公益社団法人 日本セラミックス協会

陶磁器を知らずして、セラミックスを語ることなかれ。
陶磁器部会

Welcome to Ceramic wear Division
ようこそ陶磁器部会ホームページへ

陶磁器部会は、1891年(明治24年)に陶磁器産業発展の為に全国組織として結成された窯工会に端を発する由緒ある基幹部会です。協会の目的に従って部会員相互の親睦を図り、知識を啓発し、陶磁器技術の進歩に努める事を目的としています。
食器・タイル・衛生陶器・瓦・碍子は、人々の生活向上に貢献し、ものづくりのコンセプトはファインセラミックス、半導体、液晶等、多くの先端素材で日本の製造業を支えています。

What's NEW
2025.05.19 Josiah Wedgwoodに関するニュースを掲載しました
2025.05.09 講演会のお知らせを掲載しました
2025.04.17 活動履歴を追加しました
2025.04.07 活動履歴を追加しました
2024.06.03 部会長を交代しました
2024.06.03 定時総会の活動履歴を追加しました
2023.10.05 招き猫に関するニュースを掲載しました
2023.06.28 資源利用の最大化に関するニュースを掲載しました
2023.06.12 エアロゲル封入ガラスブロックに関するニュースを掲載しました
2023.05.02 銅釉の抗菌性に関するニュースを掲載しました

〇講演会のお知らせ

第30回日本セラミックス協会陶磁器部会講演会 NEW

 主催 公益社団法人日本セラミックス協会 陶磁器部会
 共催 公益社団法人日本セラミックス協会東海支部
    日本セラミックス協会琺瑯部会

日時 2025 年 6 月 27 日(金)13:10 ~ 17:00

場所 ウ イ ンクあいち 1108会議室(名古屋市中村区名駅 4-4-38)アクセス

プログラム      「海外での陶磁器の最新モノづくり -インクジェット加飾を中心とした- 」

13:10 ~ 13:20  開会挨拶、進行説明
  
13:20 ~ 13:50 「最新のインクジェット技術と業界の動向や海外フリットについて」
  TORRECID Japan Marketing & Service 杉浦 葵 様
  
13:50 ~ 14:20 「最新のインクジェット装置と加飾の進化、ガラス加工技術」
  株式会社コーレンス 第三営業本部第二部 部長代理 宮内 章太郎 様
            第三営業本部第五部 部長   内田 弦 様
  
14:20 ~ 14:50 「大型陶板におけるインクジェットの活用と色調管理の取り組み」
  TOTOマテリア株式会社 製造部 森川 智章 様
  
14:50 ~ 15:00  休憩、交流会準備
  
15:00 ~ 16:30  各講師様と参加者様との名刺交換や質問などの交流会
  
16:30 ~ 16:40  閉会挨拶

講演会参加費
会員 4,000 円,非会員 5,000 円,学生 2,000 円
6 月 9 日以降に、
三菱 UFJ 銀行 常滑支店 普通 1250455
社団法人日本セラミックス協会陶磁器部会に振込ください。(振込手数料は参加者負担)

申込締切
2025 年 6 月 20 日(金)(定員 50 名)

申込方法
ホームページ(https://www.cstc.or.jp/
「2025年度(第30回)日本セラミックス協会陶磁器部会講演会ご案内」からお申し込みください。

問合せ先
日本セラミックス協会陶磁器部会 陶磁器部会講演会係 山田
〒460-0011 名古屋市中区大須一丁目 35 番 18 号一光大須ビル
(公財)中部科学技術センター内
TEL 052-231-3070  FAX 052-204-1469
E-mail:tojiki※cstc.or.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。
お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください.


ニュース>

〇Josiah Wedgwood: Her Majesty’s potter, marketing genius, and abolitionist
(Josiah Wedgwood: 女王陛下の陶芸家、マーケティングの天才であり奴隷制度廃止論者)
https://ceramics.org/ceramic-tech-today/josiah-wedgwood-overview/
The American Ceramic society

〇Video: Beckon in a fall of good fortune with Japanese maneki-neko
(動画:日本の招き猫で幸運の秋を招く)
https://ceramics.org/ceramic-tech-today/ceramic-video/video-beckon-in-a-fall-of-good-fortune-with-japanese-maneki-neko/
The American Ceramic society

〇Maximizing resource use—modified starch aids in selective separation of feldspar and quartz from tailings
(資源利用の最大化--改質デンプンは、鉱滓から長石と石英を選択的に分離するのに役立つ)
https://ceramics.org/ceramic-tech-today/raw-materials-supply/maximizing-resource-use-modified-starch-aids-in-selective-separation-of-feldspar-and-quartz-from-tailings
The American Ceramic society

〇Let there be light—aerogel-filled glass bricks provide translucency as well as insulation and loadbearing capabilities
(光を放て--エアロゲルを封入したガラスレンガブロックは、透光性、断熱性、耐荷重性に優れる)
https://ceramics.org/ceramic-tech-today/construction/let-there-be-light-aerogel-filled-glass-bricks-provide-translucency-as-well-as-insulation-and-loadbearing-capabilities
The American Ceramic society

〇Copper-glazed ceramic tiles combat bacteria through hydrophobicity and ion dissolution
(銅釉セラミックタイルは、疎水性とイオン溶解性で細菌と闘う)
https://ceramics.org/ceramic-tech-today/art-archeology/copper-glazed-ceramic-tiles-combat-bacteria-through-hydrophobicity-and-ion-dissolution
The American Ceramic society

〇Video: World Water Day 2023—how ceramics and glass accelerate change to solve the water and sanitation crisis
(ビデオ:世界水の日2023-セラミックとガラスが水と衛生の危機を解決するためにいかに変化を加速させるか)
https://ceramics.org/ceramic-tech-today/ceramic-video/video-world-water-day-2023-how-ceramics-and-glass-accelerate-change-to-solve-the-water-and-sanitation-crisis
The American Ceramic society

〇Titania photocatalysts: Saving the environment…or not?
(チタニア光触媒:環境を救うか、救わないか?)
https://ceramics.org/ceramic-tech-today/environment/titania-photocatalysts-saving-the-environmentor-not
The American Ceramic society

〇Video: Tile manufacturers face clay shortages due to war in Ukraine
(ビデオ:ウクライナ侵攻により、タイルメーカーが粘土不足に直面)
https://ceramics.org/ceramic-tech-today/ceramic-video/video-tile-manufacturers-face-clay-shortages-due-to-war-in-ukraine
The American Ceramic society

〇大倉和親記念財団 表彰受賞:株式会社LIXIL 中島泰仁様
「セラミックフィルターをコアとした浄水器事業ならびに環境関連商品事業への貢献」
https://www.okura-kazuchika.or.jp/list/2020

〇JIS S 2403 「ボーンチャイナ製食器の洗浄に対する化学的耐久性試験方法」が発行されました。
 2020年12月21日発行
https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201221002/20201221002-1.pdf

関連リンク>

日本セラミックス協会>セラミックス博物館>日本のやきもの

日本セラミックス協会 陶磁器部会>陶磁器関係リンク(美術館)

日本セラミックス協会 陶磁器部会>陶磁器関係リンク(公設試、協会、学校、データーベース等)

日本セラミックス協会 陶磁器部会>興味深い記事リンク(技術動向など)

陶磁器部会キーワード>

研究分野> 基礎科学、製造工程・装置、試験・計測・評価、資源・原料、陶磁器、顔料・釉薬、窯炉、建築材料、粒子配向技術
材料> 強化磁器、低温焼成磁器、軽量材料、環境対応
物性> 軽量、高強度、無鉛、低温焼成、リサイクル

主な活動>

陶磁器部会講演会>年一回
幹事会>年三回

役員・事務局>

2024年度

部会長>川合 秀治(株式会社 LIXIL)
監事>柴田 成己(一般財団法人 日本陶業連盟)
古林 秀樹(ヤマカ陶料 株式会社)
テクニカル・アドバイザー>
白石 敦則(佐賀県窯業技術センター)
事務局>
〒460-0011
 名古屋市中区大須一丁目35番18号 一光大須ビル7F
 中部科学技術センター内
 公益社団法人 日本セラミックス協会 陶磁器部会事務局
 山田 和弘(E-mail: tojiki*cstc.or.jp)
 送信の際は、*を@に変換してご送信ください。
 Tel. 052-231-3070 Fax. 052-204-1469

活動履歴>

2025年度>
4月11日 定時総会(一般財団法人ファインセラミックスセンター) NEW!
2024年度>
2月6日 第3回幹事会(WEB会議)
10月7~8日 工場見学会(岡山)
10月3日 第2回幹事会(WEB会議)
7月5日 2024年度 第29回陶磁器部会講演会(ノリタケカンパニーリミテド)
4月12日 定時総会(一般財団法人ファインセラミックスセンター)
 
2023年度>
2月9日 第3回幹事会(WEB会議)
10月10~11日 天草陶石見学会
10月5日 第2回幹事会(WEB会議)
7月7日 2023年度 第28回陶磁器部会講演会(ウインクあいち)
4月7日 定時総会(一般財団法人ファインセラミックスセンター)
 
2022年度>
2月6日 第3回幹事会(株式会社大倉陶園)
 工場見学会(株式会社大倉陶園)
10月6日 第2回幹事会(WEB会議)
7月8日 第1回幹事会(ウインクあいち)
 2022年度 第27回陶磁器部会講演会(ウインクあいち)
4月8日 定時総会(WEB会議)
 
2021年度>
2月15日 第3回幹事会(WEB会議)
10月1日 第2回幹事会(WEB会議)
 2021年度 第26回陶磁器部会講演会(WEB開催)
7月9日 第1回幹事会(WEB会議)
4月9日 定時総会(WEB会議)
 
2020年度>
2月5日 第2回幹事会(WEB会議)
10月23日 第1回幹事会(WEB会議)
 2020年度 第25回陶磁器部会講演会(新型コロナウイルス感染拡大に伴い中止)
7月17日 臨時幹事会(ウインクあいち)
 
2019年度>
2月20日 第3回幹事会(長崎窯業技術センター)
 第1回陶磁器部会九州地区講演会開催(長崎窯業技術センター)
10月25日 第2回幹事会(ウインクあいち)
7月19日 第1回幹事会(ウインクあいち)
 2019年度 第24回陶磁器部会講演会開催(ウインクあいち)
4月12日 陶磁器部会 定時総会(一般財団法人ファインセラミックスセンター)
 
2018年度>
2月15日 第3回幹事会(日本陶業連盟ビル)
10月19日 第2回幹事会(ヤマカ陶料株式会社)
 見学会(大東亜窯業株式会社、株式会社深山、YMM、モザイクタイル・ミュージアム)
7月13日 第1回幹事会(ウインクあいち)

部会の生い立ち>

陶磁器部会は1891年(明治24年)に陶磁器産業発展の為に全国組織として結成された窯工会に端を発する由緒ある基幹部会です。


日本セラミックス協会トップページに戻る

cThe Ceramic Society of Japan All Rights Reserved.