参加募集

文部科学省 ナノテクノロジープラットフォーム
第15回ナノテクノロジー総合シンポジウム(JAPAN NANO 2017)

主 催文部科学省ナノテクノロジープラットフォームセンター(運営:物質・材料研究機構/科学技術振興機構)

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年2月17日(金)10:00〜17:30

場 所東京国際展示場(東京ビッグサイト)会議棟1階レセプションホール(東京都江東区有明3-11-1)

内 容超スマート社会の実現に必要とされるコア技術としてIoTシステム構築,センサー,安全・安心などに関わるナノテクノロジー・材料技術の最新の研究開発を展望するとともに,ナノテクノロジープラットフォームによる成果事例を紹介する.

参加費無料

申込締切2017年2月14日(火)

申込・連絡先105-8335 東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング13F JAPAN NANO2017事務局((株)JTBコミュニケーションデザイン ミーティング・イベント1局内)TEL 03-5657-0727,FAX 03-3452-8534,E-mail:japannano※jtbcom.co.jp

URLhttp://nanonet.mext.go.jp/japannano/2017/


参加募集

日本技術士会化学部会2月度講演会

主 催日本技術士会化学部会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年2月23日(木)17:30〜19:00

場 所葺手第2ビル5階 日本技術士会会議室(東京都港区虎ノ門4-1-20 田中山ビル隣)

内 容講演「原子分解能STEM法を用いた結晶界面・粒界の究極観察・解析」幾原雄一(東京大学大学院工学系研究科教授)

参加費日本技術士会,協賛学協会会員1,000円(技術士補およびJABEE認定コース修了者も会員並み),一般2,000円

申込締切2017年2月16日(木)

申込・連絡先140-0011 東京都品川区東大井5-15-14-1301 沢木技術士事務所 沢木 至 TEL 03-6433-9696,FAX 03-6433-9696,E-mail:cycle.sawaki※nifty.com


参加募集

応用物理学会関西支部平成28年度第3回講演会「産業界と学術界の交流」

主 催応用物理学会関西支部

後 援日本セラミックス協会ほか

日 時2017年2月24日(金)14:00〜17:20

場 所大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール(大阪府大阪市北区)

内 容近年,日本の競争力低下とともに産業界と学術界の乖離が危惧されています.産業界と学術界は応用物理学会にとって基礎となる両輪であり,産業競争力維持や将来的に意義のある基礎研究のためには,両者の結びつきが重要です.関西支部では,初の試みとして,企業と大学の研究者が一同に会する「産業界と学術界の交流」を企画しました.講演会では,代表的な企業における研究の現状と将来展望を講演頂き,ポスター発表では,大学と企業から産業応用に向けた最先端研究をご紹介頂き,より密な交流を図って頂くことを目的としております.

参加費無料

申込締切2017年2月15日(水)(定員100名)

申込・連絡先565-0871 吹田市山田丘2-1 大阪大学大学院工学研究科応用物理学専攻内 応用物理学会関西支部事務局 TEL 06-4864-0125,FAX 06-4864-0125,E-mail:secretary※jsap-kansai.jp

URLhttp://jsap-kansai.jp/index.php?%CA%BF%C0%AE28%C7%AF%C5%D9%BB%D9%C9%F4%B9%D6%B1%E9%B2%F1


参加募集

文部科学省新学術領域研究「元素ブロック高分子材料の創出」
第9回公開シンポジウム

主 催「元素ブロック高分子材料の創出」領域総括班(代表:京都大学・中條善樹)

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年3月2日(木)13:00〜17:30(12:30〜受付)

場 所京都リサーチパーク サイエンスホール(京都府京都市下京区中堂寺南町134)

内 容特別講演 秋吉一成(京都大学)「ナノゲルハイブリッド工学による新規バイオ材料の開発」,茶谷直人(大阪大学)「ニッケルを触媒とする不活性結合の活性化」,そのほか班員による研究発表4件.講演・研究発表の終了後に懇親会を行います.詳細は,HP(http://element-block.org/)を参照してください.

参加費無料(懇親会5,000円)

申込締切2017年2月15日(水)(定員150名)

申込・連絡先東広島市鏡山1-4-1 広島大学大学院工学研究院物質化学工学部門応用化学専攻内「元素ブロック高分子材料の創出」領域事務局 E-mail:office※element-block.org

URLhttp://element-block.org/


参加募集

安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム

主 催日本非破壊検査協会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年3月13日(月)〜14日(火)(13日(月)9:00〜17:00,14日(見学会))

場 所函館市勤労者総合福祉センター サン・リフレ函館(北海道函館市大森町2-14)

内 容先進材料およびその製品の非破壊評価に関し,関連分野の技術者・研究者の方々に,情報収集・情報交換の場を提供するため企画し,日本非破壊検査協会会員以外の研究者・技術者にも参加いただき,本分野の進展・活性化のため活発な議論を展開したいと考えております.ご関心をお持ちの方は是非ご発表・ご参加いただきますよう,ご案内申し上げます.

参加費JSNDI正会員・共催会員 登壇者(ポスターセッション含む)5,000円,学生会員3,000円,協賛学会会員7,000円,非会員 一般10,000円,学生6,000円

申込・連絡先136-0071 東京都江東区亀戸2-25-14 立花アネックスビル10階 学術課 中村芳江 TEL 03-5609-4015,FAX 03-5609-4061,E-mail:nakamura※jsnd.or.jp

URLhttp://www.jsndi.jp/sciences/section/index12-3.html


参加募集

第30回環境工学連合講演会
(The 30th National Congress for Environmental Studies)

主 催日本学術会議 土木工学・建築学委員会学際連携分科会

共 催日本セラミックス協会ほか

会 期2017年(平成29年)5月23日(火)

会 場日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34,TEL 03-3403-1056)東京メトロ・千代田線「乃木坂駅」下車,青山霊園出口を出てすぐそば

プログラム総合テーマ「気候変動における環境工学の貢献 〜緩和と適応〜」

午前■開会(9:15〜9:25)

◎開会挨拶 米田雅子(日本学術会議会員/慶応義塾大学)

◎第30回を迎えて 森口祐一(日本学術会議連携会員/東京大学)

□[緩和策(9:25〜10:45)]

◎座長 細見正明(化学工学会/東京農工大学)

A-01 招待講演 気候変動対策としてのCCSとコミュニケーション 田中敦子(資源・素材学会/産業技術総合研究所)

A-02 招待講演 二酸化炭素回収処分は大規模石炭火力発電所で実施すべきなのか? 大隅多加志(日本分析化学会/学習院大学)

A-03 招待講演 次世代バイオ固形燃料:バイオコークスによるゼロ・エミッション循環型社会形成に向けて 井田民男(日本機械学会/近畿大学)

A-04 招待講演 日本鉄鋼業の地球温暖化対策への取組み 手塚宏之(日本鉄鋼協会/JFEスティール)

□[緩和策(10:55〜12:15)]

◎座長 駒井 武(資源・素材学会/東北大学)

A-05 招待講演 プランテーションにおける加工工程への物質フロー適用と環境負荷低減 後藤尚弘(化学工学会/豊橋技術科学大学)

A-06 招待講演 廃棄物・副産物の有効利用による環境負荷低減と地盤環境工学の役割 大嶺 聖(地盤工学会/長崎大学)

A-07 招待講演 省エネ型銅リサイクルプロセスの開発 田中幹也(環境資源工学会/産業総合技術研究所)

A-08 招待講演 グリーンオイル一貫生産技術研究開発の進捗 鈴木英樹(静電気学会/電源開発(株))

午後■[特別講演(13:00〜13:30)]

◎座長 大岡龍三(第30回環境工学連合講演会運営委員長/空気調和・衛生工学会/東京大学)

S-01 特別講演 地球温暖化の現状と見通し 木本昌秀(東京大学)

□[適応策(13:40〜14:40)]

◎座長 秋葉道宏(日本水環境学会/国立医療科学院)

P-01 招待講演 将来気象データに基づく気候変動下の建築環境の評価 曽我和弘(空気調和・衛生工学会/鹿児島大学)

P-02 招待講演 PM2.5の大気環境問題 藤谷雄二(大気環境学会/国立環境研究所)

P-03 招待講演 暑熱環境への適応に向けた取組み 三坂育正(日本建築学会/日本工業大学)

□[適応策(14:50〜15:50)]

◎座長 清 和成(土木学会/北里大学)

P-04 招待講演 2100年の水代謝システム 岡部 聡(土木学会/北海道大学)

P-05 招待講演 水道システムの気候変動への適応 下ヶ橋雅樹(日本水環境学会/国立保健医療科学院)

P-06 招待講演 開放系大気CO2増加(FACE)実験水田:高CO2・気候変動への適応とメタン発生の緩和を両立する水稲栽培技術・品種開発のプラットホーム 林 健太郎(日本土壌肥料学会/農業・食品産業技術総合研究機構)

□[緩和策と適応策(16:00〜17:00)]

◎座長 永田明寛(日本建築学会/首都大学東京)

P-07 招待講演 地方自治体における気候変動緩和・適応策の現状と課題 馬場健司(環境科学会/東京都市大学)

P-08 招待講演 気候変動の緩和策と適応策を対象としたライフサイクル評価 伊坪徳宏(日本LCA学会/東京都市大学)

P-09 招待講演 廃棄物・リサイクル分野における緩和策と適応策 植田洋行(廃棄物資源循環学会/三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))

■閉会(17:00〜17:10)

◎第30回環境工学連合講演会の総括 赤司泰義(第30回環境工学連合講演会運営委員長/空気調和・衛生工学会/東京大学)

◎閉会挨拶 嘉門雅史(日本学術会議連携会員/京都大学)

定 員200名(申込み先着順/定員に余裕がある場合は当日の参加も受付いたします)

参加費無料/講演論文集を別途2,000円(学生1,000円)にて会場で有料頒布

参加申込「第30回環境工学連合講演会参加申込み」と明記のうえ,氏名,勤務先,同所在地,所属学協会名を記入して,5月1日(月)までにFAX,E-mailにより下記幹事学会宛にお申し込みください.

申込先169-0074 東京都新宿区北新宿1-8-1中島ビル3階 空気調和・衛生工学会事務局 担当 半田TEL 03-3363-8261,FAX 03-3363-8266,E-mail:handa※shase.or.jp


参加募集

日本顕微鏡学会第73回学術講演会
The 73rd Annual Meeting of The Japanese Society of Microscopy

主 催日本顕微鏡学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年5月30日(火)〜6月1日(木)(31日9:00〜18:00,他日9:00〜17:00)

場 所札幌コンベンションセンター(北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)

内 容今回のテーマを「顕微鏡学の融合を改めて問う」とし,最先端かつ最新の研究成果の発表と活発な討論の場としていただくことにより,顕微鏡学会のますますの発展に繋げていきたいと考えており,海外から顕微鏡学における著名な研究者をお招きしてご講演いただく予定です.また,6月3日(土)には市民公開講座を開催いたします.顕微鏡に実際に触れて体感できる,体験型ワークショップを予定しております.顕微鏡に関わる国内外の研究者,技術者,学生の皆様,さらに関連学界や産業界をはじめとする幅広い皆様にご参加くださいますことを,心からお待ち申し上げております.

参加費個人会員(協賛学協会会員含む)早期10,000円(通常および当日12,000円),学生無料

申込・連絡先060-0002北海道札幌市中央区北2条西4丁目1 北海道ビル4F運営事務局((株)コンベンションリンケージ) TEL 011-272-2151,FAX 011-272-2152,E-mail:jsm73※c-linkage.co.jp

URLhttp://www.c-linkage.co.jp/jsm73/


講演募集

第34回強誘電体応用会議

主 催強誘電体応用会議 運営委員会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年5月31日(水)〜6月3日(土)(31日〜2日 9:00〜18:00,3日9:00 〜 12:00)

場 所コープイン京都2階(京都市中京区柳馬場蛸薬師上ル井筒屋町411)

内 容強誘電体応用会議(FMA)は, 昭和52年以来, 強誘電体およびその応用に関する総合的討議の場として好評を得てきました.しかしながら,最近の科学技術の急速な進展にともない,FMAで討議されるトピックスも,強誘電体だけに限らず,広範囲な誘電性材料へと拡大してきました.このような状況の中,FMAの更なる発展と将来の飛躍を期して,討議するトピックスを強誘電体だけでなく,分極の関わるすべての現象,理論,応用へ拡大することにしました.これに従い平成28年のFMA34を企画いたしましたので,奮ってご応募,ご参加くださいますようお願いたします.

参加費会員・非会員の区別なし,一般18,000円,学生5,000円

申込締切発表申込締切2017年2月13日(月)

申込・連絡先152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1,S7-1東京工業大学 物質理工学院 鶴見敬章 TEL 03-5734-2517,FAX 03-5734-2514,E-mail:fma※ceram.titech.ac.jp

URLhttp://fma-meeting.jp/index.html


講演募集

第55回日本接着学会年次大会

主 催日本接着学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年6月15日(木)〜16日(金)9:00〜18:00予定

場 所関西大学千里山キャンパス100周年記念会館(大阪府吹田市山手町3-3-35)

申込締切2017年3月3日(金)必着

発表の種類 ポスター発表,口頭発表

資 格発表者は,当会正会員または学生会員に限ります.非会員の場合は,事前に必ず入会手続きを行ってください.

発表の内容接着に関連するすべての研究

@接着と粘着の基礎,A表面・界面の評価と制御,B高性能・高機能性接着剤と粘着剤,C設計と合成,D破壊と応力解析,E信頼性と耐久性,Fハイブリッド,Gコーティング,H分析法と試験法,I環境・安全,Jその他

申込方法WEB(学会本部HP)フォームでお申込みください.http://www.adhesion.or.jp/nenkai2017/

参加費予約申込の場合 会員(協賛学協会会員含む)10,000円,非会員13,000円,学生会員3,000円

申込・連絡先556-0011大阪市浪速区難波中3-9-1-407 日本接着学会事務局 TEL 06-6634-8866,FAX 06-6634-8867,E-mail:info-hnb※adhesion.or.jp

URLhttp://www.adhesion.or.jp/


参加募集

第6回JACI/GSCシンポジウム

主 催新化学技術推進協会

後 援日本セラミックス協会ほか

日 時2017年7月3日(月)〜4日(火)(3日10:00〜18:30,4日9:30〜18:00)

場 所東京国際フォーラム(ホールB7)(東京都東京都千代田区丸の内3-5-1)

内 容「見えてきた 人智がつなぐ持続可能な未来社会」をテーマに開催します.2015年のGSC東京国際会議にて採択した,「東京宣言2015」で位置づけたグリーン・サステイナブル ケミストリー(GSC)の新たな方向に沿って動き出した活動を,さらに前進させることを目指し,幅広い分野からの諸講演,学術ポスター発表,企業・団体展示や,GSCに関わる優れた活動に対する表彰を企画しています.

参加費JACI会員(後援団体会員含む)]3,000円,大学・官公庁3,000円,一般5,000円,学生1,000円

申込締切ポスター発表参加2017年3月10日(金),企業・団体展示2017年4月28日(木),参加登録2017年6月16日(金)

申込・連絡先102-0075 東京都千代田区三番町2番地 三番町KSビル2F 新化学技術推進協会事務局 TEL 03-6272-6880(代),FAX 03-5211-5920,E-mail:jacigsc6※jaci.or.jp

URLhttp://www.jaci.or.jp/


参加募集

サーモテック2017 第7回国際工業炉・関連機器展
Thermotec 2017 The 7th Quadrennial International Exhibition on Industrial Furnace, Thermal Technology, Equipment and Material

主 催日本工業炉協会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年7月19日(水)〜21日(金)10:00〜17:00

場 所東京ビッグサイト東4ホール(東京都江東区)

内 容4年に1度開催するアジア最大規模の工業炉・関連機器の展示会.あらゆる熱技術とその関連機器を紹介します.

参加費1,000円(税込)(招待状持参者およびWeb事前登録者は無料)

申込・連絡先102-0072 東京都千代田区飯田橋1-3-2 曙杉館7F メサゴ・メッセフランクフルト(株) サーモテック事務局 宮島利明 TEL 03-3262-8446,FAX 03-3262-8442,E-mail:visit※thermotec-expo.com

URLhttp://thermotec.jp.messefrankfurt.com/tokyo/ja/visitors/welcome.html


講演募集

International Union of Materials Research Societies―International Conference on Advanced Materials 2017

主 催日本MRS

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年8月27日(日)〜9月1日(金)(8月27日〜31日9:00〜20:00,9月1日9:00〜17:00)

場 所京都大学(京都府京都市)

内 容国際MRS連合(IUMRS)の国際会議の一つとして開催される.先進材料研究は材料の性質を向上させ,新しい現象や機能を応用に結びつけることを目的とし,先進材料と関連技術に関する研究について討論する場を提供する.材料研究の最先端で活躍する著名な材料研究者が全体のプレナリ―講演を行い,各シンポジウムにおいても,招待講演,一般講演やポスター発表を含めた発表を予定.

参加費早期 協賛学協会会員60,000円,非会員 65,000円

申込締切2017年2月28日(火)

申込・連絡先E-mail:meetings※iumrs-icam2017.org

URLhttp://www.iumrs-icam2017.org/


講演募集

焼結国際会議2017(International Conference on Sintering 2017)

主 催米国セラミックス学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年11月12日(日)〜16日(木)9:00〜17:00

場 所Hyatt Regency Mission Bay Spa and Marina(California, USASan Diego)

内 容焼結の科学と技術に関する国際会議であり,焼結と微構造形成プロセスに関し,基礎・技術・応用における最新の展開を取り上げる.焼結は粉体プロセスにもとづいた部品製造技術として重要であると同時に,多様な先端的な応用分野に不可欠な技術である.本国際会議では複雑な構造をもつ多機能材料の設計に向けた焼結技術による微構造制御と特性向上技術の進歩に焦点を当てる.

申込締切2017年3月20日(火)

申込・連絡先San Diego State University 5500 Campanile Drive, San Diego, CA 92182-1323Prof. Eugene A. Olevsky E-mail:eolevsky※mail.sdsu.edu

URLhttp://ceramics.org/international-conference-on-sintering-2017


参加募集

11th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices '17

主 催日本学術振興会 マイクロビームアナリシス 第141委員会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2017年12月3日(日)〜8日(金)(3日15:00〜19:00,4日〜7日9:00〜19:00,8日9:00〜12:00)

場 所Aqua Kauai Beach Resort(Hawaii, USAKauai)

内 容新規物質およびデバイスの原子レベルでの実用解析に関する国際会議.対象となるトピックスは,基礎的な現象解明,電子・イオン・赤外・紫外・X線によるキャラクタリゼーション,イメージング技術,ナノテクノロジー応用,先進的材料解析技術に加えて,特別セッションとして表面改質した2次元材料,オペランドスペクトロスコピーおよび活性原子サイトの3次元ホログラフィックイメージングである.

申込・連絡先E-mail:alc17※jsps141.surf.nuqe.nagoya-u.ac.jp

URLhttp://alc.surf.nuqe.nagoya-u.ac.jp/alc17/


募 集

東京理科大学光触媒研究推進拠点 平成29年度共同研究課題募集

対 象「東京理科大学光触媒研究推進拠点」は,平成27年度に文部科学省より共同利用・共同研究拠点として認定され,学内外の研究者と協力し実施する共同研究を行っています.光触媒科学の基礎および応用研究の推進を目的とした研究課題を国内外から広く公募します.詳細はホームページ(http://www.pirc.tus.ac.jp/)を御覧ください.

研究課題(研究費補助限度額)@特定研究(2,000,000円),A一般研究(1,000,000円),B機器利用(200,000円)

申請方法郵送またはE-mail

申請締切2017年3月6日(月)期限厳守

提出・問合先278-8510 千葉県野田市山崎2641 東京理科大学 総合研究院 光触媒研究推進拠点 共同利用・共同研究公募担当 角田勝則 TEL 04-7124-1501(内線4550) E-mail:tsunoda_katsunori※admin.tus.ac.jp

URLhttp://www.pirc.tus.ac.jp/


表 彰

第14回江崎玲於奈賞

趣 旨ナノテクノロジー分野において顕著な研究業績を挙げた者を顕彰する賞を創設することにより,科学技術の振興,ひいては産業の活性化に寄与する.

賞の内容賞状,副賞1,000万円,記念品

対象者日本国内の研究機関においてナノサイエンスあるいはナノテクノロジーに関する研究に携わり,世界的に評価を受ける顕著な研究業績を挙げた研究者,原則1名

受付締切2017年3月10日(金)(必着)

募集方法推薦依頼先 ナノサイエンスおよびナノテクノロジー関連の国内主要学会等の長[37学会],国内においてナノサイエンスおよびナノテクノロジー分野の研究を実施する主要な研究機関および大学等の長[111機関],つくばサイエンス・アカデミー運営会議委員[34名].詳細はHPをご覧ください.

選考方法江崎玲於奈賞委員会による審査を経て受賞者を決定.

問合先305-0032 茨城県つくば市竹園2-20-3 茨城県科学技術振興財団 担当 高野 TEL 029-861-1205,FAX 029-861-1209,E-mail:k.takano※epochal.or.jp

URLhttp://www.i-step.org/prize/esaki/index.htm (推薦書ダウンロード可)