,大森功基,小林秀彦,柳瀬郁夫

1P25 種々の化学組成を有するZrV2O7系化合物の粉末合成と熱膨張(埼玉大)○黒岩秀平,酒井 紘,小林秀彦,柳瀬郁夫

1P26 エタノール燃料電池用電極触媒への酸化ケイ素粉末混合方法(神奈川工大)○西島海人,田中利明,丹羽紘一,伊熊泰郎

第1日目  9月11日(水)
講演時間12分(発表8分,質疑3分,交代1分)

A会場 一般セッション(15:00〜17:10)

15:00〜16:00

1A01 Pt/WO3薄膜のガスクロミズムを利用した希薄濃度水素ガス検知(東京理科大)○今村駿二,山口祐貴,西尾圭史

1A02 水蒸気雰囲気PLD法によるアルカリアルミノシリケート薄膜の作製(東京工大1,静岡大2)○井麻田尚紀1,塩田 忠1,脇谷尚樹2,櫻井 修1,篠ア和夫1

A03 低次元コバルト水酸化物の合成および磁性(埼玉大)○中村哲也,熊谷昂祐,酒井政道,福田武司,鎌田憲彦,本多善太郎

1A04 二価鉄六方晶フェライトの作製および磁性(埼玉大)○小出将大,柿崎浩一,神島謙二

1A05 La1-xBaxCoO3/BaTiO3複合体の電気磁気効果(群馬大)○夏神朋宏,京免 徹,花屋 実

(16:00〜16:10) 休 憩

16:10〜17:10

1A06 (Ba1-xBix)(Ti1-xYbx)O3(0≦x≦0.04)の放射光粉末X線回折データを用いた結晶構造解析(山梨大1,広島大2)○小倉圭介1,熊田伸弘1,武井貴弘1,三浦 章1,黒岩芳弘2,森吉千佳子2,馬込英輔2

1A07 ダイナミックオーロラPLD法で作製したSrTiO3薄膜における自発的超格子構造生成に基板およびバッファ層が与える影響の検討(静岡大1,東京工大2)○窪田誠明1,坂元尚紀1,篠ア和夫2,鈴木久男1,脇谷尚樹1

1A08 PLD法で作製したZnIn2O4薄膜における変調構造と電気特性(静岡大1,東京工大2)○井澤涼太1,種村和幸1,坂元尚紀1,鈴木久男1,篠ア和夫2,脇谷尚樹1

1A09 金微粒子担持チタニア−ガラス複合コーティング膜のLSPRセンサ特性(東京理科大)○富田祥平,赤木 真,柳田さやか,安盛敦雄

1A10 高移動度アモルファス酸化物半導体a-Cd-Ga-Oの作製とバンドギャップ制御(山梨大1,大阪大2,東京工大3)○佐藤千友紀1,柳 博1,鈴木一誓2,小俣孝久2,神谷利夫3,細野秀雄3

B会場 一般セッション(15:00〜17:10)

15:00〜16:00

1B01 W置換型CuMoO4の合成と色相の温度変化(埼玉大)○秦地理沙,水野哲成,小林秀彦,柳瀬郁夫

1B02 オートクレーブを活用したVO2粉末の合成とサーモクロミック特性(埼玉大)○森泰亮,桑原拓也,小林秀彦,柳瀬郁夫

1B03 ZnO-B2O3系ガラスへの酸窒化物蛍光体の封止とその蛍光特性(上智大1,セントラル硝子2)○阿部佳織1,濱田 潤2,宮澤誠道2,木田貴久2,板谷清司1

1B04 水溶液プロセスによる希土類−Nb/Ta複合酸化物アップコンバージョン蛍光体の合成(東海大1,広島大2,東北大3)○小川哲志1,田村紗也佳1,成瀬則幸1,冨田恒之1,片桐清文2,垣花眞人3

1B05 球状中空シリカ−アルミナの粒径制御がアンモニアボラン加水分解活性におよぼす影響(日本大1,産総研2)○外山直樹1,梅垣哲士1,徐強2,小嶋芳行1

(16:00〜16:10) 休 憩

16:10〜17:10

1B06 WO3単結晶の育成と金属溶解反応を利用したプロトンのインターカレーション(東京理科大)○水間広基,山口裕貴,藤本憲次郎,伊藤 滋

1B07 (Ba2+,K+)-β-フェライト単結晶の作製とアルカリ層内におけるK+およびBa2+の分布(東京理科大)○河合俊輝,山口祐貴,藤本憲次郎,伊藤 滋

1B08 微粉砕したNa型テニオライトの粒子形態の変化およびイオン伝導(信州大)○大野 亮,山口朋浩,樽田誠一

1B09 ヨウ化銀−リン酸銀系イオン伝導ガラスにおける伝導性銀イオンの配置環境に関する109Ag MAS NMRによる研究(群馬大)○生澤裕人,京免 徹,花屋 実

1B10 Y置換Bi2Sr2CaCu2Oxウィスカーの育成と超伝導特性評価(山梨大)○丸山和博,長尾雅則,綿打敏司,田中 功

C会場 一般セッション(15:00〜17:10)

15:00〜16:00

1C01 有機気体中での粉砕によるMnO2とV2O5のメカノケミカル還元(茨城大1,北興化学工業2)○岡村圭祐1,阿部修実1,御立千秋2,山田智恵2

1C02 イオンフラックス法を用いたジルコニアナノシートの合成(東京工大)○山田哲也,勝又健一,松下伸広,岡田 清

1C03 亜鉛蒸気の酸化による酸化亜鉛粒子の形状(東京理科大)○鈴木悠人,山口祐貴,藤本憲次郎,伊藤 滋

1C04 形態制御された酸化マンガンナノ結晶の水熱合成法I(埼玉大)○林田貴弘,謝辰亜,福田武司,鎌田憲彦,本多善太郎

1C05 スピンスプレー法による機能性薄膜作製─酸化マンガン膜─(東京工大)○渡邉哲朗,勝又健一,岡田 清,松下伸広

(16:00〜16:10) 休 憩

16:10〜17:10

1C06 LiFeO2系化合物の合成とCO2反応(埼玉大)○三浦 隼,緑川 裕,小林秀彦,柳瀬郁夫

1C07 化学反応を利用したAl2O3-YTZ複合材料の高強度化と欠陥修復(茨城大)○伊藤諒一,阿部修実

1C08 Si3N4セラミックスの粒界破壊靱性(横浜国大)○片山正己,多々見純一,高橋拓実,矢矧束穂,堀内崇弘,安田公一

1C09 Fe2O3の粒成長におよぼす純度の影響(東京理科大)○川崎公士,山口裕貴,藤本憲次郎,伊藤 滋

1C10 焼結助剤を活用したZrV2O7系化合物焼結体の作製と熱膨張挙動(埼玉大)○酒井 紘,千田宏也,小林秀彦,柳瀬郁夫

懇親会 17:20〜19:00(大学構内)

第2日目 9月12日(木)
講演時間12分(発表8分,質疑3分,交代1分)

A会場 一般セッション(10:00〜11:48)

10:00〜10:48

2A01 アルコキシシリルクマリン色素を用いた色素増感太陽電池の高光発電特性化の検討(群馬大)○吉井一生,京免 徹,花屋 実

2A02 赤外線集中加熱炉を用いたSi(100)基板上へのSiGe厚膜の作製(山梨大)○土屋匡範,長尾雅則,綿打敏司,田中 功

2A03 RFマグネトロンスパッタリング法による(001)配向Pt下部電極の作製とCSD法PZT薄膜の電気特性(静岡大1,東京工大2)○齋藤恭平1,布目敬教1,坂元尚紀1,篠ア和夫2,鈴木久男1,脇谷尚樹1

2A04 Al(CH33を原料とするMOCVD法によるAl2O3薄膜の成長過程(東京工大1,静岡大2)○田中 敦1,宇津木貴太1,石崎超矢1,西山昭雄1,塩田 忠1,櫻井 修1,脇谷尚樹2,篠ア和夫1

(10:48〜11:00) 休 憩

11:00〜11:48

2A05 CaSnO3:TbMg薄膜のゾルゲル法による作製とそのエレクトロルミネッセンス特性(群馬大)○小島裕之,京免 徹,花屋 実

2A06 Ca0.6Sr0.4TiO3:Pr薄膜におけるエレクトロルミネッセンスの電極依存性(群馬大)○大石祐貴,京免 徹,花屋 実

2A07 炭素熱還元−酸化法による酸化ガリウムの分離・捕集に及ぼす捕集基板の影響(法政大)○安藤祐人,明石孝也

2A08 CSD法Ba(ZrTi)O3薄膜の電気特性に及ぼす粒径の影響(静岡大1,北見工大2)○小田優太朗1,坂元尚紀1,脇谷尚樹1,大野智也2,松田 剛2,鈴木久男1

(11:48〜13:15) 昼休み

B会場 一般セッション(10:00〜11:48)

10:00〜10:48

2B01 遷移金属を有するリン酸塩化合物の合成と色相の温度変化(埼玉大)○大森功基,大島誠太郎,小林秀彦,柳瀬郁夫

2B02 カルシウムを固溶したセルシアン蛍光体CaxSr1-xAl2Si2O8:Eu(茨城大1,北興化学工業2)○今川順貴1,阿部修実1,御立千秋2,山口智恵2

2B03 蛍光体微粒子分散ケイ酸塩ガラスコーティングの発光特性(東京理科大)○中村陽香,沼井麻那,柳田さやか,安盛敦雄

2B04 遷移金属を含むレピドクロサイト型層状チタン酸塩を利用した無機有機複合膜の作製とその電気化学特性(山梨大)○大橋拓磨,三浦 章,武井貴弘,熊田伸弘

(10:48〜11:00) 休 憩

11:00〜11:48

2B05 マグネシウムホウ酸塩ガラスの発光に及ぼすCu,Snイオン添加量の影響(東京理科大)○遠山耕太,舟本雄輝,柳田さやか,安盛敦雄

2B06 噴霧熱分解−還元窒化法による赤色発光Eu2+付活酸窒化ケイ素カルシウムバリウムの調製と評価(上智大1,Eindhoven University of Technology2)○森下大也1,H. T. Hintzn2,A. C. A. Delsing2,板谷清司1

2B07 NaxCoO2熱電変換材料へのAg電極接合技術の開発と界面抵抗の低減化(東京理科大1,昭和電線ホールディングス2)○蜂屋はるな1,新井晧也1,中村倫之2,箕輪昌啓2,山口祐貴1,藤本憲次郎1,西尾圭史1

2B08 YSZ酸素センサーの低温駆動を目指した金属−酸化物ハイブリッド電極の検討(東京工大1,静岡大2)○浜崎純一1,永原和聡1,塩田 忠1,脇谷尚樹2,櫻井 修1,篠崎和夫1

(11:48〜13:15) 昼休み

C会場 一般セッション(10:00〜11:48)

10:00〜10:48

2C01 前駆体化合物の構造制御による乱層構造窒化ホウ素粉末の合成(埼玉大)○吉越大祐,撹上将規,柳瀬郁夫,小林秀彦

2C02 有機化合物を炭素源とした熱炭素還元窒化による乱層構造窒化ホウ素粉末の合成(埼玉大)○庄司 徹,撹上将規,柳瀬郁夫,小林秀彦

2C03 非晶質前駆体を用いた立方晶窒化ホウ素の合成における水添加の効果(早稲田大1,物材機構2)○松井隆貴1,望月崇裕1,川村史朗2,谷口 尚2,井戸田直和1,菅原義之1

2C04 ナノセラミックス層構造制御によるTi-Nb-Ta-Zr合金表面の生体活性化(東京工大1,早稲田大2,東北大3)◯地元文彦1,陳君怡2,勝又健一1,稗田純子3,仲井正昭3,新家光雄3,岡田 清1,松下伸広1

(10:48〜11:00) 休 憩

11:00〜11:48

2C05 静電噴霧堆積法によるLi(Ni0.4+x/2Co0.2+x/4M0.2+x/4Ti0.2-x)O2(X=0.15,0.2)(M=Fe,Mn)の作製と評価(東京理科大)○森 孝之,山口祐貴,伊藤 滋,藤本憲次郎

2C06 アルミン酸固溶ケイ酸マグネシウム蛍光体の合成とその蛍光特性(日本大)○岩村草太,梅垣哲士,小嶋芳行

2C07 リン酸塩による希土類金属の吸着特性(山梨大)○飯塚清晃,武井貴弘,三浦 章,熊田伸弘

2C08 Li4SiO4のCO2反応に及ぼす金属酸化物の添加効果(埼玉大)○緑川 裕,三浦 隼,小林秀彦,柳瀬郁夫

(11:48〜13:15) 昼休み

13:15〜15:00

A会場 特別講演(セメント,電子材料,リチウムイオン二次電池)※・表彰式※※
講師は民間企業および公設試で活躍されている研究者の方々です.
詳細は関東支部ホームページに掲載します.また,各セッションの座長もホームページに掲載します.
(URL: https://www.ceramic.or.jp/skanto/index_j.html
※※学生による口頭発表およびポスター発表が対象です.


参加募集

第38回複合材料シンポジウム

主 催日本複合材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年9月24日(火)〜26日(木)
8:00〜18:00予定

場 所鹿児島大学工学部共通棟(鹿児島県鹿児島市)

内 容一般講演テーマ(講演時間15分討論を含む:予定)材料,力学特性,応用解析,物性および機能,環境特性,試験および評価法加工法および成形法,最適構造設計,コストパフォーマンス,LCA,スマートコンポジット,グリーンコンポジット,ナノコンポジット,その他

参加費日本複合材料学会会員6,000円(予稿集含),協賛団体会員8,000円(〃),学生(会員),2,000円(〃),学生(非会員)3,000円(〃),非会員10,000円(〃)懇親会会費6,000円(予定)

申込締切当日受付

申込・連絡先112-0012 東京都文京区大塚5-3-13小石川アーバン4階 日本複合材料学会事務局 TEL 03-5981-6011,FAX 03-5981-6012,E-mail:jscm※asas.or.jp

URLhttp://www.jscm.gr.jp/schedule/2013/38CMsympo.pdf


参加募集

講演会「リサイクルと環境〜機能性材料の開発と評価方法〜」
(日本セラミックス協会資源・環境関連材料部会/東京都立産業技術研究センター共催)

新しい材料が開発される一方で,資源循環が難しい材料も増えてきています.それらの材料の処理について,実際の事例を紹介しながら再資源化への取り組みや,利用例などを紹介します.また近年,省エネの観点などから需要が高まっている熱伝導性材料や断熱材料について,実例を交えてその評価方法について概説します.

主 催日本セラミックス協会 資源・環境関連材料部会,地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

協 賛日本化学会,応用物理学会,電気化学会,ファインセラミックス協会,エコマテリアルフォーラム,日本希土類学会,日本色彩学会,無機マテリアル学会,ガラス技術交流会(申請中含)

日 時2013年10月4日(金)13:20〜18:30(見学会参加の場合は10:30〜)

場 所東京都立産業技術研究センター本部(ゆりかもめ「テレコムセンター」駅前)135-0064 東京都江東区青海2-4-10 TEL 03-5530-2134(交流連携室)

プログラム

<見学会(希望者のみ)>

10:30〜12:00 【見学】東京都立産業技術研究センター本部

12:00〜13:20 昼休み

<講演会>

13:20〜13:25 挨拶 資源・環境関連材料部会長 三宅通博

13:25〜13:30 挨拶 東京都立産業技術研究センター理事 原田 晃

13:30〜14:25 【講演(1)】「FPD用ガラスの再資源化技術」東京都立産業技術研究センター 小山秀美

14:25〜15:35 【講演(2)】「リサイクル材料を用いた多孔性導入による建築レンガの高機能化」福岡県工業技術センター 阪本尚孝

15:35〜15:50 休憩

15:50〜17:00 【講演(3)】「機能性材料の熱拡散率・熱伝導率評価」産業技術総合研究所 阿子島めぐみ

17:00〜17:05 閉会挨拶 資源・環境関連材料部会長 三宅通博

<技術交流会>

17:05〜18:30【技術交流会】

講師および参加者による意見交換

※スケジュールおよび講演内容等につきましては,今後の調整で変更になる場合があります.

参加費(講演予稿集,消費税込)
<見学会>
無料(ただし,講演会参加者で希望される方のみ参加できます)
<講演会(講演予稿集,消費税込)>
日本セラミックス協会および協賛団体会員3,000円,非会員4,000円,学生1,000円
<技術交流会(消費税込)>
一律2,000円

定 員50名

申込方法件名を「1004講演会申込」とし,(1)氏名,(2)連絡先(E-mail,Tel/Fax),(3)所属(会社名・大学名,部課・学部学科,等),(4)会員資格の有無・学生(会員資格有の場合は団体名を,学生の場合はその旨を記載),(5)見学会・技術交流会へのご出欠,を明記の上,下記申込先まで電子メールにてお申込みください.参加費は9月27日(金)までに御送金ください.御送金いただいた後,取り消しによる返金は致しません.

申込先当講演会専用申込アドレス(koen20131004※iri-tokyo.jp)(担当)資源・環境関連材料部会試験法主査 大久保

申込締切2013年9月25日(水) (定員になり次第締切ります)

振込先【申込を済ませてから振り込んでください】ゆうちょ銀行 資源・環境関連材料部会
(読み シゲン・カンキョウカンレンザイリョウブカイ)
[ゆうちょ銀行から]記号14060 口座番号36752161
[他の金融機関から]店名 四○八(ヨンゼロハチ)店番号408 普通口座3675216
※振込受領書を領収書にかえさせて頂きます.
なお,請求書が必要な方は別途お申し出ください.

連絡・問合先件名を「1004講演会問合せ」として上記申込先まで電子メールにて連絡ください.

講演概要(講演内容につきましては,今後の調整で変更になる場合があります)

講演(1)「FPD用ガラスの再資源化技術」東京都立産業技術研究センター 小山秀美
 液晶テレビなどの薄型ディスプレイに使用されるガラスは,製造時期やメーカーの違いによって組成や物性に差があるために再利用は困難である.増えつつあるこれらのパネルガラスをはじめ,ブラウン管ガラスなども含めたリサイクルの現状と課題,期待される用途展開などについて概説する.

講演(2)「リサイクル材料を用いた多孔性導入による建築レンガの高機能化」福岡県工業技術センター 阪本尚孝
 建築レンガは豊かな意匠性を活かし,舗装材や壁材などとして広く利用されてきたが,近年では強度以外の物理特性が要求される傾向にある.特に都市部ではヒートアイランド対策機能として保水性が不可欠であるため,レンガ内部に水を蓄える多孔質の構造が検討されている.今回は,製造コストの増大を避けるため,安定した質と量が確保される安価なリサイクル材料を利用して設計,製造した保水性建築レンガの開発について紹介する.

講演(3)「機能性材料の熱拡散率・熱伝導率評価」産業技術総合研究所 阿子島めぐみ
 セラミックス材料をはじめ,省エネルギーという観点で開発が進んでいる材料(例えば,遮熱コーティング,フィラーを混ぜ込んだ材料など)について,測定例を交えながら,熱拡散率や熱伝導率およびその測定方法について概説する.


参加募集

平成25年度工学教育連合講演会

主 催日本工学教育協会

共 催日本セラミックス協会ほか,20工学系専門学協会

日 時2013年10月25日(金)13:00〜18:00

場 所芝浦工業大学芝浦校舎8階802教室(東京都港区)

内 容「工学士に期待される学士力とその養成」をテーマに,産官学の3者の講演を通じて,学士力とは何か,学士力として求められる具体的能力は何か,学士力をどのように評価すればよいかなど,工学分野における学士力養成に対する取り組みについて情報の共有とさまざまな角度からの議論を行います.産業界,教育界など多くの教育者・研究者の方々にご参加いただき,意見交換を行う場となれば幸いです.

参加費(事前申込・振込)主共催学協会会員2,500円,非会員3,000円;(当日支払)主共催学協会会員3,000円 非会員3,500円

申込締切2013年10月20日(日)(定員200名)

申込・連絡先108-0014 東京都港区芝5-26-20建築会館4階 日本工学教育協会事務局 川上 TEL 03-5442-1021,FAX 03-5442-0241,E-mail:kawakami※ksee.or.jp

URLhttps://www.jsee.or.jp/taikai/kouenkai/


参加募集

日本セラミックス協会関西支部第16回 若手フォーラム

主 催日本セラミックス協会関西支部

協 賛日本化学会,応用物理学会,日本材料学会,ニューセラミックス懇話会(予定)

日 時2013年10月25日(金)〜26日(土)
<1泊2日>

会 場関西セミナーハウス修学院きらら山荘(京都市左京区一乗寺竹ノ内町23) URL http://www.academy-kansai.com/index.html TEL 075-711-2115,FAX 075-701-5256

参加人数約50名

テーマセラミックスのプロセス制御と機能材料開発

開催趣旨関西支部では,若手の勉強と交流・情報交換のため,毎年秋に1泊2日のフォーラムを開催しています.このフォーラムは,第一線で活躍する講師による最新の話題提供をもとに,参加者全員で討論を行うことで理解を深めるとともに,参加者の主体である若手同士はもちろん,講師の先生方をはじめ,関西支部に所属する大学・公的研究機関・民間企業の方々と交流を深める企画です.今回は「セラミックスのプロセス制御と機能材料開発」をテーマとし,基礎研究から応用までさまざまな取り組みを講師の先生方にご紹介いただきます.新しい材料コンセプトや製造プロセスに触れることで,次なるセラミックス材料開発のヒントがきっと得られるものと思われます.また,講師の先生や他の参加者と寝食を共にしながら議論を交わすことで,研究分野の枠を超えた交流の輪が広がることを期待しております.参加者に年齢制限はありません.大学や研究機関の関係者のみならず,産業界からも多数のご参加をお持ちしています.

講 演
「ペースト調整のノウハウとサイエンス〜環境機能材料の創製のために〜」磯部敏宏(東京工業大学)
「導電性アルミナセラミック部材の開発」島田正吾(TOTOファインセラミックス(株))
「積層セラミックスコンデンサの信頼性設計について」竹岡伸介(太陽誘電(株))
「セラミックスの精密合成・高機能化・材料探索の為の液相プロセス」富田恒之(東海大学)「Si基板表面での局所選択的金属ナノ構造成長とそのメカニズム」西 正之(京都大学)
<五十音順>

参加費日本セラミックス協会・協賛学協会員 一般10,000円/学生5,000円,日本セラミックス協会シニア会員・永年継続会員5,000円,関西支部賛助会員企業1名5,000円/2人目からは10,000円,会員外一般15,000円/学生5,000円,*参加費に夕食・宿泊・朝食・テキスト代含.参加費の支払は当日会場にて受け付けます.

参加申込方法(1)氏名(ふりがな),(2)所属(勤務先・役職),(3)会員種別,(4)連絡先とE-mailアドレスを記し,E-mailにて下記へお申込ください.

申込・問合先若手フォーラム事務局 大研化学製造販売(株) 上山竜祐 E-mail:ueyama※daiken-chem.co.jp

申込締切2013年9月25日(水)<定員になり次第締切>


参加募集

第43回結晶成長国内会議(NCCG-43)

主 催日本結晶成長学会

協 賛日本セラミックス協会ほか(計14団体を予定)

日 時2013年11月6日(水)〜8日(金)

場 所長野市生涯学習センター(TOiGO内)(長野県長野市鶴賀問御所町1271番地3)

内 容結晶成長関連の研究者・技術者が一堂に会する場として開催されてきました.結晶成長の基礎と応用の融合を目的に参加者を積極的に集める予定です.また,特別講演会「『ナノ材料の新展開〜サイエンスに基づく研究シーズとエンジニアリングによる開発ニーズの目利き〜』を開催予定です.

参加費事前登録/正会員5,000円,学生会員2,000円,一般15,000円,学生非会員8,000円当日登録/正会員6,000円,学生会員3,000円,一般16,000円,学生非会員9,000円 懇親会参加費/一般5,000円,学生2,000円(別途徴収)

申込締切参加申込締切2013年10月11日(金),講演申込締切2013年8月23日(金),予稿原稿締切2013年9月6日(金)

申込・連絡先170-0013 東京都豊島区東池袋2-62-8-507(有)ワーズ内 日本結晶成長学会事務局 TEL 03-5950-4741,FAX 03-5950-1292,E-mail:jacg※words-smile.com

URLhttp://www.jacg.jp/jacg/japanese/frame_main/18/nccg-43/index2013.html


参加募集

平成25年度日本セラミックス協会資源・環境関連材料部会見学会「北陸の技と産業の過去・未来」

主 催日本セラミックス協会資源・環境関連材料部会

協 賛産業技術総合研究所東北センター,Clayteam

日 程2013年11月7日(木)〜8日(金)

見学先および内容

(1)(株)廣部硬器(ひろべこうき)
 セラミックス製の建造物用紋章メーカーである同社の製品は,ダイヤスタイトの商標で全国の警察や消防建造物に広く採用されています.この紋章の製法および同社の開発した蓄光材とセラミックスの複合材料などについて見学予定です.

(2)越前加賀海岸国定公園 東尋坊
 輝石安山岩の岩柱が約1kmの断崖絶壁を形成する北陸屈指の景勝地です.1300万年前の火山活動とその後の浸食作用で作られた柱状節理は,高さ約25mにおよび,地質学的な貴重性を評価されて国の天然記念物指定を受けています.

(3)尾小屋鉱山資料館
 尾小屋鉱山は明治から約80年の間,黄銅や鉛,亜鉛などを産出した日本有数の鉱山史跡です.資料館では各種の鉱石や当時の採掘設備を見学します.また約600mの坑道見学を予定しています.

(4)兼六園
 江戸時代の回遊林泉式庭園の特徴を今日に残す代表的庭園で,水戸の偕楽園,岡山の後楽園とともに日本の三名園と称されています.1676年に加賀5代藩主の前田綱紀が作庭した蓮池庭が起源とされ,「宏大,幽邃,人力,蒼古,水泉,眺望」の六勝を兼ね備えた名園として知られています.

(5)能美市久谷焼資料館
 江戸時代の初期に大聖寺藩初代藩主の前田利治が九谷(現在の石川県山中町九谷)へ窯を築いたのが九谷焼の始まりとされています.資料館では九谷焼の絵付け技法や約350年間の歴史,製造工程について見学します.

募 集25名(同業他社の方はご遠慮頂く場合がありますので予めご了承ください.)

参加費一般22,000円,学生・大学院生15,000円 ※非会員(一般,学生・大学院生)の方も同額です.多数の方のご参加をお待ちしています.※参加費の内訳 見学会費10,000円(交通費,2日目昼食代含)宿泊費12,000円(宿泊費,夕食代および2日目朝食代含)

集合場所と日程
第1日(11月7日)
13:00 JR北陸本線敦賀駅集合・出発
14:00〜15:00 (株)廣部硬器見学
16:00〜17:00 東尋坊見学
18:00頃 宿泊所着 (山代温泉吉田屋山王閣 石川県加賀市山代温泉13-1)
19:00頃 夕食会
第2日(11月8日)
7:30〜8:30 朝食
8:30頃 宿泊所集合・出発
9:30〜10:30 尾小屋鉱山資料館見学
11:30〜14:00 兼六園にて昼食および園内と周辺自由見学
15:00〜16:00頃 久谷焼資料館見学
16:20〜16:30頃 JR北陸本線小松駅および小松空港にて解散

申込締切2013年10月18日(金)定員になり次第,締め切らせていただきます.

申込方法(1)氏名(ふりがな),(2)年齢,(3)性別,(4)所属(勤務先・学校名,住所,TEL,E-mailアドレス),(5)参加費のお振込予定日,(6)見学会参加中の連絡先(携帯番号等)を記載のうえ,下記までお申込ください.
日本セラミックス協会資源・環境関連材料部会 見学係(担当 遠藤)(169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17 TEL 03-3362-5231,E-mail:raw-apply※cersj.org)

参加費用参加費は,お申込後2週間以内を目処に下記口座へお振込願います.振込領収書を領収書にかえさせて頂きます.手書き領収書をご希望の方は,申込の際に宛名等の詳細をご連絡ください.お振込後のキャンセル等につきましては,実費差引後の返金処理となります.

振込先ゆうちょ銀行 資源・環境関連材料部会(読み シゲン・カンキョウカンレンザイリョウブカイ)
[ゆうちょ銀行から]記号14060 口座番号36752161
[他の金融機関から]店名 四○八(ヨンゼロハチ)店番号408 普通口座3675216

問合先(株)エーアンドエーマテリアル技術開発研究所第1グループ 河崎英治(かわさきえいじ) TEL 0296-52-6521,FAX 0296-52-6524,E-mail:ek920177※aa-material.co.jp


講演募集

第50回日本電子材料技術協会秋期講演大会

主 催日本電子材料技術協会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年11月8日(金)

場 所日本セラミックス協会ビル3F会議室(東京都新宿区)

内 容当協会本秋季大会では,下記の特別講演も含め電子材料の新たな展開について幅広く討議します.[特別講演]「高分子アクチュエータ,キャパシタ電池の開発と性能−導電性高分子とイオン交換樹脂―」イーメックス(株)瀬和信吾;「LSI光配線の試み」日本電気(株)大橋啓之;「フレキシブルエレクトロニクス―その開発動向と課題―」産業技術総合研究所 鎌田俊英 また,下記のように電子材料技術および関連技術に関する一般講演も募集しています.皆様の積極的なご参加をお待ちしております.表面技術,実装関連材料・技術,新機能材料・評価技術,セラミックス材料,磁性材料,金属材料,光・半導体材料,高分子材料,単結晶材料,エコマテリアル,発光・ディスプレイ関連,コーティング材料

参加費会員(協賛学協会員含)5,000円,非会員10,000円,学生2,000円

申込締切2013年9月13日(金)

申込・連絡先169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17日本セラミック協会ビル5F 日本電子材料技術協会事務局 須田 TEL 03-3368-2118,E-mail:jems※pluto.plala.or.jp

URLhttp://business2.plala.or.jp/jems/


講演・参加募集

電子顕微鏡とマルチスケールモデリングに関する国際会議2013
Electron Microscopy & Multiscale Modeling(EMMM) 2013

主 催EMMM organizing committee

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年11月10日(日)〜14日(木)

場 所京都大学吉田キャンパス百周年時計記念館(京都府京都市)

内 容現在,電子顕微鏡の応用研究は,各種の計算機シミュレーションの援用によって深化されています.逆に,計算機シミュレーションの結果の正否は,電子顕微鏡実験によって確かめられるようになってきています.この状況を踏まえ,“Electron Microscopy and Multiscale Modeling(EMMM)”は,材料科学・工学に関わる電子顕微鏡法の専門家に加え,計算機環境の発達に伴い進展の著しいマルチスケール・モデリングの専門家を参集し,両専門家による活発な議論を目指します.EMMM会議は,モスクワ(2007),チューリッヒ(2009),およびカリフォルニア(2011)で成功裏に開催されました.これらの成果を継いで,EMMM 2013は,京都で2013年に開催されます.本会議では電子顕微鏡法およびマルチスケール・モデリングに関する幅広い話題が提供されます.例えば,電子顕微鏡技法,および第一原理計算手法や電子線エネルギー損失スペクトルの計算法,といった手法に関する話題およびそれらの材料科学・工学への応用に関する話題(バルク,表面,欠陥の原子,ナノ,メゾ,マクロ構造とそのダイナミクス,およびそれらと物性との関係等)が取りあげられます.

申込締切2013年9月1日(日)

申込・連絡先荒河一渡(島根大学,チェアー),東田賢二(九州大学),溝口照康(東京大学),田中將己(九州大学),Thomas Lagrange(Lawrence Livermore National Laboratory, USA),Laurence Marks(Northwestern University, USA),Cecile Hebert(EPFL, Switzerland),Robin Schaublin(EPFL, Switzerland),Sergei Dudarev(Oxford University, UK)
詳細に関しては,http://tem-defect.jp/emmm2013/index.htmlをご覧ください.


参加募集

第4回フラクトグラフィ講習会

主 催日本材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年11月13日(水)〜14日(木)

場 所立命館大阪梅田キャンパス(大阪府大阪市)

内 容フラクトグラフィは破壊の研究や事故の解析に最も有効な手段の一つでありますが破面の解析手法や見方についてはある程度の経験が必要であります.フラクトグラフィ部門委員会では約40年にわたるデータと最新のデータをまとめた単行本,“フラクトグラフィ”を刊行いたしております.前回の講習会と同様,フラクトグラフィ技術の関連分野への浸透を図ると同時に経験の浅い研究者や技術者についても適切な破面の解釈が行われるようこれをテキストとした第4回講習会を企画致しました.皆様の積極的なご参加を希望いたします.

参加費会員(協賛学協会会員含)20,000円,学生3,000円,非会員30,000円,非会員学生5,000円

申込締切2013年11月6日(水)

申込・連絡先606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101 日本材料学会事務局 船越英子 TEL 075-761-5321,FAX 075-761-5325,E-mail:jimu※jsms.jp

URLhttp://www.jsms.jp/


参加募集

日本希土類学会第31回講演会

主 催日本希土類学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年11月15日(金)13:30〜17:00

場 所ホテルルブラ王山(愛知県名古屋市)

内 容講 演:1.「貴金属担体・固体ルイス酸としての酸化セリウムのユニークな性質」(名大院工)薩摩 篤;2.「安価で高活性なランタン触媒の開発とエステル交換反応への展開」(名大院工)石原一彰;3.「希土類磁石材料物質の基礎(磁気物性発現機構と今後の新物質開発の指針)」(静岡理工科大)小林久理眞

参加費日本希土類学会会員無料,学生2,000円,協賛学協会会員8,000円,その他15,000円

申込締切2013年11月1日(金)

申込・連絡先ホームページ(http://www.kidorui.org/lecture.html)内にある「参加申込フォーム」より申込 565-0871 吹田市山田丘2-1大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻内日本希土類学会事務局 増井敏行 TEL 06-6879-7352,FAX 06-6879-7354,E-mail:kidorui※chem.eng.osaka-u.ac.jp

URLhttp://www.kidorui.org/lecture.html


参加募集

27回ダイヤモンドシンポジウム

主 催ニューダイヤモンドフォーラム

協 賛日本セラミックス協会ほか15団体

日 時2013年11月20日(水)〜22日(金)

場 所日本工業大学学友会館(埼玉県南埼玉郡宮代町)

内 容ダイヤモンドを始めとしたDLC,カーボンナノチューブ,フラーレン,グラフェン,BNC等の高機能炭素系材料全般にわたる物質創製,物性解析,特性機能,応用に係わるナノテクノロジー分野を包括する科学・技術研究の発表.今回は特別セッション「トライボロジー」を企画します.

参加費会員(*)予約8,000円,非会員予約16,000円,学生予約3,000円,会員(*)当日10,000円,非会員当日20,000円,学生当日4,000円,*ニューダイヤモンドフォーラム会員

申込締切予約参加申込締切2013年11月8日(金)(定員250名)

申込・連絡先169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1早稲田大学55号館S棟504A内ニューダイヤモンドフォーラム事務局 東條雅子 TEL 090-8569-8926,FAX 050-3156-2920,E-mail:jimukyoku※jndf.org

URLhttp://www.jndf.org/


講演募集

International Workshop on Novel Superconductors and Super Materials 2013 by FIRST Program

主 催東京工業大学

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年11月21日(木)〜22日(金)
(21日9:00〜21:00,22日〜18:00)

場 所The Grand Hall(品川グランドセントラルタワー3階,品川駅前)(東京都港区)

内 容1)鉄系を中心とした超電導体および2)エレクトライドを用いた化学反応,に関する研究成果を報告し当該分野における研究展開を議論する国際ワークショップです.海外からを含め12件の招待講演,一般講演,ポスター講演に加え,FIRST細野プロジェクトの最新成果報告から構成されます.また次世代を担う若手研究者を活性化するため,参加旅費補助のプログラムを設けました.

参加費無料

申込締切2013年10月15日(火)

申込・連絡先226-8503 神奈川県横浜市緑区長津田町4259 S2-13東京工業大学フロンティア研究機構 藤津 悟 TEL 045-924-5127,FAX 045-924-5127,E-mail:ns2-2013※lucid.msl.titech.ac.jp

URLhttp://www.supera.titech.ac.jp/ns22013/index.html


参加募集

第40回 炭素材料学会年会

主 催炭素材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年12月3日(火)〜12月5日(木)

場 所京都教育文化センター(京都府京都市左京区聖護院川原町4-13)

内 容[ナノカーボン特別セッションおよびインターナショナルセッション]炭素材料関連分野の方々に炭素材料学会年会に参加頂くため,今年もナノカーボン特別セッションを設けます.このセッションでは共催,協賛学会会員であれば,炭素材料学会員以外でも講演することができます.また,本年はナノカーボン特別セッション内に英語のみの発表のインターナショナルセッションを設けます.本セッションは招待講演と一般講演で構成されます.多数のご参加をお願いいたします.

参加費(事前受付)炭素材料学会正会員・賛助会員7,000円,共催・協賛学協会会員7,000円,炭素材料学会学生会員3,000円,協賛学協会学生会員3,000円,非会員14,000円,学生非会員6,000円;(当日受付)炭素材料学会正会員・賛助会員8,000円,共催・協賛学協会会員8,000円,炭素材料学会学生会員3,500円,協賛学協会学生会員3,500円,非会員15,000円,学生非会員6,500円

申込・連絡先162-0801 東京都新宿区山吹町358-5アカデミーセンター炭素材料学会ヘルプデスク TEL 03-5389-6359,FAX 03-3368-2827,E-mail:tanso-desk※bunken.co.jp

URLhttp://www.tanso.org/contents/event/conf2013/


参加募集

第21回新粉末冶金入門講座

主 催粉体粉末冶金協会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年12月5日(木)〜6日(金)
(5日10:00〜16:50,6日9:30〜16:20)

場 所京都工芸繊維大学総合研究棟多目的室(京都府京都市)

内 容本講座では,粉末冶金の原料粉末から最終製品までの全般にわたって,基礎的事項を解説するとともに,新製品の紹介を行います.また,各種部品の設計に当たって,鋳造,鍛造法等の競合技術との比較をして頂くための基礎知識の習得にお役立て頂きたいと存じます.対象者は,粉末冶金を志す方々はもちろん,経験者ならびに各種の素形材に携わる研究者,技術者ならびに営業担当者,事務関係者までの幅広い範囲の方々に興味を持って頂けるものと存じております.

参加費協賛学協会会員35,000円,非会員45,000円

申込締切2013年11月22日(金)(定員100名)

申込・連絡先606-0805 京都市左京区下鴨森本町15生産開発科学研究所内 粉体粉末冶金協会 事務局 TEL 075-721-3650,FAX 075-721-3653,E-mail:info※jspm.or.jp

URLhttp://www.jspm.or.jp


参加募集

第19回アコースティック・エミッション総合コンファレンス

主 催日本非破壊検査協会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年12月5日(木)〜6日(金)
(5日10:00〜18:00,6日9:00〜17:00)

場 所関西大学千里山キャンパス第4学舎3号館3401教室(大阪府吹田市)

内 容第19回AE総合コンファレンスを関西大学千里山キャンパスで開催いたします.本コンファレンスは,AE法や関連技術に関する最新の研究成果の発表の場となりますよう,材料科学,機械工学,土木工学,電子情報工学,地下計測工学,医療分野,その他さまざまな分野からの研究成果の発表と情報交換の場として開催いたします

参加費一般(会員)* 10,000円,一般(協賛会員)* 12,000円,一般(非会員)* 14,000円,学生(会員)3,000円,学生(協賛会員)3,500円,学生(非会員)4,000円(注:*印は,論文集1冊含)懇親会費 一般5,000円,学生2,000円 論文集代5,000円,別刷代5,000円(希望者には別刷50部を5,000円でお渡しします)

参加申込締切2013年10月31日(木)

申込・連絡先101-0026 東京都千代田区神田佐久間河岸67番地MBR99 4階日本非破壊検査協会学術課「第19回AE総合コンファレンス」係 TEL 03-5821-5105,FAX 03-3863-6524,E-mail:nakamura※jsndi.or.jp

URLhttp://www.jsndi.jp/sciences/section/index7-3.html


参加募集

第10回ノートパソコンでできる原子レベルのシミュレーション入門講習会
〜分子動力学計算と電子状態計算〜

主 催日本材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年12月16日(月)〜17日(火)

場 所(株)島津製作所関西支社マルチホール(大阪府大阪市)

内 容原子レベルのシミュレーションは,実験による測定が困難なミクロなレベルの材料の解析ができる可能性を秘めており,材料開発や現象の理解等に関してさまざまな応用が期待されている.また,近年では,ノートパソコンでも容易にシミュレーションが可能な環境が整って来ている.さらに,高度な知識を持たなくとも,操作が可能なソフトウェアが開発されて来ている.本講習会では,“原子レベルのシミュレーションに興味はあるが,敷居が高く踏み切れなかった人”や“原子レベルのシミュレーションを体験し,自分の仕事に役に立つかどうか試して見たい人”等を対象にして,実際の原子レベルのシミュレーションを体験してもらうことを目的としている.2日間の講座からなり,1日目は“分子動力学計算の体験”,2日目は“電子状態計算の体験”である.それぞれの講座は,シミュレーションを実行する上で必要な最低限の知識の講義と,受講者自身のノートパソコン上で行うシミュレーション実習からなっている.

申込締切2013年11月15日(金)(定員30名程度)

申込・連絡先606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101日本材料学会事務局 船越英子 TEL 075-761-5321,FAX 075-761-5325,E-mail:jimu※jsms.jp

URLhttp://md.jsms.jp/news.html


表 彰

大倉和親記念財団平成25年度(第44回)表彰

表彰の対象陶磁器関係の分野において優れた技術の開発,発展等に貢献した人(その人を代表者とするグループ含)

表 彰表彰状,副賞50万円(本年は1件表彰予定)

締 切2013年9月20日(金)必着
協会から推薦させて頂く場合は,部会ごとの推薦となりますので業績内容に近い部会に9月10日(火)必着までに必要書類およびデータをご提出ください.なお部会の宛先は「セラミックス」7月号役員一覧等のP3(https://member.ceramic.or.jp/journal/content/pdf/48_7_mae.pdf)をご参照ください.
部会より本部に提出された推薦をとりまとめの上,協会会長名にて,大倉和親記念財団に推薦させて頂きます.

問合先105-8305 東京都港区海岸1-2-20汐留ビルディング24F 大倉和親記念財団 TEL 03-3434-1234,FAX 03-6386-2201,E-mail:okura-kuzuchika※wine.ocn.ne.jp

URLhttp://www.okura-kazuchika.or.jp


助 成

大倉和親記念財団平成25年度(第44回)研究助成

助成の対象セラミックス(陶磁器,ガラス,セメント,耐火物,その他の無機材料全般)の分野における研究

助成の金額総額1,000万円以内(10件程度)

締 切2013年9月20日(金)必着
(日本セラミックス協会推薦締切9月17日(火)必着 当協会推薦の場合の書類およびデータ提出先は協会事務局へ.169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17 TEL 03-3362-5231,E-mail:jim-ask※cersj.org

問合先105-8305 東京都港区海岸1-2-20汐留ビルディング24F 大倉和親記念財団 TEL 03-3434-1234,FAX 03-6386-2201,E-mail:okura-kuzuchika※wine.ocn.ne.jp

URLhttp://www.okura-kazuchika.or.jp