参加募集

実用顕微評価技術セミナー2016

主 催日本表面科学会関東支部

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2016年6月17日(金)10:00〜17:00(予定)

場 所東京大学小柴ホール(東京都文京区)

内 容機器メーカーと分析会社の協力により口頭発表とポスター展示を併設,各種材料・デバイスの顕微評価・解析の向上に役立つ最新技術やノウハウを紹介,情報交換の場を提供.特別講演 藤田大介(物質・材料研究機構)

参加費無料

申込締切当日可(前日までに参加登録推奨)

申込・連絡先113-0033 東京都文京区本郷2-40-13 本郷コーポレイション402 日本表面科学会 TEL 03-3812-0266,FAX 03-3812-2897,E-mail:shomu※sssj.org

URLhttp://www.sssj.org


参加募集

日本技術士会化学部会6月度講演会

主 催日本技術士会化学部会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2016年6月23日(木)17:30〜19:00

場 所葺手第2ビル5階日本技術士会会議室(東京都港区)

内 容講演「発電菌が切り拓く未来のバイオプロセス」渡邉一哉(東京薬科大学生命科学部教授)

参加費日本技術士会,協賛学協会会員1,000円(技術士補およびJABEE認定コース修了者も同様),一般2,000円

申込締切2016年6月16日(木)

申込・連絡先140-0011 東京都品川区東大井5-15-14-1301 沢木技術士事務所 沢木 至 TEL 03-6433-9696,FAX 03-6433-9696,E-mail:cycle.sawaki※nifty.com

URLhttps://www.engineer.or.jp/ippan/dmsw0211.php


参加募集

第20回X線分析講習会 蛍光X線分析の実際(第9回)

主 催日本分析化学会X線分析研究懇談会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2016年7月11日(月)〜13日(水)9:00〜17:00

場 所東京理科大学1号館17階記念講堂,大会議室(東京都新宿区神楽坂1-3)

内 容[第1日講義]蛍光X線分析入門,測定装置の使い方,スペクトルの読み方,定量分析,FP法の理解,良いデータを測定するコツ,[第2日講義]試料調製のノウハウ,ハンドヘルドXRFの活用,薄膜の膜厚を測る,全反射蛍光X線分析の活用法,SEM-EDXとの比較,標準物質,各種試料(PM2.5,食品等)への応用事例を通して分析法を理解.[第3日実習]卓上型ED,WD-XRF装置による実習各種コースから2つ選択:FP法,食品・環境試料分析,蛍光X線膜厚計,X線顕微鏡,ハンドヘルドXRF等.[実習/展示参加メーカー]アワーズテック,島津,テクノエックス,日本電子,PANalytical,日立ハイテク,ブルカー,堀場,リガク.各メーカーの小型機器が勢揃いし,講習初日から展示,2日目にデモ2コース見学.

参加費[講義・実習に参加(3日間)]懇談会会員25,000円(学生15,000円),協賛学会会員30,000円(学生20,000円),一般40,000円(学生25,000円)[講義のみ参加(2日間)]懇談会会員15,000円(学生7,000円),協賛学会会員20,000円(学生10,000円),一般27,000円(学生13,000円)[テキスト別売]「蛍光X線分析の実際」第二版(朝倉書店)を使用.受講生一人1冊に限り特別割引価格4,000円で頒布.
※日化会員は懇談会会員と同額の参加費.

申込締切定員(講義100名,実習64名)になり次第締切

申込・連絡先162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター X線分析講習会ヘルプデスク FAX 03-3368-2827,E-mail:jsac-xray※bunken.co.jp

URLhttp://www.nims.go.jp/xray/xbun/index.htm


参加募集

平成28年度 第21回陶磁器部会講演会

主 催日本セラミックス協会陶磁器部会

共 催同東海支部および琺瑯部会

日 時2016年7月15日(金)13:30〜16:50 講演会場 ウィンクあいち http://www.winc-aichi.jp/access/ (450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-38)◎JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面徒歩5分,◎ユニモール地下街5番出口徒歩2分◎お車ご利用の場合は名古屋高速環状線「錦橋」出口より約6分

プログラム

13:30〜 開会挨拶

13:40〜 「100年続く陶石ヤマを目指して〜岡山のろう石山・土橋鉱山」 土橋鉱山(株) 武部将治社長

14:40〜 「超微粉砕がもたらす新機能について」アシザワ・ファインテック(株)

15:45〜 「陶磁器くずの再利用による産業再生」(株)おぎそ 小木曽順務会長

16:45〜 閉会挨拶 17:00〜 懇親会

講演会参加費会員4,000円,非会員5,000円,学生2,000円(当日受付にてお支払いください)

申込締切2016年7月4日(金)(定員80名)

懇親会講演会終了後,17:00より,ウインクあいちから5分の中華料理「百楽」で懇親会を開催します.多数のご参加お願いいたします.

懇親会参加費3,000円(当日受付にてお支払)

申込方法セラミックス協会陶磁器部会が所属している化学関係学協会合同事務局のHP http://www.c-goudou.org/ の「平成28年度第21回陶磁器部会講演会」案内から申込ください.

申込先460-0011 名古屋市中区大須1-35-18 一光大須ビル 中部科学技術センター内 セラミックス協会陶磁器部会 陶磁器部会講演会係TEL 052-231-3070,FAX 052-204-1469,E-mail y.habaue※c-goudou.org


参加募集

第381回講習会「見学付き基礎講座 レーザ微細加工の基礎から最新技術まで」

主 催精密工学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2016年7月25日(月)10:00〜17:30

場 所三菱電機(株) 東日本メカトロソリューションセンター(埼玉県さいたま市)

内 容近年レーザ発振器の安定化,低価格化で普及が進んでいる.レーザ加工プロセスでは材料と光との相互作用,伝熱,相変化,除去がピコ秒,フェムト秒といった極めて短時間のスケールで連鎖的に起こり,プロセスの包括的な理解のため,レーザ加工の導入を検討中や最近使い始めた方等を対象とし,微細加工に関する加工プロセス,加工機等を中心に第一人者の講演の後,最新の超短パルスレーザによる研究例,ジョブショップにおける事例等の紹介,実際の加工機等の見学を実施する.

参加費会員(賛助会員・協賛団体会員を含む)22,000円,非会員32,000円,学生非会員7,000円

申込締切2016年7月19日(月)(定員60名)

申込・連絡先102-0073 東京都千代田区九段北1-5-9 九段誠和ビル2F 精密工学会講習会係 TEL 03-5226-5191,FAX 03-5226-5192,
E-mail:jspe_koushu※jspe.or.jp

URLhttp://www.jspe.or.jp/wp/wp-content/uploads/course/381.pdf


参加募集

第46回初心者のための有限要素法講習会(演習付き)

主 催日本材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時第1部 2016年8月1日(月),2日(火) 第2部 2016年8月25日(木),26日(金)9:30〜16:30

場 所第1部 日本材料学会会議室 第2部 京都大学学術情報メディアセンター演習室(南館)(京都府京都市)

内 容近年の有限要素法発展はめざましく,機械・土木・建築・金属・高分子・電気等の各分野で弾性や塑性等の構造解析,流体力学・熱伝導・電磁場等いわゆる非構造問題にも広く応用している.基本的な考え方を充分に理解した上で本プログラムを習得いただくため,初心者向き講習会を開催.本会発行「改訂・初心者のための有限要素法」(2001年発行)を用いた基礎コース,さらに実際の利用方法の習得のため参加者1人1台のPCを用いて汎用ソフトウェアの演習応用コースを実施.講習会参加者には「修了証」を発行.また,本講習会第2部の内容は,日本機械学会が認定する計算力学技術者認定事業の2級(固体力学分野の有限要素解析技術者)のレベルに準拠し,第2部受講で日本機械学会(http://www.jsme.or.jp/)が別途実施する2級用技能講習会の履修が免除される.
※土木学会認定CPDプログラム(申請中).

申込・連絡先日本材料学会事務局 船越英子 TEL 075-761-5321,FAX 075-761-5325,E-mail:jimu※jsms.jp

URLhttp://www.jsms.jp/


参加募集

「ナノ光電子材料における消光問題の国際的枠組による解決」研究会
Solution to quenching problems of nano opto-electronic materials in international framework

主 催物質・材料研究機構・京都大学

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2016年8月19日(金)13:00〜17:30

場 所京都大学人間・環境学研究科大講義室(京都左京区)

内 容発光材料は蓄光材料・蛍光材料・半導体等多岐にわたり,材料を特徴付ける語としては漠然としたものとなっている.しかしいずれも実用化のために極めて高い効率を必要とし,翻って,消光の問題をいかに調べ,解決するかが鍵と言える.この「消光問題」(「光らなかった」過程)を取り上げ,国内外の研究者による最新の取り組みを知ることで,アイディアと技術の共有,各材料の開発への還元を目的とする.本会はJSPS外国人研究者招へい事業の援助があり,また,「光らなかった」過程(応用物理学会誌 応用物理本年3月号)の内容に照らしてご講演,ご意見いただける方を若干名募集中.

参加費無料

申込締切NIMS石井まで随時連絡.

申込・連絡先305-0047 つくば市千現1-2-1  物質・材料研究機構 表界面物理計測グループ 石井真史 TEL 029-860-4576,FAX 029-859-2801,E-mail:ISHII.Masashi※nims.go.jp

URLhttp://www.nims.go.jp/research/group/surface-physics-characterization/NonLumi2016.html


参加募集

第48回日本セラミックス協会 ガラス部会夏季若手セミナー

主 催日本セラミックス協会ガラス部会

日 時2016年8月22日(月)14:00頃〜24日(水)12:00頃(2泊3日)

場 所彦根ビューホテル(滋賀県彦根市) http://www.itoenhotel.com/search_hotel/hotellist/830_hikone/tabid/80/Default.aspx (522-0002 滋賀県彦根市松原町網代口1435-91 TEL 0749-26-1111)

主 題ガラス×未来 その魅力と可能性

主 旨ガラスに関係する研究を行う産官学の若手が集まり,ガラス材料の科学技術に関する講演と情報交換を通して,互いに交流・研鑽します.今回は,大きな可能性を秘めた夢の多い素材であるガラスに改めて注目し,第一線でご活躍の国内外先生方ご講演を通して,ガラスの魅力と可能性を学びます.さらに,ポスター形式の参加者発表の時間を設け,参加者自身の研究をアピールし,相互に議論する機会とします.

対象者学生,若手研究者等制限はありません.

定 員約80名

招待講演者Prof. Dr. Lothar Wondraczek (University of Jena, Germany),Prof. Dr. Jianrong Qiu (Zhejiang University, P.R. China),小松高行(長岡技術科学大学教授,副学長),助永壮平(東北大学多元物質科学研究所助教)平山直人(日本板硝子(株)GF研究開発部日本統括部部長),稲葉誠二(旭硝子(株)技術本部主席研究員)

参加登録料参加費 一般35,000円,学生30,000円(宿泊料(2泊),食事代(4食)込)

申込方法締切日までに吉田(yoshida※mat.usp.ac.jp)まで,以下の[1] 〜[8]事項を記載し送信.件名は,[若手セミナー申込]氏名 としグループ(複数名)での申し込みも歓迎します.[1] 参加者の氏名,[2]参加者の所属(所属機関、所属部署,[3]参加者連絡先(E-mailアドレス,住所,電話番号,[4]一般/学生(学年)の区別,[5]性別,[6]現在の研究テーマ,[7]ポスター発表希望の有無,[7-1]ポスター発表のタイトル(英語発表[推奨]は英語で日本語発表は日本語で.),[8]その他(特別な要望があれば).また,締切日までに,ゆうちょ銀行振替口座 郵便局からは記号番号 00930-3-209936,名称 第48回ガラス部会夏季若手セミナー/銀行からは,ゆうちょ銀行 〇九九(ゼロキュウキュウ)店 店番 099当座 0209936に参加費をご送金ください.(遅れる場合はご連絡ください)グループ申込の場合一括送金可能.なお送金手数料はご負担ください.(実行委員会 滋賀県立大学 工学部材料科学科 セラミックス材料分野 松岡 純,吉田 智,山田明寛)

申込締切2016年7月8日(金)

申込・連絡先吉田 智 滋賀県立大学工学部 材料科学科 522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500 TEL 0749-28-8366,FAX 0749-28-8587 E-mail:yoshida※mat.usp.ac.jp

URLhttp://www.mat.usp.ac.jp/ceramics/48wakate/


参加募集

第54回炭素材料夏季セミナー

主 催炭素材料学会次世代の会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2016年8月29日(月)〜30日(火)(29日13:40〜20:30,30日9:00〜11:30)

場 所富士通労働組合総合センター(長野県飯縄町高坂1308-63)

内 容学生・若手研究者が集まり炭素材料について議論し交流を深めることを目的としています.炭素材料分野の研究開発をリードされている研究者を招き,基礎から研究の最先端までの講演と学生ポスター発表会・学生向けの企業セッションを開催し,学生の育成ならびに産学交流の場を設けます.

参加費炭素材料学会・協賛学会員25,000円、学生※15,000円,炭素材料学会賛助会員・協賛法人会員30,000円,非会員35,000円(宿泊費・食費込み).※非会員であっても学籍を持つ方であれば対象となります.

申込締切WEB上の手続きによる申し込みをお願いいたします.

申込・連絡先炭素材料夏季セミナーヘルプデスク E-mail:tanso-summer※bunken.co.jp

URLhttp://www.tanso.org/contents/event/seminar/summer-seminar54.html


参加募集

第32回分析電子顕微鏡討論会

主 催日本顕微鏡学会分析電子顕微鏡分科会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2016年9月6日(火)〜7日(水)(6日10:00〜16:45,7日 10:00〜16:50)

場 所幕張メッセ国際会議室(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)

内 容分析電子顕微鏡に関わるチュートリアル,研究トピックス,試料作製法について詳細な講演.チュートリアルでは分析電顕の基軸的手法(EDS,EELS)や試料作製に関わる詳細な解説,トピックスでは「微量元素の分析」に焦点をあて,各種分析手法の特徴や最新の研究事例を紹介.「分析電子顕微鏡の最先端」のセッションではSTEM-EELSやカソードルミネッセンスを駆使した先導的な研究が報告されます.一般講演も募集.詳細はURL参照.

参加費会員(協賛学協会会員含む)6,000円,非会員7,000円,学生 無料

申込締切2016年8月26日(金)

申込・連絡先819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学大学院工学研究院 エネルギー量子工学部門 村上恭和 TEL 092-802-3497,FAX 092-802-3497,E-mail:bunseki32※eels.kuicr.kyoto-u.ac.jp

URLhttp://eels.kuicr.kyoto-u.ac.jp/bunseki2016/


参加募集

第12回エコバランス国際会議 EcoBalance 2016

主 催日本LCA学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2016年10月3日(月)〜6日(木)(3日17:00〜19:00,4〜6日9:30〜17:30)

場 所京都テルサ(京都府京都市)

内 容第1回(1994年10月)から第7回までつくばで開催,第8回から東京,横浜と首都圏を周り,節目の前回第11回会議では誕生の地つくばへ戻り,20周年記念を迎えました.今回は,国際的にも魅力溢れる京都で,参加者にとって新しい多くの出会いと発見のある盛大な会議となることを期待しています.会議テーマ「Responsible value chains for sustainability(持続可能性のための責任あるバリューチェーン)」としました.企業価値を生み,持続可能性のあるバリューチェーンをビジネスに実装する際の課題を共有し,多様なステークホルダーと協働し,科学的知見を活用しつつその解決策を見いだすことを目指します.とりわけ,今回は生産者,消費者,学術界,政府といったステークホルダーの中に機関投資家を明確に位置付け,責任あるバリューチェーンと企業価値について専門家を招いた議論を行います.基調講演では,英国よりColin Melvin(CEO, Hermes EOS),日本から安藤 聡(オムロン(株)執行役員常務・グローバルIR・コーポレートコミュニケーション本部長),米国よりEdgar Hertwich(Yale大学・教授)を迎えて,投資家,企業,学者の視点からお話しいただきます.

参加費一般早期70,000円,学生,Non-OECD割引料金有.詳細 http://www.ecobalance2016.org/registration/index.html

申込締切早期登録5月20日(金)〜7月20日(水),通常登録7月21日(木)〜9月20日(火),当日登録9月21日(水)〜10月6日(木)のお支払いに適用いたします.

申込・連絡先105-0003 東京都港区西新橋 1-5-10 新橋アマノビル6F 第12回エコバランス国際会議事務局 未踏科学技術協会内 担当 末次若子 TEL 03-3503-4681,FAX 03-3597-0535,E-mail:EcoBalance2016※sntt.or.jp

URLhttp://www.ecobalance2016.org/


講演募集

第57回高圧討論会

主 催日本高圧力学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2016年10月26日(水)〜29日(土)

場 所筑波大学大学会館(茨城県つくば市天王台1-1-1)

内 容・高圧力の科学と技術に関する次の分野(1)高圧装置・技術,(2)固体物性,(3)固体反応,(4)流体物性,(5)流体反応,(6)地球科学,(7)生物関連,(8)衝撃圧縮(ただし(4),(5),(7)には溶液,界面,および食品を含む)その他,数件程度のシンポジウムを予定しております.
・特別講演(山内正則 高エネルギー加速器研究機構機構長)

参加費会員(協賛学協会会員含む)5,000円,非会員7,000円,学生(協賛学協会会員含む)2,000円,学生非会員3,000円 
※事前参加登録料金

申込締切2016年7月14日(木) 1日(金)

URLhttp://www.highpressure.jp/new/57forum/


参加募集

The 28th Symposium on Phase Change Oriented Science

主 催相変化研究会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2016年11月24日(木)〜25日(金)(24日13:00〜17:50,25日8:30〜17:25)

場 所KKRホテル熱海(静岡県熱海市春日町7ー39)

内 容記録型DVDや相変化メモリ等に使用される相変化材料・カルコゲナイド材料を中心とした基礎物性,光記録,光通信などのデバイス応用や,フォノンエンジニアリング,エネルギー素子に関する研究成果を発表・議論する.

場 所KKRホテル熱海(静岡県熱海市春日町7ー39)

参加費一般35,000円,学生22,000円(1泊分宿泊代含む)

申込締切2016年10月31日(月)

申込・連絡先305-8565 茨城県つくば市東1ー1-1 産業技術総合研究所 第五事業所 電子光技術研究部門 桑原正史 TEL 029-861-2950,FAX 029-861-2939,E-mail:kuwaco-kuwahara※aist.co.jp

URLhttp://www.jpcos.jp/


講演募集

第34回プラズマプロセシング研究会/第28回プラズマ材料科学シンポジウム(合同会議)

主 催応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会,日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年1月16日(月)〜18日(水)(16〜17日9:00〜18:00,18日9:00〜16:00)

場 所北海道大学学術交流会館(札幌市)

内 容研究会はプラズマプロセシングに関わる基礎科学の解明・制御と応用技術の開発をテーマに,プラズマ物理・プラズマ化学の研究者をはじめ多分野の研究者が一堂に会して,プラズマを接点とする境界分野の成果発表・討論,新たな問題点の発掘や,新しいプロセシングの可能性を追求する.一方,シンポジウムは材料科学への展開を機軸に据えたプラズマ応用とその基礎に関する討論の場を提供し,産学連携の推進を図る.今回二つの国内会議を合同開催し,分野の一層の発展につなげたいと考えている.

参加費早期登録 応用物理学会会員かつプラズマエレクトロニクス分科会会員12,000円,プラズマエレクトロニクス分科会会員(応用物理学会非会員)15,000円,応用物理学会会員,日本学術振興会第153委員会会員,協賛学協会会員15,000円,その他18,000円

申込締切2016年11月18日(金)(定員なし)

申込・連絡先060-8628 札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学大学院工学研究院量子理工学部門 SPP34/SPSM29 現地実行委員会委員長 TEL 011-706-6654,FAX 011-706-6654,E-mail:spp34※qe.eng.hokudai.ac.jp

URLhttp://spp34.qe.eng.hokudai.ac.jp


候補者推薦募集

サー・マーティン・ウッド賞

日本の研究機関で凝縮系科学分野におけるすぐれた業績を上げた40歳以下の若手研究者に賞状他と英国大学への講演旅行が与えられる.

受付期間〜2016年8月1日(月)正午まで

URLhttp://msforum.jp/ 推薦書フォームをダウンロード,記入・捺印,PDF化し主要論文3編以内とともに下記宛へE-mailで送付.

連絡先ミレニアム・サイエンス・フォーラム事務局 E-mail:msf※oxinst.com


候補者推薦募集

第43回(平成28年度)岩谷直治記念賞

我が国高圧ガス関係諸事業の発展に尽力した岩谷直治氏の業績を記念し,エネルギーおよび環境に関する優れた技術開発,かつ顕著な産業上の貢献が認められる業績を表彰,斯界の一層の発展を図り,国民生活の向上に寄与することを目的とする.

表彰の対象(1)業績の対象 学会・協会その他研究機関等の優れた技術開発,かつ産業上の貢献を認めた業績.@生産プロセスの合理化によるエネルギーの有効利用,効果的な環境保全の達成,Aエネルギーおよび環境に関する独創的な技術の開発,B Aの関連新素材,バイオ新技術およびエレクトロニクス新技術の開発 (2)対象者 個人またはグループの場合は代表者を候補者とする.学・協会会員その他研究機関等の所属員であることを要さない.

表彰の内容原則毎年2 件以内,1件に賞状,賞牌および副賞 300万円を贈呈.
推薦方法 (1)推薦者 関連の日本の学・協会またはその他研究機関等の代表者,(2)推薦書 ※下記URLからダウンロード,(3)推薦件数 推薦者1名につき2件以内.(4)推薦期間 2016年6月1日〜8 月 31 日(水)(消印有効)

応募書類提出・連絡先104-0028 東京都中央区八重洲2-4-11八重洲h+ビル3階 岩谷直治記念財団 TEL 03-6255-2400,FAX 03-3231-7070,常務理事・事務局長 小松征男(koma-iku※iwatani.co.jp),事務局次長 芳賀 実(haga※iwatani.co.jp),E-mail:information※iwatani-foundation.or.jp

URLhttp://www.iwatani-foundation.or.jp/