参加募集

第1回実用技術講座

主 催日本化学会コロイドおよび界面化学部会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年11月8日(金)10:00〜17:10

場 所日本化学会化学会館(東京都千代田区神田駿河台1-5)

内 容インク,塗料,化粧品,セメントなど実用分散系は高濃度でしかも組成は複雑なものが多く,一方,コロイド科学で扱われる理論はその多くが粒子濃度の低い,いわゆる希薄単一粒子系を対象としてきました.このことが実用分散系を設計する際の理論と実在系の隔たりとなり,多くの技術者にとってモノづくりの障害や技術革新の課題となってきました.本講座では濃厚分散系を実際に取り扱われている開発者を講師にお迎えし,分散性の定義や分散制御と言った基礎から各分野での応用例までさまざまな視点からの講演をお願いしております.特に濃厚スラリーのレオロジー的特性や機能と分散性の関係について,各分野での考え方・見方をご紹介頂き,理論的アプローチや実用系の扱い方を学ぶ機会となることを願って企画いたしました.濃厚分散系にご興味をお持ちの研究者や開発の課題でお困りの技術者の方など各分野からの幅広いご参加をお待ちしております.

参加費日化・協賛学協会会員13,000円,非会員15,000円,学生5,000円

申込締切11月6日(水)(先着順受付 定員100名)

申込・連絡先101-8307 東京都千代田区神田駿河台1-5日本化学会コロイドおよび界面化学部会第1回実用技術講座事務局 大倉寛之 TEL 03-3292-6163,FAX 03-3292-6318,E-mail:dcsc※chemistry.or.jp

URLhttp://colloid.csj.jp/index.html


参加募集

実用表面分析セミナー2013

主 催日本表面科学会関西支部

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年11月22日(金)10:30〜17:30

場 所神戸大学百年記念館(兵庫神戸市灘区)

内 容表面分析の実務者やより進んだ表面分析を模索しておられる方を対象.表面分析の解析技術のノウハウやヒント,最新の分析技術の紹介.

参加費無料(テキスト2,000円(学生1,000円))

申込締切2013年11月21日(木)(定員なし)

申込・連絡先566-0072 大阪府摂津市鳥飼西5-1-1 (株)カネカテクノリサーチ分析部大阪分析センター 岩田谷正純 TEL 072-653-8301,E-mail:Masazumi_iwataya※ktr.grp.kaneka.co.jp

URLhttp://www.sssj.org/Kansai/kansai_jitsuyou16.html


参加募集

研磨加工技術 基礎を知る

主 催神奈川科学技術アカデミー

後 援日本セラミックス協会ほか

日 時2013年11月25日(月)〜27日(水)
(25日10:00〜17:20,26日13:00〜16:50,27日13:00〜17:20)

場 所かながわサイエンスパーク内会議室(神奈川県川崎市)

内 容研磨の基礎に始まり,砥粒の選び方,使い方,材料や用途に応じた技術の使い分け,最新の技術動向まで総合的に学べるよう編成しました.石や鉄などから鋭利な刃物を研ぎだすことから始まり,近代以降望遠鏡やレンズ,振動子など光や電気による通信・計測機器の性能を高める目的で発展を遂げた研磨加工の技術.加工精度への要求はナノメートルのレベルにまで及ぶ今,初めて研磨加工に携わる方はもちろん,改めて基礎から学び直したい方にも役に立つ内容になっています.

参加費一般42,000円,KAST法人会員・県内中小企業33,600円,神奈川県内在住・在勤37,800円,1日18,000円

申込締切2013年11月8日(金)(定員20名)

申込・連絡先213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP東棟1F神奈川科学技術アカデミー教育情報センター教育研修グループ 高木 TEL 044-819-2033,FAX 044-819-2097,E-mail:ed※newkast.or.jp

URLhttp://www.newkast.or.jp/kyouiku/boshu.html


参加募集

第19回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム
(旧名:流動層シンポジウム,FB19)

主 催化学工学会粒子・流体プロセス部会 流動層分科会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年11月28(木)〜29日(金)

場 所桐生市市民文化会館(桐生市織姫町2-5)

内 容本シンポジウムは流動層ならびに粒子(粉体)プロセッシングに関する技術・学術的知識の交換と討論を目的としております.次の6分野に分けて講演募集をいたします.1.流動化のサイエンス(流動・伝熱・気泡・CFD),2.機能性粒子・コーティング・造粒,3.エネルギー・リサイクル・環境浄化・バイオマス転換・CO2排出低減,4.反応操作(触媒反応・気固反応),5.物理操作(乾燥・分離・熱処理・粒子付着・粒子捕集・磨耗),6.医薬品・粉体プロセッシング講演は口頭発表とポスター発表です.討論を活性化する内容であれば研究領域は問いません.内容も未発表,既発表を厳密には問いません.特に企業での開発事業や実践的事例の紹介を歓迎します.また,大学生・院生のポスター発表には,Best Presentation賞を設置しております.奮ってご応募ください.詳しくはFB19シンポジウムHP(http://fluidization.ees.st.gunma-u.ac.jp/sympo/fb-19.html)をご覧ください.

参加費主催・共催団体の法人会員会社の社員15,000円,非会員25,000円

申込締切11月20日(水)

申込・連絡先376-8515 群馬県桐生市天神町1-5-1群馬大学理工学研究院環境創生部門野田研究室内第19回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム事務局(担当 林) TEL 0277-30-1456,FAX 0277-30-1456,E-mail:fb-19※ml.gunma-u.ac.jp

URLhttp://fluidization.ees.st.gunma-u.ac.jp/sympo/fb-19.html


参加募集

CREST・さきがけ「元素戦略」領域合同 第1回公開シンポジウム

主 催科学技術振興機構

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年11月29日(金)10:00〜17:00(予定)

場 所東京国際フォーラム ホールB5(東京都千代田区丸の内3-5-1)

内 容元素戦略研究のアウトリーチ活動と位置づけ,CREST研究代表者およびさきがけ研究者を中心に,元素戦略研究の現状および今後の展開について一般参加者にもわかりやすく解説する.また,基調講演として佐川眞人氏および細野秀雄氏(さきがけ「元素戦略」領域・研究総括)を迎える.

参加費無料

申込締切2013年11月22日(金)(予定)(定員300名)

申込・連絡先102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町 科学技術振興機構戦略研究推進部 TEL 03-3512-3531,FAX 03-3222-2066,E-mail:elesympo※jst.go.jp

URLhttp://www.element-jst.com/


参加募集

第50回X線材料強度に関する討論会

主 催日本材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年12月6日(金)

場 所日本材料学会3階会議室(京都府京都市)

内 容近年,各種エネルギープラントでは,燃焼ガス温度の高温化による高効率化を進めており,そのような高温環境下において健全性や信頼性を確保するため,より高性能な耐熱材料や遮熱コーティング材の開発が必要不可欠となっています.また,このような技術開発には部材の状態をより正確に評価することが重要であり,そのための取り組みが多方面にて進められています.本討論会では,企業や大学などの第一線でご活躍中の方々に,耐熱材料および遮熱コーティング材の技術開発に関する動向について話題提供をいただくとともに,これらの損傷評価,健全性・信頼性評価に関する現状と課題について討論を行います.多数の方々のご参加をお待ち申し上げております.

参加費会員(協賛学協会会員含)6,000円,非会員10,000円,学生会員無料,学生非会員2,000円

申込・連絡先606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101日本材料学会事務局 船越英子 TEL 075-761-5321,FAX 075-761-5325,E-mail:jimu※jsms.jp

URLhttp://x-ray.jsms.jp/


参加募集

平成25年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会

主 催日本セラミックス協会東海支部

日 時2013年12月7日(土)9:00〜16:30

場 所名城大学天白キャンパス共通講義棟北4階(名古屋市天白区塩釜口1丁目501番地)

参加登録料一般3,500円,学生2,000円(含要旨集 当日会場にて受付)

懇親会当日17時00分より名城大学内タワー75 15階レセプションホール
会費 一般5,000円,学生2,000円

一般講演講演12分,質疑応答・交替3分

研究発表プログラム

A会場(N-401教室)

(9:00〜10:00) 電子材料I

A1 プロトン伝導性有機−無機ハイブリッドへの微粒子添加効果(名工大1)・セントラル硝子2))○中野雄貴1)・半田 圭1)・森川博史1)・都築達也2)・前田浩孝1)・中山将伸1)・春日敏宏1)

A2 NASICON型フルオロリン酸塩Na3Ti2P2O10FにおけるNa+イオンの拡散能の研究(名工大)○夏目亮祐・ハレム・ランディ・中山将伸・春日敏宏

A3 Ba0.5 Sr0.5Co0.8Fe0.2O3-δの炭酸ガスとの反応性(名工大)○脇村咲穂・堀江拓也・中山将伸・春日敏宏

A4 高電位下で安定なリチウムイオン導電性ガーネット型酸化物の探索と評価(名工大)〇森下泰行・ハレム・ランディ・中山将伸・春日敏宏

(10:00〜11:00) 電子材料II

A5 スピネル型LiMn2O4正極材料の反応エントロピー評価(名工大)○西村哲光・徳田 聡・中山将伸・春日敏宏

A6 計算的手法を用いたペロブスカイト型材料の酸素透過能評価(名工大)○大城隆之・中村友昭・中山将伸・春日敏宏

A7 金属不純物を添加したGd-Ba-Cu-Oフィラメントの超伝導特性(名城大)○池邉由美子・松山直樹・坂 えり子

A8 SrZrO3プロトン導電体の焼結性と電気伝導特性におよぼす添加物効果(名城大)○田中宏季・池邉由美子・坂 えり子

(11:00〜11:45) 電子材料III

A9 遷移金属をドープしたBaZrO3プロトン導電体の焼結性と電気伝導特性(名城大)○池邉由美子・松山直樹・坂 えり子

A10 SrCe0.95M0.05O3-α(M=Yb,Y,In)の電気伝導特性と化学的安定性(名城大)○鈴木大輝・後藤啓太・池邉由美子・坂 えり子

A11 La-Zr系複酸化物を原料に用いた際のLLZの生成機構(JFCC)○木村禎一・松田哲志・野村 浩・平山 司

(12:00〜13:00) 昼食休憩

(13:00〜13:30) 電子材料IV

A13 混合導電性SrFeO3-δの酸化物イオン欠損秩序と高酸素透過特性(名工大)○白川史朗・籠宮 功・柿本健一

A14 リチウム鉄チタン酸化物Li1/2+1/2xFe5/2-3/2xTiO4の結晶構造解析(豊田中研)○向 和彦・加藤雄一・堀渕嘉代・中野秀之

(13:30〜14:00) 複合材料I

A15 熱伝導セラミックス/樹脂を用いたCFRTPの熱分布評価(産総研)○島本太介・今井祐介・堀田裕司

A16 異方性高熱伝導フィラーを用いたポリマーコンポジットの誘電特性(名城大1)・産総研2))○高橋 奨1)・今井祐介2)・菅 章紀1)・堀田裕司2)・小川宏隆1)

(14:00〜14:45) 特別講演

A17 ナノシリカ中空粒子の合成と応用(名古屋工業大学先進セラミックス研究センター)藤 正督

(14:45〜15:15) 複合材料II

A20 次世代耐環境性膜の構造設計(JFCC1)・岐阜大工機能材料工学科2)・東大先端研3))○北岡 諭1)・田中 誠1)・松平恒昭1)・小川貴史1)・櫻田 修2)・香川 豊3)

A21 過熱水蒸気処理による炭素繊維の表面改質(JFCC1)・科学技術交流財団2)・大同大3))○和田匡史1)・河合和彦1)・鈴木智幸2)・平 博仁3)・北岡 諭1)

(15:15〜16:30) ハイブリッド材料

A22 表面修飾した単分散微粒子を用いた規則配列構造の作製(豊橋技科大)○天野尭仁・Phuc Huu Huy Nguyen・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

A23 CNT-PMMAナノ複合材料の導電性向上に関する基礎検討(豊橋技科大)○乾 雅知・Phuc Huu Huy Nguyen・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

A24 CNT−アルミニウム軽量導電複合材料の開発(豊橋技科大)○木村直人・Phuc Huu Huy Nguyen・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

A25 h-BNセラミックスを添加した絶縁・高熱伝導高分子複合材料の作製(豊橋技科大)○黒田太一・Phuc Huu Huy Nguyen・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

A26 ゾル−ゲル法による高屈折率無機・有機ハイブリッド膜の作製と物性評価(豊橋技科大)○眞野毅大・河村 剛・武藤浩行・松田厚範

B会場(N-402教室)

(9:00〜10:00) 誘電・圧電材料I

B1 他元素ドープがBiFeO3薄膜の電気的・光学的特性に及ぼす影響(名大エコトピア科研)○吉田健司・守谷 誠・坂本 渉・余語利信

B2 他元素置換およびプロセス温度が化学溶液法により作製したBaTiO3薄膜の特性に及ぼす影響(名大エコトピア科研)○小林将也・守谷 誠・坂本 渉・秋山善一・飯島高志・余語利信

B3 配向制御(Ba,Sr)TiO3を用いた歪みに鈍感な薄膜キャパシタ構造の作製(名大1)・JSTさきがけ2)・兵庫県大3)・東工大4))○田中良典1)・山田智明1),2)・森角寿之3)・生津資大2),3)・木村純一4)・舟窪 浩4)・吉野正人1)・長崎正雅1)

B4 粒子サイズ制御したニオブ系無鉛セラミックスの圧電特性(名工大1)・太陽誘電2))○加藤健佑1)・柿本健一1)・波多野桂一2)・小林圭介2)・土信田 豊2)

(10:00〜11:00) 誘電・圧電材料II

B5 強誘電体の分極面を利用する光触媒反応(名工大)○加藤直樹・柿本健一

B6 ニオブ系無鉛圧電セラミックスの高温導電挙動(名工大)○渡邉桃子・柿本健一・籠宮 功

B7 フローティングゾーン法により育成したニオブ系無鉛圧電結晶の分極異方性(名工大)○土田貢平・柿本健一

B8 K0.5Na0.5NbO3-LiSbO3-Ba(Ti,Zr)O3系セラミックスの圧電特性(名城大)○守山 徹・小川宏隆・菅 章紀・高橋 奨

(11:00〜11:45) 誘電・圧電材料III

B9 スピネル系低損失マイクロ波誘電体セラミックスの誘電特性と結晶構造(名城大)○菅 章紀・高橋 奨・小川宏隆

B10 チタン酸バリウム系圧電セラミックスでの超音波伝搬速度・弾性定数の焼成温度依存(静岡理工科大)小川敏夫・○池谷泰輝・石津洋太・金原広太

B11 ヤング率及びポアソン比から見た圧電セラミックスでの材料設計(静岡理工科大)○小川敏夫・池谷泰輝

(12:00〜13:00) 昼食休憩

(13:00〜13:45) 特別講演

B13-B15 あいちシンクロトロン光利用施設の概要と材料科学分野への応用(科学技術交流財団あいちシンクロトロン光センター)岡本篤彦

(13:45〜14:45) 誘電・圧電材料IV 物性・評価I

B16 微粒子を用いたNaNbO3系非鉛圧電体の合成と特性評価(名工大)○坂野聡一・青柳倫太郎・前田雅輝

B17 室温電気磁気効果物質薄膜Cr2O3における強誘電体トンネル層挿入が電気磁気効果に及ぼす効果(名工大)○市川幸治・横田壮司・五味 學

B18 アパタイト型ケイ酸ランタン多結晶体のc軸配向化とGeドーピングによる酸化物イオン伝導度の向上(名工大)○蓑 弘樹・浅香 透・石澤伸夫・福田功一郎

B19 透過型電子顕微鏡法とX線粉末回折法を組み合わせた27R-AlON(Al9O3N7)の不規則構造解析(名工大)○坂野広樹・浅香 透・福田功一郎

(14:45〜15:30)物性・評価II

B20 高温X線粉末回折法によるCa4(Al6O12)SO4の不規則構造解析(名工大)○武田誠也・浅香 透・泉 富士夫・福田功一郎

B21 スピナー走査法によるNaCl焼結体中の結晶径評価(名工大)○舟橋秀斗・日比野 寿・井田 隆

B22 粉末X線回折法による二相混合物の相組成分析(名工大)○村上栄規・丸山晃輔・日比野 寿・井田 隆

(15:30〜16:30)物性・評価III

B23 最尤推定を用いた結晶構造解析(名工大)○堀 公憲・二宮佳亮・日比野 寿・石澤伸夫・井田 隆

B24 XAFSによる銅含有ジオポリマーのキャラクタリゼーション(名工大)○武田はやみ・橋本 忍・本多沢雄・岩本雄二

B25 圧子圧入(IF)法によるセラミックスの破壊抵抗と破壊靱性との相関性(産総研)○宮崎広行・吉澤友一

B26 セラミックス基板上の銅ペースト厚膜の残留応力評価(FCRA1)・産総研2))○福田真治1)・島田和彦1)・伊豆典哉2)・申ウソク2)・平尾喜代司2)・山東睦夫1)・村山宣光2)

C会場(N-403教室)

(9:00〜10:00) 合成プロセスI

C1 Ni-Znフェライト−シリカエアロゲルコンポジットの合成と評価(リンナイ1)・名工大セラ研2))〇片桐成人1),2)・安達信泰2)・太田敏孝2)

C2 非晶質シリカ系材料の水素との反応挙動(名工大)〇多田翔太朗・水野秀紀・大幸祐介・本多沢雄・岩本雄二

C3 アルミニウムと窒素を固溶した酸化マグネシウム焼結体の特性およびスパッタ成膜(日本ガイシ)○磯田佳範・佐藤洋介・渡邊守道・神藤明日美・勝田祐司・川崎真司

C4 アルミニウム−アルミナ接合におけるアルミナ表面改質の効果(産総研)○北 憲一郎・近藤直樹

(10:00〜11:00) 合成プロセスII

C5 ポリアクリル酸/アンモニア水溶液をテンプレートとした中空ナノシリカ粒子の合成(名工大)○今別府 寛・高井千加・白井 孝・藤 正督

C6 炭酸カルシウムをテンプレートに用いたハイブリットシリカ中空粒子の合成(名工大セラ研)○谷 将成・高井千加・藤 正督・白井 孝

C7 酸化亜鉛担持中空シリカナノ粒子の合成(名工大セラ研)○石野尊拡・高井千加・藤 正督・白井 孝

C8 ポリマーを前駆体として利用したアルミナ/カーボン複合導電性粒子の作製(名工大セラ研)〇浅井大育・藤 正督・白井 孝・野々山 彰

(11:00〜12:00) 合成プロセスIII

C9 メカノケミカル法を用いた無焼成シリカセラミックスの可視光透過性発現(名工大セラ研)○野々山 彰・伴 なお美・Tran Thi Thu HIEN・白井 孝・藤 正督

C10 超音波照射による水中シリカナノ粒子の分散挙動─周波数と凝集径の関係─(名工大セラ研)〇佐藤絵美子・高井千加・藤 正督・白井 孝

C11 イオン液体によるCaSi2F化合物の合成及び構造解析(豊田中研)○八百川律子

C12 塩化銀を用いた銀粒子含有ガラス接合材の作製と電気特性(産総研)○赤松貴文・伊藤敏雄・伊豆典哉・申ウソク・山口十志明・藤代芳伸

(12:00〜13:00) 昼食休憩

(13:00〜14:00) エネルギー関連材料I

C13 SOFC空気極材料の解析(ノリタケカンパニーリミテド)○岩井広幸

C14 気相硫化法による遷移金属硫化物薄膜の合成と特性評価(豊橋技科大)○戸谷光尋・Phuc Huu Huy Nguyen・武藤浩行・松田厚範

C15 水酸化物イオン伝導性無機・有機コンポジット電解質シートの作製と鉄/空気電池への応用(豊橋技科大1)・神戸製鋼所2))〇前田康孝1)・坂本尚敏2)・林 和志2)・武藤浩行1)・松田厚範1)

C16 PBI電解質膜への無機固体酸添加効果と中温燃料電池発電特性(豊橋技科大)〇矢島将行・武藤浩行・松田厚範

(14:00〜15:00) エネルギー関連材料II

C17 カルシウムイオン電池用チタン酸化物系負極の合成および特性(豊橋技科大)○石原侑樹・谷原健吾・田和速人・稲田亮史・櫻井庸司

C18 カルシウムイオン電池用CaV2O5正極の表面修飾効果(豊橋技科大)○吉岡雄太郎・Mohamad Syahjaril bin Hasanoor・杉浦洋介・Toulee Yangxaisy・稲田亮史・櫻井庸司

C19 固相法によるリチウムイオン伝導性ぺロブスカイト構造Li3/8Sr7/16Ta3/4Zr1/4O3の合成と評価(豊橋技科大)○木村圭祐・岡田貴之・稲田亮史・櫻井庸司

C20 リチウムイオン伝導性ガーネット構造Li7-XLa3Zr2-XTaXO12の合成と特性評価(豊橋技科大)〇日下部晃司・工藤翔太・稲田亮史・櫻井庸司

(15:00〜15:45) エネルギー関連材料III

C21 SiC(000-1)C面を用いた均一な大面積グラフェンの作製(名大院1)・名大エコトピア科研2))〇大原穂波1)・乗松 航1)・楠 美智子2)

C22 高配向・高密度カーボンナノチューブへのカルボラン内包とその評価(名大院1)・名大エコトピア科研2))○藤田 隼1)・乗松 航1)・楠 美智子2)

C23 エアロゾルデポジション法によるLi1.5Al0.5Ge1.5(PO43厚膜の作製と評価(豊橋技科大)○石田慶一・稲田亮史・櫻井庸司

(15:45〜16:15) エネルギー関連材料IV

C24 エアロゾルデポジション法によるLiNi0.5Mn1.5O4厚膜の作製と評価(豊橋技科大)○政田千彰・中西悠太・東條 勝・稲田亮史・櫻井庸司

C25 セラミックシェル構造をもつ高エネルギー密度蓄熱体の開発(名大)○吉田将也・山下誠司・北 英紀

D会場(N-404教室)

(9:00〜10:00) ナノ材料I

D1 陰イオン界面活性剤ミセルを用いたMg/Al層状複水酸化物からのリン酸イオンの除去(産総研)○嶋村彰紘・Mark I Jones・James B Metson・平尾喜代司

D2 機能性粒子表面への多成分酸化物被覆層の形成(産総研)○鈴木一行・砥綿篤哉・杵鞭義明・安岡正喜

D3 水熱法によるスピネル型固溶体結晶微粒子の調製(愛工大)○迫田一基・平野正典

D4 水熱法によるニオブ・チタン・希土類含有複酸化物結晶微粒子の調製(愛工大)○近藤伸矢・平野正典

(10:00〜11:00) ナノ材料II

D5 酸化チタン−酸化スズ系微粒子の水熱合成(愛工大)○高橋実恵子・平野正典

D6 コーディエライト焼結体のドメインサイズに及ぼすコーディエライト種結晶の影響(愛工大)○遠藤慎也・片山正貴・小林雄一

D7 塩酸に完全溶解が可能なLi2PtO3の合成(産総研)○粕谷 亮・三木 健・森川 久・多井 豊

D8 ジルコニアナノ粒子の合成と触媒担体材料の評価(名大エコトピア科研1)・名工大セラ研2))○高橋俊一1),2)・不破隆司1),2)・高橋将大1),2)・小林克敏1)・羽田政明2)・小澤正邦1)

(11:00〜12:00) ナノ材料III 蛍光体

D9 セリアナノ結晶の水熱合成と複合化プロセス(名大エコトピア科研1)・名工大セラ研2))○小林克敏1)・加藤聖崇2)・神内直人1)・羽田政明2)・小澤正邦1)

D10 セリアナノ結晶−貴金属ナノ粒子複合材料の触媒特性(名大エコトピア科研1)・名工大セラ研2))○小林克敏1)・高橋俊一1),2)・不破隆司1),2)・加藤聖崇1),2)・藤本 啓2)・羽田政明2)・小澤正邦1)

D11 Li-M-Ti-O(M:Nb,Ta)系固溶体を母体とした近紫外励起蛍光体の合成(豊橋技科学大1)・KRI2)・電気化学工業3))○古谷彰平1)・末廣志穂1)・中野裕美1)・林 裕之2)・山田鈴弥3)

D12 Mn4+添加Mg2TiO4系蛍光体の発光・励起特性(名工大)○奥村直洋,早川知克

(12:00〜13:00) 昼食休憩

(13:00〜14:00) 光学材料I

D13 Tm3+/Yb3+共添加TeO2系ガラスの青色アップコンバージョン発光特性とガラス構造解析(名工大)○内田雅幸・須原稔貴・早川知克・Jean-René Duclère・Philippe Thomas

D14 Ag2O-TeO2ガラスへのAl2O3混入と3次非線形光学特性(名工大)○加藤圭一・粕谷祐介・早川知克

D15 Eu3+添加GdF3-SiO2ナノ結晶化ガラス作製のプロセス因子と発光特性(名工大)○古田眞人・西下 慶・池下 諒・早川知克

D16 微細構造光ファイバの波長分散特性(豊田工大)○瀬賀大輔・Dinghuan Deng・鈴木健伸・大石泰丈

(14:00〜15:00) 光学材料II

D17 高非線形ハイブリッド微細構造光ファイバによる広帯域光波制御(豊田工大)○浅野晃司・Tong Hoang Tuan・Zhongchao Duan・鈴木健伸・大石泰丈

D18 テーパー化した微細構造光ファイバを用いたスーパーコンティニューム光発生(豊田工大)○宇崎 良・Meisong Liao・Tonglei Cheng・鈴木健伸・大石泰丈

D19 Er3+添加ガラスを用いた太陽光励起ファイバレーザの実現可能性(豊田工大)○岩田靖之・鈴木健伸・大石泰丈

D20 カルコゲナイド微細構造光ファイバを用いたスーパーコンティニューム光発生(豊田工大)○川島浩靖・Tonglei Cheng・鈴木健伸・大石泰丈

(15:00〜15:45) 特別講演

D21-D24 厚膜積層型ジルコニアNOxセンサの開発と実用化(日本ガイシ センサ事業部)中垣邦彦

(15:45〜16:30) 特別講演

D24-D26 先進製造プロセスを活用する次世代セラミック電池部材技術の開発(産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門)藤代芳伸

E会場(N405教室)

(9:00〜10:00) 生体関連材料I

E1 バイオミメティック環境を利用したヒドロキシアパタイト/マグネタイト/水和ゲル複合体の構築(名大1)・東北大2))○村上 歩1)・横井太史1),2)・大槻主税1)

E2 バイオミネラリゼーションを模倣した多機能性β-シートペプチドによる炭酸カルシウムの結晶形成と動力学的解析(名工大)◯村井一喜・木下隆利・永田謙二・樋口真弘

E3 ポリ乳酸系不織布を用いた凍結保存後の細胞挙動評価(名工大)○脇田博正・小幡亜希子・前田浩孝・春日敏宏

E4 α−リン酸三カルシウム型アパタイトセメントへの無機イオン徐放能の付与(名工大1)・名工大若手研究イノベータ養成センター2))○広瀬雄太1)・中村 仁1)・前田浩孝2)・小幡亜希子1)・春日敏宏1)

(10:00〜10:45) 生体関連材料II

E5 水熱合成法で作製された水酸アパタイトナノ粒子のタンパク質吸着挙動(産総研1)・中部大2))○永田夫久江1)・田村千春2)・櫻井 誠2)・今枝健一2)・中村仁美1)・加藤且也1)

E6 酵素バイオセンサーの低コスト化を目指した粒子間細孔構造メソポーラスシリカへの固定化(愛工大1)・産総研2))○増田雄一1)・釘宮愼一1)・加藤且也2)

E7 固定化された酵素の高活性保持を目指した酵素固定化法(愛工大1)・産総研2))○川地佑樹1)・釘宮愼一1)・中村仁美2)・加藤且也2)

(10:45〜11:30) 生体関連材料III

E8 タンパク固定化材料としての新規メソポーラスナノシートの創製(三重大1)・産総研2))〇中西冬馬1)・冨田昌弘1)・加藤且也2)

E9 ペプチド触媒を利用した酵素−シリカ複合体の作成とその触媒特性(愛工大1)・産総研2))○堀田 洸1)・釘宮慎一1)・加藤且也2)

E10 バイオセンサー構築のための酸化チタン薄膜上での酵素反応解析(産総研)○加藤且也・中村仁美・増田佳丈・加藤一実

(17:00〜19:00) 懇親会

(タワー75 15Fレセプションホール)

問合先463-8560 名古屋市守山区下志段味穴ヶ洞2266-98 (独)産業技術総合研究所中部センター 先進製造プロセス研究部門 加藤且也 TEL 052-736-7551,FAX 052-736-7405,E-mail:csj-tokai-ml※aist.go.jp


参加募集

第64回固体イオニクス研究会

主 催日本固体イオニクス学会

協 賛日本セラミックス協会,日本化学会,電気化学会関西支部,産業技術総合研究所ほか

日 時2013年12月11日(水)
(研究会13:30〜17:30(予定),懇親会17:30〜19:00(予定))

場 所産業技術総合研究所関西センター基礎融合材料実験棟2階2009号室(大阪府池田市緑丘1-8-31)

内 容ポストリチウムイオン電池用導電性材料の新展開研究会(13:30〜17:30)1.ナトリウムイオン伝導性硫化物の作製と全固体電池への応用(阪府大)林 晃敏,2.多価陽イオン電池正極の設計指針(京大)内本喜晴,3.ぺロブスカイト型リチウムイオン伝導体の化学とリチウム−空気電池への応用(学習院大)稲熊宜之,4.通電焼結法の全固体リチウム電池作製への適用(産総研)竹内友成,懇親会(17:30〜19:00)

参加費参加費無料,資料代 固体イオニクス学会・協賛学協会会員1,500円,非会員(学生除く)3,000円,学生500円(当日受理),懇親会費4,000円(学生1,000円)(当日受理)

申込締切2013年11月25日(月)

申込・連絡先563-8577 大阪府池田市緑丘1-8-31産業技術総合研究所ユビキタスエネルギー研究部門 野村勝裕(世話人代表),1)氏名,2)所属,3)連絡先(住所,電話番号,E-mail),4)会員種別(固体イオニクス学会・協賛学協会会員/一般非会員/学生),5)懇親会参加有無を明記の上,下記申込先へE-mailでお申込みください.TEL 072-751-9457,FAX 072-751-9622,E-mail:ssi64-ml※aist.go.jp


参加募集

第364回講習会「Excelでひもとくデジタル設計術〜ここまでデキる○○○」

主 催精密工学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年12月12日(木)10:00〜18:00

場 所首都大学東京南大沢キャンパス91年館セミナー室(東京都八王子市)

内 容現在の製造業では製品の企画,設計,製造,検査の各段階でデジタル化が進み,CAD/CAM/CAEに代表されるソフトウェアの利用が広まっています.新製品を短期間で開発し,かつ製品の品質確保と低コスト化を実現するためには,これらのソフトウェアを活用することがますます重要となっています.けれども実際にデジタルものづくりで用いられている高機能なソフトウェアは多種多様で計算内容や方法も複雑なため,ソフトウェアの中身を十分に理解した上で使いこなすことは難しいのが現状です.一般的な表計算ソフトウェアであるExcelですが,実は設計に関わる各種計算を十分に行うための機能をもっています.本講習会では座学と実習を通して,デジタル設計への理解を深め専門的なソフトウェアを使用するための導入にお役立て頂ければと思います.

参加費会員(賛助会員および協賛団体会員含)20,000円,非会員30,000円[会員・非会員とも講習会テキスト代含],学生会員無料(講習会テキスト入用の場合は4,000円),学生非会員6,000円(講習会テキスト代含)*参加費・講習会テキスト代とも消費税含.

申込締切2013年12月5日(木)(定員60名)

申込・連絡先102-0073 東京都千代田区九段北1-5-9九段誠和ビル2F精密工学会講習会係 TEL 03-5226-5191,FAX 03-5226-5192,E-mail:jspe_koushu※jspe.or.jp

URLhttp://www.jspe.or.jp/event/koshukai/kaikoku/364.pdf


参加募集

「元素ブロック」産学官連携シンポジウム

主 催大阪市立工業研究所,文部科学省科学研究費 新学術領域研究「元素ブロック高分子材料の創出」総括班

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年12月12日(木)13:00〜17:30

場 所大阪市立工業研究所大講堂(大阪府城東区)

内 容「元素ブロック」をキーワードに,産業界に有益な情報を提供すべく産学官連携シンポジウムを開催いたします.1)挨拶(大阪市立工業研究所)中許昌美,2)挨拶と領域説明「元素ブロック高分子材料の創出」(京都大学)中條善樹,3)「金属ナノクラスターの構造制御と新分野への展開」(山口東京理科大学)戸嶋直樹,4)「企業研究で役に立つ計算科学」(京都大学)田中一義,5)「プリンテッドエレクトロニクスにおける有機EL材料への期待」(東京大学)酒井真理,6)「産業界でのニーズと開発例−クレイハイブリッド材料を例にして」(豊田中央研究所)臼杵有光.講演終了後に懇親会

参加費無料(懇親会費は別,2,000円程度の予定)

申込締切2013年11月30日(土)

申込・連絡先「元素ブロック高分子材料の創出」領域事務局[office※element-block.org] メールで氏名・所属・メールアドレス・懇親会参加の有無をお知らせください.


参加募集

日本技術士会化学部会12月度講演会

主 催日本技術士会化学部会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2013年12月19日(木)13:30〜17:00

場 所葺手第2ビル5階日本技術士会会議室(東京都港区虎ノ門4-1-20 田中山ビル隣)

内 容講演1「どうなる未来の車と燃料」(東工大大学院・経営工学教授)村木正昭,講演2「超音波霧化技術と装置の概要」(ナノミストテクノロジー(株)社長,技術士・生物工学部門)松浦一雄

参加費日本技術士会,日本セラミックス協会会費1,000円(技術士補およびJABEE認定コース修了者も会員並),一般2,000円

申込締切2013年12月12日(木)

申込・連絡先140-0011 東京都品川区東大井5-15-14-1301沢木技術士事務所 沢木 至 TEL 03-6433-9696,FAX 03-6433-9696,E-mail:cycle.sawaki※nifty.com

URLhttps://www.engineer.or.jp/ippan/dmsw0211.php


参加募集

炭素材料学会1月セミナー「炭素−シリコン複合系リチウムイオン電池負極材料」

主 催炭素材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年1月24日(金)9:30〜16:30

場 所日本教育会館第三会議室(東京都千代田区一ツ橋)

内 容現在,黒鉛系負極材料の利用効率が高まりほぼ理論値に近いエネルギーを取り出せるようになってきたため,新たな高容量負極材料の開発が望まれています.シリコンやすずなどの合金系材料が大きな理論容量を示すため期待されていますが,実用化に向け解決しなければならない課題はたくさんあります.課題解決には合金系負極と炭素材料との複合化といった活物質の改良はもちろん,電解液やバインダーにも工夫が必要です.今回のセミナーでは,負極特性の向上を目指し,さまざまな角度から検討されている講師の先生方に最新の研究成果を解説して頂きます.

参加費正会員(協賛学協会含)・賛助会員25,000円,学生会員5,000円,非会員35,000円,学生非会員10,000円(消費税およびテキスト代含)

申込締切2014年1月9日(木)

申込・連絡先162-0801 東京都新宿区山吹町358-5アカデミーセンター 炭素材料学会事務局 炭素材料学会1月セミナーヘルプデスク FAX 03-3368-2827,E-mail:tanso-desk※bunken.co.jp

URLhttps://www.bunken.org/jec/workshop23/seminars/


参加募集

第11回衝撃工学フォーラム(初心者のための衝撃工学入門)

主 催日本材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年2月26日(水)

場 所名城大学名駅サテライト(愛知県名古屋市)

内 容衝撃負荷を受ける材料の変形,強度,破壊現象の解明は,基礎的な研究分野からだけでなく,一般機械・構造物の安全設計,高速衝撃を利用した超高圧の発生による新物質の創成,高エネルギー塑性加工,衝撃接合加工などの実用面からも極めて重要です.また航空機,鉄道車輌,自動車などの衝突事故による人的物的被害を最小限にするために,衝撃エネルギー吸収能の向上を目指す構造設計面からも,衝撃問題に対する工学的なアプローチを習熟することは極めて重要であると考えられます.日本材料学会衝撃部門委員会は,1981年に設立以来,30年にわたってさまざまな観点から衝撃問題に取り組んできました.多くの研究者,技術者に衝撃問題の理解と解決へのアプローチ法を提供することを目的とした公開フォーラムを行っており,今回は第11回目の開催となります.衝撃問題にこれから本格的に取り組もうとする初心者からある程度に経験のある技術者の方に,実例を通して基礎理論から応用としての現象の解釈について,材料特性,機械構造物,建築・土木構造物の各分野から3名の講師により講演がされます.

参加費主催・共催学会会員(一般)4,000円,非会員(一般)5,000円,学生(会員,非会員)3,000円

申込締切2014年2月17日(月)

申込・連絡先441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ケ丘1-1豊橋技術科学大学機械工学系内 第11回衝撃工学フォーラムプログラム委員会 足立忠晴 FAX 0532-44-6661,E-mail:adachi※me.tut.ac.jp

URLhttp://www.jsms.jp/


参加募集

MANA International Symposium 2014

主 催物質・材料研究機構WPI国際ナノアーキテクトニクス研究拠点

後 援日本セラミックス協会ほか

日 時2014年3月5日(水)〜7日(金)

場 所つくば国際会議場3F(茨城県つくば市)

内 容【基調講演】ノーベル賞受賞者;【招待講演】国内外の著名研究者20件;【一般講演】MANA PIほか計12件予定;【ポスター発表】MANA研究者ほか一般公募有

参加費無料

申込締切【ポスター公募】2013年12月27日(金),【参加申込】2014年2月26日(水)

申込・連絡先305-0044 茨城県つくば市並木1-1(独)物質・材料研究機構WPI国際ナノアーキテクトニクス研究拠点MANAシンポジウム2014事務局 TEL 029-860-4709,FAX 029-860-4706,E-mail:MANA-Symposium※nims.go.jp

URLhttp://www.nims.go.jp/mana_2014/


講演募集

International Conference on Sintering 2014

主 催フラウンホーファー研究機構,生産技術・応用マテリアル研究所,IFAM

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年8月24日(日)〜28日(木)

場 所Internationales Congress Center Dresden(ドイツ ドレスデン)

内 容・焼結の基礎理論・マルチスケールの焼結モデリングとシミュレーション・複合材料/多層膜の焼結・焼結における微構造形成・革新的焼結プロセス(通電加熱,レーザーなど)・ナノ構造材料の焼結・電子材料の焼結・エネルギー/生体応用材料の焼結・焼結中の化学的相互作用・焼結のIn-situ計測技術・その他焼結に関連するトピック

参加費一般750ユーロ,学生500ユーロ

申込締切2013年11月30日(土)

申込・連絡先Fraunhofer Institute for Manufacturing Technology and Advanced Materials IFAM TEL+49 351 2537 300,E-mail:organisation.sintering2014※ifam-dd.fraunhofer.de

URLhttp://www.sintering2014.com/


表 彰

ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2014」

応募資格日本の大学・研究機関に所属する45歳以下の若手研究者(応募締切日時点)

応募対象(1)環境・エネルギー,健康・医療,安全のいずれかの分野における応用志向型の研究,(2)下記の産業分野において,ソリューションを提示する研究:自動車・輸送機器,化学品・素材,エレクトロニクス・フォトニクス,医療機器・診断技術,バイオテクノロジー・医薬品,ものづくり・製造プロセス・機械,エネルギー開発と供給技術(新エネルギ−含),(3)現在進行中の研究,または過去2年以内に完了した研究成果

賞金最優秀賞(1件)400万円,優秀賞(1件)200万円,秀賞(3件)100万円
副賞:ドイツの大学または研究機関に最長2カ月間研究滞在するための助成金

審査方法共催企業の技術専門家による予備審査の後,常任委員と専門委員から構成される選考委員会において受賞者を決定します.

応募方法HPの「電子申請」システムで受付

応募締切日2013年12月8日(日)必着

問合先ドイツ・イノベーション・アワード事務局 102-0075 東京都千代田区三番町2-4三番町KSビル5F TEL 03-5276-8827,E-mail:info※german-innovation-award.jp

URLhttp://www.german-innovation-award.jp/


募 集

加藤科学振興会研究助成,研究奨励ならびに研究集会助成の募集要領

(1)平成26年度研究助成
この研究助成は,加藤与五郎博士の業績に縁の深い分野において,独創的な研究あるいは将来広く展開が期待される研究に挑戦しようとする研究テーマに対して助成を行うもので,つぎの研究課題を持つ理工系の大学に所属する教員あるいは大学院生,公立研究所の研究者が推進する研究テーマを対象とする.

対象研究課題 「電子材料あるいは応用電気化学に関するもの」

助成金額・件数1件当り100万円〜200万円,4〜5件程度.ただし,継続申請の場合は,1件あたり前回助成金額の1/2程度

応募方法・期限所定の申込書に所属機関長または学識経験者の推薦文を添えて提出.原則,事務局宛電子メールで送付.平成26年2月末必着.ただし,継続応募の場合は,提出期限までに前回助成の研究報告書が提出済であること.

(2)平成26年度研究奨励
この研究奨励は,加藤与五郎博士の「創造の出来る人間」を育てる創造性開発の教育の中核をなすもので,将来独創的な研究に挑む意欲に富む若い学生の研究活動を奨励,支援する.

対象研究分野電気化学,電気・電子材料を中心とする材料科学,およびそれらの関連分野.

資格本会の目的に添って独創的な研究を遂行する意欲をもつ若い研究者(原則として大学院修士課程以上,30歳以下を目処とする)で研究指導者および当該研究機関(学部長,研究科長など)の代表者から推薦された研究者とする.

金額および交付の期間奨励金の額は,一人につき30万円,奨励期間は毎年4月1日から翌年3月末日までとし,1年を単位とする.

応募方法・期限所定の様式に従って「研究奨励金交付申請書」を提出.原則,事務局宛電子メールで送付.平成26年3月末必着.

(3)平成26年度研究集会助成

助成対象広義の材料科学の分野において創造的学問あるいは技術向上を意図し,次世代若手研究者の育成に重点を置いた集会を優先する.(20〜100名程度)

応募方法・期限集会開催開始期日の前年度末(3月31日)までに所定の用紙により研究集会のオーガナイザーが申請書を提出.原則,事務局宛電子メールで送付.

助成金額1件当たり15万円〜30万円

選考方法,決定および通知
当公益財団法人審査委員会が選考し,理事会が決定,(1)は選考後本人に,(2)は推薦者を経て通知する.(6月上旬予定)

研究報告所定の様式に従って終了の年に(1)は4月末日,(2)は3月末日で追加事項あれば4月末日までに報告書を電子メールで事務局宛に提出する.ただし,必要により随時報告を求めることがある.(3)は対象となる集会終了後,速やかに概要がわかる資料(開催概要,配布資料など)を結果報告として事務局に郵送する.

問合先

URLhttp://www.katof.or.jp/inquiries.html