ho

参加募集

第27回高校課題研究フォーラム「高校でできるセラミックス実験」

毎年,「高校でできるセラミックスの実験」を紹介しています.セラミックスをご専門とされている先生はもちろん,理科課題研究の実施を考えていらっしゃる先生,公開講座などでおこなう実験のテーマを探しておられる先生など,多くの方々にご参加いただければ幸いです.今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンライン形式で実施します.自宅または職場での参加が可能ですので,お気軽にご参加ください.なお,高等学校の先生ばかりでなく,小中学校,高専,大学,専門学校の先生や一般の方の参加も歓迎致します.

主 催日本セラミックス協会

後 援(予定)全国工業高等学校長協会,全国セラミック教育研究会

協 賛(予定)日本化学会,日本物理学会,応用物理学会,日本金属学会,日本機械学会

日 時2021年8月23日(月)13:00〜16:00(予定)

場 所オンライン(Zoom使用)

内 容オンライン実験講座
1.キットを利用した水質分析のオンライン実験(岡山大学)亀島欣一
2.色素増感型太陽電池の作製と評価(日本大学)須川晃資
3.オンラインでの学生実験の実例(岡山大学)米田美佳

参加費無料(会員,非会員共)

参加定員100名

申込締切8月16日(月).ただし定員になり次第締切.

申込方法E-mailにて,氏名・勤務先・連絡先住所・電話番号を下記申込先までお知らせください.追って参加URLをE-mailにてお知らせいたします.

申込先169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17 日本セラミックス協会教育委員会 TEL 03-3362-5231,FAX 03-3362-5714,E-mail:cersj-kyouiku※ceramic.or.jp

URLhttps://www.ceramic.or.jp/ikyoiku/kadai_kenkyu_forum.html


参加募集

第2回 バイオ関連材料デザイン研究会
2st Workshop of Designing Novel Bio-related Materials

日 時2021年8月31日(火)13:00〜14:30

主 催バイオ関連材料デザイン研究会

内 容生体関連材料分野にかかわる,若手研究者や技術者の視点から次世代バイオ材料の創出と開拓,さらには応用先までを見据えたバイオ関連材料の医用価値の創出に焦点を当てて,研究状況,成果報告,新規材料・技術の提案,問題提起などに関する討論及び情報交換を行います.今回のバイオ関連材料デザイン研究会は,分子シミュレーションを応用した材料科学に関する講演会を開催いたします.また,講演の最後には,出席者全員での総合討論を行い,生体関連材料の将来構想について広く意見を集めたいと思います.奮ってご参加ください.
依頼講演
(1) 「分子シミュレーションによる材料科学」藤本 和士(名古屋大学)
講演
(2) 「異方性無機結晶を応用した薬剤・医用元素徐放性微粒子の創成」中村 仁(名古屋大学)
参加対象者 学生,社会人問わず,どなたでも歓迎いたします.

参加費無料

予定参加者数30名程度

参加方法参加希望者は氏名・所属・連絡先・懇親会の参加有無を下記の連絡担当者へE-mailで事前にご連絡ください.なお,当日参加も可能です.

連絡・問合先担当者 中村 仁(名古屋大学) TEL 052-789-3183,E-mail nakamura※chembio.nagoya-u.ac.jp


参加募集

[KISTEC教育講座]“つける“と“はがす“の新技術
―分子接合と表面制御コース

主 催神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)

後 援日本セラミックス協会

日 時2021年9月8日(水)〜9日(木)(8日10:30〜16:30,9日10:00〜17:00)

場 所かながわサイエンスパーク内 会議室(神奈川県川崎市高津区坂戸)

内 容接着剤を使わない接着,接合強度の向上,環境への負荷低減,異種材料同士の接着等,ものが「くっつく」ことに関する基礎概念から,新しい理論に基づく分子接合の基礎原理,応用可能性,接合強度の評価法を解説・実演

参加費一般 49,000円,会員(協賛学協会会員含む)44,100円,その他神奈川県内中小企業割引きあり

申込締切定員 20名

申込・連絡先213-0012 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP東棟1F 神奈川県立氏産業技術総合研究所(KISTEC) 人材育成部 教育研修グループ TEL 044-819-2033,FAX 044-819-2097,E-mail:manabi※kistec.jp

URLhttps://www.kistec.jp/learn/researcher/molecular-bonding/


参加募集

日本セラミックス協会関西支部 第9回技術研修会

主 催日本セラミックス協会関西支部

日 時2021年9月15日(水)13:00〜15:30

場 所Zoomを利用したオンライン開催

内 容日本セラミックス協会関西支部では毎年,大学や企業での研究開発や品質管理等に有用な分析手法についての技術研修会を開催しております.これまで技術研修会は,現地での講演会と装置見学を実施してきましたが,今年度はコロナ禍の状況に鑑みて,オンライン開催いたします.産業技術総合研究所(産総研)の山脇様に「陽電子寿命法を用いた材料中の空隙の評価」,同じく産総研の舟橋様に「熱電発電の現在と今後の展望」と題した講演をいただきます.その後,産総研関西センターを動画等で紹介します.

参加費無料 (ただし,以下のいずれかに会員種別に該当する個人,企業・団体の構成員であること.)<セラミックス協会・協賛学協会員(一般,学生).セラミックス協会シニア会員・永年継続会員.支部賛助会員(特級)企業,支部賛助会員(1級)企業.支部賛助会員(2級,3級)企業,本部特別会員企業

懇親会開催しません.

参加申込方法申込方法については下記連絡先までE-mailで申し込みください.

参加申込締切2021年9月6日(月)定員100名

申込・連絡先563-8577 大阪府池田市緑丘1-8-31 産業技術総合研究所 材料・化学領域 ナノ材料研究部門 高機能ガラスグループ 正井博和 E-mail: hirokazu.masai※aist.go.jp

URLhttps://www.ceramic.or.jp/skansai/


参加募集

SPring-8シンポジウム2021

主 催SPring-8ユーザー協同体(SPRUC),高輝度光科学研究センター(JASRI),理化学研究所放射光科学研究センター

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2021年9月17日(金)〜 18日(土)

場 所オンライン開催(兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1)

内 容本シンポジウムは学術界のみならず,産業界の研究者や技術者の参加により,変化する社会にどのように対応していくかではなく,むしろ新たなSPring-8の将来像を描き,そこからのバックキャスティングによる現在と将来の利用について議論する予定です.

参加費無料

申込・連絡先679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1SPring-8シンポジウム2021事務局 坂川 TEL 0791-58-2785,FAX 0791-58-2786,E-mail:sp8sympo2021※spring8.or.jp

URLhttp://www.spring8.or.jp/ja/science/meetings/2021/sp8sympo2021/


参加募集

東海支部見学会

〜開催日変更〜
10月1日開催でご案内しております東海支部見学会は、新型コロナ感染状況を踏まえ、見学会開催日を10月21日へ変更致します。既に参加申込みを頂いている方にはご迷惑をお掛けしますが、ご了解の上、あらためて21日での参加検討をお願い致します。
また、参加募集締切を9月30日に延長致します。 皆様の参加をお待ちしております。

主 催日本セラミックス協会東海支部

日 時2021年10月21日(金)13:30〜16:00

内 容見学先 日本ガイシ(株)NAS工場 
小牧市大字二重堀字田神1155番地 
https://www.ngk.co.jp/product/nas.html
集合 13:30 名鉄小牧線小牧駅(名鉄小牧駅東ロータリー)(事前に昼食をお取りいただき,集合場所にお集まり願います.出発前までに受付を済ませてください)
13:30〜13:50 移動(バス 小牧駅→日本ガイシ小牧事業所)
13:50〜14:15 会社・工場概要説明
14:15〜15:15 NAS工場見学
15:15〜15:40 質疑応答
15:40〜16:00 移動(バス 日本ガイシ小牧事業所→小牧駅)
解散 16:00 小牧駅にて散会

募 集30名(先着順 同業の方はご遠慮お願いします.ご参加をお断りする場合がございます)

参加費無料

交 通名鉄 小牧線 小牧駅下車(地下鉄名城線平安通駅から地下鉄上飯田線・名鉄小牧線)

締 切2021年9月30日(木)
なお,募集人員に達し次第締め切らせていただきますので,お早めに申し込みください.

申込方法中部科学技術センター (http://www.cstc.or.jp)よりお申込みください.
※Webからお申込みできない場合は,必要事項ご記入の上FAXにてお申込みください.

必要事項氏名,勤務先および所属(役職),または学校名,連絡先(電話,FAX,E-mail)

問合先460-0011 名古屋市中区大須一丁目35-18 一光大須ビル7階 中部科学技術センター内日本セラミックス協会東海支部 事務局 TEL 052-231-3070,FAX 052-204-1469
※本見学会は新型コロナウイルス感染症の状況によっては開催を中止する場合がありますので,予めご了承の程お願いします.中止の場合は,10月8日(金)までに,申し込まれた方にご連絡致します.

東海支部HP https://www.ceramic.or.jp/stokai/index_j.html


案内・参加募集

第26回日本セラミックス協会 陶磁器部会講演会

日本セラミックス協会陶磁器部会では下記の通り講演会を開催致します.多数の方のご参加をお持ち申し上げます.

主 催日本セラミックス協会陶磁器部会

共 催日本セラミックス協会東海支部 日本セラミックス協会琺瑯部会

日 時2021年10月1日(金)14:30〜16:50

会 場オンライン開催(Zoom)

プログラム第26回日本セラミックス協会 陶磁器部会講演会
14:30〜14:40 開会挨拶
14:40〜15:40 2020年度大倉和親賞受賞記念講演「セラミックフィルターをコアとした浄水器事業ならびに環境関連商品事業への貢献」(株)LIXIL 中島泰仁(ヒロヒト)
15:40〜16:40 「IOTを活用した生産効率化」光洋陶器(株) 加藤一治
16:40〜16:50 閉会挨拶
懇親会は中止とさせていただきます

講演会参加費講演要旨集込み(PDF)
指定口座振込(振込手数料は参加者負担)
(詳細は申し込みフォームを参照ください)
会員2,000円,非会員3,000円,学生無料

申込締切2021年9月24日(金)

申込方法以下のいずれかからお申し込みください.
○申込フォームはこちら→2021年度_第26回陶磁器部会講演会お申込フォーム
○ホームページはこちら→事務局のホームページ(http://www.cstc.or.jp/ )の「2021年度第26回陶磁器部会講演会」の案内からお申し込みください.

問合先日本セラミックス協会陶磁器部会陶磁器部会講演会係 山田 460-0011 名古屋市中区大須一丁目35番18号一光大須ビル (公財)中部科学技術センター内 TEL 052-231-3070,FAX 052-204-1469 E-mail : m.yamada※cstc.or.jp


参加募集

第42回日本熱物性シンポジウム

主 催第42回日本熱物性シンポジウム実行委員会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2021年10月25日(月)〜 27日(水)10:00~18:00

場 所zoom会議室(オンライン開催)

内 容物質の熱力学的性質,熱・物質輸送,熱ふく射,熱物性の計測・応用,物質・エネルギーと自然・生活環境に関する熱物性科学・工学およびその関連領域にまたがった研究論文の発表講演会の開催

参加費会員(協賛学協会会員含む)8,000円,非会員16,000円,学生3,000円

申込締切2021年9月10日

申込・連絡先700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学大学院自然科学研究科 産業創成工学専攻 伝熱工学研究室 内第42回日本熱物性シンポジウム実行委員会 幹事 小林一道 TEL 011-706-6429,FAX 011-706-6429,E-mail:info2021※jstp-symp.org

URLhttp://jstp-symp.org/symp2021/


講演募集

第41回電子材料研究討論会(旧エレクトロセラミックス研究討論会)

電子材料研究討論会(旧エレクトロセラミックス研究討論会)は,電子材料やデバイス,それらの作製プロセス技術等に関する研究成果を発信・議論するための討論会です.発表方法は,口頭発表(オンライン開催)です.口頭発表は1件当たり30分(18分講演,質疑11分),20分(12分講演,質疑7分),15分(10分講演,質疑4分)で,議論に充分な時間を割り当てています.若手の研究者・技術者の積極的なご参加を期待します.

なお,優れた発表を行った若手発表者(2021年11月5日時点で42歳未満の者)を対象に「電子材料研究奨励賞」を授与します.さらに, Journal of the Ceramic Society of Japan(JCSJapan)に本討論会特集号を企画します.

主 催日本セラミックス協会電子材料部会

協 賛応用物理学会,電気学会,電気化学会,電子情報通信学会,日本化学会,日本材料学会,日本材料科学会,粉体粉末冶金協会,日本ゾル- ゲル学会,電子セラミックス・プロセス研究会(予定)

協 力日本セラミックス協会基礎科学部会,

日 時2021年11月4日(木)〜5日(金) 各日10:00 〜 18:30(予定)

場 所オンライン開催Cisco社のWebex Meetings)なお,Webexの使用が困難な方のために,オンライン討論会に参加できる会場を用意する予定です(物質・材料研究機構内(つくば市)に設置.

発表形式口頭発表(30分,20分,15分のいずれかを選択できます.ポスター発表はありません)

予稿集電子媒体で配布

講演種別3種類のセッション(一般,特定,連携)をおきます.
・一般講演
電子セラミックス全般(合成プロセス,物性,シミュレーション・評価法等)
・特定セッション 
1.「環境・エネルギーセラミックス」(センサ,触媒,各種電池,エネルギー関連セラミックス)
2.「誘電体セラミックス」(誘電・強誘電・ 圧電性単結晶・バルクセラミックスのプロセスと応用)
3.「機能材料」(応力発光,Multi-Piezo,センサ)
4.「薄膜の物性・プロセス」(電子セラミックス薄膜全般に関する基礎と応用)
5.「ナノクリスタルセラミックスの物性・プロセス」(ナノクリスタルセラミックスに関する作製,ハンドリング,新規物性,キャラクタリゼーション技術,構造制御など)
6. その他
・部会連携セッション
セラミックス協会の他の部会との合同で開催するセッションです.

発表形式口頭発表(30分,20分,15分)

発表方法口頭発表1件30分(発表18分, 質疑11分),20分(若手研究者優先, 発表12分, 質疑7分),15分(若手研究者優先, 発表10分, 質疑4分).

発表言語日本語または英語

論文特集号厳正なるピア・レビューを経て, JCS-Japan 特集号に掲載(投稿の詳細は申込 連絡者に連絡します)

発表資格特に設けず.どなたでも発表可

プログラム後日HP よりダウンロードできます(10月初旬公開予定)

講演申込方法申込サイトに下記@〜Nを入力(詳細は下記URLをご確認ください)
複数件を申込みの場合は,1 件ごと別々に申込ください.@講演題目,A講演題目の英文表記,B発表者,氏名(講演者の前に○印),C氏名の英文表記,D所属先,E所属の英文表記,F 250 字程度の概要(日本語または英語),G発表希望セッション名(環境・エネ,誘電,薄膜,ナノ,その他),H発表方法(口頭15分,口頭20分,口頭30分,またはどれでも可から選択),I研究奨励賞への応募(する,しない),応募の場合には講演者の生年月日および身分(社会人,学生),過去に研究奨励賞を受賞している場合は,受賞年度と講演題目,J申込連絡者の氏名,K住所,L電話番号,MFAX 番号,NE-mail アドレス

講演申込締切2021年 9月17日(金)17:00

予稿集原稿締切2021年10月8日(木) 17:00(電子投稿に限る)(A4 用紙1〜2ページ 詳細は 申込連絡者に連絡します)
JCS-Japan 特集号投稿締切 12月31日(金)17:00(2022年6月頃発刊予定)

研究奨励賞受賞の要件JCS-Japan 特集号への投稿を要件とします.締め切りまでに投稿した受賞候補者には賞状を郵送します.

事前参加登録申込方法申込サイトから行ってください.発表者は必ず参加登録してください

事前参加登録申込締切 2021年10月25日(月)
※事前参加登録のみとなります.当日受付はありません.

事前申込による参加費(当日配布の要旨集代含)(以下予定,詳細はホームページで確認ください)
(A)日本セラミックス協会個人会員,各協賛学協会個人会員,日本セラミックス協会特別会員に所属の社員 9,000円
(B)日本セラミックス協会学生会員,各協賛学協会学生会員,学生非会員 3,000円
(C)非会員,協賛学協会非会員 11,000 円

事前参加費振込先三菱UFJ 銀行 代々木上原支店 普通 0035858 公益社団法人日本セラミックス協会 電子材料部会

問合先日本セラミックス協会 電子材料部会 TEL 03-3362-5231,E-mail: e-touron※cersj.org,研究討論会主査 大橋直樹(物質・材料研究機構)


講演・参加募集

第60回セラミックス基礎科学討論会

主 催日本セラミックス協会基礎科学部会

日 時2022年1月8日(土)〜9日(日)

会 場熊本大学黒髪南キャンパス 工学部2号館(黒髪南C8)(熊本市中央区黒髪2-39-1,https://www.kumamoto-u.ac.jp/campusjouhou)※なお,新型コロナウィルス感染症の状況によってはオンライン方式に変更することがあります.

内 容セラミックス材料科学の基礎から応用まで(圧電体,誘電体,磁性体,導電体・イオン伝導体,電池材料,ガラス,光学材料・蛍光体,生体材料,ナノ粒子,多孔体,薄膜,コーティング,合成,成形,焼結,構造化,環境,エネルギー,International,その他)
時 間: 一般(講演13分+討論6分+交代1分),招待(講演33分+討論6分+交代1分)
講演申込: ホームページから手続き下さい.入力必須項目は,@講演題目,A発表者名,B所属機関,C連絡先,D種別(一般/学生/その他),E指導者連絡先(学生のみ),F内容100字程度,Gキーワード,H希望セッション,I発表言語(日本語/英語)です.

締 切 2021年10月1日(金)

講演要旨原稿提出 ホームページからテンプレートを入手して作成し,アップロードしてください.

締 切2021年11月26日(金)

参加登録参加される方は,招待者を除いて参加登録が必要です.ホームページから手続きして下さい.支払方法は事前登録がクレジットカードもしくは銀行振込,当日登録は現金払いです.オンライン方式の場合,当日登録はありません.

参加登録費一般:10,000円(事前)/12,000円(当日),学生:5,000円(事前)/6,000円(当日)

締 切2021年12月24日(金)(事前支払)

懇親会開催しません

問合先熊本大学工学部材料・応用化学科内 第60回セラミックス基礎科学討論会事務局,kiso60※chem.kumamoto-u.ac.jp

基礎科学部会ホームページhttp://www.ceramic.or.jp/bkiso


表 彰

大河内賞

受賞資格最近において優れた業績をあげた個人または5名までのグループ1)あるいは事業体2).注1)個人,グループの所属は,会社,研究所,大学等いずれでも結構です.注2)事業体とは,会社,工場,研究所,事業部その他種々の研究開発実施形態を指し,規模の大小は問いません.受賞は原則として同一年度1社1業績.

賞の種類個人または5名以内のグループを対象とする賞:大河内記念賞/賞状,副賞(メダル),賞金(100万円/件),大河内記念技術賞/賞状,副賞(メダル),賞金(30万円/件)
事業体を対象とする賞:大河内記念生産特賞/賞状,副賞(大型賞牌)大河内記念生産賞 賞状,副賞(賞牌)

令和3年度締切8月20日(金)16時(必着)

推薦書送付・連絡先 105-0001 東京都港区虎ノ門1-21-10-1501(グランスイート虎ノ門)大河内記念会 TEL 03-3501-2856,FAX 03-3501-2727,E-mail: kinenkai※okochi.or.jp

URLhttp://www.okochi.or.jp/hp/f05.html


表 彰

令和4年度全国発明表彰

趣 旨我が国における発明等の完成者,実施・奨励に功績のあった方々を顕彰し,科学技術の向上と産業発展へ寄与することを目的とする.

表 彰第1表彰区分 恩賜発明賞,畠山一清賞,特別賞,発明奨励金,発明賞/第2表彰区分未来創造発明賞,未来創造発明奨励賞,発明奨励金 ※詳細はHPをご確認ください.

応募受付2022年8月31日(火)消印有効

問合先105-0001 東京都港区虎ノ門3-1-1 虎ノ門三丁目ビルディング4階 発明協会 発明奨励グループ TEL 03-3502-5431,FAX 03-3502-3485,E-mail:shourei※jiii.or.jp

URLhttp://koueki.jiii.or.jp


表 彰

大倉和親記念財団 2021年度(第52回)表彰

対 象陶磁器関係の分野において優れた技術の開発,発展等に貢献した人(その人を代表者とするグループを含む)

表 彰表彰状,副賞(1件あたり100万円)1〜2件予定

推薦締切2021年9月22日(水)必着
※日本セラミックス協会から推薦を希望の場合は8月27日(金)必着で,必要書類およびデータをご提出ください.また,部会を通して推薦希望の方は業績内容に近い部会へ8月27日(金)までに応募ください.部会宛先は「セラミックス」7月号前付「2021役員等」の部会連絡先を参照.

問合先協会推薦による応募方法については,日本セラミックス協会(cersj-hyosho※ceramic.or.jp),表彰・助成の内容については大倉和親 記念財団へお問合せください.105-8305 東京都港区海岸1-2-20 大倉和親記念財団 TEL 03-3434-1234,FAX 03-6836-2201,E-mail:okura-kazuchika※wine.ocn.ne.jp

URLhttp://www.okura-kazuchika.or.jp


助 成

大倉和親記念財団 2021年度(第52回)研究助成

対 象セラミックス(陶磁器,ガラス,セメント,耐火物,その他無機材料全般)の分野の研究

助成額総額3,500万円以内,@一般部門 15件程度/A若手研究者部門(対象:20代,30代の方),B女性研究者部門,Cトラディショナルセラミックス研究部門 10件

推薦締切2021年9月22日(水)必着
※日本セラミックス協会から推薦を希望の場合は8月27日(金)必着


表 彰

第47回発明大賞

事業の概要独創性に富む発明によって優秀な技術・製品を生み出した中堅・中小企業の方々および個人を表彰し,その功績を広く一般に紹介し,発明の推進を図るため発明大賞表彰事業を実施しています.

募集期間2021年7月1日(木)〜9月30日(木)

賞の対象者中堅企業・中小企業(資本金10億円以下の企業)および個人またはグループ.
※発明大賞についての詳細と応募についてはHP実施要領をご覧ください.

問合先150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-22 日本発明振興協会 発明大賞推進委員会 TEL 03-3464-6991,FAX 03-3464-6920

URLhttp://www.jsai.org/


候補者推薦のお願い

高分子学会賞

我が国の高分子科学および技術の進歩をはかるため,高分子科学,技術に関する独創的かつ優れた業績を挙げた会員を対象に,その功労を顕彰することを目的に制定しています.

推薦応募締切毎年9月末日までに,候補者が在籍する高分子学会支部の推薦委員会に提出.
詳細は下記HPをご覧ください.

問合先高分子学会 企画・運営課 三原 TEL 03-5540-3775 E-mail:mihara※spsj.or.jp

URLhttps://main.spsj.or.jp/c15/c15.php


助 成

日本板硝子材料工学助成会 令和4年度(第44回)研究助成

対 象無機材料およびこれに関連する科学・技術の研究

助成額総額4千万円程度(40件程度,1件120万円以下)

応募期間2021年8月1日〜12月10日(必着)

応募方法下記HPで応募要領等詳細を確認の上,申請書等必要書類・電子ファイルを下記連絡先まで郵送ください.

連絡先108-6321 東京都港区三田3-5-27住友不動産三田ツインビル西館 日本板硝子材料工学助成会 事務局長 浜中賢二郎 E-mail:kenjiro.hamanaka※nsg-zaidan.or.jp TEL 03-6757-1203 FAX 03-6757-1204

URLhttp://nsg-zaidan.or.jp/


助 成

第36回(2022年度)セメント協会 研究奨励金テーマ募集

対 象セメント化学,コンクリート化学分野における研究(セメント系新材料,セメント系固化材,環境・リサイクルの関連研究を含む)

応募資格日本の大学または工業高等専門学校に所属する研究者(大学院生を含む)*前年度(2021年度)にセメント協会研究奨励金の交付を受けた方は応募不可.

助成金額採用の研究1件につき原則100万円

応募方法研究奨励金申請書に必要事項記入の上,E-mailにて申込.申請書はセメント協会HPよりダウンロード可,条件として研究成果をセメント技術大会・セメント・コンクリート論文集で公表

募集期間2021年9月1日(水)〜11月19日(金)必着 *期日を過ぎて到着は受付不可.

問合先114-0003 東京都北区豊島4-17-33セメント協会 研究所 技術情報グループ,TEL03-3914-2692,E-mail: jca_event※jcassoc.or.jp

URLhttp://www.jcassoc.or.jp/


日本セラミックス協会への共催・協賛・後援等申請手続について

日本セラミックス協会(支部・部会を含む)主催でなく,また,経済的負担を伴わない共催・協賛・後援等を申請される方は,以下の手順に沿ってお手続きください.

共催および経済的負担を伴う行事につきましては,個別に対応しておりますので,kyosan-shinsei※ceramic.or.jpまでお問い合わせください.

共催につきましては,初回申請をされた場合は理事会の承認が必要になりますので,最長4カ月かかる場合があります.

申請方法

申請は,当協会HPの「各種手続き」,「共催・協賛・後援等申請手続」より行ってください.

諾否のご連絡は,毎月20日午前中までに受信した申請につきましては,原則として申請内容が承認されてから翌月初めまでにE-mailにて諾否をご連絡致します.

◎当協会 会誌への掲載について

申請を承諾した行事についてのみ,当協会の会誌セラミックス誌会告に掲載します.

毎月20日午前中までに申請されたものについては,原則として翌々月1日発行号の会告欄に掲載しますが,誌面の都合上,開催日・申込締切日等を勘案し,後の号に掲載を順延することもありますので,予めご了承ください.なお,申請者にて特定月の掲載を希望する場合には,申請時にその旨お書きください.

申請頂いた時点で開催日や締切日が適切な掲載号に間に合わないものは,掲載致しません.

URLhttp://www.ceramic.or.jp/csj/n_kyosan.html

協賛・後援等申請フォームhttp://goo.gl/forms/RUPPa7NKbm

※日本セラミックス協会の支部・部会・研究会主催の行事の講演・参加募集記事についてはbull※ceramic.or.jpへ原稿添付でお送りください.毎月20日までに到着した原稿は,翌々月1日発行の号に掲載いたします.(原稿受信後数日以内に受取りのメール返信を致しますので,返信連絡がない場合にはお手数ですが,確認のご連絡をお願いします.)