参加募集

第24回岐阜シンポジウム,岐阜大学複合材料研究センター(GCC)
オープニングシンポジウム

主 催 岐阜大学

後 援 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年10月15日(月)13:00〜17:30

場 所 岐阜大学サテライトキャンパス(岐阜スカイウイング37 4階)(岐阜県岐阜市)

内 容 航空機へのCFRP(炭素繊維強化プラスチック)の大量採用などにより,CFRPをはじめとする複合材料への期待が高まるなか,この4月,岐阜大学に複合材料研究センターが開設しました.航空機産業や優れたものづくり技術を有する企業が集積し,複合材料に関心の高い当地域には,ビジネスチャンスと言えます.しかしその一方で,製造技術や製品化で苦戦しているようにも思えます.このような状況の中,複合材料研究センターでは,複合材料と先進材料の研究者が連携して生産技術の高度化に向けた研究を行います.複合材料を,地域のものづくりに真に活用できる材料―『適材』―とすることを目指し,当地域がいち早く複合材料のものづくり拠点となることを支援します.本シンポジウムでは,発足しました複合材料研究センターの目指すところとその取り組みの一端をご紹介するとともに,地域とのかかわり方について議論いたします.奮ってご参加ください.

参加費 無料

申込・連絡先 501-1193 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学複合材料研究センター事務室 TEL 058-293-2495,FAX 058-293-2495,E-mail:g_cc※gifu-u.ac.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください


URL http://www1.gifu-u.ac.jp/~g_cc



参加募集

第45回日本セラミックス協会東海支部東海若手セラミスト懇話会秋期講演会

 本会では若手セラミックス研究者,技術者の交流と情報交換を目的として,毎年夏期セミナーと秋期講演会を行っており,本年も下記のように秋期講演会を開催致します.若手研究者,技術者の積極的な参加を呼びかけます.

主 催 日本セラミックス協会東海支部東海若手セラミスト懇話会

日 時 2012年10月19日(金)13:00〜19:00

場 所 (株)豊田中央研究所厚生センターアクタス(愛知県長久手市,http://www.tytlabs.co.jp/

内 容

13:00 受付開始

13:25 開会挨拶

13:30 招待講演「活性金属を利用した金属炭化物およびケイ化物の合成」(東北大学)山田高広

14:55 招待講演「人工光合成:光触媒を用いた,水と二酸化炭素と太陽光による有機物の直接合成」(豊田中央研究所)森川健志

16:20 豊田中央研究所展示室見学

17:30 意見交換交流会

参加費 一般:5,000円,学生:3,000円(当日受付)

参加申込締切 2012年10月5日(金)(定員70名)

参加申込方法 参加申し込みは http://www.atyc.org/2012autumn/sanka.html http://www.atyc.org/2012autumn/regist/sanka.html(準備中)から行って下さい.

問合先 480-1192 愛知県長久手市横道41-1 (株)豊田中央研究所無機材料研究部 和田賢介 TEL 0561-71-7018,FAX 0561-63-6156,
E-mail:kwada※mosk.tytlabs.co.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください


URL http://www.atyc.org



参加募集

第53回ガラスおよびフォトニクス材料討論会

主 催 日本セラミックス協会ガラス部会

共 催 ガラス産業連合会(GIC)

協 賛 応用物理学会,日本化学会

開催日 2012年10月25日(木)〜26日(金)

開催場所 北海道大学学術交流会館(http://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/map4.htm),JR札幌駅から徒歩10分

懇親会 2012年10月25日(木)

場 所 アスペンホテル(参加予約等の詳細はホームページを参照)

ホームページ http://www.es.hokudai.ac.jp/glass53/

講演プログラム

10月25日

A会場

9:00〜10:20

A1-1 放射光核共鳴散乱手法によるフォノンスペクトルから解明するガラス中の微量鉄の局所構造,(1:SPring-8/JASRI,2:日本板硝子,3:兵庫県立大ニュースバル)○岡田京子1),長嶋廉仁2),梅咲則正3),筒井智嗣1),依田芳卓1),櫻井吉晴1)

A1-2 フェムト秒レーザー照射によるガラス内部の局所温度上昇の評価と構造変化メカニズムの検討,(1:京大化研,2:京大産官学,3:京大工)○清水雅弘1),坂倉政明2),下間靖彦3),平尾一之3),三浦清貴3)

A1-3 ケイリン酸塩系ガラスを用いた高温用途封止材料の開発,(1:東北大院工,2:東北セラミックス)○井原梨恵1),高橋儀宏1),藤原 巧1),上野 亨2),林 慶1),宮崎 譲1),梶谷 剛1)

A1-4 陽極酸化チタニアナノチューブアレイの温水処理によるアナターゼナノ結晶低温生成,(1:豊橋技科大,2:Universiti Sains Malaysia)○W. Krengvirat1,2),S. Sreekantan2),A. F. M. Noor2),河村 剛1),武藤浩行1),〇松田厚範1)

10:30〜12:00

A1-5 新規酸フッ化物ガラスの蛍光特性と光非線形酸フッ化物単結晶ラインの形成,(長岡技科大)◯篠崎健二,本間 剛,小松高行

A1-6 Nd添加太陽光励起ファイバレーザ用ガラス媒質の開発,(豊田工大)○鈴木健伸,大石泰丈

A1-7 La2O3-Nb2O5-TiO2系ガラス中のEu3+の発光特性,(東大生研)○斉藤敦己,増野敦信,井上博之

A1-8 新しい光機能性結晶化ガラス(招待講演),(1:京大,2:北大)○田部勢津久1),上田純平1),中西貴之2)

B会場

9:00〜10:20

B1-1 ブラウン管ガラスリサイクル技術の開発,(1:道総研,2:福井大,3:北大)○稲野浩行1),多田達実1),岡田敬志2),広吉直樹3)

B1-2 Electrical Conductivity Enhancement in Phosphate Glasses with High Tungsten Content by Reductive Heat Treatment,(東大生研)○I. Oliva,増野敦信,井上博之

B1-3 顕微光弾性法によるケイ酸塩ガラスの押し込み応力の評価とその組成依存性,(1:滋賀県立大,2:秋田大,3:タリン大,4:サザンメイン大)○岩田宗太郎1),吉田 智1),菅原 透2),松岡 純1),曽我直弘1),アンドレイ・エラパルト3),チャールズ・カーキャン4)

B1-4 異方性メタリン酸塩ガラスの巨大熱収縮と粘弾性評価,(東工大)○稲葉誠二,伊藤節郎

10:30〜12:00

B1-5 ガラス構造の多様性:コンピュータ・シミュレーションからのアプローチ(招待講演),(旭硝子)○高田 章

B1-6 ガラス接触耐火物の侵食シミュレーション,(ニューガラスフォーラム)○川地伸治,伊勢田 徹

B1-7 ガス浮遊法で作製したLa2O3-Al2O3 ガラスの構造,(東大生産研)○渡辺康裕,増野敦信,井上博之

B1-8 RFプラズマによる無アルカリガラスの気中溶解,(旭硝子)○大川 智,田中千禾夫,宮崎誠司,篠原伸広,酒本 修

C会場 第8回ガラス技術シンポジウム(GIC8)「ガラス製造を支える先端技術」

13:00〜15:40(依頼講演)

C1 日本鉄鋼業の環境・社会との調和 〜新日鐵の活動を例として〜,(新日本製鐵)○村上英樹

C2 革新的技術としてのガラスの気中溶解,(旭硝子)○田中千禾夫

C3 パナソニックにおける非球面モールドレンズ開発の歩み,(パナソニック)田中康弘

C4 ガラス研磨メカニズムと新規研磨材,(富士通研究所)○岸井貞浩

15:50〜18:00 ポスターショートプレゼンテーションおよびポスターセッション

・ガラスやフォトニクス材料に関わる基礎科学および技術

・ガラス製造を支える先端技術,企業等による製品・技術紹介

ショートプレゼンテーション終了後1Fロビーにてポスターセッション

・上記2テーマに加えて,大学等研究機関の研究室紹介

10月26日

A会場

9:00〜10:20

A2-1 スズ含有ガラスの発光特性に及ぼす添加元素の効果,(阿南高専)○小西智也,小西涼太,釜野 勝,上原信知

A2-2 ZnO-SnO-P2O5ガラスの低光弾性特性,(愛媛大院理工)○斎藤 全,阿南翔嗣,武部博倫

A2-3 Sn含有リン酸塩ガラスの作製条件と物性との相関,(1:京大,2:東北大,3:旭硝子)○谷本俊朗1),正井博和1),藤原 巧2),松本修治3),徳田陽明1),横尾俊信1)

A2-4 銅イオンドープナトリウムホウケイ酸塩ガラスの発光挙動に及ぼすスズイオンの影響,(1:東京理科大基礎工,2:東京医科歯科大)○安盛敦雄1),多田文武1),柳田さやか1),宇尾基弘2)

10:30〜12:00

A2-5 光学応用を目指す半導体量子ドットの新展開(招待講演),(北大院情報)村山明宏

A2-6 プラズモニックアレイとの結合によるYAG:Ce薄膜の発光制御,(1:京大院工,2:AMOLF,3:Philips Research)○村井俊介1,2),M. Verschuuren3),G. Lozano2),G. Pirruccio2),S. R. K. Rodriguez2),J. Gomez Rivas2),藤田晃司1),田中勝久1)

A2-7 Nd3+添加ガラスマイクロディスクレーザーの作製と発振特性,(東工大院)○新井 智,岸 哲生,柴田修一,矢野哲司

A2-8 希土類添加ZrO2-SiO2ガラスのナノ結晶化と蛍光サイト制御,(1:名工大,2:リモージュ大)○早川知克1),池下 諒1),J. R. Duclere2),P. Thomas2)

13:00〜14:20

A2-9 外部刺激場における単分散微粒子の三次元規則配列機構,(豊橋技科大)○武藤浩行,福島周佑,羽切教雄,河村 剛,松田厚範

A2-10 スルホ基を有するアニオン性蛍光色素が挿入されたZn-Al系層状複水酸化物薄膜の作製,(大阪府立大)○忠永清治,末澤諒也,辰巳砂昌弘

A2-11 テラス構造を有する光共振用テルライトガラス微小球の作製と評価,(東工大院理工)○渋谷章吾,岸 哲生,矢野哲司,柴田修一

A2-12 SiAlON分散ガラスの作製,(物材機構)○瀬川浩代,広崎尚登

14:30〜16:10

A2-13 Ce3+添加ガーネット長残光蛍光体の開発,(京大院人間・環境)○上田純平,相島光太郎,田部勢津久

A2-14 ゾル−ゲル法により合成されるNd3+含有オキシフロライドガラスセラミックスの発光特性と構造評価,(1:豊橋技科大,2:名工大)○河村 剛1),吉村亮太1),太田和成1),羽切教雄1),武藤浩行1),早川知克2),松田厚範1)

A2-15 Bi含有ガラスの吸収端エネルギーに及ぼすBi濃度の影響,(1:産総研,2:北大)○福味幸平1),北村直之1),太田浩二1),西井準治2)

A2-16 BaMgSiO4セラミックスのフォトクロミズムと電子物性,(1:京大院人間・環境,2:京都府立大院生命環境)○篠田達昭1),阿曽悟郎1),片山裕美子1),上田純平1),田部勢津久1),加藤立久1),石田昭人2)

A2-17 Tm3+/Yb3+青色アップコンバージョン発光特性に及ぼすテルライトガラス組成の影響,(1:名工大,2:リモージュ大)○内田雅幸1),早川知克1),J.-R. Duclere2),P. Thomas2)

B会場

9:00〜10:20

B2-1 恒温のガラスに存在する構造緩和と振動緩和,(1:産総研,2:茨城大理工)○小林比呂志1),高橋東之2)

B2-2 非晶質フレスノイトの結晶化と低温比熱,(東北大院工)○中村健作,高橋儀宏,井原梨恵,藤原 巧

B2-3 ビスマスナノ粒子含有有機複合体におけるビスマスの磁気配向と特性,(1:産総研,2:東北大金研)○北村直之1),高橋弘紀2),茂木 巌2),福味幸平1),淡路 智2),渡辺和雄2)

B2-4 電場ピックアップ法を用いた高温ガラス融体の粘度測定,(1:九大,2:東工大,3:東大)○藤野 茂1),稲葉誠二2),酒井啓二3)

10:30〜12:00

B2-5 ZnO-Al2O3-SiO2系結晶化ガラスにおけるTiO2の挙動,(京都工繊大)○伊藤拓磨,若杉 隆,角野広平

B2-6 レーザー照射によるガラス内部への結晶ライン形成と結晶形態観察,(長岡技科大)○鈴木太志,本間 剛,小松高行

B2-7 ガラスの相分離を用いたBi系新規蛍光体の作製,(岡山大)○内田彩加,崎田真一,紅野安彦,難波徳郎

B2-8 希土類ナノ結晶を含む光学材料の開発(招待講演),(北大院工)長谷川靖哉

13:00〜14:20

B2-9 ハードコートに関する2, 3の知見,(兵庫県立大)○矢澤哲夫,水田 豊,平口大貴,大幸裕介,嶺重温

B2-10 無共溶媒法によるチオール基修飾ポリシルセスキオキサンおよび有機−無機ハイブリッドの紫外光吸収,(首都大院)○五十嵐雄太,梶原浩一,金村聖志

B2-11 ブロックコポリマーの光誘起相転移を利用した階層的高次構造酸化物薄膜の形成,(1:大阪府立大院工,2:CSIRO)岡田健司1),徳留靖明1),○橋雅英1),P. Falcaro2)

B2-12 ペルヒドロポリシラザンを原料とする硬質シリカ薄膜の室温合成,(関西大)〇幸塚広光,中島晃仁,内山弘章

14:30〜16:10

B2-13 ガラスのXPS構造情報のデータベース化と構造予測,(岡山大)◯紅野安彦,石井久美子,田中伸幸,崎田真一,難波徳郎

B2-14 無容器法を用いたZrO2融体の構造解析,(1:高輝度光科学研究センター,2:九大,3:学習院大,4:東大,5:JAXA,6:タンペレ工科大)○小原真司1),尾原幸治1),藤原明比古1),八尋惇平2),水野章敏3),渡辺匡人3),増野敦信4),渡辺康裕4),岡田純平5),石川毅彦5),J. Akola6)

B2-15 ガラス溶解反応その場観察のための高温X線CT解析,(1:東工大,2:日本原燃)渡邊圭太1),池知直子1),中田 諒1),天笠友洋1),○矢野哲司1),竹下健二1),南 和宏2),越智英治2)

B2-16 固体核磁気共鳴法による高レベル放射性廃棄物ガラスの溶解挙動解析,(1:千葉大院工,2:物材機構)○大窪貴洋1),出口建三2),大木 忍2),清水 禎2),岩舘泰彦1)

B2-17 ガラス中の白金族元素の粒子状態による粘度,導電率変化,(1:産総研,2:日本原燃)○山下 勝1),喬延波1),赤井智子1),南 和宏2),越智英治2)

ポスター発表(10月25日15:50〜18:00:ショートプレゼンを含む)

(主題I)ガラスやフォトニクス材料に関わる基礎科学および技術

P1-1 Sn-Sb系硫化物ガラス負極を用いたLiイオン二次電池特性,(1:五鈴精工硝子,2:産総研)○山下直人1),向井孝志1,2),坂本太地1,2),池内勇太1,2),池田幸一郎1),境 哲男2)

P1-2 炭化ケイ素−ガラス積層複合体の作製と熱伝導特性の評価,(東京理科大基礎工)○中島健一郎,柳田さやか,安盛敦雄

P1-3 pH応答性能とセルフクリーニング機能を有するチタノリン酸塩ガラスの開発,(1:三重大,2:堀場製作所)○橋本忠範1),那須弘行1),石原 篤1),西尾友志2),岩本恵和2)

P1-4 リチウム鉄シリケイト系ガラスにおける析出結晶と電気伝導度,(長岡技科大)○富樫拓也,本間 剛,小松高行

P1-5 CaO-Al2O3-SiO2ガラスの熱的特性と構造に及ぼすAl2O3の添加効果,(愛媛大院理工)○橋尚志,武部博倫

P1-6 マイクロチャネル流水試験法によるホウケイ酸ガラスの溶解特性評価,(1:千葉大,2:九大)○大笹洋平1),大窪貴洋1),稲垣八穂広2),西山 伸1),岩舘泰彦1)

P1-7 リン酸塩ガラスの耐水性に及ぼす組成の影響,(愛媛大院理工)○武部博倫,斎藤 全

P1-8 圧子圧入時の局所高圧場を利用した新規インピーダンス測定法の検討,(1:兵庫県立大,2:豊橋技科大)○高橋恵理1),大幸裕介1),嶺重温1),矢澤哲夫1),羽切教雄2),武藤浩行2),松田厚範2)

P1-9 リン酸ガラスのP=O非架橋酸素とプロトン導入,(兵庫県立大)○高松 柔,大幸裕介,嶺重温,矢澤哲夫

P1-10 タングステンリン酸塩ガラス中へのコロナ放電による水素注入,(1:北大,2:旭川医大)〇荘司孝斗1),池田 弘1),眞山博幸2),西山宏昭1),西井準治1)

P1-11 ケイ酸塩ガラスにおけるボソンピーク位置とアルカリ種との関係,(東北大院工)○中村健作,高橋儀宏,長田 実,井原梨恵,藤原 巧

P1-12 薄膜ガラスの疲労特性評価,(1:滋賀県立大,2:秋田大)○吉田 智1),金沢圭佑1),菅原 透2),松岡 純1)

P1-13 特性X線スペクトル変化を利用したシリカガラス中不純物の定量の検討,(住友電工)○久保優吾,浜田耕太郎,浦野 章,飯原順次

P1-14 XAFSおよび第一原理計算を用いたガラス着色機構の検討,(1:九州シンクロトロン光研究センター,2:九大,3:日本電気硝子,4:大阪大)○岡島敏浩1,2),西田晋作3),中根慎護3),山崎博樹3),梅咲則正4)

P1-15 ナノ粒子二次元配列マスクを用いた表面微細構造の形成,(1:大阪府立大,2:北大)○矢木信介1),徳留靖明1),橋雅英1),西井準治2)

P1-16 ZnO-Al2O3-SiO2系ガラスの結晶化に及ぼす添加成分の影響,(京都工繊大)○Y. Panitpicha,若杉 隆,角野広平

P1-17 CaO-Al2O3の融体構造の組成依存性,(1:九大院理,2:高輝度光科学研究センター,3:東大生研)○八尋惇平1),尾原幸治2),小原真司2),増野敦信3),渡邉康裕3),武田信一1)

P1-18 インプリント加工によるSb-Ge-Sn-S系カルコゲナイドガラスへのサブ波長周期構造の形成とワイヤグリッド偏光子の製作,(1:滋賀県立大,2:五鈴精工硝子,3:龍谷大,4:産総研,5:北大)○山田逸成1),山下直人2),栄西俊彦2),斉藤光徳3),福味幸平4),西井準治5)

P1-19 Cuイオンドープアルカリ土類ホウケイ酸塩系ガラスの発光挙動,(東京理科大基礎工)○舟本雄輝,柳田さやか,安盛敦雄

P1-20 コロナ帯電を用いたソーダ石灰ガラスへの屈折率変調型ホログラムの記録,(1:北見工大,2:北大)○酒井大輔1),原田建治1),池田 弘2),西井準治2)

P1-21 YAG:Ce蛍光材の歯科用コンポジットレジンへの応用,(1:東京医科歯科大,2:阿南高専,3:東京理科大)○宇尾基弘1),中島康雄1),和田敬広1),小西智也2),曽我公平3)

P1-22 プラズモン回折格子の伝搬モードと金属膜質の相関,(北大)○柴田智広,池田 弘,西山宏昭,西井準治

P1-23 ビスマス含有リン酸塩およびホウ酸塩ガラスの構造と透過特性,(産総研)○北村直之,福味幸平

P1-24 反射防止構造の最適化,(北大)○笠 晴也,西井準治

P1-25 EuSナノ結晶添加ガラスの合成とその光磁気特性,(北大)○前田将司,中西貴之,伏見公志,長谷川靖哉

P1-26 Tb3+-Yb3+共添加ボロシリケートガラスのエネルギー移動,(豊田工大)○鈴木健伸,大石泰丈

P1-27 Eu2+:SrAl2O4ガラスハイブリッド合成と発光スペクトル時間変化挙動,(1:北大,2:京大)○渡邊和音1),中西貴之1),上田純平2),伏見公志1),田部勢津久2),長谷川靖哉1)

P1-28 鉛含有ブラウン管ガラスの鉛溶出低減処理,(産総研)○山下 勝,松本佐智子,赤井智子

P1-29 金属周期構造を用いた硝酸銀水溶液中での多光子還元の検討,(北大)○西山宏昭,岡本晋太朗,西井準治

P1-30 ラフな親水表面における濡れ挙動,(1:旭川医大,2:山形大院理工)○眞山博幸1),田中倫哉2),千田茂希2),野々村美宗2)

(主題II)ガラス製造を支える先端技術,企業の製品・技術紹介

P2-1 ガラス溶解装置用のPt揮発防止コーティング,(田中貴金属工業)○高木美和

P2-2 コロネンスパッタ-XPSによるフロートガラス深さ方向分析,(旭硝子)○関根朋美,鈴木俊夫

P2-3 気中溶融ソーダライムガラスの物性の評価,(1:東工大,2:東洋ガラス,3:物材機構)矢野哲司1),三宅祐輔1),○尾形 純1),中田善幸1),佐藤敬蔵2),岩本正憲2),海老原保興2),井上 悟3)

P2-4 車両用遮熱ガラス,(セントラル硝子)○泉谷健介,高松 敦,西山聡司

P2-5 極細ガラス繊維生産ラインのクリーン化,(日本スピンドル製造)○野尾 真,宮地光信

P2-6 適正なガスバーナー選定による燃焼効率化,(1:セラミックフォーラム,2:FLAMMATEC)○加藤 団1),P. Vojtech2)

P2-7 東芝機械におけるガラスモールド技術の紹介と最近のトピックス,(東芝機械)○松月 功

P2-8 多様化する強化ガラスとガラス強度の評価方法,(折原製作所)○折原芳男

P2-9 国際ガラス委員会(ICG)の紹介,(1:旭硝子,2:大阪府立大,3:東大)〇中尾泰昌1),辰巳砂昌弘2),井上博之3)

P2-10 平板モールドプレスを用いたガラスの離形特性評価とナノインプリント,(北大)○池田 弘,西山宏昭,西井準治

P2-11 ガラス精密プレス成形シミュレーションソフト“SimPGM”,(セラミックフォーラム)○S. Robin

P2-12 超薄板ガラスのRtoR成膜プロセス開発,(日本電気硝子)○斉藤隆義,桜井 武

P2-13 ガラス研磨メカニズムと新規研磨剤,(富士通研究所)○岸井貞浩

P2-14 集光型太陽光発電システム用集光レンズについて,(五鈴精工硝子)○森脇成基

P2-15 LED封止用ガラス材料,(旭硝子)○松本修治

P2-16 FPD基板切断技術,(三星ダイヤモンド工業)○西島浩一,前川和哉

P2-17 (株)ニコンガラス事業室の高精度計測技術と光学素材についてのご紹介,(ニコン)○小宮知久

P2-1 LED封止用ガラス材料,(旭硝子)○松本修治

P2-2 FPD基板切断技術,(三星ダイヤモンド工業)○西島浩一,前川和哉

P2-3 (株)ニコンガラス事業室の高精度計測技術と光学素材についてのご紹介,(ニコン)○小宮知久

(主題III)大学等の研究紹介

P3-1 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 工業試験場でのガラス研究,(道総研)○稲野浩行

P3-2 (地独)東京都立産業技術研究センター 材料技術グループ ガラス技術分野の紹介,(都立産技センター)○増田優子,大久保一宏,吉野 徹

P3-3 東京工業大学 柴田・矢野研究室の紹介,(東工大院理工)○矢野哲司,岸 哲生,柴田修一

P3-4 東京大学 生産技術研究所 井上研究室,(東大)○増野敦信,井上博之,渡辺康裕

P3-5 首都大学東京 都市環境科学研究科 分子応用化学域 金村研究室 研究紹介,(首都大)○梶原浩一,棟方裕一,金村聖志

P3-6 千葉大学 極限環境材料化学研究室の紹介,(千葉大院工)○大窪貴洋

P3-7 東京理科大学 安盛研究室の研究紹介,(東京理科大基礎工)○安盛敦雄,柳田さやか

P3-8 豊橋技術科学大学 松田・武藤・河村研究室の紹介,(豊橋技科大)○河村 剛,武藤浩行,松田厚範

P3-9 豊田工業大学 先端フォトンテクノロジー研究センターの紹介,(豊田工大)○鈴木健伸,大石泰丈

P3-10 滋賀県立大学 工学部ガラス研究グループ,(1:滋賀県立大,2:秋田大)○松岡 純1),吉田 智1),菅原 透2),三浦嘉也1),曽我直弘1)

P3-11 産総研高機能ガラスグループの紹介,(産総研)赤井智子,○山下 勝,三原敏行,李佳龍

P3-12 関西大学 化学生命工学部 セラミックス工学研究室の研究紹介,(関西大)○幸塚広光,内山弘章

P3-13 大阪府立大学 大学院工学研究科 応用化学分野無機化学研究グループの紹介,(大阪府立大)○忠永清治,林 晃敏,辰巳砂昌弘

P3-14 大阪府立大学 大学院工学研究科 物質・化学系専攻ナノテク基盤材料研究グループ,(大阪府立大院工)徳留靖明,○橋雅英

P3-15 京都工芸繊維大学 物質工学部門 アモルファス工学研究室,(京都工繊大)○角野広平,若杉 隆

P3-16 京都大学 化学研究所 横尾研究室の紹介,(京大化研)○徳田陽明,正井博和,横尾俊信

P3-17 京都大学 大学院工学研究科 材料化学専攻応用固体化学研究室,(京大院工)田中勝久,藤田晃司,○村井俊介

P3-18 兵庫県立大学 無機材料化学研究室の紹介,(兵庫県立大)○大幸裕介,嶺重温,矢澤哲夫

P3-19 岡山大学 セラミックス材料学研究室の紹介,(岡大)難波徳郎,◯紅野安彦,崎田真一

P3-20 阿南工業高等専門学校 材料工学(日亜化学)講座 フォトニクス材料研究紹介,(阿南高専)○小西智也

P3-21 長岡技術科学大学 機能ガラス工学研究室,(長岡技科大)○本間 剛,小松高行

P3-22 九州大学 藤野研究室の研究紹介,(九大)○藤野 茂

P3-23 東北大学 藤原研究室の紹介,(東北大院工)○井原梨恵,高橋儀宏,藤原 巧



参加募集

第32回エレクトロセラミックス研究討論会

主 催 日本セラミックス協会 電子材料部会

協 賛 日本セラミックス協会基礎科学部会,応用物理学会,電気学会,電気化学会,電子情報通信学会,日本化学会,日本材料学会,日本材料科学会,粉体粉末冶金協会,日本ゾル−ゲル学会

日 時 2012年10月26日(金)(9:50?17:00)〜27日(土)(10:00〜17:00)

場 所 東京工業大学 大岡山キャンパス(目黒区大岡山2-12-1)社会理工学研究科研究棟(W9棟)

講 演 口頭発表1件30分(発表18分,討論11分,交代1分),ポスター発表(27日,13:00〜15:00)

参加方法 事前申し込み(https://www.ceramic.or.jp/bdenshi/2012/touron_32/touron_32.html)と当日申し込みがあります.どなたでもご参加いただけます.

参加費 [事前振り込みの場合:当日配布の要旨集代を含む](A) 日本セラミックス協会個人会員,各協賛学協会個人会員,日本セラミックス協会特別会員に所属の社員:8,000円,(B) 日本セラミックス協会学生会員,各協賛学協会学生会員,学生非会員:3,000円,(C) 非会員,協賛学協会非会員:10,000円 [当日受付による参加費:当日配布の要旨集代を含む](A) 日本セラミックス協会個人会員,各協賛学協会個人会員,日本セラミックス協会特別会員に所属の社員:10,000円,(B) 日本セラミックス協会学生会員,各協賛学協会学生会員,学生非会員:3,000円,(C) 非会員,協賛学協会非会員:12,000円

英文プロシーディングス代 事前振り込み/当日申込共8,000円/冊(登壇者は必ず購入)

奨励賞表彰式・懇親会 2012年10月27日(土)17:20より,参加費3,000円(学生無料)

プログラム

10月26日(金)A会場

9:50〜10:00 開会挨拶(部会長)

誘電体セラミックス1

10:00〜11:00 座長 永田 肇(東理大)

1A01 酸窒化物ペロブスカイトの第一原理計算による検討(物材研究機構)○大橋直樹

1A02 圧電セラミックスにおける非線形現象の解析(東工大)〇萩原 学,和泉達也,保科拓也,武田博明,鶴見敬章

11:00〜12:00 座長 武田博明(東工大)

1A03 (Bi,Na)TiO3-(Bi,K)TiO3強誘電体単結晶の物性評価と電場印加in-situ構造解析(東大1,広島大2,高エネ研3)〇矢内 剣1,森下暁文1,北中佑樹1,野口祐二1,宮山 勝1,森吉千佳子2,黒岩芳弘2,鳥居周輝3,神山 崇3

1A04 正方晶およびMPB組成のPZT膜の圧電機構の比較検討(東工大1,防衛大2,産総研3,ブルカー4,NIMS/SPring-85,JASRI/SPring-86,名大7,PRESTO,JST8,Nebraska-Lincoln大9)〇和田亜由美1,江原祥隆1,安井伸太郎1,中島光雅1,及川貴弘1,白石貴久1,西田 謙2,西出正道2,山本 孝2,小林 健3,森岡 仁4,坂田修身5,今井康彦6,山田智明7,8,Alexei Gruverman9,舟窪 浩1

誘電体セラミックス2

13:00〜14:00 座長 野口祐二(東大)

1A05 スクリーン印刷法によるBiFeO3-BaTiO3系厚膜の作製(富山県工業技術センター)〇二口友昭,角田龍則,坂井雄一

1A06 インクジェット工法によるPZT薄膜の形成(リコー)〇下福 光,町田 治,竹内 惇,秋山善一,太田英一

14:00〜15:00 座長 秋山善一(リコー)

1A07 水熱合成(KxNa1-x)NbO3膜の作製と結晶構造評価(東工大1,桐蔭横浜大2,上智大3)〇白石貴久1,金子祈之1,榮西 弘1,石河睦生1,2,内田 寛3,黒澤 実1,舟窪 浩1

1A08 高圧合成法で作製したBi(Zn1/2Ti1/2)O3-Bi(Mg1/2Ti1/2)O3-BiFeO3系における単斜晶相の特徴(東工大)〇真鍋直人,安井伸太郎,坂口智可,岡 研吾,東 正樹,舟窪 浩

プロセスと特性

15:30〜17:00 座長 和田智志(山梨大)

1A09 SrCoO3添加系ZnOバリスタ材料の粒界解析とその特性(パナソニック)〇古賀英一,鳳桐将之,東 佳子

1A10 エアロゾルデポジション法による多孔質酸化チタン膜の作製と評価(同志社大)〇柚木一男,佐藤祐喜,吉門進三

1A11 水熱合成した銅添加ヒドロニウムアルナイトの複素インピーダンス解析(長岡技科大)〇黒木雄一郎,岡元智一郎,高田雅介

10月26日(金)B会場

環境・エネルギー1

10:00〜11:00 座長 鈴木真也(東大)

1B01 Liイオン電池正極活物質のナノ構造制御とex situおよびin situ観察(産総研1,東大2)〇細野英司1,星野純一1,齋藤達也1,水野善文1,大久保將史1,浜根大輔2,工藤徹一1,2,周豪慎1

1B02 ガーネット系Liイオン伝導体薄膜の開発(産総研)○松田弘文,細野英司,周豪慎

11:00?12:00 座長 松田弘文(産総研)

1B03 欠陥を導入したグラフェンのリチウムイオン電池電極特性(東大先端研1,JST-CREST2)〇李源均1,鈴木真也1,宮山 勝1,2

1B04 Synthesis of hollow carbon nano-onions using a pulsed plasma in a liquid and the effects of experimental condition(Kumamoto University1, Institute of Chemistry and Chemical Technology2)〇Emil Omurzak1, Zhypargul Abdullaeva1, Shintaro Takebe1, Chihiro Iwamoto1, Tsutomu Mashimo1, Saadat Sulaimankulova2

ナノクリスタルのプロセス・物性

13:00〜14:00 座長 長田 実(物材機構)

1B05 チタン酸バリウムナノクリスタルは自発分極をもつか?(産総研)〇安井久一,加藤一実

1B06 チタン酸バリウム単結晶ナノキューブを用いて形成した薄膜の構造と特性評価(産総研)〇三村憲一,加藤一実

14:00〜15:00 座長 加藤一実(産総研)

1B07 酸化物ナノシートの超格子集積(物材機構MANA1,JST CREST2)〇長田 実1,2,佐々木高義1,2

1B08 超音波噴霧熱分解法によるニッケル微粒子の合成とその粒子特性(福井大)〇小寺喬之,大村卓也,呉瓊,荻原 隆

微構造と物性

15:30〜17:00 座長 溝口照康(東大)

1B09 PMN-PT単結晶の微細構造解析(東京大1,ファインセラミックスセンター2)〇佐藤幸生1,2,平山 司2,幾原雄一1

1B10 ペロブスカイト型強誘電体薄膜のストレスエンジニアリングとTEMによる応力状態の解析(静岡大1,北見工大2,東北大3,静岡大創造科学技術大学院4)〇坂元尚紀1,村越康平1,小澤貢太郎1,大野智也2,木口賢紀3,松田 剛2,今野豊彦3,脇谷尚樹1,鈴木久男4

1B11 電子顕微鏡によるGe/Si量子ドット構造における混晶化の解析(東北大1,京都大2,JST PRESTO3)〇木口賢紀1,星 裕介1,大井万史2,太野垣健2,3,宇佐美徳隆1

10月27日(土)A会場

招待講演1

10:00〜11:00 座長 篠ア和夫(東工大)

2A01 次世代蓄電デバイス「第2世代ハイブリッドキャパシタ」(東京農工大)○直井勝彦

環境・エネルギー2

11:00〜11:30 座長 明渡 純(産総研)

2A03 Pd被覆ステンレス基板上に低温合成したSr(Zr0.8Y0.2)O3薄膜のバッファー層導入による結晶性向上(東工大1,山陽特殊鋼2,鶴岡工専3)〇田中宏樹1,及川貴弘1,仮屋哲郎2,櫻井 修1,内山 潔4,舟窪 浩1

2A04 酸化物イオン伝導体M2O3-ZrO2(M=Al,Gd,Y,Yb)における広帯域複素導電率(岡山大)〇寺西貴志,松原菜美,林 秀考,岸本 昭

誘電体セラミックス3

15:30〜16:00 座長 加賀田博司(パナソニック)

2A09 希土類添加チタン酸バリウムの酸素拡散に関する研究(物材機構1,村田製作所2)○坂口 勲1,2,廣瀬左京3,古田朋大1,渡邊 賢1,景山恵介3,菱田俊一1,羽田 肇1,2,大橋直樹1,2

招待講演2

16:00〜17:00 座長 加賀田博司(パナソニック)

2A10 磁性セラミックスの歴史的展望と最近の動向(TDK)○野村武史

10月27日(土)ポスター会場

13:00〜15:00

2P01 透明電極上への陽極酸化法による酸化チタンナノチューブ薄膜の形成と評価(同志社大)〇奥本優介,川上 亮,佐藤祐喜,吉門進三

2P02 ペロブスカイト型酸化物ナノシートを用いた金属基板上におけるチタン酸ジルコン酸鉛薄膜の一軸配向成長(上智大1,東工大2)〇峯村佳輝1,近藤陽太1,舟窪 浩2,内田 寛1

2P03 PLD法によるLaGaO3系薄膜の作製と電気特性評価(東大先端研)〇松永亜裕子,北中佑樹,井上亮太郎,野口祐二,宮山 勝

2P04 分子線エピタキシー法によるCu2O薄膜の作製(東工大)〇大嶋拓実,野原正也,保科拓也,武田博明,鶴見敬章

2P05 Bi0.5Na0.5TiO3系化合物薄膜へのMnドープが特性に及ぼす効果(名大1,産総研2)〇牧野成道1,Bong-Yeon Lee2,守谷 誠1,坂本 渉1,飯島高志2,余語利信1

2P06 化学溶液法によりSi基板上に作製した57Fe濃縮BiFeO3薄膜のメスバウア・スペクトル(静岡理工大1,東理大2)〇田中清高1,塚本美徳1,岡村総一郎2,吉田 豊1

2P07 MOD法により成膜したPb(Mg1/3Nb2/3)O3薄膜のナノ構造のTEM観察(東北大1,名大2)〇三坂好央1,木口賢紀1,佐藤和久1,西松 毅1,山田智明2,宇佐美徳隆1,今野豊彦1

2P08 PLD法によるエピタキシャルYSZ薄膜を用いた酸素センサーの作製と評価(東工大1,静岡大2)〇海老澤 琢1,永原和聡1,浜崎純一1,塩田 忠1,櫻井 修1,Cross Jeffrey1,篠ア和夫1,脇谷尚樹2

2P09 CVD法による多孔質混合導電性カソード基板上へのGd添加CeO2電解質薄膜合成とその特性(東工大1,静岡大2)〇門馬征史1,三田健介1,大島直也1,田中宏樹1,塩田 忠1,Cross Jeffrey1,櫻井 修1,篠ア和夫1,脇谷尚樹2

2P10 MOCVD法によるSi基板上へのアルミナ薄膜の形成(東工大1,静岡大2)〇石崎超矢1,田中 敦1,西山昭雄1,塩田 忠1,櫻井 修1,篠ア和夫1,脇谷尚樹2

2P11 MoSi2-Si複合体薄膜の抵抗率の温度依存性(同志社大)〇金井 遼,疋田真也,佐藤祐喜,吉門進三

2P12 チタン酸バリウム上にエピタキシャル成長したチタン酸ストロンチウムネッキングセラミックスの合成(山梨大)〇中島光一,岩月将吾,藤井一郎,和田智志

2P13 ジルコン酸バリウムナノクリスタルの低温合成(山梨大)〇中島光一,藤井一郎,和田智志

2P14 チタン酸バリウム/チタン酸ストロンチウムナノキューブ集積体セラミックスの作製とその誘電特性(山梨大)〇塚本修平,岩月将吾,藤井一郎,中島光一,和田智志

2P15 ソルボサーマル法による鉄酸ビスマス/チタン酸バリウムナノ構造セラミックスの合成(山梨大)〇和田智志,上 祐輔,中島光一,藤井一郎

2P16 BaO過剰BaTiO3サーミスタセラミックスの欠陥化学(村田製作所1,Forschungszentrum Juelich2)〇勝 勇人1,Christian Pithan2,Detlev Hennings2,鷹木 洋1,Rainer Waser2

2P17 新規ビスマス−ニオブ系ペロブスカイト型セラミックスの開発とその電気特性(山梨大1,東工大2,広島大3)〇藤井一郎1,島村 篤1,中島光一1,熊田伸弘1,舟窪 浩2,黒岩芳弘3,和田智志1

2P18 広い粒径分布をもつチタン酸バリウム粒子を用いたニオブ酸カリウム/チタン酸バリウムナノ構造セラミックスの作製とその誘電・圧電特性(山梨大1,TDK2,広島大3)〇藤井一郎1,山下健太1,中島光一1,藤川佳則2,田中大介2,古川正仁2,黒岩芳弘3,和田智志1

2P19 ネッキング構造を持つチタン酸バリウムナノ粒子/ポリマー複合体の作製とその誘電特性(山梨大1,物材機構2)〇塚本修平1,藤井一郎1,中島光一1,武井貴弘1,熊田伸弘1,和田智志1,鈴木 達2,打越哲郎2,目 義雄2

2P20 シングルドメインナノ粒子を用いた強磁場電気泳動法によるチタン酸バリウム配向セラミックスの作製(山梨大1,物材機構2,村田製作所3,広島大4)〇和田智志1,喜多達也1,藤井一郎1,中島光一1,武井貴弘1,熊田伸弘1,鈴木 達2,打越哲郎2,目 義雄2,三輪恭也3,川田慎一郎3,木村雅彦3,黒岩芳弘4

2P21 チタン酸ビスマスカリウム−チタン酸バリウム固溶体配向セラミックスの作製とその圧電特性(山梨大1,林化学2,神島化学3)〇稲葉勝也1,藤井一郎1,中島光一1,和田智志1,林 寛2,山本裕一3

2P22 チタン酸バリウム多孔体セラミックスの微構造制御とセンサ特性(山梨大1,本田技研2)〇前田和樹1,藤井一郎1,中島光一1,和田智志1,藤元岳洋2,須摩和浩2,鋤柄宜2

2P23 パルスジェット噴霧熱分解法によるBaTiO3微粉体の合成およびその特性(福井大1,ナノリサーチ2)〇明神賢一1,小寺喬之1,荻原 隆1,山田展也2,大村卓也2

2P24 BaTiO3系単結晶のドメイン構造への欠陥分極制御の効果(東大先端研1,広島大2)〇石川翔太朗1,北中佑樹1,小口岳志1,野口祐二1,宮山 勝1,森吉千佳子2,黒岩芳弘2

2P25 混合伝導性電極によるBaTiO3系セラミックスの絶縁信頼性向上(東工大)〇吉留大地,保科拓也,武田博明,坂部行雄,鶴見敬章

2P26 BaTiO3-Bi(Mg1/2Ti1/2)O3-BiFeO3系セラミックスにおける誘電・圧電特性の組成依存性(山梨大1,広島大2)〇三井龍太1,藤井一郎1,中島光一1,熊田伸宏1,和田智志1,黒岩芳弘2

2P27 ナノドメイン構造を持つBKT-BMT-BFセラミックスの作製と圧電評価(山梨大1,パナソニックヘルスケア2)〇亀井遥海1,藤井一郎1,中島光一1,和田智志1,峯本 尚2

2P28 BaTiO3-BiMg1/2Ti1/2O3-BiFeO3固溶体の半導体化に及ぼすCaO添加の影響(東工大)〇堆 仁美,保科拓也,武田博明,鶴見敬章

2P29 Bi0.5Na0.5TiO3-BaTiO3強誘電体単結晶の結晶・ドメイン構造解析と物性評価(東大先端研1,広島大2)〇平野聖尭1,矢内 剣1,小野塚博暁1,北中佑樹1,野口祐二1,宮山 勝1,森吉千佳2,黒岩芳弘2

2P30 板状粒子チタン酸ビスマスナトリウム原料粉末を用いたAD膜(産総研)〇鈴木宗泰・明渡 純

2P31 (Bi1/2K1/2)TiO3系非鉛強誘電体セラミックスの焼結性に及ぼす添加物効果(東理大)○井上雄太,田渕量也,永田 肇,竹中 正

2P32 マイクロ波誘電体Ba(Mg1/3Ta2/3)O3セラミックスの高密度焼成に関する研究(同志社大)〇千葉健一,狩野建志,佐藤祐喜,吉門進三

2P33 焦電性結晶の熱励起によるX線発生における強度および安定性の改善(同志社大1,京大化研2)〇成瀬史彦1,本田博敬1,中西義一1,深尾真司1,伊藤嘉昭2,佐藤祐喜1,吉門進三1

2P34 酸化物半導体薄膜表面の電荷蓄積層の評価と制御(物材機構1,カリフォルニア大サンタバーバラ2)〇長田貴弘1,2,ビエラワゲンオリバー2,ホワイトマーク2,ツアイミン2,山下良之1,大橋直樹1,小林啓介1,知京豊裕1,ジェームズスペック2

2P35 UV-visible Faraday rotators based on rare-earth fluoride single crystals: LiREF4 (RE=Tb, Dy, Ho, Er and Yb), PrF3 and CeF3(NIMS1, Waseda Univ2)〇Valentyn Vasyliev1,2, Encarnacion G. Villora1, Masaru Nakamura1, Yoshiyuki Sugahara2 and Kiyoshi Shimamura1,2

P36 超音波噴霧熱分解法によるLa添加SrTiO3の合成および電気特性(福井大)〇源司 憲,明神賢一,小寺喬之,荻原 隆

2P37 メソポーラスシリカとリチウムイオン伝導性ハロ錯体とのコンポジット化と物性評価(静岡大1,東京電機大2)〇冨田靖正1,森下 誠1,岡田貴義1,佐原啓美1,市川敦史1,石丸臣一2,河野芳海1,前田康久1,小林健吉郎1

2P38 二流体ノズル噴霧合成装置を用いたカーボン添加LiFePO4 粉体の合成と電池特性(福井大)〇中村高大,小寺喬之,荻原 隆

2P39 リチウムシリケート系正極活物質の合成と二次電池特性(静岡大)〇齋藤 亮,木村憲尚,冨田靖正,河野芳海,前田康久,小林健吉郎

2P40 LIB用高電位負極TiO2(B)の充放電特性に及ぼす表面フッ素化処理の効果(同志社大)〇齋藤守弘,中野善之,高木幹大,田坂明政,稲葉 稔

2P41 スズ,イットリウム酸化物添加によるビスマス系酸化亜鉛バリスタの高バリスタ電圧化(同志社大)○所 要介,渡邉高行,佐藤祐喜,吉門進三

2P42 溶液法を用いたナノ構造ZnO電極の作製と色素増感太陽電池への応用(慶應大)〇上野慎太郎,宇都宮宏和,結城拓哉,藤原 忍

2P43 プラスチック基板上へのナノ構造ZnO膜の作製と色素増感太陽電池への応用(慶應大)〇宇都宮宏和,上野慎太郎,藤原 忍

2P44 スパッタ法による酸化亜鉛薄膜堆積におけるバイアス電圧印加効果(物材機構1,九州大2,CNRS/Saint-Gobain3)〇ウィリアムス ジェシー1,古川大和1,2,安達 裕1,グラチェフ セルゲイ1,3,ソンダーガード エリン1,3,大垣 武1,大橋直樹1,2

2P45 異なる径を持つ酸化チタンチューブの合成と色素増感太陽電池への応用(福井大)〇湯傑,中村高大

2P46 チタニア系オプティカル水素センサ特性に及ぼす触媒担持法の影響(久留米高専1,豊橋技科大2)〇濱上寿一1,荒木 遼1,鬼丸翔平1,河村 剛2,松田厚範2

2P47 NaRbLa1-xTbxTaO5の水を用いた剥離による発光ナノシートの合成と評価(新潟大院1,新潟大2,超域学術院3)〇渡邉美寿貴1,上松和義2,石垣 雅3,戸田健司1,3,佐藤峰夫2

2P48 原料にSiO粉末を用いたケイ酸塩蛍光体の合成と発光特性の評価(新潟大1,成均館大2,N-luminescence3)〇阿部岳志1,上松和義1,石垣 雅1,戸田健司1,佐藤峰夫1,Kim Bong Sung2,Deok Su Jo2,正木孝樹2,Yoon Dae Ho2,小出順子3,戸田雅子3,工藤嘉昭3

2P49 イットリア3mol%添加ジルコニアにおける熱刺激脱分極電流測定(東京医科歯科大)〇堀内尚紘,土屋 悠,野崎浩佑,中村美穂,永井亜希子,山下仁大

2P50 2種の粒子径のセンダストをポリスチレン樹脂に分散させた複合体の電磁波吸収特性(同志社大)○本郷友貴,堺 健司,佐藤祐喜,吉門進三

2P51 バリウムおよびシリコン添加ビスマス系酸化亜鉛バリスタの電気特性および界面構造への熱処理の影響(同志社大)〇久保田敦子,佐藤祐喜,吉門進三

2P52 第一原理計算によるBaTiO3の電子誘起相転移現象の解析(太陽誘電1,東大2)○岩崎誉志紀1,鈴木利昌1,水野洋一1,常行真司2

2P53 Li,Na,KNbO3圧電セラミックスのLi量と焼結性の関係(太陽誘電)○波多野桂一,土信田 豊,水野洋一



参加募集

平成24年度材料科学基礎講座「電気系エンジニアのための材料科学」

主 催 日本材料科学会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年11月2日(金)9:55〜17:00

場 所 (株)住化分析センター東京本社9階 会議室(東京都文京区)

内 容 日本材料科学会では毎年材料科学基礎講座を開催しています.今年の講座は「電気系エンジニアのための材料科学」をテーマに,電気系および機械系の若手エンジニアを対象として,電気回路に用いる種々の材料に関する基礎から最新のトピックスまで,幅広く学習できるプログラムを組みました.多数の方の参加をお勧めします.

参加費 会員(協賛学協会会員含む)15,000円,非会員20,000円,学部生・院生5,000円

申込締切 2012年10月26日(金)(定員60名)

申込・連絡先 102-0081 東京都千代田区四番町8-1(株)裳華房内日本材料科学会 材料科学基礎講座係 TEL 03-3262-9166,FAX 03-3262-7257,E-mail:mssj※shokabo.co.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.mssj.gr.jp/kisokoza24.htm



参加募集

第43回中部化学関係学協会支部連合秋季大会

主 催 中部化学関係学協会支部連合協議会

共 催 日本セラミックス協会中国支部ほか

日 時 2012年11月10日(土)〜11日(日)

9:00〜18:00

場 所 名古屋工業大学(愛知県名古屋市)

内 容 秋季大会において,日本セラミックス協会東海支部企画の特別討論会「グリーンイノベーションを目指したセラミックスナノチューン科学」が10日(土)午後2:30より開催されます.プログラムは以下のとおりです.1.[招待講演]セラミックス多孔体の組織制御技術の開発(産業技術総合研究所)○福島 学・吉澤友一;2.[招待講演]溶液プロセスによるナノ・ミクロ構造体の作製(豊橋技科大)○羽切教雄・武藤浩行:3.[招待講演]強誘電体のナノ構造化が創発する新規な圧電メカニズム(名大*・さきがけ**・東工大***)○山田智明***・中村健太郎*・柴田貴明*・坂田修身*・舟窪 浩***・吉野正人*,長崎正雅*;4.[依頼講演]Bi系磁性酸化物における熱電変換特性(名工大・Friedrich-Alexander-Universitat Erlangen-Nurnberg*)○横田壮司・井村廉平・Miloslaw Batentschuk*・五味 学・Christoph J. Brabec*;5.[依頼講演]層状ペロブスカイトSrxLa1-xFe2O7-dの酸素欠損構造と酸化物イオン輸送機構(名工大)○籠宮 功・神保圭吾・柿本健一・中山将伸;6.La-Sr-Co-Ta系新規混合導電性酸化物の酸化物イオン導電特性(名工大)○下野義人・籠宮 功・柿本健一;7.第一原理モンテカルロ計算によるダブルペロブスカイト型酸化物の酸素欠陥構造(名工大・Imperial College London*)○椎葉寛将・中山将伸・Robin Grimes*・John Kilner*

参加費 一般予約5,000円,一般当日6,000円,学生(予約・当日とも)2,500円

申込締切 2012年10月19日(金)

申込・連絡先 中部化学関係学協会支部連合協議会 中化連秋季大会事務局 TEL 052-231-3070,FAX 052-204-1469,E-mail:chukaren※c-goudou.org
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.c-goudou.org/chukaren43



参加募集

第37回顔料物性講座

主 催 色材協会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年11月14日(水)9:40〜16:20

場 所 東京塗料会館(東京都渋谷区恵比寿3-12-8)

内 容 循環型経済社会の構築のため,さまざまな環境ビジネスが提案されています.そこで,今回の顔料物性講座では,「環境を改善する機能性色材」をテーマとし,放射線セシウムの汚染対策としての紺青,色素−層状化合物複合体の光化学的性質,構造色を示すソフトマテリアル,無機有機ハイブリッド顔料,高輝度蓄光性蛍光体をピックアップしました.各講師の方々はこの分野で活躍されている研究者で,一歩踏み込んだ技術性の高い講演を基礎から応用までわかりやすく講演していただき,環境ビジネスにつながる技術のヒントが得られるものと確信しております.

参加費 会員(協賛学協会会員含む)19,000円,非会員29,000円

申込締切 定員になり次第締切

申込・連絡先 150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-12-8 東京塗料会館201 色材協会 事務局 TEL 03-3443-2811,FAX 03-3443-3699,E-mail:shikizai※poem.ocn.ne.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.shikizai.org/topmain.html



参加募集

第15回セラミックス関係分析技術者研究発表会

主 催 日本セラミックス協会資源・環境関連材料部会

共 催 日本分析化学会

日 時 2012年11月15日(木)10:30〜16:30

場 所 ファインセラミックスセンター研修室 地図および交通:http://www.jfcc.or.jp/access/

内 容 当化学分析分科会は,現場で活躍するセラミックス関係の分析技術者が一堂に集う国内で唯一の組織です.年に数回の化学分析分科会会合に加えて,研究発表会やセミナー等を通じてお互いの分析技術の研鑚や交流に努めています.また,現場で有用な実用的分析方法に関する情報交換のみならず,セラミックスの化学分析方法に関する日本工業規格JISの審議や日本セラミックス協会規格JCRSの制定,日本セラミックス協会認証標準物質の開発・供給などの標準化事業に至るまで,広い範囲にわたって活動しています.研究発表会とセミナーを隔年に開催しており,今年度は研究発表会の第15回目を数えます.皆さまのご来聴をお待ち申し上げております.

プログラム

1.重量分析法によるファインセラミックス用ジルコニア粉末中のジルコニウムの定量(産総研中部センター)○森川 久,柘植 明,上蓑義則

2.分析値の統計処理におけるロバストな考え方について(元(株)ユニケミー)○柳澤雅明

3.GHS対応タングステン粉及びモリブデン粉の燃焼速度試験(タンモリ工業会)○平本耕作

4.より良い分析値を得るための蛍光X線分析テクニック((株)リガクX線解析事業部WDXグループ)高橋学人,○渡邉健二,山田康治郎

5.微粒子サブミクロンの前処理技術と粒子径測定技術について((株)堀場製作所1,日立工機(株)2)○田中 悟1,高橋かほる2,大石 誠1,篠崎陽子1

6.CL像測定とラマン分光測定による半導体SiCウェハの非破壊分析((株)堀場製作所1,奈良先端大2)○清水智也1,青山淳一1,粟田正吾1,中 庸行1,畑山智亮2

7.日本セラミックス協会 化学分析分科会活動報告─日本セラミックス協会窒化けい素(微粉末)認証標準物質JCRM R 006,R 007,R 008の作製─(前主査)○柳澤雅明,(前幹事)森川 久,(前無任所幹事)小森康生

参加申込 氏名(ふりがな)と所属(勤務先・学校名)を明記のうえ,E-mailで下記へお申し込み下さい.

参加費 主催・共催学協会会員3,000円,非会員4,000円(いずれも資料代を含む).当日,会場にてお支払いください.

申込先 日本セラミックス協会資源・環境関連材料部会化学分析分科会 第15回セラミックス関係分析技術者研究発表会係 遠藤由紀子 TEL 03-3362-5231,FAX 03-3362-5714,E-mail:yendo※cersj.org

定 員 50名

問合先 化学分析分科会主査 森川 久(産総研中部センター) TEL 052-736-7429,FAX 052-736-7224,E-mail:h.morikawa※aist.go.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL https://www.ceramic.or.jp/bgenryo/index_j.html



参加募集

平成24年度応用物理学会関西支部シンポジウム

主 催 応用物理学会関西支部

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年11月15日(木)10:00〜16:15

場 所 島津製作所関西支社マルチホール(大阪府大阪市北区芝田)

内 容 脳科学は,基礎研究からブレインマシンインターフェイスまで幅広い分野にわたっています.また研究における倫理的側面も重要であり,社会へのインパクトは大きなものがあります.本シンポジウムではこれら最新の脳科学研究の話題を分かりやすく紹介するとともに,将来展望について議論します.

参加費 主催学会員・協賛学会員2,000円,学生1,000円,一般5,000円

申込締切 定員70名,定員になり次第締切

申込・連絡先 565-0871 吹田市山田丘2-1 大阪大学大学院工学研究科 応用物理学専攻内 応用物理学会関西支部事務局(火・木のみ) TEL 06-4864-0125,FAX 06-4864-0125,E-mail:secretary※jsap-kansai.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://jsap-kansai.jp/index.php?symp


参加募集

第19回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国

 本年の『ヤングセラミスト・ミーティング(通称:ヤンセラ)』は,徳島において開催します.この会は,優秀な若手セラミスト達が日頃の研究成果の中でもキラリと光る内容を発表するもので,新製品開発や新技術導入のヒントを得ていただくための研究ならびに作品発表会です.

 この行事へは,中・四国エリアでセラミックスの研究開発を進める大学など学術研究機関の先生方も多数参加されますので,情報交換や交流を深める絶好の機会であると考えています.

 日々,研究に邁進されている研究者に限らず,産・学の交流を望まれる方々,多数のご参加を関係者一同お待ち申し上げます.

主 催 日本セラミックス協会中国四国支部

共 催 岡山セラミックス技術振興財団

協 賛 徳島県化学工学懇話会

日 程 2012年11月17日(土)

会 場 徳島大学常三島キャンパス共通講義棟(徳島市南常三島町2-1 TEL 088-656-7315)

交通アクセス JR:JR徳島駅下車徒歩30分,バス:徳島駅前より徳島市営バス「島田石橋」行,「商業高校」行外に乗車し,「助任橋」または「徳島大学前」下車徒歩5分(所要時間20分)

ヤングセラミスト・ミーティング(イントロダクション,ポスターセッション,特別講演)

11月17日(土)

8:00 開場/受付(1F入口すぐ)

9:00〜/13:00〜 イントロダクション(創生スタジオ)

10:45〜/14:30〜 ポスターセッション(K507)

9:00〜16:00 作品展示(K506)

16:00〜17:00 特別講演(創生スタジオ)

10:45〜/15:40〜 機器,カタログ展示(5F踊り場)

17:30〜19:30 交流会(第1食堂)

※クローク (K504)

参加費 (発表会)学生:600円,一般:2,000円;(交流会)2,000円

募集定員 発表会150名/交流会120名

プログラム

(1)開会挨拶 9:00〜9:03 日本セラミックス協会中国四国支部 支部長 三宅通博

(2)作品イントロダクションAM 発表2分 9:03〜9:13

(I):イントロダクション,(t):展示

S1(9:03〜9:05) miuranimal (I)(t)三浦義広(岡山県立大学デザイン学研究科)

S2(9:05〜9:07) 塩化物による彩磁 (I)(P)難波敬恵岡山県立大学デザイン学研究科

S3(9:07〜9:09) 日常 (I)(t)兵頭麻耶(岡山県立大学デザイン学部)

S4(9:09〜9:11) 陶器の音 (I)(t)石原里紗(岡山県立大学デザイン学部)

S5(9:11〜9:13) テラコッタ (I)(t)山下友美(岡山県立大学デザイン学部)

(3)研究イントロダクションAM 発表3分 9:15〜10:45

(I):イントロダクション,(P):ポスターセッション

K1(9:15〜9:18) TiO2粒子制御と光触媒活性 (I)長井 健(徳島大学工学部)(P)山畑明子(徳島大学先端技術科学教育部)

K2(9:18〜9:21) 酸化鉄を担体に用いたTiO2光触媒の合成と特性の評価 (I)平田健人(徳島大学工学部)(P)志築勇太(徳島大学先端技術科学教育部)

K3(9:21〜9:24) Impedance Study on TiO2-Electrode for Dye-Sensitized Solar Cell (I)(P)馬ロ(香川大学大学院/工学研究科)

K4(9:24〜9:27) TiO2繊維による有機酸の光触媒分解 (I)(P)中林剛志(島根大学/総合理工学部)

K5(9:27〜9:30) 水中下における光触媒TiO2薄膜表面の有機物除去挙動 (I)(P)友石早菜(岡山大学/環境理工学部)

K6(9:30〜9:33) TiO2ナノ粒子の表面修飾と色素増感太陽電池の特性評価 (I)(P)的崎圭司(香川大学/工学部)

K7(9:33〜9:36) WO3-TiO2複合体の合成と光触媒活性 (I)(P)杉本高志(広島大学大学院/工学研究科)

K8(9:36〜9:39) TiO2/セピオライト複合材にギ酸の光触媒分解 (I)(P)杉浦小友季(島根大学/総合理工学部)

K9(9:39〜9:42) 色素増感太陽電池用高性能TiO2ナノ粒子の合成 (I)(P)廣瀬和則(香川大学/工学部)

K10(9:42〜9:45) Fabrication of Dye Sensitized Solar Cells Based on Organic Dyes (I)(P)Galhenage Asha Sewvandi(香川大学大学院/工学研究科)

K11(9:45〜9:48) 鉄リン酸塩ガラスの構造と性質に及ぼす硫酸セシウムの添加効果??北村直登(愛媛大学/工学部機能材料工学科)

K12(9:48〜10:51) SnO-ZnO-P2O5ガラスの作製および特性評価 (I)(P)藤原沙弥香(岡山大学/環境理工学部)

K13(9:51〜9:54) 異方性ガラスの構造解析 (I)(P)小野誉弥(岡山大学/環境理工学部)

K14(9:54〜9:57) ガラスの不均質性の評価と制御 (I)(P)原田悠暉(岡山大学/環境理工学部)

K15(9:57〜10:00) ガラス構造データベースを利用した物性予測システムの開発 (I)(P)田中伸幸(岡山大学/環境理工学部)

K16(10:00〜10:03) スカンジア安定ジルコニアの電気特性 (I)(P)高田 慎(新居浜高専/生物応用化学科)

K17(10:03〜10:06) ミリ波加熱による安定化ジルコニアセラミックスのイオン伝導特性の改善 (I)(P)蓮沼英樹(岡山大学大学院/自然科学研究科)

K18(10:06〜10:09) リンチタン酸ジルコニウム固溶体の合成と結晶構造 (I)(P)青山拓郎(高知大学/理学部)

K19(10:09〜10:12) ペロブスカイト型酸窒化物La1-xBaxTa(O,N)3の合成と光学特性評価 (I)高橋勇也(徳島大学工学部)(P)塩崎勝也・片岡 聡(徳島大学先端技術科学教育部)

K20(10:12〜10:15) Ruddlesden-Popper型層状ペロブスカイト化合物Pr4Ni3O10の合成と電極特性 (I)(P)長江宏海(岡山大学/環境理工学部)

K21(10:15〜10:18) 還元雰囲気下で作製したLaxSr1-xNbyTi1-yO3セラミックスの熱電変換性能 (I)(P)石川裕介(岡山大学大学院/自然科学研究科)

K22(10:18〜10:21) 酸化物ナノ イランドを用いた光電変換素子 (I)(P)桟敷 剛(香川高専/高松キャンパス技術教育支援室)

K23(10:21〜10:24) 対向ターゲット式DCスパッタリング法によるIGZO薄膜の作製とその特性評価 (I)西谷文貴(徳島大学工学部)(P)西本正也(徳島大学先端技術科学教育部)

K24(10:24〜10:27) 水熱ソフト化学法による配向性酸化物薄膜の新規作製法の開発 (I)(P)松尾周省(高知大学/理学部応用理学科)

K25(10:27〜10:30) 陽極酸化水熱法による酸化チタンナノチューブ配列膜の作製 (I)(P)内田由佳里(高知大学理学部応用理学科)

K26(10:30〜10:33) アコヤガイ貝殻のタンパク質の抽出と機能性評価 (I)(P)青野旭容(愛媛大学大学院/理工学研究科)

K27(10:33〜10:36) 生体活性ケイ酸塩ガラス系骨セメントの開発 (I)(P)土居賢史(岡山大学大学院/自然科学研究科)

K28(10:36〜10:39) 固体NMR分光法による炭酸含有水酸アパタイトの微細構造解析 (I)(P)竹嶋 龍(岡山大学大学院/自然科学研究科)

K29(10:39〜10:42) アルミナ/カーボンナノチューブ複合体の作製と感圧特性 (I)(P)野村圭史(岡山大学大学院/自然科学研究科)

K30(10:42〜10:45) (Ba,Sr)TiO3セラミックスにおける分極種のチューナブル特性への寄与 (I)(P)曽我部 剛(岡山大学大学院/自然科学研究科)

(4)作品紹介・ポスターセッションAM 10:45〜12:00

◎陶芸等の作品(S1〜S5)5点を展示し,皆様の感性で賞を選考していただきます.(〜16:00)

◎研究成果のポスターを掲示し,K1〜K30についてセッションを行います.

(5)昼食休憩 12:00〜13:00

(6)研究イントロダクションPM 発表3分13:00〜14:30

K31(13:00〜13:03) 除染を目的とした磁化ゼオライトの開発 (I)(P)田村一将(愛媛大学大学院/理工学研究科)

K32(13:03〜13:06) 湿式ボールミル処理によるネオジウム磁石からのネオジウム回収 (I)(P)島村尚明(島根大学大学院/総合理工学専攻)

K33(13:06〜13:09) 海水中の放射性イオンの除去材料の開発 (I)(P)堤 卓馬(岡山大学/環境理工学部)

K34(13:09〜13:12) スラグガラスから回収した固体中リンなどの元素の溶出挙動調査 (I)(P)網田吉伸(岡山大学/環境理工学部)

K35(13:12〜13:15) 鉄鋼スラグからのリン回収プロセス (I)(P)梅田浩生(岡山大学/環境理工学部)

K36(13:15〜13:18) 水素吸蔵合金およびそのプロトン伝導性セラミックス複合体を用いた水蒸気から水素製造の試み ??青石健太(鳥取大学大学院/工学研究科)

K37(13:18〜13:21) ニオブ酸ナトリウムの水熱合成 ??木村彬人(香川大学/工学部)

K38(13:21〜13:24) NaxTi2(PO43の水熱合成と電気的物性 (I)(P)柴田洋亮(高知大学/理学部)

K39(13:24〜13:27) アルミナセラミックスの鋳込み成形における粉末調製プロセスの強度への影響 (I)松山 智(阿南高専/専攻科構造設計工学専攻)(P)森本貴之(阿南高専/機械工学科)

K40(13:27〜13:30) ゾル−ゲル法によるMo系化合物の合成 (I)(P)中村祐子(高知大学大学院/総合人間自然科学研究科)

K41(13:30〜13:33) Y3Fe5O12フェライトのスプレードライ法によるマイクロ球体の作製 ??仙波亮太(愛媛大学大学院/理工学研究科)

K42(13:33〜13:36) 逆共沈法により作製したR3Fe5O12(R=Y,Sm,Gd,Dy,Ho,Er)の交流磁場中における発熱特性 ??西森忠彦(愛媛大学大学院/理工学研究科)

K43(13:36〜13:39) クエン酸ゲル法で合成したLaドープSrTiO3の不純物相の制御 ?藤川真輝(徳島大学工学部)?東 佑太(徳島大学先端技術科学教育部)

K44(13:39〜13:42) Ba1-x(Bi0.5K0.5)xTiO3配向性セラミックスの作製 (I)(P)渡邊高人(香川大学/工学部)

K45(13:42〜13:45) Al2(WO43合成プロセスにおけるアルコール点下の影響 (I)(P)大西春菜(高知大学/理学部)

K46(13:45〜13:48) 機能性ナノ粒子をコアとする単分散コア−シェル粒子の合成と機能開拓 (I)(P)佐古 香(広島大学大学院/工学研究科)

K47(13:48〜13:51) Si3N4フィラー添加高熱伝導エポキシ樹脂の作製 (I)(P)谷定知季(香川大学/工学部)

K48(13:51〜13:54) 溶融スラグと耐火物の反応性に及ぼすホウ酸添加効果 ??大瀧翔吾(岡山大学/環境理工学部)

K49(13:54〜13:57) 層状複水酸化物の水−メタノール混合溶媒中での陰イオン交換特性 (I)(P)竹川雅俊(島根大学大学院/総合理工学研究科)

K50(13:57〜14:00) 層状複水酸化物を利用したV-Mg系合金の作製とその触媒活性評価 (I)(P)小橋壮亮(岡山大学大学院/環境学研究科)

K51(14:00〜14:03) 層状複水酸化物の構成元素比による陰イオン交換反応への影響 (I)(P)佐藤宏亮(島根大学大学院/総合理工学研究科)

K52(14:03〜14:06) オリビン系LiMnPO4のイオン拡散におけるLi組成依存性 (I)西山潤一(徳島大学工学部)(P)小川 涼(徳島大学先端技術科学教育部)

K53(14:06〜14:09) 銅釉から結晶化するセルシアン結晶の特徴と発色 (I)(P)齋藤亜沙実(岡山理科大学大学院/理学研究科)

K54(14:09〜14:12) 改質バイオガスを燃料とした固体酸化物燃料電池スタックの設計と評価 (I)(P)森本幸貴(岡山大学大学院/環境生命科学研究科)

K55(14:12〜14:15) SiC焼結体の電気伝導度制御 (I)(P)古谷一晃(香川大学/工学部)

K56(14:15〜14:18) 粒界相により絶縁化された高抵抗SiC焼結体の作製 (I)(P)三好洸史(香川大学/工学部)

K57(14:18〜14:21) ニッケル混合アルミナ多孔体の特性に関する研究 (I)小笹山佳久(阿南高専/機械工学科)(P)藤田伊覚那(阿南高専/機械工学科)

K58(14:21〜14:24) 金属置換した酸窒化物蛍光体の合成及び特性 (I)藤垣 博(徳島大学工学部)(P)板東文香・荻田雄馬(徳島大学先端技術科学教育部)

K59(14:24〜14:27) 負の熱膨張を有する物質の構造解析 (I)(P)林 司(徳島大学工学部/化学応用工学科)

K60(14:27〜14:30) 酸化亜鉛の形態制御と発光特性 (I)(P)大宗みなみ(徳島大学工学部/化学応用工学科)

(7)作品紹介・ポスターセッションPM 14:30〜15:40

◎研究成果のポスターを掲示し,K31〜K60についてセッションを行います.

(8)休憩・投票時間 15:40〜16:00

◎ヤングセラミスト大賞・準大賞(作品部門,研究部門)を参加者の投票により決定します.あなたの一票がヤンセラ大賞を決定します.活発な討議を重ねてキラリと光るオンリーワン『作品と研究』を選ぼう!!

(9)特別講演 16:00〜17:00 生体内イメージングおよび癌治療への応用を目的とした機能性ナノ粒子の開発(徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 情報統合医学講座 顕微解剖学分野助教)林 幸壱朗

(10)閉会挨拶 17:00〜17:05 徳島大学大学院ソソオテクノサイエンス研究部 先進物質材料部門 教授 森賀俊広

(11)最終投票・アンケート回収・移動 17:05〜17:30

5.交流会・企業・研究室紹介 17:30〜19:30

(1)開会あいさつ,(2)前年度受賞者トロフィー返還,(3)H24年度 表彰式,(4)企業・研究室紹介,(5)懇親

※多くのセラミストと知り合い,自身の研究のスキルアップを図ろう!!

6.オプション企画 機器展示,カタログ展示 10:45〜 15:40〜

7.申込締切 2012年10月19日(金)必着

8.申込方法 HP掲載の参加申込書に記載の上,FAXで申込みいただくか,必要事項をメールで送信くださるようお願いします.

9.連絡先 705-0021 備前市西片上1406-18 日本セラミックス協会 中国四国支部 担当 中本いづみ TEL 0869-64-0505,FAX 0869-63-0227,E-mail:nakamoto※optic.or.jp

※ヤンセラでは毎年,交流会の際に企業,大学などの研究室紹介を冊子にまとめて参加者に配布しています.つきましては,研究室紹介または企業紹介を行って頂ける方は,HPの様式の各項目についてA4版1枚程度にまとめて,10月19日(金)までにメール添付で事務局まで送付してください.(E-mail:nakamoto ※optic.or.jp 中本宛)
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください



参加募集

第32回表面科学学術講演会

主 催 日本表面科学会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年11月20日(火)〜22日(木)

場 所 東北大学さくらホール(片平キャンパス)(宮城県仙台市)

内 容 <表面科学>1.表面物性,2.表面反応,3.表面構造作製技術,4.表面構造・表面物性評価技術,5.半導体,6.低次元・ナノ物質,7.ソフトマター,8.環境・エネルギー,9.その他

参加費 会員5,000円,協賛学会員7,000円,非会員8,000円,学生会員3,000円,学生非会員5,000円

申込・連絡先 113-0033 東京都文京区本郷2-40-13 本郷コーポレイション402日本表面科学会事務局「第32回表面科学学術講演会係」 TEL 03-3812-0266,FAX 03-3812-2897,E-mail:taikai12※sssj.org
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.sssj.org



参加募集

日本技術士会化学部会11月度講演会

主 催 日本技術士会化学部会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年11月22日(木)13:30〜17:00

場 所 葺手第2ビル5階 日本技術士会会議室(東京都港区虎ノ門4-1-20 田中山ビル隣)

内 容 講演1「シェールガスの今」(仮題)伊原 賢(石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)上席研究員),講演2「題目未定」中村昌允(東京農工大教授,化学部門技術士)

参加費 日本技術士会,日本セラミックス協会会費1,000円(技術士補およびJABEE認定コース修了者も会員並み),一般2,000円

申込締切 2012年11月15日(木)

申込・連絡先 319-1416 茨城県日立市田尻町1-21-7 伊東技術士事務所 伊東亮一 TEL 0294-42-7645,FAX 0294-42-7645,E-mail:rito66642※ybb.ne.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL https://www.engineer.or.jp/ippan/dmsw0211.php



参加募集

第29回ニューメンブレンテクノノロジーシンポジウム2012

主 催 日本膜学会・日本能率協会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年11月27日(火)〜30日(金)

全日10:00〜17:00

場 所 三田NNホール(東京都港区)

内 容 膜利用技術は従来のエネルギー多消費型の分離法に比較して,高効率な省エネルギー型の技術であり,現在,その利用範囲は,化学,食品,医療,電子,エネルギー等の産業分野を中心に多岐にわたって拡大している.特に水処理,超純水の製造,ガス分離,食品製造プロセス等への利用が進んでおり,バイオプロセス,高機能センサー,また上水,下水処理,CO2回収,新エネルギーなどの環境分野での発展がさらに期待されている.本シンポジウムでは,膜開発・利用に携わる研究者・技術者を対象に膜関連産業が当面している技術上の問題点や今後予想される諸問題をテーマに取り上げ,実践的な発表・ディスカッションを通じて,情報交流や問題解決の糸口を探るとともに,将来の方向性を見出すことを目的とする.

参加費 セッション別参加費 日本能率協会会員/日本膜学会会員 19,000円,協賛団体会員 20,000円,国・地方自治体機関・大学 5,000円,上記以外 21,000円

申込・連絡先 105-8522 東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会 JMAマネジメントスクール TEL 03-3434-5505,FAX 03-3434-6271,E-mail:seminar※jma.or.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://school.jma.or.jpmembrane/
http://school.jma.or.jp/membrane/



参加募集

第356回講習会「これぞ最新加工技術!!─現場が明かすものづくり力(りょく)─」

主 催 精密工学会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年11月30日(金)10:00〜16:55

場 所 ティアラこうとう(江東公会堂)大会議室B(東京都江東区)

内 容 近年,特に航空宇宙やエネルギー関連の分野においては,極限までに最適設計された部品を高能率に加工するために,工作機械や工具には,より高い性能や機能を有することが要求されてきています.こうした分野の部品の素材は,超耐熱合金や複合材料などの難削材である場合が多いため,加工現場には高い加工技術力を有することも同時に必要になってきています.本年は,米国最大級の製造技術展示会「IMTS2012」と,国内最大級の日本国際工作機械見本市「JIMTOF2012」が開催され,最新鋭の工作機械・工具類や,これらを用いた最先端の加工技術が一堂に披露されます.そこで本講習会では,IMTS 2012やJIMTOF2012で展示される最新鋭の工作機械・工具類から紐解く,工作機械や工具の世界の潮流や,世界の加工技術力のトレンドについての解説と,世界的に見ても独自の優れた加工技術を有している各企業が,実際の加工事例を紹介しながら最新の工作機械や工具類の使いこなし術,さらに現場の先進的なものづくり力について,講演を行います.

参加費 会員(賛助会員および協賛団体会員含む) 20,000円,非会員 30,000円,学生会員 無料(テキスト別売),学生非会員 6,000円 
※学生会員以外は参加費に講習会テキスト代が含まれます.

申込締切 2012年11月23日(金)(定員60名)

申込・連絡先 102-0073 東京都千代田区九段北1-5-9 九段誠和ビル2F 精密工学会 事務局 講習会係 TEL 03-5226-5191,FAX 03-5226-5192,E-mail:jspe_koushu※jspe.or.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.jspe.or.jp/event/koshukai/seminar.html



参加募集

実用表面分析セミナー2012

主 催 日本表面科学会関西支部

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年11月30日(金)10:30〜17:15

場 所 神戸大学百年記念館(兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1)

内 容 表面分析の実務者やより進んだ表面分析を模索しておられる方を対象.表面分析の解析技術のノウハウやヒント,最新の分析技術の紹介.

参加費 無料(ただし,テキスト代は表面科学基礎講座受講者および表面科学会会員には無料配布,その他一般の方で希望される方は2,000円,学生1,000円)

申込・連絡先 661-8661 尼崎市塚口本町8-1-1 三菱電機先端技術総合研究所 小林淳二 TEL 06-6497-7536,E-mail:Kobayashi.Junji※da.MitsubishiElectric.co.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.sssj.org/Kansai/kansai_jitsuyou15.html



参加募集

日本セラミックス協会関西支部平成24年度支部セミナー
─最近のセラミックスに関わる研究トピックス─

主 催 日本セラミックス協会関西支部

日 時 2012年12月7日(金)10:00〜17:30

場 所 大阪府立大学学術交流会館(C1棟)モニュメント近くhttp://www.osakafu-u.ac.jp/info/campus/nakamozu.html(599-8531 堺市中区学園町1-1)

テーマ 「最近のセラミックスに関わるトピックス」

プログラム

1)「ガラスセラミックス電解質を用いた全固体電池の開発」大阪府立大学/辰巳砂昌弘

2)「熱電変換材料・デバイスの最新研究動向」名古屋大学/河本邦仁

3)「新顔の環境浄化触媒セラミックス」大阪大学/今中信人

4)「固体触媒の最近のトピックス」大分大学/永岡勝俊

5)「レアアース資源争奪戦:過去5年間に起こったことと今後への教訓」産総研つくば/渡辺 寧

6)「工学的応用を目指した白金ベース合金ナノ粒子合成技術開発」滋賀県立大学/バラチャンドラン・ジャヤデワン

参加費 日本セラミックス協会会員(特別会員を含む)・協賛学協会会員5,000円,日本セラミックス協会シニア会員・永年継続会員・学生会員2,000円,支部賛助会員企業1名無料/2人目からは5,000円,非会員10,000円(講演予稿集代含む)

懇親会 (17:30〜19:30)4,000円(参加費とも当日受付で申し受けます)

参加申込締切 定員150名になり次第締切

申込・問合先 (1)氏名,(2)所属,(3)連絡先,(4)懇親会参加の希望の有無,(5)会員種別を明記の上,E-mail,FAXまたは郵送で下記まで申し込み下さい.599-8531 堺市中区学園町1-1 大阪府立大学大学院工学研究科物質化学系マテリアル 中平 敦 TEL 072-254-9315,FAX 072-254-9912,E-mail:appl-nakahira※mtr.osakafu-u.ac.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください



参加募集

エコデザイン2012ジャパンシンポジウム

主 催 エコデザイン学会連合,NPOエコデザイン推進機構,産業技術総合研究所

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年12月11日(火)〜12日(水)

場 所 SEMIジャパン大島オフィス(東京都千代田区九段南)

内 容 エコデザイン2012ジャパンシンポジウムにおいては,エコデザインのさらなる普及発展のために,『エコデザイン,ローカルからグローバルへ』を中心テーマとし,これまで十数年にわたるエコデザインの蓄積を活かしつつ,産業ニーズに密着した企画セッションに力を入れる予定です.対立軸としてのローカルとグローバルではなく,「地域密着型のシーズをいかにしてグローバルに展開して行くか」,「グローバルな産業がいかにしてローカルなニーズを吸い上げてゆくか」,「小規模の再生可能エネルギーに代表されるようなローカルな環境技術をいかにして広範にネットワーク化して行くか」などといった視点でローカルとグローバルとの関係を考えてゆきます.

参加費 事前受付10,000円(11月15日以前受付まで,一般受付15,000円(11月16日以降〜当日受付),学生5,000円

申込・連絡先 113-8656 東京都文京区弥生2-11-16 エコデサイン2012 ジャパンシンポジウム事務局 エコデザイン推進機構 総合研究奨励会内 E-mail:ecodesign2012secretariat※ecodenet.com
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.ecodenet.com/ed2012/index.htm



参加募集

第30回プラズマプロセシング研究会(SPP-30)

主 催 応用物理学会 プラズマエレクトロニクス分科会

協 賛 日本セラミックス協会ほか10学協会

日 時 2013年1月21日(月)〜23日(水)

場 所 アクトシティ浜松・研修交流センター(静岡県浜松市)

内 容 プラズマ応用技術に関わる基礎的研究および,次世代の応用技術と目されているナノテクノロジー分野(ナノ粒子,ナノ構造物質,ナノ加工),プラズマ医療・バイオ応用分野,環境・エネルギー応用分野もスコープに加え,総合的な議論ができるように配慮されています.また,次世代を担う大学院生等の人材育成の観点より,第一線で活躍する著名な研究者を招待して,「特別講演」や「指定テーマ講演」を企画しています.

参加費 応物・PE会員12,000円(一般),3,000円(学生)PE会員15,000円(一般),5,000円(学生)応物・協賛学協会会員15,000円(一般),5,000円(学生)その他18,000円(一般),8,000円(学生)※事前参加申込み期限後は,一般2,000円増,学生1,000円増となります.

事前参加申込締切 2012年11月19日(月)

申込・連絡先 113-0034 東京都文京区湯島2-31-22 湯島アーバンビル7階 応用物理学会 分科会担当 上村さつき TEL 03-5802-0863,FAX 03-5802-6250,E-mail:kamimura※jsap.or.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://annex.jsap.or.jp/plasma/



講演募集

第11回国際フェライト会議
The 11th International Conference on Ferreites(ICF11)

主 催 粉体粉末冶金協会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2013年4月15日(月)〜19日(金)

(4/15 15:00〜20:00,4/16 9:00〜18:00,4/17 9:00〜20:00,4/18 9:00〜18:00,4/19 9:00〜18:00)

場 所 沖縄コンベンションセンター Room A1, A2, B1-7(沖縄県宜野湾市真志喜)

内 容 内外の著名な学者や優れた技術者を数多く招いて,フェライトを始めとする機能性材料の基礎ならびに応用に関する先進の極めて有益な講演と質疑応答を行い,我が国の磁性材料の学問と工業の発展に大きく貢献する.

 Get-togetherから始まり,特別講演,口頭発表,ポスター発表,企業展示,武井賞授与式,沖縄の伝統文化の鑑賞,そして,Technical Visitで構成される.参加者は国内外合わせて300人を予定している.

申込締切 2013年3月15日(金)(参加予定者数300人)

申込・連絡先 226-8503 横浜市緑区長津田町4259 Mail-Box: R3-32 東京工業大学応用セラミックス研究所ICF11 第11回国際フェライト会議事務局,ICF11事務局長 松下伸広 TEL 045-924-5310,FAX 045-924-5358,E-mail:ICF11※msl.titech.ac.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.icf11.jp/



参加募集

第12回スパッタリングおよびプラズマプロセスに関する国際シンポジウム
The 12th International Symposium on Sputtering and Plasma Processes (ISSP 2013)

主 催 日本真空学会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2013年7月10日(水)〜12日(金)

(10日10:00〜19:00,11日9:00〜19:00,12日9:00〜16:40)

場 所 京都リサーチパーク4階サイエンスホール(京都府京都市)

内 容 スパッタリングおよびプラズマプロセス技術を主題とした国際会議

参加費 協賛学協会会員2013年6月14日(金)までの申し込み52,000円(期日以降57,000円)

申込・連絡先 923-0838 石川県白山市八束穂3-1 金沢工業大学高度材料科学研究開発センター内ISSP2013事務局 担当 堀 則子 TEL 076-274-9250,FAX 076-274-9251,E-mail:sec※issp2013.org
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://issp2013.org/



助 成

平成25年度笹川科学研究助成

募集期間 学術研究部門2012年10月1日(月)〜15日(月)必着,実践研究部門2012年11月1日〜15日必着

研究計画 単年度(2013年4月1日から2014年2月10日まで)内に達成し成果をとりまとめられるもの.

助成額 学術研究部門100万円/件,実践研究部門50万円/件を限度とし,研究の実施に直接必要な経費を対象.

学術研究部門

助成対象 〔一般科学研究〕人文・社会科学,自然科学(医学を除く)に関する研究,[海洋・船舶科学研究]「海洋学および海洋関連科学」ならびに「船舶および船舶関連科学」の研究で,その成果が海洋・船舶関係に直結する研究(人文・社会科学を含む),〔実践研究〕博物館や学校,NPOなどに所属している者が,その活動において直面している社会的諸問題を解決するために行う研究を対象.

募集対象者 〔一般科学研究〕大学院生あるいは所属機関等で非常勤または任期付き雇用研究者として研究活動に従事する35歳以下の者,[海洋・船舶科学研究]大学院生あるいは所属機関等で研究活動に従事する35歳以下の者(常勤・非常勤は問わず).(以上2013年4月1日現在)

〔実践研究〕教員,学芸員,図書館司書,スクールカウンセラー,指導員等の専門的立場にある者,あるいは問題解決に取り組んでいる当事者などで,特に常勤・非常勤は問わない.

問合先 日本科学協会 笹川科学研究助成係 TEL 03-6229-5365,E-mail:josei※jss.or.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://jss.or.jp/sasagawa/index.html



表 彰

第22回地球環境大賞

主 催 フジサンケイグループ

後 援 経済産業省ほか

表彰内容 大賞,経済産業大臣賞,環境大臣賞,文部科学大臣賞,国土交通大臣賞,日本経済団体連合会会長賞,フジサンケイグループ賞

応募資格 環境対策に熱心な企業,自治体,学校,市民グループ,自薦・他薦問わず.個人の応募は不可.(1)企業:規模問わず.中小規模の企業に対しては,大企業に比べて資金的,人的な相違のあることを考慮して評価,(2)自治体:都道府県,市区町村,(3)学校:大学,高校,中学校,小学校など(国公立,私立問わず),(4)市民グループ:環境問題に取り組む任意団体,NGO,NPOなど.

応募方法 (1)HPよりDLの指定応募用紙(Word)印刷1部とデータ・(2)最新版環境(またはCSR)報告書1部(発行していない場合それに準ずる資料)・(3)応募団体に関する案内等の資料1部を事務局宛に送付.

応募締切 2012年10月31日(水)必着

応募先 地球環境大賞顕彰制度 事務局 産経新聞社 フジサンケイビジネスアイ TEL 03-3273-6102,FAX 03-3241-4999,E-mail:eco※sankei.co.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.fbi-award.jp/eco/



候補者募集

第12回(2012年度)GSC賞および第2回GSC奨励賞

受賞対象

GSC賞 GSC(グリーン・サステイナブルケミストリー)の推進に貢献した業績.

GSC奨励賞 近い将来GSCの推進に貢献が期待できる業績.

応募資格 個人,法人,あるいは任意団体

表彰件数 GSC賞は5件以内,GSC奨励賞は2件以内,賞記および盾をもって表彰.

応募期限 2012年11月12日(月)17時必着

詳 細 HPを参照のこと.

問合先 102-0075 東京都千代田区三番町2 三番町KSビル2F 新化学技術推進協会 GSCネットワーク事務局 担当 宮寺,沼田 E-mail:gscn1※jaci.or.jp(GSC賞),gscn2※jaci.or.jp(GSC奨励賞),TEL 03-6272-6880(代),FAX 03-5211-5920

◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています.お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.gscn.net


日本セラミックス協会への共催・協賛・後援等申請手続について

 日本セラミックス協会(支部・部会を含む)主催でなく,また,経済的負担を伴わない共催・協賛・後援等を申請される方は,以下の手順に沿ってお手続きください.

 本会が経済的負担を伴う行事につきましては,個別に対応しておりますので,kyosan-shinsei※cersj.orgまでお問い合わせください
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

申請方法

 申請は,当協会HP各種手続より行ってください.

 受取のご連絡は受信後すぐには致しかねますが,毎月20日午前中までに受信した申請については,原則として申請内容が承認されてから翌月初めまでにE-mailにて可否をご連絡致します.ご都合で郵送にて申請する場合でも,別途E-mailにてデータを送信してください.その際,郵送にても申請する旨をお書き添えください.

◎当協会機関誌への掲載について

 申請を承諾した行事については,原則として当協会の機関誌「セラミックス」に掲載します.

 毎月20日午前までに申請されたものについては,原則として翌々月1日発行号の会告欄に掲載しますが,誌面の都合上,開催日・申込締切日等を勘案し,後の号に掲載を順延することもありますので,予めご了承ください.なお,申請者にて特定月の掲載を希望する場合には,申請時にその旨お書きください.

 申請頂いた時点で開催日や締切日が適切な掲載号に間に合わないものは,掲載致しません.

URL https://www.ceramic.or.jp/csj/kyosan/kyosan.html

※日本セラミックス協会の支部・部会・研究会主催の行事の講演・参加募集記事についてはkaikoku※cersj.orgへ原稿添付でお送りください.毎月20日までに到着した原稿は,翌々月1日発行の号に掲載いたします.
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

(原稿受信後数日以内に受取りのメール返信を致しますので,返信連絡がない場合にはお手数ですが,確認のご連絡をお願いします.)