公益社団法人日本セラミックス協会 関東支部関東地方のほか,長野,山梨,静岡の1都9県からなり,2020年で創立80周年を迎えました. |
|
日本セラミックス協会関東支部 セラミックス地域懇談会 実績報告書
概 要
2025年10月7日に,Teamsを用いたオンライン方式により,地域懇談会事業と,第2回長野県ファインセラミックス技術研究会を共催実施しました.
研究会員である長野県内の中小企業と信州大学に加え,関東支部会員の参加もあり,22機関60名の参加者を迎えて実施する事ができました.
今回は,技術士事務所ALEITA (アレイタ) 代表 福井剛史 氏をお招きし,若手技術者向けの基礎講座を開催しました.
御講演では,セラミックス材料の階層構造,セラミックスの各種特性(機械特性,熱特性,電気特性),焼結プロセス概論,熱力学(ギブスの自由エネルギー変化と相図),固相焼結 (格子欠陥と焼結プロセス),固相焼結,液相焼結,反応焼結について解説いただきました.
今回,研究会での講師をお引き受け頂いた福井様,ご参加いただいた皆様,並びにご支援を賜りました日本セラミックス協会関東支部幹事の皆様に深く感謝申し上げます.
講演内容
題 目:「若手技術者のための焼結セラミックス,その製造プロセスの基礎」
講 師:技術士事務所ALEITA (アレイタ) 代表 福井剛史 氏
内 容:1.セラミックス材料の特性と構造について
2.焼結プロセスについて
質 疑:固相焼結と液相焼結について
粒度分布と焼結性の関係について 等
以 上
参加者募集‐日本セラミックス協会関東支部 セラミックス地域懇談会
<講演会>
日時:2025年10月7日(火),13時30分〜15時30分
開催方法:Teamsによるオンライン開催
講師:技術士事務所ALEITA (アレイタ) 代表 福井剛史 氏
題目:「若手技術者のための焼結セラミックス,その製造プロセスの基礎」
若手技術者向けの基礎講座(ベテランの方もご参加可能です.)
次の事項について解説していただきます.
・セラミックス材料の特性と構造
概論
セラミックス材料の階層構造
特性と階層構造 (機械特性,熱特性,電気特性)
事例
・焼結プロセス
概論
熱力学(ギブスの自由エネルギー変化と相図)
固相焼結 (格子欠陥と焼結プロセス)
固相焼結以外の焼結 (液相焼結、反応焼結)
事例及びトピックス
参加者:30名程度
参加希望者は,9月30日(火)17:00までに以下の連絡先にお知らせください.
参加費:無料
主催:長野県ファインセラミックス技術研究会
日本セラミックス協会関東支部
その他:いただいた個人情報につきましては,参加者名簿(会社名,所属部課,氏名)の形で講師に提供します.本講演会でのみ使用し,他の用途には一切使用しません.
連絡先:長野県工業技術総合センター 材料技術部門 材料化学部
小松 豊
E-mail: komatsu-yutaka@pref.nagano.lg.jp