基礎科学部会セミナー
-Basic Science Division Seminar-

時期:毎年7月上旬〜中旬

内容:セラミックスの基礎に関して毎回特定のテーマを選定し、数名の講師が学生および若手研究者向けの講義を行う。

PR:平成28年度に50回目を迎えた部会の伝統行事の一つ。 学会などでは聴けないような初歩的なことや、実験のコツなどを専門家に丁寧に説明してもらえる絶好の場である。親睦を深めながら、夜遅くまで続くのが好評。
2024年度は現地開催予定。テーマは「セラミックスの高度解析手法

第58回基礎科学部会セミナー 「アニオンが拓く新しいセラミックスの科学

主催:日本セラミックス協会 基礎科学部会

日時:2025年7月4日(金)午後〜7月5日(土)昼

場所:(会場・宿泊) 北海道札幌市・定山渓 鹿の湯(北海道札幌市南区定山渓温泉西3丁目32)
https://shikanoyu.co.jp/shikanoyu/

内容:セラミックスの多くは金属酸化物であり、複数種類の金属を組み合わせることで機能性の開拓や向上が図られてきました。近年、新しいセラミックス開発のフロンティアとしてアニオンが着目されています。複数のアニオンを組み合わせた複合アニオン化合物や分子性ユニットを含む超セラミックスの研究に注目が集まっています。例えば、酸塩化物光触媒や酸窒化物誘電体材料など金属酸化物では得られない電子状態を実現したり、分子ユニットの形成による電池材料の高容量化などにつながっています。本セミナーではこうしたアニオンに着目したセラミックス材料の合成プロセスや機能性、構造の次元性などを含めた最新のトピックスについて講師の先生方に解説して頂きます。参加者と交流できる機会であり、またゆっくりと北海道札幌市を楽しんでいただける機会となります事を願っております。参加をお待ちしております。

参加費:セミナー 7,000 円(会員)、8,000 円(非会員)、3,000 円(学生)

(複数名での相部屋となります)
(情報交換会:3,000 円)

氏名、所属、身分、申込区分(会員・非会員・学生)、宿泊希望を明記の上、
申込期限:2025年5月31日(土) まで
下記リンクの参加申し込みフォーム(google form)よりお申し込みください。

参加申し込みフォーム


問合せ先:北海道大学大学院工学研究院
            鱒渕 友治

メールアドレス:yuji-mas@eng.hokudai.ac.jp
電話番号:011-706-6742


詳細情報 

第58回セミナー案内(会告PDF) (:開かない場合はctrlキーを押しながらクリックしてください)

Last modified: March 18, 2025.