第40回 日本セラミックス協会関東支部研究発表会 開催報告

 第40回日本セラミックス協会関東支部研究発表会を2024年9月3日,4日の2日間,信州大学長野(工学)キャンパスで開催しました.台風10号による被害や交通網の混乱が心配されましたが,その影響はなく118名の方に参加いただきました.1日目に口頭発表60件(うち学生57件),2日目にポスター発表9件(学生のみ)が行われ,どちらも熱量のある発表と活発な意見交換が行われました.今回の発表会は学部学生の発表が多く(口頭7件,ポスター2件),3年生の発表もありました.2日目の特別講演では,「水分解微粒子光触媒を用いるグリーン水素および燃料の製造」と題して,信州大学特別特任教授,東京大学特別教授室・特別教授の堂免一成氏に基礎から応用まで幅広く御講演いただきました.学生表彰では,厳正な審査の結果,学部生を含む9名の学生が表彰されました.また,第1日目には長野駅周辺のホテルで懇親会を行い,交流を深めました.
 次回の研究発表会は,山梨大学の綿打敏司先生のご担当です.皆様,来年,山梨で会いましょう.

第40回 日本セラミックス協会関東支部研究発表会 学生の声

 この度は第40回日本セラミックス協会関東支部研究発表会において,最優秀賞という栄誉ある賞を頂き,心より感謝申し上げます.このような評価を頂けたことを大変光栄に思い,これまでの研究努力が実を結んだことを大変嬉しく思っております.発表会を通じて,多くの研究者の方々と有意義な意見交換ができ,新たな視点や課題を得ることができました.この経験を糧に,研究をさらに深め,社会に貢献できる成果を目指してまいります.

(東京工業大学 保志場 圭佑)

 この度,第40回日本セラミックス協会関東支部研究発表会においてポスター賞を頂き,大変光栄に存じます.これまで,研究の要点を分かりやすく伝えられるよう日々練習しており,その努力を評価して頂けたことを嬉しく思います.また,セラミックス分野に携わる先生方や学生の皆さんとのディスカッションを通じて,様々なアドバイスを頂くことができました.今回の受賞と新たに得た知見を糧に,今後も研究のさらなる発展に尽力いたします.

(明治大学 齊藤 猛)

第40回 日本セラミックス協会関東支部研究発表会 学生表彰

最優秀賞
東京工業大学 保志場 圭佑

優秀賞
東京工業大学 大塚 克基
明治大学 原田 銀士

奨励賞
東京理科大学 高桑 一朗
信州大学 千葉 太陽
東海大学 新部 有菜

特別賞
横浜国立大学 馬場 流

ポスター賞
明治大学 齊藤 猛
横浜国立大学 佐藤 亜月

第40回 日本セラミックス協会関東支部研究発表会 会場風景

 
口頭発表の様子 ポスター発表の様子
特別講演 受賞者集合写真
参加者集合写真

(信州大学 樽田誠一)

第40回 日本セラミックス協会関東支部研究発表会 プログラム

講演プログラムは こちらをご覧ください.

第40回 日本セラミックス協会関東支部研究発表会 講演募集&参加募集

主催:日本セラミックス協会関東支部

日時:2024年9月3日(火),4日(水)

会場:信州大学工学部(長野(工学)キャンパス)
   (〒380-8553 長野市若里4-17-1)
    交通アクセス
     信州大学 長野(工学)キャンパス
    キャンパスマップ
     長野(工学)キャンパス|キャンパス案内 |

    1日目はC3棟(講義棟),2日目E2棟(国際科学イノベーションセンター)を
    使用します.

内容:研究発表会は,関東支部におけるセラミックス関連の学術研究発表会を通じて,産学官の学術交流・技術交流を促進するとともに学生を中心とした若手研究者を育成する活気ある研鑚の場を提供するために開催致します.上記の趣旨から,既発表の内容も発表可能です.

講演申込期間  :2024年5月31日(金)〜7月22日(月) 7月26日(金)
要旨原稿提出期間:2024年5月31日(金)〜7月22日(月) 7月26日(金)
参加申込期間  :2024年5月31日(金)〜8月2日(金)

講演申込:以下のGoogle form(講演申込はこちら)から,記入項目を入力してお申し込み下さい.申込者(講演者)のE-mailアドレスは,問合せを確実に受け取れるアドレスを入力してください.*印は必須項目です.

講演申込はこちら

記入項目
(1)講演者氏名*,(2)所属*,(3)講演題目(和文)*,(4)講演者・連名者全員の氏名(講演者に〇)*,(5)発表形式*,(6)キーワード*,(7)ご身分*,(8)会員の種別*,(9)講演者のE-mailアドレス*,(10)指導教員氏名(講演者が学生の場合),(11)指導教員E-mailアドレス(講演者が学生の場合)

発表形式:口頭発表(9月3日)またはポスター発表(9月4日)です.発表言語は日本語または英語です.口頭発表の場合はノートPCを,ポスター発表の場合はポスター(A0サイズ)をご持参ください.優秀な発表を行った学生への表彰を予定しています.ふるってご参加ください.

要旨原稿:以下の要旨テンプレート(Word文書)をダウンロードして作成し,PDFファイルに変換して,E-mailで送付してください.
要旨テンプレート(doc)   要旨テンプレート(pdf)

送付先 信州大学工学部 樽田誠一宛
E-mail:staruta※shinshu-u.ac.jp(スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています.お手数ですが送信の際は@に変換してご送付ください.) 
E-mailの件名は,【発表要旨原稿】(発表者氏名),として下さい.
予稿のファイル名は,発表者氏名(所属名),として下さい.

発表会参加登録費:個人会員・教育会員:8,000円(不課税),学生・シニア会員・永年継続会員:3,000円(不課税),非会員 16,000円(税込).発表要旨集代が含まれます.当日,発表会会場受付にてお支払い下さい.

懇親会
日 時:2024年9月3日(火)発表終了後

会 場:シャトレーゼホテル長野(〒380-0922長野市七瀬1-1)
参加費:個人会員・教育会員・シニア・永年継続会員・非会員:3,000円(税込),学生:1,000円(税込),当日,発表会会場受付にてお支払い下さい.
なお,発表会場から懇親会会場まで送迎バスを用意いたします.

参加申込:以下のGoogle form(参加申込はこちら)から,記入項目を入力して,お申し込み下さい.*印は必須項目です. 講演者も参加申込を行って下さい.

参加申し込みはこちら

記入項目
(1) 参加者氏名,(2) 会員所種別,(3) 所属,(4) 一般・学生の別,(5) 宿泊(有無,性別),(6) 連絡先(電話番号,E-mailアドレス,住所).

個人情報取り扱い:記載された個人情報は,必要な支部発表会手続き処理以外には一切使用しません.

宿 泊:各自で手配してください.

問合せ先:〒380-8553 長野市若里4-17-1
 信州大学工学部物質化学科 樽田誠一 
TEL: 026-269-5416
E-mail: staruta※shinshu-u.ac.jp (スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています.お手数ですが送信の際は@に変換してご送付ください.)

関東支部ホームページURLhttp://www.ceramic.or.jp/skanto/index_j.html