開催年 |
部会の協
力形態 |
セッション名 |
メンバー |
賞名
称 |
受賞者
(所属は受賞時のもの) |
受賞タ
イトル |
|
|
2004 |
協賛 |
ナノインターフェイスの制御による医用セラミックスの開発と評価 |
大槻主税 |
井奥洪二 |
生駒俊之 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2005 |
協賛 |
ナノインターフェイスの制御による医用セラミックスの開発と評価 |
井奥洪二 |
相澤 守 |
川下将一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2006 |
協賛 |
ナノインターフェイスの制御による医用セラミックスの開発と評価 |
石川邦夫 |
相澤 守 |
川下将一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2007 |
協賛 |
生命現象に働きかけるセラミックス基材料の開発と評価 |
尾坂明義 |
大槻主税 |
相澤 守 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2008 |
協賛 |
生命現象に働きかけるセラミックス基材料の開発と評価 |
尾坂明義 |
大槻主税 |
菊池正紀 |
相澤 守 |
宮崎敏樹 |
|
|
|
|
|
|
2009 |
協賛 |
生命現象に働きかけるセラミックス基材料の開発と評価 |
大槻主税 |
菊池正紀 |
宮崎敏樹 |
川内義一郎 |
川井貴裕 |
|
|
|
|
|
|
2010 |
|
ICC3のため開催せ
ず |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011 |
協賛 |
細胞の機
能を引き出す生体関連材料の設計・合成と評価 |
早川聡 |
赤澤敏之 |
大矢根綾子 |
菊池正紀 |
都留寛治 |
宮路史明 |
若手賞 |
小幡亜希子(名工大) |
骨芽細
胞様細胞に対する溶出シリコンの影響 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学生賞 |
三浦舞子(明治大) |
アパタイトファイバースキャフォルドとラット骨髄細胞を用いて再構築した再生培養骨の骨芽細胞の分化に及ぼすラジアルフロー型
バイオリアクター内の培地循環速度の影響 |
|
|
2012 |
協賛 |
細胞の機能を引き出す生体関連材料の設計・合成と評価 |
早川 聡 |
大矢根綾子 |
寺岡啓 |
都留寛治 |
宮路史明 |
|
若手賞 |
前田浩孝(名工大) |
ケイ酸カル
シウムセラミックスの構造制御とタンパク質吸着特性 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学生賞 |
三浦舞子(明治大) |
アパタイトファイバースキャフォルドを装填したラジアルフロー型バイオリアクターによるラット骨髄細胞からの再生培養骨の構
築ー培地循環速度の最適化ー |
|
|
2013 |
協賛 |
細胞の機能を引き出す生体関連材料の設計・合成と評価 |
早川 聡 |
大矢根綾子 |
生駒俊之 |
都留寛治 |
|
|
若手賞 |
中村
真紀(産総研) |
液相レーザープロセスを用いたリン酸カルシウムサブミクロン球状粒子の作製 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学生賞 |
高橋 翔平(東北大) |
水酸アパタイト表面における微生物の初期接着挙動の評価 |
|
|
2014 |
協賛 |
細胞の機 能を引き出す生体関連材料の設計・合成と評価 |
早川 聡 |
都留寛治 |
大矢根綾子 |
生駒俊之 |
上高原理暢 |
|
若手賞 |
本田
みちよ(明治大) |
アパタイトファ
イバスキャフォルドにおける血管内皮細胞と骨芽細胞の共培養 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学生賞 |
村井亮太(東工大) |
グラフェンを用いたSPRバイオセンサーの作製 |
|
|
2015 |
協賛 |
生体と
の調和を生み出すセラミックスの開発と評価 |
上高原理暢 |
生駒俊之 |
城崎由紀 |
鳴瀧彩絵 |
豊嶋
剛司 |
|
若手賞 |
林幸壱朗(名大) |
交流磁場応答性スマートコア-シェルナノ粒子の合成と磁気温熱化学療法への応用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学生賞 |
桝谷 峰旦(東京医科歯科大) |
分極アパタイトは増殖シグナルを刺激する |
|
|
2016 |
協賛 |
生体と
の調和を生み出すセラミックスの開発と評価 |
上高原理暢 |
城崎由紀 |
鳴瀧彩絵 |
吉岡朋彦 |
|
|
若手賞 |
干川
康人(東北大) |
酵素担
持を目的とした三次元ナノポーラスカーボンモノリスの作製 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学生賞 |
濱井 瞭(九工大) |
分子構造の異なるリン酸基を含有する有機−無機複合体のアパタイト形成能 |
|
|
2017 |
協力 |
生体と
の調和を生み出すセラミックスの開発と評価 |
上高原理暢 |
城崎由紀 |
鳴瀧彩絵 |
吉岡朋彦 |
|
|
若手賞 |
野々山
貴行(北大) |
天然骨
組織と合成ハイドロゲルとの相互侵入構造の解析 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学生賞 |
三浦淳弘(名工大) |
6配位ケイ素がMgO含有ケイリン酸塩ガラスの溶解性に及ぼす影響 |
|
|
2018 |
協力 |
生体関連材料に関する基礎科学の深化と新素材の開発 |
城崎由紀 |
吉岡朋彦 |
山口 将吾 |
山田 真也 |
小幡亜希子 |
|
若手賞 |
李
誠鎬(阪大) |
シロキサン含有バテライト/ポリ乳酸ファイバーマットを用いた骨芽細胞配列制御 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学生賞 |
島川 楓(明治大) |
架橋度の異なるゼラチン粒子を気孔形成剤とした有機/無機ハイブリッドペースト状人工骨の生物学的評価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学生賞 |
古屋 陸(名工大) |
骨芽細胞様細胞の石灰化に対するリン酸およびケイ酸イオンの効果 |
|
|
2019 |
協力 |
PACRIM13 と併催 |
大槻主税 |
城崎由紀 |
吉岡朋彦 |
山口 将吾 |
山田 真也 |
他海外 |
学生賞 |
Mayu UEDA |
Anti-microbial cotton-like
bone-filling materials using silver-containing calcium compounds:
preparation, anti-bacterial ability and cytotoxicity |
|
|
(Meiji
University) |
|
|
|
|
Reinforcement of Polypeptide
Hydrogel with Hydroxyapatite Nanoparticles |
|
|
Kanki
UCHIDA |
|
|
|
(Nagoya
University) |
Formation Processes of
Carbonated Hydroxyapatite in Aqueous Solution Systems |
|
|
|
|
|
|
Yuki
HAGIWARA |
Fabrication of cell laden
organic/inorganic hybrid bead with phytoestrogen for osteoporotic bone tissue
regeneration |
|
|
(Keio
University) |
|
|
|
|
|
|
|
Jueun
KIM |
|
|
|
(Korea
University of Science |
|
|
|
and
Technology, Korea) |
|
|
|
2020 |
協 力 |
先
進セラミックバイオマテリアルの新展開と次世代型材料機能設計指針の構築 |
薮塚武史 |
小幡亜希子 |
赤澤敏之 |
山口将吾 |
山田真也 |
|
若手賞 |
野々山 貴行(北大) |
バイオミネラルをエネルギー散逸項とするハイドロゲルの強靭化 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学生賞 |
亀田 優佳(明治大) |
効率的な骨転移癌治療を目的としたゾレドロン酸担持新規骨代替材の創製と生物学的評価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
片岡 卓也(長岡技科大) |
特定細胞の標識能と増殖抑制能を両立する水酸アパタイトナノ粒子の創製 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山田 伊織(長岡技科大) |
コハク酸修飾層状Eu(III)イオンドープリン酸八カルシウムの合成と擬似体液中での機能の評価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中西 晃太(京大) |
生体模倣環境下における固体微小球内包アパタイトカプセルの開発 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
杉本 陽菜(名工大) |
無鉛圧電体を用いたスキャホールドの合成と抗菌性の評価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鈴木 来(明治大) |
アパタイトファイバースキャフォルドを用いて構築した再生培養骨のラット背部皮下埋入による骨形成能評価 |
|
|
2021 |
協力 |
先進セラミックバイオマテリアルの新展開と次世代型材料機能設計指針の構築 |
薮塚武史 |
小幡亜希子 |
山口
将吾 |
高見
公彰 |
|
|
若手賞 |
濱井
瞭(東北大) |
リン酸八カルシウムと骨組織との共存がin
vitroでの相互の化学的挙動に及ぼす影響の検討 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
学生賞 |
鈴木
来(明治大) |
a面を多く露出した水酸アパタイトセラミックス上での破骨細胞の培養と
その評価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
畠山
拓樹(名工大) |
ホウ酸イオン含有培地中でのマクロファージの応答性 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
高石
健士朗(京大) |
バイオミメティック環境下におけるMg-Al-Zn-Ca合金表面での
リン酸カルシウムコーティング形成過程および被膜性状 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山田
翔太(長岡技科大) |
PEG修飾ケイ酸含有ハイドロキシアパタイト粒子の合成とバイオインタ
ラクティブ表面状態の評価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山田
伊織(長岡技科大) |
メチレンブルー吸着ハイドロキシアパタイト粒子の生体液中における一重項酸素生成能の評価 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鈴木
聖也(産総研・中部大) |
コアシェル型ポリ乳酸/アパタイト粒子のシェル厚みによる薬剤放出挙動制御 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|