案内・参加募集

日本セラミックス協会 東海支部 支部大会・特別講演会

日本セラミックス協会東海支部では平成26年度支部大会ならびに特別講演会を下記の通り開催致します.多数の方のご参加をお待ち申し上げます.

主 催日本セラミックス協会東海支部

日 時2014年4月11日(金)15:00〜17:00

場 所ファインセラミックスセンター(名古屋市熱田区六野2-4-1 TEL 052-871-3500)JR東海道本線「熱田」駅歩7分,名鉄本線「神宮前」駅東出口歩10分,地下鉄名城線「神宮西」駅2番出口歩10分)

支部大会15:00〜15:30

(1)平成25年度事業報告および収支決算報告書

(2)平成26年度事業計画および収支予算案の件
(3)その他

特別講演会15:40〜17:00(参加無料)

主 催 日本セラミックス協会東海支部

共 催 日本セラミックス協会陶磁器部会・耐火物技術協会東海支部

演題/講師「次世代蓄電池の現状と可能性─全固体電池,リチウム金属電池,空気電池,新電池への挑戦─」首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授 金村聖志

懇親会17:15〜19:00 会費4,000円(当日会場にて受付)

申込方法氏名,連絡先(住所,電話,FAX番号),懇親会参加の有無をご記入の上,FAXまたは葉書,E-mailのいずれかにて事務局までお申込み下さい.

問合先460-0011 名古屋市中区大須1-35-18 一光大須ビル7F 中部科学技術センター内 日本セラミックス協会東海支部事務局 担当 犬飼 TEL 052-231-3070,FAX 052-204-1469,E-mail:t.inukai※c-goudou.org

詳細HP:URLhttps://www.ceramic.or.jp/stokai/index_j.html


参加募集

日本セラミックス協会 関東支部 支部大会・支部講演会

主 催日本セラミックス協会関東支部

日 時2014年4月11日(金)15:00〜17:00

場 所東京理科大学森戸記念館第1フォーラム(東京都新宿区神楽坂)

支部大会15:00〜15:30

関東支部の平成25年度活動報告と平成26年度の役員と行事計画をご紹介します.

支部講演会15:40〜17:30

産業界に所属する支部役員が中心となって選出したテーマについての講演会を企画しました.

産官学の連携をより強くするきっかけになればと思っています.関東支部会員(特別会員の社員の方含)はどなたでも参加して頂けます.

講演会後,懇親会を予定しています.多くの方の御参加をお待ちしています.

講演会「次世代および産業における光触媒技術」

・「人工光合成の実現を目指したセラミックス光触媒材料の開発」(東京理科大学理学部第一部応用化学科教授 工藤昭彦)

・「光触媒による環境浄化及びナノ粒子制御技術の開発」(TOTO(株)総合研究所素材研究部機能材料研究G 徳留弘優)

懇親会17:40〜19:30

参加費講演会無料.懇親会費,申込方法等の詳細については,以下の支部ホームページをご覧下さい.https://www.ceramic.or.jp/skanto/index_j.html

連絡・問合先関東支部事務局 太平洋セメント(株)中央研究所業務グループ研究推進チーム 内田俊一郎 TEL 043-498-3840,FAX 043-498-3809,E-mail:shunichiro_uchida※taiheiyo-cement.co.jp


参加募集

文科省科研費新学術領域研究
「元素ブロック高分子材料の創出」
第4回公開シンポジウム

主 催「元素ブロック高分子材料の創出」総括班

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年4月23日(水)12:55〜18:00(12:00受付開始)

場 所熊本市国際交流会館(860-0806 熊本市中央区花畑町4-18)

内 容特別講演「金属酵素クラスター活性中心の化学:生物機能に挑戦する化学研究への期待」(名古屋大学 巽 和行),「ラジカル高分子の創製と電荷輸送および蓄電素子」(早稲田大学 西出宏之),班員研究発表「金属および半導体系元素ブロックによる光・電子材料」(東北大,A01班 渡辺 明),「シロキサン系元素ブロック材料の創製」(東京理大,A02班 郡司天博),「高分子界面特性への元素ブロックの効果」(九大,A03班田中敬二),「元素ブロック共役高分子の不斉高次構造制御」(関西大,A04班 三田文雄)

*懇親会(熊本交通センターホテル 会費6,500円程度)18:30〜

参加費参加費無料,懇親会費6,500円予定

申込締切2014年3月31日(月)(100名)

申込・連絡先領域事務局 E-mail:office※element-block.org

URLhttp://element-block.org


参加募集

第27回環境工学連合講演会

主 催日本学術会議土木工学・建築学委員会

共 催化学工学会,環境科学会,環境資源工学会,空気調和・衛生工学会,高分子学会,資源・素材学会,地盤工学会,静電気学会,大気環境学会,土木学会,日本化学会,日本機械学会,○日本建築学会,日本水道協会,日本セラミックス協会,日本鉄鋼協会,日本土壌肥料学会,日本分析化学会,日本水環境学会,廃棄物資源循環学会(50音順,○印は幹事学会)

日 時2014年5月12日(金)

場 所日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34,03-3403-1056,東京メトロ・千代田線乃木坂駅青山霊園出口近)

プログラム総合テーマ「震災からの復興−環境工学の役割」

■開会(9:25〜9:30)

◎開会挨拶 嘉門雅史(日本学術会議 土木工学・建築学委員会副委員長)

□環境評価の新たな試み(9:30〜10:10)

◎座長 角田欣一(日本分析化学会/群馬大学)

A-01 招待講演「信頼される分析値を得るために:食品・環境試料の放射能標準物質の開発」薬袋佳孝(日本分析化学会/武蔵大学)

A-02 招待講演「大地震時の地表面電界強度変化に関する一考察」水野 彰(静電気学会/豊橋技術科学大学)

□復興マネジメント(10:10〜11:10)

◎座長 大塚雅之(空気調和・衛生工学会/関東学院大学)

A-03 招待講演「巨大災害からの復興と災害環境マネジメント」平山修久(日本水道協会/国立環境研究所)

A-04 招待講演「災害時における建築設備のあり方と震災復興プロジェクトにおける実例」内海康雄(空気調和・衛生工学会/仙台高等専門学校)

A-05 招待講演「東日本大震災の沿岸環境への影響と保全に向けた課題」西村 修(日本水環境学会/東北大学)

□資源循環型社会に向けて(11:10〜12:10)

◎座長 原本英司(土木学会/山梨大学)

A-06 招待講演「資源循環プロセスの将来像」大和田秀二(環境資源工学会/早稲田大学)

A-07 招待講演「自然の力を活かす下水道の実現に向けて」佐藤弘泰(土木学会/東京大学)

A-08 招待講演「地域バイオマス利用による被災地再生の戦略」稲葉陸太(廃棄物資源循環学会/国立環境研究所)

■特別講演(13:10〜13:40)

◎座長 田辺新一(日本建築学会/早稲田大学)

P-06 「震災からの復興-環境工学の役割(仮)」吉野 博(日本学術会議 土木工学・建築学委員会幹事)

□復興とエネルギーシステム(13:40〜14:40)

◎座長 鍵 直樹(日本建築学会/東京工業大学)

P-01 招待講演「震災の教訓をふまえたこれからの都市エネルギーシステム」佐土原 聡(日本建築学会/横浜国立大学)

P-02 招待講演「ふくしま復興のためにケミカルエンジニアができること」佐藤理夫(化学工学会/福島大学)

P-03 招待講演「震災復興への機械工学の貢献」長岡 裕(日本機械学会/東京都市大学)

□放射性物質の環境改善(14:40〜16:00)

◎座長 錦澤滋雄(環境科学会/東京工業大学)

P-04 招待講演「放射性物質の除染対策における関係主体の関与の現状と課題」村山武彦(環境科学会/東京工業大学)

P-05 招待講演「震災復興における生活基盤である地盤の環境回復と新たな挑戦」今西 肇(地盤工学会/東北工業大学)

P-06 招待講演「紅藻類を用いた放射線物質濃縮」山本高郁(日本鉄鋼協会/大阪大学)

P-07 招待講演「福島第一原子力発電所事故に伴う農地における放射性物質汚染対策」信濃卓郎(日本土壌肥料学会/農研機構)

□環境改善技術の最先端(16:00〜17:20)

◎座長 阿部英喜(高分子学会/理化学研究所)

P-08 招待講演「水環境の保全・浄化に求められる分離機能材料」一ノ瀬 泉(高分子学会/物質・材料研究機構)

P-09 招待講演「津波堆積物の地球化学―震災復興実装研究から災害科学研究への展開―」土屋範芳(資源・素材学会/東北大学)

P-10 招待講演「震災廃棄物のセメントによる再資源化」坂井悦郎(日本セラミックス協会/東京工業大学)坂本知也(同/太平洋セメント(株))

P-11 招待講演「排気ガス中揮発性有機塩素化合物(VOCC)の除去処理技術の実用化」田中 茂(大気環境学会/慶應義塾大学)

■閉会(17:20〜17:25)

◎閉会挨拶 田辺新一(第27回環境工学連合講演会運営委員長/日本建築学会)

定 員200名(当日の参加も受付)

参加費無料,講演論文集代(2,000円)は,講演会会場にてお支払いいただきます.

参加申込2014年4月28日(月)までに下記よりお申し込みください(http://www.aij.or.jp/index/?se=sho&id=758)※日本建築学会会員以外の方は[会員外]としてご登録ください.

問合先108-8414 東京都港区芝5-26-20 日本建築学会 担当榎本 TEL 03-3456-2057,FAX 03-3456-2058,E-mail:enomoto※aij.or.jp

環境工学連合講演会ポスター


参加募集

トライボロジー会議2014春 東京

主 催日本トライボロジー学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年5月19日(月)〜21日(水)

場 所国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟(東京都渋谷区)

内 容トライボロジー技術に関する研究発表会および金属材料に関するトライボロジー,固体潤滑のトライボロジーのほか,硬質炭素膜のトライボロジー,トライボロジーを支える可視化技術,最新のトライボロジー実用化技術,自動車のトライボロジーによる省エネルギーの各シンポジウムを行います.また,特別講演「フェラーリに挑む モノづくり大田区の戦い〜「メイド・イン・大田」がオリンピックを目指す〜(無料一般公開)」などを開催いたします.

参加費会員10,000円(参加費2,000円 予稿集8,000円),協賛学協会会員14,000円(参加費2,000円 予稿集12,000円),非会員18,000円

申込締切事前登録期限2014年4月25日(金)

申込・連絡先東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館407-2号室 日本トライボロジー学会 事務局 井上 滉 TEL 03-3434-1926,FAX 03-3434-3556,E-mail:jast※tribology.jp

URLhttp://www.tribology.jp/


参加募集

第31回強誘電体応用会議(FMA-31)

主 催強誘電体応用会議 実行委員会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年5月28日(水)〜31日(土)
(28日10:00〜18:30,29〜30日9:00〜18:00,31日9:00〜12:30)

場 所コープ.イン.京都(京都市中京区)

内 容強誘電体応用会議は強誘電体応用に関する総合的討議の場として,昭和52年(1977年)以来開催され,皆様のご支援のおかげをもちまして,好評を得てまいりました.引きつづき第31回強誘電体応用会議を以下のように企画致しましたので,奮ってご参加下さいますようお願い致します.一般講演の他に特別講演ならびにチュートリアルを予定しております.分野は次の通りで,最近行われた強誘電体の応用に関連する研究の原著論文を発表します.(1)新しい現象および測定法,(2)材料の製法,特性および評価(単結晶,セラミックス,アモルファス,薄膜,液晶,コンポジットなど),(3)応用とデバイス(キャパシタ,高周波誘電体,センサ,PTCサーミスタ,圧電応用[表面波デバイス,フィルタ,アクチュエータ,超音波モータなど],光学応用,焦電応用,記憶・記録デバイス,表示デバイスなど)

参加費一般18,000円(アドバンストレート15,000円)学生5,000円

申込・連絡先152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻 鶴見・武田研究室内FMA事務局 TEL 03-5734-2517,FAX 03-5734-2514,E-mail:fma※ceram.titech.ac.jp

URLhttp://fma.ceram.titech.ac.jp


参加募集

日本ゾル−ゲル学会 第11回セミナー
「新規な有機−無機ハイブリッド材料の設計と機能発現」

主 催日本ゾル−ゲル学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年6月6日(金)10:00〜16:40(予定)

場 所東京理科大学1号館17階記念講堂(東京都新宿区)

内 容講演予定者(敬称略,順不同)大阪市工業技術研究所 松川公洋,鹿児島大学大学院理工学研究科化学生命・化学工学専攻 金子芳郎,東亞合成(株) 鈴木 浩,奈良工業高等専門学校 嶋田豊司,広島大学工学研究院物質化学工学部門 今栄一郎

参加費日本ゾル−ゲル学会の法人会員(10名まで)5,000円,個人会員5,000円,学生会員1,000円,協賛学協会会員10,000円,非会員15,000円

申込締切2014年5月23日(金)(200名)

申込・連絡先463-8560 愛知県名古屋市守山区下志段味穴ケ洞2266-98 日本ゾル−ゲル学会事務局 加藤一実 TEL 052-736-7233,FAX 052-736-7234,E-mail:jpn.sol-gel-ml※aist.go.jp

URLhttp://unit.aist.go.jp/amri/group/talint/Jsgs/


参加募集

第24回電子顕微鏡大学

主 催日本顕微鏡学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年6月12日(木)〜13日(金)

場 所東京大学本郷キャンパス 理学部1号館 小柴ホール(東京都文京区本郷7-3-1)

内 容電子顕微鏡は先端材料の研究・開発における有益な物質情報解析の手法として,極めて高性能・高機能な装置・技術に成長しております.しかしながらその一方で,電子顕微鏡の性能と機能を十分に活用し,真に有用なデータを収集するには,ある程度の手法や装置に関する基礎知識と熟練した操作技術が要求されることも事実です.こうした状況を踏まえ日本顕微鏡学会は,主に材料の研究・開発に従事する研究者や技術者で,これから電子顕微鏡を利用しようとする人や,始めて間もない初級・中級者レベルの人を対象に,電子顕微鏡法の基礎的なセミナー「電子顕微鏡大学」を開講しております.電子顕微鏡によるさまざまな物質・材料の評価法および分析法を講義して,好評のうちに今回で第24回目を迎えます.アンケートによる受講者の意見の迅速な反映,好評の「Q&A集」の送付など,受講者と講師陣が一体となった「平易で役立つセミナー」となるよう情熱を傾けております.物質・材料の研究・開発における次代を担う諸兄の受講をお誘い致します.

参加費日本顕微鏡学会会員および賛助会員(各団体5名まで)30,000円,協賛学会会員45,000円,非会員60,000円,学生10,000円

申込締切2014年5月19日(月)(定員150名)

申込・連絡先162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター電子顕微鏡大学ヘルプデスク E-mail:jsm-denken※bunken.co.jp

URLhttp://www.microscopy.or.jp/denken/index.html


講演募集

第16回化学電池材料研究会ミーティング

主 催日本化学会電気化学ディビジョン化学電池材料研究会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年6月17日(火)〜18日(水) 両日9:00〜18:00

場 所日本化学会会館7階ホール(東京都千代田区)

内 容一次電池および二次電池などエネルギー貯蔵デバイス,さらに燃料電池を含む化学電池材料について(i)新規電池材料の探索と基礎的性質の解明および評価,(ii)電池材料により誘起される電池・電極反応の基礎的解析などについての研究発表を募集いたします.さらに特別セッションとしまして,3名の産官学の研究者の方の特別講演を予定しております.特別セッション「次世代エネルギーデバイス研究の最先端」特別講演1「リチウム空気二次電池の現状と展望」(物質・材料研究機構 久保佳実),特別講演2「酸化物イオン伝導性セラミックスを用いた新型空気二次電池」(九州大学 酒井孝明),特別講演3「トヨタにおける燃料電池開発の現状」(トヨタ自動車 吉田利彦)また,6月17日(火)18:30より東京お茶の水ホテル聚楽にて懇親会を開催予定です.

参加費会員(協賛学協会会員含)5,000円,非会員16,000円,学生2,000円(すべて予稿集代含),懇親会費7,000円

申込締切参加登録予約2014年6月6日(金)(定員120名)

申込・連絡先305-0044 茨城県つくば市並木1-1物質・材料研究機構ナノ材料科学環境拠点 界面制御電池材料創製グループ内化学電池材料研究会事務局 TEL 029-851-3354 内線4167,FAX 029-860-4984,E-mail:kagakudenchi※nims.go.jp

URLhttp://www.nims.go.jp/GREEN/battery/


参加募集

日本ゾル−ゲル学会 第12回討論会

主 催日本ゾル−ゲル学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年8月7日(木)〜8日(金)(7日10:00〜17:00,8日10:00〜16:00(予定))

場 所つくば国際会議場(茨城県つくば市)

内 容講演予定者(敬称略,順不同)

[入門セミナー]名古屋工業大学 野上正行

[総合講演]岡山大学大学院環境生命科学研究科 高口 豊,京都大学生存圏研究所 矢野浩之,東京大学大学院工学研究科化学工学生命専攻 相田卓三,物質・材料研究機構 馬 仁志

[製品企業化の経緯]石原産業(株) 廣部義夫,東レダウコーニング(株) 伊藤真樹,三菱マテリアル(株) 曽山信幸

参加費日本ゾル−ゲル学会の法人会員(10名まで)1,000円,個人会員1,000円,学生会員1,000円,協賛学協会会員20,000円,非会員30,000円

申込締切2014年7月18日(金)(定員300名)

申込・連絡先463-8560 愛知県名古屋市守山区下志段味穴ケ洞2266-98 日本ゾル−ゲル学会事務局 加藤一実 TEL 052-736-7233,FAX 052-736-7234,E-mail:jpn.sol-gel-ml※aist.go.jp

URLhttp://unit.aist.go.jp/amri/group/talint/Jsgs/


参加募集

5th World Congress on Adhesion and Related Phenomena(WCARP-V)
創立50周年記念日本接着学会 第52回年次大会

主 催日本接着学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年9月7日(日)〜11日(木)

場 所奈良県新公会堂(奈良県奈良市春日野町)

内 容本年は日本接着学会創立50周年にあたります.その節目の年に,4年毎に開催される接着に関連した世界最大の国際会議を日本に誘致し,WCARP-Vとして奈良の地で開催する運びとなりました(創立50周年記念日本接着学会第52回年次大会を兼ねます).WCARP-Vは,タイトルに“Adhesion and Related Phenomena”とありますように,狭義の接着だけでなく,広範な接着に関する現象を対象にしており,世界の著名な学者・研究者を招待講演・依頼講演者としてお招きする予定です.世界の研究の動向を知る上でも,また世界に向けた情報発信のためにも,是非ご参加,ご発表いただきますようお願い申し上げます.

申込・連絡先556-0005 大阪市浪速区日本橋4-2-20-203 日本接着学会事務局 TEL 06-6634-7561,FAX 06-6634-7563,E-mail:info-hnb※adhesion.or.jp

URLhttp://www.adhesion.or.jp/wcarp


参加募集

Plasma Conference 2014/プラズマ・核融合学会第31回年会/応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会第32回プラズマプロセシング研究会/日本物理学会(領域2)2014年秋季大会

主 催日本物理学会,プラズマ・核融合学会,応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会

協 賛日本セラミックス協会ほか19団体

日 時2014年11月18日(火)〜21日(金)

場 所朱鷺メッセ(新潟県新潟市)

内 容各学協会等に分散して展開されているプラズマ科学と工学の研究活動を総合的に把握し,プラズマ科学の新たな発展を図るとともに,各学協会等におけるプラズマ科学の研究活動を推進することを目的として,日本物理学会,プラズマ・核融合学会,応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会が中心となって,3年に1度,各団体の定例学術会議を共催化することにより,統合的会議を行う.

参加費関連学協会会員20,000円,学生4,000円

申込・連絡先464-0075 名古屋市千種区内山3-1-1-4F プラズマ・核融合学会内プラズマ科学連合事務局 TEL 052-735-3185,FAX 052-735-3485,E-mail:plasma※jspf.or.jp

URLhttp://www.jspf.or.jp/PLASMA2014/


候補技術募集

第39回(平成26年度)井上春成賞

表彰対象大学,研究機関等の独創的な研究成果をもとにして企業が開発し企業化した,我が国の優れた技術について,研究者代表1名,企業代表者1名を表彰.

表彰原則として2件,賞状,賞牌,研究代表者に研究奨励金 各100万円.

募集期間〜2014年3月31日(月)(当日消印有効)

応募・問合先332-0012 埼玉県川口市本町4-1-8 川口センタービル 科学技術振興機構総務部総務課井上春成賞委員会事務局 TEL 048-226-5618,FAX 048-226-5651

URLhttp://inouesho.jp


助 成

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からのお知らせ〜「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」における技術開発助成のご案内〜

「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」とは,高い省エネルギー効果が見込まれる技術開発に対し助成する制度です.平成26年度公募開始は4月頃を予定.事前に公募予告を行います.

プログラムの詳細および公募情報(平成26年度分は近日掲載予定)は下記URL参照.

http://www.nedo.go.jp/activities/ZZJP_100039.html

http://www.nedo.go.jp/search/?type=koubo

問合先下記までお気軽にご連絡ください.

「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」事務局 E-mail:shouene※ml.nedo.go.jp


候補者推薦募集

第11回(平成26年度)日本学術振興会賞 受賞候補者推薦

対象分野人文・社会科学および自然科学にわたる全分野

対象者国内外の学術誌等に公表された論文,著書,その他の研究業績により学術上特に優れた成果を上げたと認められる者のうち,平成26年4月1日現在,以下の条件を満たす者

総受賞数審査会で25件程度選考

受付期間2014年4月14日(月)〜16日(水)(期間中必着)

提出・問合先102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1 日本学術振興会研究者養成課「日本学術振興会賞」担当 TEL 03-3263-0912

URLhttp://www.jsps.go.jp/jsps-prize


表 彰

第14回(平成26年度)材料科学技術振興財団 山ア貞一賞

授賞対象分野

(1)「材料」,(2)「半導体および半導体装置」

(3)「計測評価」,(4)「バイオサイエンス・バイオテクノロジー」

授賞対象者

(1)論文の発表,特許の取得,方法・技術の開発等を通じて,実用化につながる優れた創造的業績を上げている人(複数人可・総計3名以内).

(2)国籍は問わず,日本国内において優れた業績をあげている人.

(3)過去に応募し選外の人の再応募可能,新たな発展,新たな資料がある場合は併せて提示.

顕彰各分野それぞれに賞状および副賞(18金メダル・賞金300万円)を贈呈します.

募集期間〜2014年4月30日(火)(必着)

連絡先157-0067 東京都世田谷区喜多見1-18-6 材料科学技術振興財団 山ア貞一賞事務局 TEL 03-3415-2200,FAX 03-3415-5987,E-mail:prize※mst.or.jp

URLhttp://www.mst.or.jp/prize