参加募集

平成30年度日本セラミックス協会琺瑯部会技術講演会

主 催日本セラミックス協会 琺瑯部会

協 力日本セラミックス協会 陶磁器部会

共 催日本琺瑯工業会

日 時2018年11月16日(金)13:00〜19:00

場 所ボーケン東京事業所4Fセミナールーム(135-0001 東京都江東区毛利1-12-1,TEL 03-5669-1382),懇親会 5Fラウンジ

プログラム

12:30〜 受付開始

13:00〜13:10 挨拶 琺瑯部会長 若杉 隆

13:10〜14:00 【@一般講演】『国際琺瑯会議報告』(東罐マテリアル・テクノロジー(株) 岩田直親)

14:00〜14:10 質疑応答

14:10〜14:30 【A一般講演】『ボーケンの紹介および試験室見学』(ボーケン品質評価機構 大口達郎)

14:30〜14:40 質疑応答

14:40〜14:50 休憩

14:50〜15:40 【B特別講演】『琺瑯用鋼板の現況と製造技術』(新日鐵住金(株)技術開発本部八幡技術研究部 楠見和久)

15:40〜15:50 質疑応答

15:50〜16:40 【C一般講演】『次世代琺瑯の検討に向けたSWOT分析』(ほうろう技術研究会一同 リーダー 松野昌幸ほか)

16:40〜16:50 質疑応答

16:50〜17:00 閉会挨拶 日本琺瑯工業会 会長 高野幸雄

17:15〜17:20 懇親会開会挨拶 琺瑯部会長 若杉 隆

17:20〜18:55 懇親会(技術交流会)

講師および参加者による意見交換

18:55〜19:00 閉会挨拶 日本琺瑯工業会 事務局 野間新市

※スケジュールおよび講演内容等につきましては,今後の調整で変更になる場合があります.

会 費講演会費 3,000円/人(セラミックス協会,研究会,琺瑯工業会,何れかの会員の方)4,000円/人(上記会員のどちらにも属さない方)懇親会費3,000円/人

企画・運営日本セラミックス協会琺瑯部会

申込先475-0823 愛知県半田市港町4-5-5 日本フリット(株)研究技術部 営業課 琺瑯部会幹事 牧野伸一郎 TEL 0569-23-0466,FAX 0569-23-0434,E-mail:kenzai-j2※takara-standard.co.jp


参加募集

第38回エレクトロセラミックス研究討論会

電子材料やデバイス,それらの作製プロセス技術等の研究成果を発信・議論する討論会です.今回は,特に「エレクトロセラミックスの低温プロセスとセンサ応用」を主要テーマのひとつとし,米国ペンシルベニア州立大のRandal先生,AISTの秋山様の講演や,産官学の若手研究者や技術者(原則42歳未満を想定)の交流会(ヤングミキサー)の開催を予定(参加費無料).若手研究者・技術者の積極的参加を期待します.さらにJournal of the Ceramic Society of Japan(JCSJapan)で本討論会特集号を企画しています.

主 催日本セラミックス協会電子材料部会

協 力基礎科学部会,エンジニアリングセラミックス部会

協 賛応用物理学会,電気学会,電子情報通信学会,日本化学会,日本材料学会,日本材料科学会,粉体粉末冶金協会,日本ゾル-ゲル学会,電子セラミックス・プロセス研究会

日 時2018年11月15日(木)〜16日(金) 各日8:50〜18:00

場 所ユニオンビル(富士通労働会館)(211-0063 川崎市中原区小杉町3-264-3)

プログラムHPよりダウンロードできます.https://www.ceramic.or.jp/bdenshi/activity03/activity03_2018.html

事前参加登録申込方法申込サイト https://goo.gl/forms/NP740Rtkcg1C9Crn2 から行ってください.発表者は必ず参加登録してください

事前参加登録申込締切2018年11月12日(月)

※事前登録受付後,11月12日午後6時時点で払込が完了していないものは事前参加申込となりませんのでご注意ください.

事前申込による参加費(当日配布の要旨集代含)(詳細はホームページで確認ください)

(A)日本セラミックス協会個人会員,各協賛学協会個人会員,日本セラミックス協会特別会員に所属の社員9,000円(当日11,000円)

(B)日本セラミックス協会学生会員,各協賛学協会学生会員,学生非会員3,000円(当日同)

(C)非会員,協賛学協会非会員11,000円(当日13,000円) 当日受付も要旨集代含

懇親会参加費一般3,000円,学生無料

事前参加費振込先三菱UFJ銀行代々木上原支店 普通 0035858 公益社団法人日本セラミックス協会 電子材料部会

問合先日本セラミックス協会 電子材料部会 TEL 03-3362-5231,E-mail:e-touron※cersj.org,研究討論会主査 舟窪 浩(東京工業大学)

プログラム詳細○:講演者

−11月15日(木)−

A会場

8:50〜9:00 会長挨拶(部会長)

誘電体セラミックス

9:00〜10:00 座長 溝口照康(東大)

1A01 Polar Materials の新展開−フェリ誘電体の可能性− ○野口祐二(東大)

1A02 非調和効果を考慮した第一原理フォノン計算:手法開発とSrTiO3への応用 ○只野央将1,常行真司2,31物材機構,2東大院理,3東大物性研)

10:00〜10:30 座長 辻田卓司(パナソニック)

1A03 κ-Al2O3型構造材料におけるユニークな強誘電特性 ○安井伸太郎1,片山 司2,M嵜容丞3,田口 綾子4,森分博紀4,白石貴久5,赤間章裕5,木口賢紀5,伊藤 満11東工大,2東大,3防衛大,4JFCC,5東北大)

10:30〜10:40 休憩

10:40〜11:10 座長 辻田卓司(パナソニック)

1A04 チタン酸ストロンチウムの欠陥と誘電 特性に関するショットキー接合からの検討 ○大橋直樹1,2,廣瀬左京3,上田茂典1,大澤健夫11物材機構,2東工大,3村田製作所)

11:10〜12:10 座長 森田浩一郎(太陽誘電)

1A05 積層セラミックコンデンサにおける絶縁破壊直前の伝導パスの観察 ○佐田貴生,井澤一欽,藤川信儀,藤岡芳博(京セラ)

1A06 積層セラミックコンデンサ用誘電体材料のV添加による希土類元素の占有サイトの変化の解析 ○龍 穣1,金田和巳1,岩崎誉志紀1,Clive A Randall21太陽誘電,2 Pennsylvania State University)

1A07 ビスマスホウ酸塩ガラス-チタン酸バリウム焼結体の作製と誘電特性 ○李 廷廷1,瀬川浩代1,松井良夫1,大橋直樹1,21物材機構,2東工大)

12:10〜13:10 昼食

13:10〜14:10 座長 沖村康之(日本特殊陶業)

1A08 Origin of material softening in Bi-based lead-free piezoelectric ceramics ○ Sangwook Kim1, Ichiro Fujii1, Shintaro Ueno1, Chikako Moriyoshi2, Yoshihiro Kuroiwa2, Satoshi Wada11University of Yamanashi,2Hiroshima University)

1A09 KTaO3単結晶を埋め込んだ(K0.5Na0.5)NbO3セラミックスの微構造観察 ○藤井一郎,上野慎太郎,和田智志(山梨大)

1A10 ペロブスカイト型酸窒化物誘電体の可能性 ○保科拓也,西山準二,森本有香,佐橋 明,武田博明,鶴見敬章(東工大)

14:10〜14:50 座長 森分 博紀(JFCC)

1A11 第一原理計算とベイズ最適化を組み合わせた構造最適化システムの構築 ○西山準二,高橋拓也,武田博明,鶴見敬章,保科拓也(東工大)

1A12 ポーラスシリコン基板上に作製したPZT 薄膜の強誘電性におよぼす応力の影響 ○佐藤 明1,高林和樹1,川口昂彦1,越田信義2,篠ア和夫3,坂元尚紀1,鈴木久男1,脇谷尚樹11静岡大,2東農工大,3東工大)

14:50〜15:20 休憩

特別セッション エレクトロセラミックスのセンサ応用

15:20〜15:50 座長 徐 超男(産総研)

1S01 スパッタリング法を用いたAlN薄膜の作製とフレキシブルセンサの開発 ○秋山守人(産総研)

15:50〜16:20 休憩

ポスターショートプレゼンテーション

16:20〜16:50 座長 田中優実(東京理科大) P01〜P38(奇数番号)

ポスターセッション

16:50〜17:50 P01〜P38(奇数番号)

B会場

ナノクリスタルセラミックスの物性・プロセス

9:00〜10:00 座長 野村武史(昭栄化学工業)

1B01 熱化学破砕法によるチタン酸塩の微粉体合成〜続報〜 ○大橋直樹1,2,谷田 登3,西田正弥3,松井良夫1,吉田由香理1,岡本一太郎3,瀬川浩代1,西村聡之1,大宮季武31物材機構,2東工大,3村田製作所)

1B02 カドミウムフリーII−VI族半導体量子ドット蛍光体の材料設計・合成・光学特性 ○佃 諭志1,小俣孝久1,浅野 洋21東北大,2大阪大)

10:00〜10:30 座長 藤岡芳博(京セラ)

1B03 酸化物ナノシートを利用した原子層エンジニアリング ○長田 実1,佐々木高義21名大,2物材機構)

10:30〜10:40 休憩

10:40〜11:10 座長 藤岡芳博(京セラ)

1B04 低温プロセスによる BaTiO3ナノ粒子分散ゾル及びBaTiO3/PMMA複合フィルムの創製 ○末松昂一1,有村雅司2,内山直行2,齋田真吾21九大,2福岡県工業技術センター)

薄膜の物性・プロセス,機能材料

11:10〜12:10 座長 野口祐二(東大)

1B05 基板拘束がcドメイン(Ba, Sr)TiO3薄膜の電気光学効果に及ぼす影響 ○近藤真矢,山田智明,吉野正人,長崎正雅(名大)

1B06 ダイナミックオーロラPLD法によるチタン酸ストロンチウム薄膜の[011]方向の自発超格子構造の生成と誘電特性 ○平岩卓磨,川口昂彦,坂元尚紀,鈴木久男,脇谷尚樹(静岡大)

1B07 Bi系赤色発光アップコンバージョン蛍光体の合成と評価 ○永井 僚,単 躍進,手塚慶太郎(宇都宮大)

12:10〜13:10 昼食

13:10〜14:10 座長 脇谷尚樹(静岡大)

1B08 高エネルギーサージ対応 Ni 内部電極積層バリスタ ○東 佳子,古賀英一(パナソニック)

1B09 ギャップ放電を併用した,超低静電容量 ZnO積層バリスタ ○古賀英一,東 佳子(パナソニック)

1B10 メカニカルアロイングによる二珪化モリブデンの作製と評価に関する研究 ○谷井悠希,佐藤祐喜,吉門進三(同志社大)

環境・エネルギーセラミックス

14:10〜15:10 座長 金高祐仁(村田製作所)

1B11 三元系ウルツ鉱型酸化物:β-CuGaO2の電子構造とバンドアラインメント ○鈴木 一誓1,大橋直樹2,Andreas Klein3,小俣孝久11東北大,2物材機構,3ダルムシュタット工科大)

1B12 ガーネット型固体電解質単結晶を用いた全固体リチウム二次電池の開発 ○片岡邦光,赤尾忠義,永田 裕,永井秀明,秋本順二,明渡 純(産総研)

1B13 多孔質チタニア水和物を用いた含浸法によるカーボン複合H2Ti12O25の合成 ○永井秀明,片岡邦光,秋本順二(産総研)

15:10〜15:20 休憩

ヤングミキサー(原則42歳未満対象)

18:00〜20:00 世話人 保科拓也(東工大),山田智明(名大)

−11月16日(金)−

A会場

ポスターショートプレゼンテーション

9:00〜9:30 座長 武田博明(東工大)

P01〜P38(偶数番号)

ポスターセッション

9:30〜10:30 P01〜P38(偶数番号)

10:30〜10:50 休憩

特別セッション エレクトロセラミックスの低温プロセス

10:50〜12:10 座長 戸田健司(新潟大)

2S01 有機・無機配位子を利用した複雑な形態を持つ蓄電用ナノ材料のソルボサーマル合成 ○渕上輝顕,山本颯人,木俣良介,柿本健一(名工大)

2S02 水熱合成法による(KxNa1-x)NbO3厚膜のフレキシブル基材への製膜 ○伊東良晴1,舘山明紀1,中村美子1,清水荘雄1,黒澤 実1,舟窪 浩1,内田 寛2,白石貴久3,木口賢紀3,今野豊彦3,熊田伸弘4,石河睦生1,51東工大,2上智大,3東北大,4山梨大,5桐蔭横浜大)

2S03 ソルボサーマル法を用いた導電体を含む絶縁体複合材料の作製と誘電特性 ○上野慎太郎,伊勢呂早希,服部優哉,藤井一郎,和田智志(山梨大)

2S04 光MOD法を用いた機能性セラミックス膜の低温合成 ○土屋哲男,中島智彦,鈴木宗泰,野本淳一(産総研)

12:10〜13:10 昼食

13:10〜14:10 座長 和田智志(山梨大)

2S05 State of Play in the Developing Story of Cold Sintering ○Clive A. Randall, Xuetong Zhao, Jing Guo, Ke Wang, Thomas Herisson de Beauvoir, Bo Li, Arnaud Ndayishimiye, and Joo-Hwan Seo(Penn State University)

2S06 新しいソフト化学による無機化合物の合成 ○戸田健司(新潟大)

特別セッション エレクトロセラミックスのセンサ応用

14:10〜14:40 座長 和田智志(山梨大)

2S07 高周波強力超音波トランスデューサの開発と医療応用へ向けて ○石河睦生1,2,内田庸助1,田原麻梨江2,白石貴久3,舟窪 浩2,黒澤 実21桐蔭横浜大,2東工大,3東北大)

14:40〜14:50 休憩

環境・エネルギーセラミックス

14:50〜16:00 座長 大橋直樹(物材機構)

2A01 Pb, Cd, Asフリー材料開発の将来 ○小俣孝久(東北大)

2A02 Preparation and some properties of Mg2Si single crystal and Mg2Si pn-junction diode ○Ahmed El-Amir1,2, Takeo Ohsawa1, Masaru Nakamura1, Fu Xiuwei1, Kiyoshi Shimamura1,2 and Naoki Ohashi1,31NIMS, 2Waseda Univ., 3Tokyo Inst. Tech.)

2A03 誘電体界面の導入によるLi イオン電池の出力向上 ○寺西貴志,勝治直人,吉川祐未,岸本 昭(岡山大)

16:00〜16:10 休憩

部会連携講演(基礎科学部会)

16:10〜17:10 座長 柿本健一(名工大)

2C01 新規イオン伝導性固体の創成とセンサへの展開 ○今中信人(大阪大)

2C02 ミリ波照射下での イオン移動の選択的促進と高温電気化学デバイスへの応用 ○岸本 昭(岡山大)

部会連携講演(エンジニアリングセラミックス部会)

17:10〜17:40 座長 土屋哲男(産総研)

2C03 マイクロカンチレバー試験片を用いた部材局所領域の機械的特性評価 ○多々見純一1,2,飯島志行1,2,矢矧束穂2,高橋拓実21横浜国立大,2神奈川県立産業技術総合研究所)

ポスターショートプレゼンテーション

(奇数 11月15日16:20〜16:50,偶数11月16日9:00〜9:30)

ポスターセッション

(奇数 11月15日16:50〜17:50,偶数 11月16日9:30〜10:30)

P01 ダイナミックオーロラPLD法によるチタン酸ストロンチウム薄膜の自発的超格子生成におよぼすコバルトフェライトの添加効果 ○高島圭佑,Debnath Nipa,川口昂彦,坂元尚紀,鈴木久男,脇谷尚樹(静岡大)

P02 エアロゾルデポジションを用いたスズ添加酸化インジウム-酸化アルミニウム複合薄膜の作製および評価 ○松井大輔,長谷川 悠,佐藤祐喜,吉門進三(同志社大)

P03 ユニポーラ電界駆動したニオブ系圧電セラミックスの疲労特性 ○伊藤雄一朗,前田晋朔,柿本健一(名工大)

P04 希土類ドープハフニア薄膜の構造ならびに発光制御 ○室井美穂,萩原 学,藤原 忍(慶應大)

P05 加熱処理によるZnO/Ag/ZnO薄膜の界面特性評価 ○山形栄人1,2,大澤健男1,保坂拓巳1,2,Sergey Grachev3,Herve Montigaud3,石垣隆正2,大橋直樹11物材機構,2法政大学,3Saint-Gobain Researche)

P06 エアロゾルデポジッションによる正方晶MoSi2膜の作製および評価に関する研究 ○赤堀 匠,佐藤祐喜,吉門進三(同志社大)

P07 スパッタ粒子の入射角度に着目した酸化亜鉛薄膜成長とその評価 ○保坂拓己1,2,山形栄人1,2,大澤健男2,Sergey Grachev3,Herve Montigaud3,石垣隆正1,大橋直樹21法政大学,2物材機構,3Saint-Gobain Researche)

P08 Theoretical comparison on output voltage of resonant and off-resonant nanogenerators fabricated with (001)-oriented PZT ○Jundong SONG1, Tomoaki YAMADA1,2, Masahito YOSHINO1 and Takanori NAGASAKI11Nagoya University, 2PRESTO)

P09 The Influence of annealing temperature and time in Bi-based piezoelectric ceramics ○Hyunwook Nam, Tomoya Aizawa, Sangwook Kim, Ichiro Fujii, Shintaro Ueno, Satoshi Wada(University of Yamanashi)

P10 Optimization of preparation conditions for a synthesis of highly textured piezoelectric (Bi0.5K0.5)TiO3ceramics ○Gopal Prasad Khanal, Sangwook Kim1, Ichiro Fuji1, Shintaro Ueno1, Tohru Suzuki2 and Satoshi Wada11University of Yamanashi, 2NIMS)

P11 BiFeO3系圧電セラミックスの焼結条件の検討と物性評価 ○相澤朋弥1,上野慎太郎1,藤井一郎1,和田智志1,鈴木 達21山梨大,2物材機構)

P12 <110>配向0.85(Bi0.5Na0.5)TiO3-0.15BaTiO3セラミックスにおける分極条件の検討 ○河地紘佑,藤井一郎,上野慎太郎,和田智志(山梨大)

P13 Grain-size effect on electrical properties of barium titanate ceramics with different Ba/Ti ratios ○Piyush Sapkota, Ichiro Fujii, Shintaro Ueno, Satoshi Wada(University of Yamanashi)

P14 チタン酸バリウムナノキューブ高分散液の調製及び集積条件の検討 ○畠山朔弥,上野慎太郎,近田 司,藤井一郎,和田智志(山梨大)

P15 粒度分布の狭いニオブ酸カリウムナノキューブの最適合成条件の検討 ○國定諒一,近田 司,上野慎太郎,藤井一郎,和田智志(山梨大)

P16 Optimum preparation condition for highly orientated 85(Bi0.5Na0.5)TiO3-15BaTiO3 green body using high magnetic field electrophoretic deposition ○Minsu Kim1, Fujii Ichiro1, Shintaro Ueno1, Tohru S. Suzuki2, Tetsuo Uchikoshi2, Satoshi Wada11University of Yamanashi, 2NIMS)

P17 スパークプラズマ焼結法によるBaTiO3-Bi(Mg0.5Ti0.5)O3-BiFeO3コア-BaTiO3シェル粒子を用いた複合セラミックスの作製と圧電特性評価 ○三枝裕也,藤井一郎,上野慎太郎,和田智志(山梨大)

P18 高圧反応焼結により作製したRbを含むペロブスカイト型セラミックスの電気特性 ○安江祐亮1,上野慎太郎1,藤井一郎1,熊田伸弘1,村場善行2,細野秀雄2,和田智志11山梨大,2東工大)

P19 ソルボサーマル固化法 を用いて作製したBaTiO3セラミックスの微構造および誘電特性評価 ○村上涼子,上野慎太郎,藤井一郎,和田智志(山梨大)

P20 ソルボサーマル固化法を用いたBaTiO3/KNbO3ナノ複合セラミックスへのエピタキシャル界面導入と微構造の最適化 ○礒部大和,上野慎太郎,藤井一郎,和田智志(山梨大)

P21 ポリマーブラシ固定化Ba-Ti 酸化物/誘電性高分子複合膜の作製 ○野末皓平,西堀麻衣子,濱田あゆみ,神谷和孝,高原 淳(九大)

P22 高性能複合キャパシタ作製に向けたエピタキシャル界面を有するペロブスカイト型絶縁性/導電性酸化物複合粒子の合成 ○服部優哉,上野慎太郎,藤井一郎,和田智志(山梨大)

P23 メリライト型結晶における構造と圧電性の関係 ○臼井晴紀,西山準二,保科拓也,鶴見敬章,武田博明(東工大)

P24 Growth of lead-free KNN single crystal and its ferroelectric properties ○Xiuwei Fu1, Encarnación G. Víllora1, Yuuki Kitanaka2, Yuji Noguchi2, Masaru Miyayama2, Kiyoshi Shimamura1,3 and Naoki Ohashi1,41NIMS, 2The University of Tokyo, 3Waseda University, 4Tokyo Institute of Technology)

P25 電気泳動法を用いた金ナノ粒子担持チタニア膜の作製と太陽電池特性 ○谷田川裕生,木津川紘生,加藤奈々美,濱上寿一(関東学院大)

P26 Raman分光法による YSZ粉末の結晶化挙動解析 ○佐々木隆志,小林波音,吉永昌史(東海大)

P27 マイクロ波吸収を利用したNiO/YSZ複合体粉末の合成 ○黒江大樹,小堺謙吾,大西克之,吉永昌史(東海大)

P28 反応焼結法を用いた(Ba, Sr)(Co, Fe)O3空極材料の低温作製 ○山口祐貴,鷲見裕史,島田寛之,藤代芳伸(産総研)

P29 全固体電池のための三次元構造化電解質 ○濱本孝一,浜尾尚樹,山口祐貴,藤代芳伸(産総研)

P30 3YSZ/8YSZ複合体の機械強度と電気伝導率 ○石川直樹,中村拓未,吉永昌史(東海大)

P31 近赤外応力発光体を利用した生体内の応力分布の可視化 ○張 璐1,2,川崎悦子1,上野直広3,徐 超男1,21産総研,2九大,3佐賀大)

P32 水酸アパタイト系セラミックを基材とした振動発電素子の開発 ○糸賀千瑛,袴田健斗,菅野康仁,田中優実(東理大)

P33 応力発光によるノッチ入り試験片の強度評価 ○石井孝治1,徐 超男1,21九大,2産総研)

P34 Synthesis of Y2WO6:Eu3+ particles by hydrothermal method for luminescence sensing applications ○Hong Ye, Manabu Hagiwara, Shinobu Fujihara(Keio University)

P35 強誘電体を用いた新規Multi-piezo発光体の開発 ○原 弘峻1,2,王 瑞平2,塗 東2,徐 超男1,21九大,2産総研)

P36 金ナノ粒子担持ガラス基板の簡易作製とLSPRセンサ特性 ○加藤奈々美,木津川紘生,谷田川裕生,M上寿一(関東学院大)

P37 層状ペロブスカイト構造を有する応力発光材料の構造制御に伴う発光強度評価 ○石米祐至1,2,塗 東2,王 瑞平2,上村 直3,徐 超男1,21九大,2産総研,3九工大)

P38 水酸アパタイト系セラミックを基材としたエレクトレットの温度特性 ○小鷹悠生,糸賀千瑛,袴田健斗,菅野康仁,田中優実(東理大)


参加募集

日本セラミックス協会関西支部 平成30年度支部セミナー

主 催日本セラミックス協会関西支部

URLhttps://www.ceramic.or.jp/skansai/index_j.html

共 催大阪大学大学院工学研究科

協 賛日本化学会,電気化学会, 高分子学会, 応用物理学会, 粉体粉末冶金協会, 日本希土類学会

日 時2018年12月3日(月)10:00〜16:45

会 場大阪大学銀杏会館阪急電鉄・三和銀行ホール(大阪府吹田市山田丘2-2) http://www.office.med.osaka-u.ac.jp/icho/icho-jp.html

参加人数約80名

テーマ組成・構造制御によるセラミックス材料の革新的物性発現

プログラム

10:00〜10:05 開会挨拶

10:05〜11:05 藤田晃司(京都大学)

「層状ペロブスカイトエンジニアリング:新規強誘電体・圧電体の開拓」

11:05〜12:05 島ノ江憲剛(九州大学)

「酸化物半導体ガスセンサの材料設計−どこまで性能を引き出せるか」

(昼食休憩)

13:30〜14:30 野口 仁(富士フイルム(株))「ビッグデータ・IoT時代を支えるバリウムフェライト磁性体を用いた大容量磁気テープの開発」

14:30〜15:30 吉田朋子(大阪市立大学)

「半導体光触媒可視光応答化を制御する添加窒素化学状態」

(休憩)

15:40〜16:40 辰巳砂昌弘(大阪府立大学)

「ガラス系イオニクス材料を用いた全固体リチウム電池の開発」

16:40〜16:45 閉会挨拶

(17:00〜19:00 懇親会(銀杏会館内 銀杏クラブ))

参加費日本セラミックス協会・協賛学協会員 一般6,000円/学生2,000円,日本セラミックス協会シニア会員・永年継続会員 2,000円,関西支部賛助会員企業1名無料/2人目からは6,000円,会員外 一般11,000円/学生2,000円 懇親会費 一般7,000円/学生5,000円. 参加費・懇親会費支払は当日会場にて受付

参加申込方法ホームページ(URL https://www.ceramic.or.jp/skansai/index_j.html)内の参加申込フォームに必要事項を記載の上,世話役(大阪大学 田村)までE-mail添付にて送付

申込・問合先支部セミナー事務局 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻 田村真治 E-mail:shinji※chem.eng.osaka-u.ac.jp,TEL 06-6879-7353, FAX 06-6879-7354

申込締切2018年11月26日(月) <定員になり次第締切>


参加募集

日本機械学会関西支部第359回講習会

主 催日本機械学会 関西支部

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2018年12月6日(木)〜7日(金)(6日9:00〜16:30,7日9:00〜17:50)

場 所大阪科学技術センター4階405号室(大阪府大阪市大阪市西区靱本町1-8-4)

内 容機械加工は民生機器から輸送・産業機械までモノづくりを支える基盤技術であり,切削・研削・研磨加工の基礎理論から,IoT化による スマートファクトリやワイヤレス無線オンマシン計測・モニタリング技術の最新動向まで幅広く 学びます.加えて近年注目の加工技術として,3D金属造形を取り上げ,実用技術と最前線を 紹介します.製造・生産技術系技術者だけでなく,設計技術者にとっても加工技術を熟知することは設計品質確保のため必須であり,広く若手技術者の教育にご活用いただけます.また,最新動向を知ることで,製造・生産技術系マネージャの方の課題解決にもお役に立てるものと期待します.

参加費会員30,000円(大学,官公庁関係15,000円,学生4,000円),会員外50,000円(学生8,000円)〔2日間のうち1日のみの参加の場合〕会員20,000円(大学,官公庁関係10,000円,学生4,000円),会員外30,000円(学生6,000円);〔2日目午前2講座のみの参加の場合〕会員10,000円(大学,官公庁関係6,000円,学生2,000円),会員外15,000円(学生3,000円)〔2日目午後3講座のみの参加の場合〕会員15,000円(大学,官公庁関係8,000円,学生3,000円),会員外20,000円(学生4,500円)

申込締切2018年11月30日(金)(定員 70名)

申込・連絡先550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4 大阪科学技術センタービル6F 日本機械学会 関西支部 TEL 06-6443-2073,FAX 06-6443-6049,E-mail:info※kansai.jsme.or.jp

URLhttp://www.kansai.jsme.or.jp/


参加募集

第15回ノートパソコンで出来る原子レベルのシミュレーション入門講習会

主 催日本材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2018年12月11日(火)〜12日(水)(11日10:00〜18:00,9日10:00〜17:00)

場 所東京大学生産技術研究所As棟 中セミナー室4(東京都目黒区駒場4-6-1)

内 容“原子レベルのシミュレーションに興味はあるが,敷居が高く踏み切れなかった方”や“原子レベルのシミュレーションを体験し,自分の仕事に役に立つかどうか試してみたい方”等を対象にして,実際に原子レベルのシミュレーションを体験してもらうことを目的としている.2日間の講座からなり,1日目は“分子動力学計算の体験”,2日目は“電子状態計算の体験”である.

参加費両日 会員(協賛学協会会員含む)15,000円,非会員30,000円;1日のみ 会員(協賛学協会会員含む)10,000円,非会員22,000円

申込締切2018年11月9日(金)(定員30名程度)

申込・連絡先606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101 日本材料学会 TEL 075-761-5321,FAX 075-761-5325,E-mail:jimu※jsms.jp

URLhttp://www.jsms.jp/


参加募集

2018年度 日本セラミックス協会 東海支部 学術研究発表会

主 催日本セラミックス協会東海支部

共 催名古屋大学大学院工学研究科

日 時2018年12月15日(土)9:15〜16:20(受付開始8:45より)

場 所名古屋大学東山キャンパスIB電子情報館(名古屋市千種区不老町)

参加登録料一般3,500円,学生2,000円(含要旨集)当日会場にて受付

懇親会・優秀講演賞授賞式当日16:45より.名古屋大学東山キャンパス グリーンサロン東山 会費 一般5,000円,学生2,000円(優秀講演賞受賞者は無料)

一般講演講演12分,質疑応答・交代3分

研究発表プログラム

A会場(IB011講義室)

(9:15〜10:30)合成プロセスI

A01 水熱法による希土類,チタン,タンタルの複合酸化物の合成(愛工大) ○牧野弘秀・平野正典

A02 低分子の吸着架橋による複雑な3次元 ナノ構造の創製と構造安定性(名工大) ○渕上輝顕・木俣良介・山本颯人・柿本健一

A03 B2O3-Na2O-SiO2系フラックスを用いた 高温蒸発法によるアルミナ多孔体の作製と評価(名工大) ○武藤大夢・橋本 忍・大幸裕介・本多沢雄・岩本雄二

A05 有機金属化合物と有機構造規定剤から調製した乾燥ゲル前駆体からのベータ型ゼオライトの結晶化挙動(名工大) ○松田侑馬・大幸裕介・本多沢雄・岩本雄二

(10:45〜12:00)合成プロセスII

A06 コーディエライトセラミックスの微構造に及ぼす微量添加物の影響(愛工大) ○安藤みなみ・小林雄一

A07 水熱環境におけるチタン基板表面での層状リン酸チタンの生成(名大) ○金岡宏明・中村 仁・鳴瀧彩絵・大槻主税

A08 Ba-Srヘキサセルシアンの調製と単斜晶系への相転移に及ぼす微量不純物の影響(愛工大) ○小林勇翔・小林雄一

A09 粒子集積化のための粒子表面電荷自動調整法の開発(豊橋技科大) ○赤堀智也・横井敦史・Tan Wai Kian・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

A10 赤外線反射特性に優れたスピネル系高彩色顔料の調製(愛工大) ○鈴木真仁・小林雄一

(13:10〜14:10)合成プロセスIII

A11 フラックス法で育成した六角板状ケイ酸ランタンオキシアパタイト固溶体の化学組成と結晶構造(名工大) ○角田有希・漆原大典・浅香 透・福田功一郎

A12 大腸菌をテンプレートとした多孔質リン酸カルシウムの合成(名大) ○小塩和輝・鳴瀧彩絵・中村 仁・大槻主税

A13 複合粒子を出発原料として用いた機能性複合AD膜の作製(豊橋技科大) ○中村雅輝・横井敦史・Tan Wai Kian・松田厚範・武藤浩行

A14 耐環境性に優れる多相積層EBCの設計とダブル電子ビームPVD法による創製(JFCC1・(株)IHI2) ○横井太史1・山口哲央1・横江大作1・北岡 諭1・田雅介1・中村武志2・小谷正浩2

(14:10〜15:10)合成プロセスIV

A15 無焼成プロセスを用いたシリカ固化体の作製と空隙の制御(名工大) ○石田 元・Razavi‒Khosroshahi Hadi・高井千加・石原真裕・藤 正督

A16 酸化ニッケルナノ結晶の合成と伝導特性(名大1・NIMS2) ○鈴木拓真1・施 越1・山本瑛祐1・長田 実1,2

A17 Al4SiC4粉末の燃焼合成(名工大1・産総研2) ○神谷亮佑1・橋本 忍1・本多沢雄1・大幸裕介1・岩本雄二1・日向秀樹2・中島佑樹2

A18 TiN添加サイアロン系材料に対する粒子配向制御(日本特殊陶業(株)) ○志村祐紀・勝 祐介

B会場(IB013講義室)

(9:15〜10:30)物性・評価I

B01 第一原理計算によるLa2Zr2O7に添加したYがプロトン伝導に与える影響の解析(名大) ○坂本貴大・吉野正人・山田智明・長崎正雅

B02 SO3ドープによるプロトン伝導性ガラスのガラス転移低温シフト(名工大) ○桐生涼雅・大幸裕介・本多沢雄・岩本雄二

B03 LaFeO3系ペロブスカイトへの欠陥導入とプロトン伝導性(名工大) ○谷川 諒・籠宮 功・柿本健一

B04 水蒸気を溶解させたCe1-xLaxO2-x/2の赤外吸収スペクトルの組成・温度依存性(名大) ○瀧 俊貴・長崎正雅・吉野正人・山田智明

B05 Yb-Ti系酸化物の結晶構造と熱特性の関係(岐阜大1・JFCC2) ○淺井健太1・田中 誠2・小川貴史2・川島直樹2・北岡 諭2・泉 富士夫2・吉田道之1・櫻田 修1

(10:45〜12:00)物性・評価II

B06 走査型プローブ顕微鏡によるペロブスカイトナノシートの誘電特性評価(早稲田大1・名大2・NIMS3) ○濱上 修1,2・山本瑛祐2・長田 実1,2,3・海老名保男3・佐々木高義3

B07 環境制御型走査プローブ顕微鏡を用いた表面電位評価による模擬共電解条件下の電気化学反応場の直接観察(産総研) ○藤巻義信・山口十志明・島田寛之・石山智大・岸本治夫・山地克彦・藤代芳伸

B08 酸化コバルトナノシートの合成と伝導特性(名大1・NIMS2) ○土屋太嗣1・施 越1・山本瑛祐1・長田 実1,2

B09 LaSr3Fe3O10-δへのOH-及びH2Oのインターカレーションとその構造変化(名工大) ○脇田雄大・籠宮 功・柿本健一

B10 シリカ添加によるアルミナセメントキャスタブルの中間温度域における機械的特性の 改善(名工大) ○山口慶太郎・橋本 忍・大幸裕介・本多沢雄・岩本雄二・池本 正

(13:10〜14:10)圧電・誘電材料I

B11 フレキシブル振動発電素子の材料構造設計とデバイス評価(名工大1・エアランゲンニュルンベルグ大2) ○長谷川椋平1・Markus Mehnert2・Julia Mergheim2・Paul Steinmann2・柿本健一1

B12 ペロブスカイトナノシートの超格子集積と誘電特性評価(名大1・NIMS2) ○田中健大1・山本瑛祐1・長田 実1,2・海老名保男2・佐々木高義2

B13 圧電セラミックスのPFM観察と疲労現象(名工大) ○前田晋朔・伊藤雄一朗・柿本健一

B14 スピネル系LiGaTiO4セラミックスのマイクロ波誘電特性に及ぼす陽イオンオーダリングの影響(名城大) ○岡崎弘虎・菅 章紀・高橋 奨・小川宏隆

(14:10〜14:55)圧電・誘電材料II

B15 (Ba, Ca)(Ti, Sn)O3無鉛圧電セラミックスの低酸素分圧制御下での作製と評価(中部大1・名大2・早稲田大3・九大4) ○坂本 渉1・則武幸汰2・由比藤 勇3・竹内輝明3・林 幸壱朗4・余語利信2

B16 BaTiO3ナノ結晶の水熱合成と誘電特性の評価(名大1・NIMS2) ○萩原和樹1・山本瑛祐1・長田 実1,2

B17 Ba(Li1/4Nb3/4)O3添加によるK0.5Na0.5NbO3系セラミックスの圧電特性の向上と結晶構造解析(名城大) ○大西 良・菅 章紀・大橋新之助・小川宏隆

(15:15〜15:45)特別講演01

炭化ホウ素セラミックスの常圧焼結とその応用(美濃窯業(株)1・産総研2) ○熊澤 猛1・松岡鮎美1・吉澤友一2

(15:50〜16:20)特別講演02

窒化ケイ素セラミックスの高効率プロセス及び高機能化(産総研)日向秀樹

C会場(IB014講義室)

(9:15〜10:30)生体関連材料I

C01 ニオブ酸ナトリウムカリウム−ポリハイドロキシアルカノエート複合体の作製(名工大) ○速水康平・藤田雄紀・前田浩孝・小幡亜希子・柿本健一・春日敏宏

C02 層状ホスホン酸ジルコニウム粒子の調製と抗菌剤の導入(名大) ○伊藤諒也・中村 仁・鳴瀧彩絵・大槻主税

C03 ホウケイ酸ゾルゲルガラスの構造と溶解性調査(名工大) ○石原大輔・Anthony L. B. Maçon・小幡亜希子・春日敏宏

C04 ペプチドゲルの融合をトリガーとする界面でのリン酸カルシウムミネラリゼーション(信州大1・東理大2) ○村井一喜1・磯辺寛人2・鳥越幹二郎2・西尾圭史2・松本睦良2

C05 エラスチン類似ポリペプチドとヒドロキシアパタイトナノ粒子からなるコンポジットゲルの作製(名大1・産総研2) ○内田栞騎1・鳴瀧彩絵1・中村 仁1・大槻主税1・宮島達也2・永田夫久江2

(10:45〜12:00)生体関連材料II

C06 親水性高分子とアパタイト複合粒子の調製とそのタンパク質吸着特性(産総研1・中部大2) ○鈴木 葵1,2・永田夫久江1・宮島達也1・今枝健一2・加藤且也1

C07 セルロース繊維−アパタイト複合粒子の形態制御(産総研1・中部大2) ○渡邉将太1,2・永田夫久江1・宮島達也1・鈴木 葵1,2・櫻井 誠2・加藤且也1

C08 高感度グルコース検出を目指した酵素吸着ポリリジン−リン酸カルシウム複合体の創製(産総研1・愛工大2) ○小島鈴果1,2・永田夫久江1・稲垣雅彦1・釘宮愼一2・加藤且也1

C09 多孔質ジルコニアのリン酸化タンパク質に対する吸着特性の評価(産総研1・愛工大2) ○兼子隆昌1,2・永田夫久江1・釘宮慎一2・加藤且也1

C10 シリカナノ粒子ベシクルへの酵素の固定化と活性評価(名大) ○高田大暉・鳴瀧彩絵・中村 仁・大槻主税

(13:10〜14:10)フォトニクス材料I

C11 小型ガス雰囲気炉による最適焼成条件の検討と蛍光体合成への応用(豊橋技科大1・フルテック(株)2) ○前田真志1・紙本小夏1・中野裕美1・古田吉雄2

C12 水熱法によるニオブ酸塩固溶体の調製とその発光特性(愛工大) ○田中康暉・岩田時歩・平野正典

C13 酸化タングステンの合成とフェトクロミック特性の評価(名大1・NIMS2) ○生川涼介1・山本瑛祐1・長田 実1,2

C14 人工オパール自己組織化膜の均一形成と構造色制御(名工大) ○杉野和美・早川知克・不動寺浩

(14:10〜14:55)フォトニクス材料II

C15 ナノ周期構造を有するAl/TiO2プラズモニック光触媒(豊橋技科大) ○山内新吾・河村 剛・武藤浩行・松田厚範

C16 TeO2-K2O-Ga2O3ガラスの構造と熱的 特性,機械的特性および光学的特性(名工大) ○細川七海・早川知克・マギー コラス・ジョンロネ ディクレア・フィリップ トーマス

C17 Eu3+添加ダブルペロブスカイト型蛍光体の作製と発光特性(名工大) ○大塚喬仁・早川知克

D会場(IB015講義室)

(9:15〜10:30)エネルギー関連材料I

D01 エアロゾルデポジション法によるSn4P3/C複合膜電極の作製及び電気化学特性(豊橋 技科大) ○森高冬毅・東城友都・稲田亮史・櫻井庸司

D02 中温作動固体酸化物形燃料電池へのランタンシリケート/セリア二層電解質の適用検討(産総研) ○高橋 奨・鷲見裕史・藤代芳伸

D03 酸化ニオブ粒子表面における異方性ナノロッドの形成と電気化学特性(名工大) ○山本颯人・渕上輝顕・柿本健一

D04 高イオン伝導性セラミックス材料の探索に向けたハイスループット力場計算(名工大1・京大2・NIMS3) ○宮路康裕1・中野高毅1・谷端直人1,2・中山将伸1,2,3

D05 エアロゾルデポジション法による酸化物固体電解質を用いた電極複合体の作製と評価(豊橋技科大) ○塚原康平・三橋尚輝・鬼頭駿介・東 大貴・東城友都・稲田亮史,櫻井庸司

(10:45〜12:00)エネルギー関連材料II

D06 グラファイトシェル鉄ナノ粒子を用いたニッケル/鉄電池の作製および特性評価(豊橋技科大1・(株)神戸製鋼所2) ○林 雅人1・W. K. Tan1・河村 剛1・武藤浩行1・林 和志2・松田厚範1

D07 液相−固相反応拡散で生成したチタノアルミン酸ナトリウムの一軸配向組織とNaイオン伝導(名工大) ○長谷川 慎・漆原大典・浅香 透・福田功一郎

D08 全固体リチウム−硫黄電池における正極複合体の作製と特性評価(豊橋技科大) ○前田隆貴・N. H. H. Phuc・松田麗子・武藤浩行・松田厚範

D09 遷移金属塩化物を用いたリチウムイオン電池電極の作製と特性評価(名工大1・京大2・NIMS3) ○加藤雅士1・中野高毅1・武田はやみ1,2・谷端直人1,2・中山将伸1,2,3

D10 新規電極触媒を用いた中温無加湿燃料電池の発電特性(豊橋技科大) ○芦田祐哉・Nbelayim Pascal・河村 剛・武藤浩行・松田厚範

(13:10〜14:10)環境関連材料

D11 珪藻廃棄物の熱制御材料としての展開(名工大) ○青山真幸・前田浩孝・松本光史・前田義昌・田中 剛・春日敏宏

D12 第一原理計算によるハイドロガーネット表面へのギ酸吸着シミュレーション(名工大1・NIMS2) ○石田国大1・渡邉健太郎1・稲葉亮太1・谷端直人1・中山将伸1,2・前田浩孝1

D13 セラミックファイバーボードの耐熱性向上を目指したAl4SiC4コート材の開発(名工大) ○岡本直幸・高橋直哉・橋本 忍・大幸裕介・本多沢雄・岩本雄二

D14 高次数結晶面露出酸化チタンナノ結晶の水熱合成(東北大1・名大2・NIMS3) ○小林 亮1・加藤英樹1・垣花眞人1・長田 実2,3

(14:10〜14:55)ハイブリッド材料

D15 両親媒性高分子を含有するシリカナノ粒子分散液への力学的刺激による粘度変化(名大) ○片山世斗・鳴瀧彩絵・中村 仁・大槻主税

D16 ケイ素系ポリマーから合成した疎水性無機・有機ハイブリッド膜のガス透過特性(名工大) ○小嶌美佐子・真野稜大・本多沢雄・大幸裕介・岩本雄二

D17 有機-無機ハイブリッド中空ナノ粒子の合成と肝硬変治療への応用(九大1・名大2・中部大3) ○林 幸壱朗1・丸橋卓磨2・坂本 渉3・余語利信2

(15:15〜15:45)特別講演03

ガソリン車用コージェライト製微粒子フィルタの開発と実用化(日本ガイシ(株))青木崇志

(15:50〜16:20)特別講演04

セラミックスガスセンサ技術のヘルスケア・医療応用(産総研1・名工大2)申 ウソク1,2

懇親会・優秀講演賞授賞式(16:45〜18:15)

名古屋大学東山キャンパスグリーンサロン東山レストラン花の木

問合先464-8603 名古屋市千種区不老町 名古屋大学大学院工学研究科 大槻主税 TEL 052-789-3343,E-mail: ohtsuki※chembio.nagoya-u.ac.jp


参加募集

第36回プラズマプロセシング研究会/ 第31回プラズマ材料科学シンポジウム

主 催応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会,日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2019年1月15日(火)〜17日(木)(15日10:20〜17:40,16日9:20〜17:20,17日9:00〜16:00)

場 所高知城ホール(高知県高知市)

内 容プラズマプロセスに関わる基礎科学,放電プラズマの生成や反応制御,薄膜・表面等の材料技術等広範な領域の研究者が,互いに境界を越えて成果発表や討論を行い,プラズマプロセスの課題解決や新しい可能性を探求する機会となっています.材料科学の視点でのプラズマ応用,特に産学連携の推進を目的とします.今回は合同開催となります.

参加費事前登録(11月30日(金)まで) 応物会員・PE分科会会員 一般12,000円,学生3,000円;応物非会員・PE分科会会員 一般 15,000円, 学生5,000円;協賛学会会員・PE分科会非会員 一般15,000円, 学生5,000円 その他 一般18,000円, 学生8,000円 ※12月1日以降は,一般上記+2,000円, 学生上記+1,000円

申込締切事前登録・送金2018年11月30日(金)(当日参加可能, 定員なし)

申込・連絡先782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185 高知工科大学システム工学群電子・光システム工学教室 SPP36/SPSM31 現地実行委員会 代表 八田章光 TEL 0887-57-2113 FAX 0887-57-2120,E-mail:plasma※lab.kochi-tech.ac.jp

URLhttp://annex.jsap.or.jp/plasma/PE_files/SPP36/index.html


参加募集

炭素材料学会1月セミナー

主 催炭素材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2019年1月18日(金)10:00〜16:45

場 所日本教育会館第三会議室(千代田区)

内 容気相を介した炭素材料の合成法は,膜状の熱分解炭素コーティング,気相成長炭素繊維やアセチレンブラック等の製造に利用され,素材合成法として重要な地位を占め,独特な形態を持った炭素の合成法の一つとして,大変注目を集めています.気相から合成したユニークな材料をエネルギーデバイス用材料として応用する研究,開発事例を第一線の講師が解説します.

参加費会員(協賛学協会会員含む)25,000円,非会員35,000円)

申込締切2019年1月15日(火)(定員80名)

申込・連絡先162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター炭素材料学会1月 セミナー ヘルプデスク TEL 03-5389-6359,FAX 03-5227-8632,E-mail:tanso-koshukai※bunken.co.jp

URLhttp://tanso.org/contents/event/seminar/january_2019.html


参加募集

第24回電子デバイス界面テクノロジー研究会
−材料・プロセス・デバイス特性の物理−

主 催応用物理学会 薄膜・表面物理分科会,シリコンテクノロジー分科会

協 賛日本セラミックス協会ほか11学協会

日 時2019年1月25日(金)〜26日(土)(25日9:00〜22:00,26日8:30〜17:30)

場 所東レ総合研修センター(静岡県三島市)

内 容半導体デバイスの研究開発において,構造,材料の変革が進み,ロジックLSIでは,FIN構造やナノワイヤ型に代表される立体構造や新しい高移動度チャネル材料を用いたトランジスタ開発が活発が,パワーデバイスでは,SiCやGaNデバイス開発が進み,新展開が始まっています.性能の鍵を握るのが界面テクノロジーです.異種材料界面の科学的理解はデバイス研究開発に不可欠で,産・官・学の第一線の研究者がデバイス界面に関する諸テーマについて基礎から応用までを理論と実験両面から議論し,本分野の発展に貢献することを目的としています.国内外からの招待講演者のほか,一般の口頭発表とポスター発表を広く募集.さらに研究会前日にチュートリアルを開催します.

参加費薄膜・表面物理,シリコンテクノロジー分科会員15,000円,応物・協賛学協会員19,000円,学生8,000円,その他24,000円

申込締切2018年12月17日(月)(定員200名)

申込・連絡先113-0031 東京都文京区根津1-21-5 応物会館 応用物理学会 分科会担当 五十嵐 周 TEL 03-3828-7723,FAX 03-3823-1810,E-mail:igarashi※jsap.or.jp

URLhttps://annex.jsap.or.jp/tfspd/edit24/


表 彰

第60回藤原賞

推薦対象自然科学分野に属するもの.所属組織・研究機関長か相当する学識者の推薦が必要.

推薦方法推薦要項書(HPのPDFまたはWord)に必要事項記入・参考資料同封し送付

推薦締切〜2018年12月20日(水)必着

送付先104-0061 東京都中央区銀座3-7-12 藤原科学財団 TEL 03-3561-7736,FAX 03-3561-7860

URLhttp://www.fujizai.or.jp


募 集

平成31年度加藤科学振興会研究助成

@研究助成/A研究奨励助成/B研究集会助成

締 切@2018年12月21日(金),A2019年3月13日(水),B2019年3月31日(日)必着

問合先108-0072 千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル新館2F260区 加藤科学振興会 理事・事務局長 岡本 明TEL 03-3272-2657,FAX 03-3272-2658

詳細URLhttp://www.katof.or.jp/promotion.html


受賞候補者推薦募集

平成30年度日本非破壊検査協会 睦賞

応募手続推薦人または本人から申請による

資 格2019年4月1日現在,40歳未満の非破壊検査業界全体に関しての活動で将来発展が期待される技術を開発しつつある者,研究者,それに相当する者若干名に授与.

提出書類・締切HPよりダウンロードの睦賞

表彰候補者申請書を2018年12月末日必着郵送

提出先136-0071 東京都江東区亀戸2-25-14 立花アネックスビル10階 日本非破壊検査協会 総務部 表彰審査委員会係 TEL 03-5609-4011,

URLhttp://www.jsndi.jp/


提案募集

2019年度前期研究会

日本セラミックス協会では,セラミックスにおける境界領域的,萌芽的,学際的,業際的および生産技術的研究の発展を援助するため,研究会設置の提案を募集します.研究会とは,研究交流・情報交換を活性化し,有志研究者の組織化を奨励するものです.

申込内容○研究会設置申請書,○研究会提案書・研究会名称,提案者氏名(代表者,共同提案者),研究目標,研究内容,期間,開催予定,予算等

助成内容1件につき5万円以内

継続年数研究会の活動期間は,2019年4月〜2022年3月(3年間)とする.(1年ごとに継続の意思を確認)

締 切2019年1月31日(木)

採択決定2018年3月上旬

問合先169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17 日本セラミックス協会 TEL 03-3362-5231,FAX 03-3362-5714,E-mail:jim-ask※cersj.org

日本セラミックス協会研究会規約

(総則)

第1条 研究会の設置,運営などについては,本規約の定めるところによる.

(研究会の目的)

第2条 研究会は,セラミックスにおける境界領域的,萌芽的,学際的,業際的及び生産技術的研究の発展を援助するため,研究交流・情報交換を活発化し,有志研究者の組織化の奨励を目的とする.
2 若手研究者の研究交流・情報交換の活発化

(研究会の設置)

第3条 研究会の設置申請は,代表者1名と世話人5名(日本セラミックス協会個人会員)以上の連名で,研究会名,設置理由その他を記した所定の申請書を運営委員会委員長あてに提出する.

第4条 運営委員長は,この申請を運営委員会に諮りその採否を決定する.

第5条 研究会の活動期間は3年単位とし,設置申請締切日は前期(4月開始)が1月末日及び後期(10月開始)が7月末日とする.

第6条 上記申請とは別に,運営委員会の発議により研究会を設置することができる.

第7条 研究会設置時には,その研究会名,代表者,目的などを協会ホームページに掲載するものとする.

(研究会会員)

第8条 研究会会員は,日本セラミックス協会会員に限らない.

(研究会の運営)

第9条 運営委員会の審査を経て,研究会に対し財政援助を行うことができる.

第10条 研究会への財政援助は,原則として発足後3年を限度とする.

第11条 協会からの財政援助(補助金)は原則として,下記に使用するものとする.
・研究会での講師や招待講演者への講演謝礼,交通費
・研究会資料印刷等の作成費用
・研究会会場費、アルバイト代
・研究会運営に関わる通信費・雑費
・その他、運営委員会が認めたもの

第12条 研究会の事業計画,予算,組織,運営などは当該研究会において定める.

(研究会の報告)

第13条 研究会は,当該1年間の活動報告書(予定も含む)を作成し,前期発足研究会は4月末及び後期発足研究会は10月末までに運営委員長に提出する.

第14条 研究会が活動を終了する場合は,終了報告書を提出する.

(規約の改廃)

第15条 本規約の改正は,運営委員会の議決により行う.

第16条 本規約は,理事会の承認のあった日から施行する.