参加募集

2021年度日本セラミックス協会 琺瑯部会技術講演会

【技術講演会プログラム】

主 催日本セラミックス協会 琺瑯部会

協 力日本セラミックス協会 陶磁器部会

共 催日本琺瑯工業会

日 時2021年11月26日(金) 13:15〜16:30

場 所オンライン開催(Teams)

プログラム
13:15〜13:20 開会挨拶 琺瑯部会長 若杉 隆
13:20〜13:30 来賓挨拶 琺瑯工業会
13:30〜14:30 【@一般講演】
『SDGs &CSV &ESGの統合化経営』
青山学院大学 教授 玉木 欽也
14:30〜14:40 質疑応答
14:40〜15:00 休憩
15:00〜15:30 【A一般講演】
『ISO4531に基づく元素の溶出傾向』
TOMATEC(株)角森 健一
15:30〜15:40 質疑応答
15:40〜16:10 【B一般講演】
『キッチンパーツのホーロー設計について』
タカラスタンダード(株)河合 俊輝
16:10〜16:20 質疑応答
16:20〜16:30 閉会挨拶 TOMATEC(株)城野 喜広
※懇親会は中止とさせて頂きます
※スケジュールおよび講演内容等につきましては,今後の調整で変更になる場合があります.企画・運営 公益社団法人日本セラミックス協会 琺瑯部会


参加募集

日本セラミックス協会東北北海道支部 第29回北海道地区セミナー2021

主 催日本セラミックス協会東北北海道支部

日 時2021年11月26日(金)14:00〜17:30

場 所Web会議システム(Zoomを予定 URLは後日お伝えします.)

趣 旨日本セラミックス協会東北北海道支部では,北海道地区のセラミックス関係の研究者,企業関係者の研究交流の輪を広げることを目指し,毎年,北海道地区セミナーを開催しています.本年は,道内大学の先生方に講演をお願いします.皆様のご参加をお待ちしています.

プログラム(敬称略)
14:00 開会挨拶
14:15 「古典分子動力学法による酸化物結晶・ガラスの解析」(室蘭工業大学)澤口直哉
15:00 「道総研のガラスリサイクル研究」(北海道立総合研究機構)稲野浩行
15:45 休 憩
16:00 「液相法を用いたナノ粒子表面へのコーティング技術の開発とその応用例」(北見工業大学)大野智也
16:45 「骨の犠牲結合に習う高分子ゲル材料の強靭化」(北海道大学)野々山貴行
17:30 閉会挨拶
17:30 懇談会(オンラインで意見交換する機会を設ける予定です)

参加方法11月19日(金)までに下記連絡先へ氏名・所属・連絡先をお知らせください.

参加費無料

連絡先060-8628 札幌市北区北13条西8丁目北海道大学大学院工学研究院応用化学部門 構造無機化学研究室 鱒渕友治 E-mail:yuji-mas※eng.hokudai.ac.jp TEL 011-706-6742,FAX 011-706-6739

代表世話人060-8628 札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学大学院工学研究院応用化学部門 忠永清治


参加募集

2021年度日本セラミックス協会 東海支部学術研究発表会

主 催日本セラミックス協会東海支部

日 時2021年11月27日(土)8:50~17:10

場 所オンライン開催

参加登録以下URLよりお申し込みください(Google Form利用).
https://forms.gle/pJixbjazzhZgzrf26

参加費一般:3,000円,学生:1,500円

特別講演講演25分,質疑応答・交替5分

一般講演講演7分,質疑応答・交替3分

研究発表プログラム

<A会場>
(9:00〜9:40)セラミックス基礎I
A01 組成情報とインフォマティクスによる無機固体材料の相安定性予測 〇濱家雅人1,山口雄大1,安田里咲1,谷端直人1,2,武田はやみ1,2,中山将伸1,21名工大,2京大ESICB)
A02 インフォマティクスによる四元系酸化物サーミスタ材料の組成最適化 〇橋村祥吾1,山口雄大1,武田はやみ1,2,中山将伸1,2,鈴木貞一3,中谷孝之31名工大,2京大ESICB,3芝浦電子)
A03 ニューラルネットワーク原子間ポテンシャルによるAl2O3粒界の原子構造の予測 〇浜島明宏,横井達矢,大島 優,松永克志(名大院)
A04 粒界自由エネルギーに対する非調和格子振動項の高効率・高精度評価 〇松浦茉耶,横井達矢,大島 優,松永克志(名大院)
(9:50〜10:30)セラミックス基礎II
A05 ジェットエンジン部材用多孔質セラミックス膜の焼結の実験とシミュレーション 〇寺坂宗太1,2,松原秀彰1,2,上高原理暢2,山口哲央1,木村禎一11JFCC,2東北大院)
A06 磁器のヤング率と熱膨張特性に及ぼす石英粒子径の影響 〇水野貴斗,小林雄一(愛工大院)
A07 Ba-Srヘキサセルシアンの緻密化と単斜晶系への相転移 〇水谷一斗,小林雄一(愛工大院)
A08 TiO2小傾角粒界における転位構造と光励起電気伝導特性 〇城杏奈,中村篤智,栃木栄太,幾原雄一, 横井達矢,松永克志(名大院)
(10:50〜11:30)電子材料I
A09 強誘電性有機無機複合シートにおける界面制御と電気熱量効果 〇本庄正弥1,渕上輝顕2,柿本健一2,31名工大,2名工大院,3名工大材料科学フロンティア研)
A10 PVDF被覆した多孔質(Ba,Ca)(Ti,Zr)O3の合成と圧電諸特性 〇三摩享弘1, 渕上輝顕2, 中村修一2,3,柿本健一2,31名工大,2名工大院,3名工大材料科学フロンティア研)
A11 ポリイミド/(Na,K)NbO3圧電シート積層体の作製と振動発電評価 〇山本凌大1, Andreas Hegendoerfer2, Julia Mergheim2,柿本健一1,31名工大院,2University of Erlangen-Nuremberg,3名工大材料科学フロンティア研)
A12 耐還元(Ba, Ca)(Ti, Sn)O3圧電セラミックスの電気的特性に対するLi, Mn共添加の効果 〇植松 皓, 坂本 渉(中部大院)
(11:40〜12:20)電子材料II
A13 化学溶液法によるZnO/BiFeO3/導電性酸化物積層薄膜の作製と光誘起特性評価 〇岡田直樹, 坂本 渉(中部大院)
A14 Dion-Jacobson型ペロブスカイト強誘電体と剥離ナノシートの特性評価 〇中崎康太1,山本瑛祐2,小林 亮2,長田 実2,31名大院,2名大未来研,3物材機構WPI-MANA)
A15 層状ペロブスカイトKCa2NaNb4O13のフラックス結晶成長条件の検討 〇後藤雄太1,小林 亮2,山本瑛祐2,長田 実2,31名大院,2名大未来研,3物材機構WPI-MANA)
A16 ナノシリカ中空粒子を用いた低誘電率コンポジットの作製 〇棚橋郁弥, Quanyue Wen,藤本恭一,藤 正督(名工大先進セラ研)
(13:30〜14:20)国際セッションI
K01 Fabrication of highly dense B4C hardened body using geopolymer binder by a warm press method 〇Kosuke Nishikawa, Haruo Imai, Shinobu Hashimoto(Nagoya Institute of Technology)
K02 Hardening of magnesium carbonate using a geomimetic ceramic formation technique 〇Keitaro Yamaguchi, Shinobu Hashimoto(Nagoya Institute of Technology)
K03 A novel fabrication of Al2O3/SiC composite via 3-aminopropyltriethoxysilane tailored Al2O3 surface 〇Yuping Xu1, Yunzi Xin2Hien Huu Nguyen2, Kunihiko Kato2, Takashi Shirai1,2*1Department of Life Science and Applied Chemistry, 2Advanced Ceramics Research Center, Nagoya Institute of Technology)
K04 Correlation between Hansen solubility parameter of precursors and castability in ceramic gel-casting system 〇Yoshiaki Funahashi1, Yunzi Xin2, Kunihiko Kato2, Hien Huu Nguyen2, Takashi Sshirai21Department of Life Science and Applied Chemistry, 2Advanced Ceramics Research Center, Nagoya Institute of Technology)
K05 Facile ceramic nanocoating using single droplet assembly of 2D nanosheets 〇Yue Shi1, Eisuke Yamamoto1, Makoto Kobayashi1, Minoru Osada1,21IMaSS, Nagoya University, 2WPI-MANA, NIMS)
(14:30〜15:30)国際セッションII
K06 Synthesis and characterization of Pt@TiO2 core-shell nanoparticles as electrocatalyst for application in PEMFCs 〇Nurliyana Binti Mohd Redzuan,西田 仁,前川啓一郎,河村 剛,松田厚範(豊橋技科大)
K07 Au nanoparticles-loaded SrTiO3:Al supported with Rh/Cr2O3 and CoOOH cocatalysts for overall water splitting 〇M. Abd Elkodous,Go Kawamura,Wai Kian Tan,Atsunori Matsuda(豊橋技科大)
K08  Surface modified WO3 photoanode for photoelectrochemical water splitting 〇Marwa Mohamed Abouelela,Go Kawamura,Wai Kian Tan,Atsunori Matsuda(豊橋技科大)
K09 Curing mechanism of short time solidification of geopolymer products cured under normal condition 〇住吉裕次郎,橋本 忍,安藤耕太郎(名工大)
K10 Oxide-ion conductivity of grain-aligned polycrystalline lanthanum silicate oxyapatite fabricated by TGG method 〇多湖里紗,漆原大典,浅香 透,福田功一郎 (名工大)
(15:50〜16:50)特別講演
S01 SCR(選択触媒還元触媒コート用)SiC 製微粒子フィルタの開発および量産化 〇児玉 優(日本ガイシ)
S02 室温近傍での複合酸化物合成とセラミックスバルク体製造技術への応用 〇山口祐貴(産総研)

<B会場>
(9:00〜9:40)環境・エネルギーI
B01 ナトリウムイオン電池用正極Na2Ni2TeO6(NNTO)の一括焼結型全固体電池応用に向けた基礎検討 〇山本一輝,板谷明浩,小野湧貴,稲田亮史(豊橋技科大)
B02 Naイオン電池Na-Sn合金系負極材料におけるNaイオン拡散能 〇赤塚涼乃1,松ノ下広騎1,竹内寛和1,谷端直人1,2,武田はやみ1,2,中山将伸1,21名工大,2京大ESICB)
B03 ピロリン酸塩系Naイオン二次電池電極のイオン伝導特性評価 〇浅山知哉1,長谷川丈二2,中西和樹21名大院,2名大未来研)
B04 バナジウム系複合酸化物の合成とカルシウムイオン電池用正極特性 〇伊藤大貴,長岡 巧,稲田亮史,櫻井庸司(豊橋技科大)
(9:50〜10:30)環境・エネルギーII
B05 チタン−ニオブ複合酸化物のリチウムイオン電池用負極特性 〇笹川大輔,磯辺竜誠,岸良太朗,稲田亮史(豊橋技科大)
B06  タングステン−ニオブ複合酸化物のリチウムイオン電池用負極特性 〇磯辺竜誠,笹川大輔,岸良太朗,稲田亮史(豊橋技科大)
B07 エアロゾルデポジション法を用いたLixMnO2正極の膜電極化及び特性評価 〇後藤紀勝,稲田亮史(豊橋技科大)
B08 焼結助剤の添加によるLiTa2PO8固体電解質のリチウムイオン伝導特性への影響 〇西郡育寛,稲田亮史(豊橋技科大)
(10:50〜11:30)環境・エネルギーIII
B09 一括焼結で作製したLiCoO2正極−Li6SrLa2Bi2O12固体電解質複合体の特性評価 〇杉村勇太,稲田亮史(豊橋技科大)
B10 ハイスループット力場を用いた高リチウムイオン伝導性塩化物材料の探索 〇相津新1,野中直貴1,瀧本秀太1,中野高毅1,谷端直人1,2,武田はやみ1,2,中山将伸1,2,小林 亮11名工大,2京大ESICB)
B11 Li2S-P2S5-LiI系固体電解質の液相合成条件の検討と電気化学特性評価 〇小川海斗,引間和浩,武藤浩行,松田厚範(豊橋技科大)
B12 Y2S3添加Li2S正極複合体の作製と全固体リチウム硫黄電池への応用 〇藤井 凌,蒲生浩忠,引間和浩,武藤浩行,松田厚範(豊橋技科大)
(11:40〜12:20)環境・エネルギーIV
B13 イオン交換法による大気安定な硫化物固体電解質の合成と電気化学特性評価 〇岡元皇貴,松田麗子,引間和浩,武藤浩行,松田厚範(豊橋技科大)
B14 ファイバ添加Li7P2S8I系固体電解質シートの作製と電気化学特性評 〇松下琢哉,松田麗子,引間和浩,武藤浩行,松田厚範(豊橋技科大)
B15 核成長法による正極複合体の作製と全固体リチウム電池特性 〇Mア陽介,三浦雅也,引間和浩,松田厚範(豊橋技科大)
B16 通電焼結を用いた層状構造ナトリウム系固体電解質Na2Zn2TeO6の作製及び特性評価 〇板谷明浩,稲田亮史(豊橋技科大)
(13:30〜14:20)環境・エネルギーV
B17 リチウムデンドライトで劣化したガーネット型固体電解質の再使用に関する基礎的検討 〇三宅翔太郎,山崎祐輔,秋元啓吾,稲田亮史(豊橋技科大)
B18 Sol-gel法で作製したYSZ薄膜の膜厚と電極が電気伝導度に及ぼす影響 〇橋爪 結,石田向日葵,井千加,大矢 豊(岐阜大)
B19 中温無加湿PEFCの高性能化に向けた無機-有機コンポジット型新規プロトン伝導体の作製と評価 〇文野永遠,前川啓一郎,河村 剛,松田厚範(豊橋技科大)
B20 MPF法を用いたケイ酸ランタンオキシアパタイトの不規則構造解析 〇鈴木 律,漆原 大典,浅香 透,福田 功一郎(名工大)
B21 Al:SrTiO3ベース光触媒による水分解水素製造 〇Aziz Aatiqah,Abd Elkodous Mohamed Hamada,Tan Wai Kian,武藤浩行,松田厚範,河村 剛(豊橋技科大)
(14:30〜15:30)環境・エネルギーVI
B22 水熱合成法によるCu(Fe,Ga)O2の作製と添加剤効果 〇小林舞音,早川知克(名工大)
B23 マイクロ波誘起プラズマによる高機能TiO2/C 複合体の合成と芳香族アルコールの選択的酸化 〇松井亮介,加藤邦彦,辛 韵子,Nguyen Huu Hien,白井 孝(名工大院)
B24 2種類の金属元素を共ドープしたアナターゼ結晶の水熱合成 〇小室瑞稀,浦上裕生,平野正典(愛工大)
B25 異元素添加によるアルミナ担持白金触媒の耐熱性向上 〇西田吉秀,栗本慶吾,羽田政明(名工大)
B26 ボールミリング処理による半導体材料界面設計と可視光応答型光触媒への応用 〇加藤邦彦,白井 孝(名工大先進セラ研)

<C会場>
(9:00〜9:40)プロセスI
C01 コア-シェル型複合顆粒を用いた三次元パーコレーション構造を有する複合材料の開発 〇中園大聖,佐藤優作,横井敦史,Tan Wai Kian,河村 剛,松田厚範,武藤浩行(豊橋技科大)
C02 高密度焼結体作製のための原料粉末設計 〇岩田康希,横井敦史,Tan Wai Kian,河村 剛,松田厚範,武藤浩行(豊橋技科大)
C03 エアロゾルデポジション製膜中における発光現象 〇松林康仁1, 伊藤剛仁2, 篠田健太郎1, 寺嶋和夫2, 明渡 純11産総研先進コーティング,2東大院)
C04 複合粒子を用いたナノ物質分散透明セラミックスAD複合膜の作製 〇若林駿,横井敦史,Tan Wai Kian,河村 剛,松田厚範,藤田直幸,武藤浩行(豊橋技科大)
(9:50〜10:30)プロセスII
C05 ハイドロガーネットのフミン質吸着特性に及ぼす熱処理温度の影響 〇美濃羽祥吾,前田浩孝(名工大)
C06 水蒸気熱酸化による酸化鉄ナノ構造の形成とCr(VI)除去性能の評価 〇谷口友里,石坪響介,Tan Wai Kian,武藤浩行,松田厚範,河村 剛(豊橋技科大)
C07 陽極酸化法を用いたAlナノボイドの作製と特性評価 〇平井大輝,中山勇輝,松田厚範,河村剛(豊橋技科大)
C08 界面活性剤結晶を鋳型とした金ナノプレートの合成 〇山下百華1,山本瑛祐2,3,小林 亮2,長田 実2,41名大院,2名大未来研,3JSTさきがけ,4物材機構WPI-MANA)
(10:50〜11:30)プロセスIII
C09 マイクロ波高速熱分解による有機前駆体からのナノカーボン生成機構の調査 〇大舘 快1,辛 韵子3,加藤邦彦3,グエン フー ヒエン,白井 孝2,31名工大院,2名工大,3名工大先進セラ研)
C10 水分解水素製造に向けたTiO2ナノチューブ光電極の構造制御と特性評価 〇井上和喜,濱川隼輔,大室智紀,松田厚範,河村 剛(豊橋技科大)
C11 AlドープNb2O5ウニ状ナノ粒子の合成とルイス酸性 〇渕上輝顕,中村修一,羽田政明,柿本健一(名工大)
C12 Rb4Nb6O17の結晶構造解析と剥離ナノシート化 〇井原颯紀1,小林 亮2,山本瑛祐2,長田 実2,31名大院,2名大未来研,3物材機構WPI-MANA)
(11:40〜12:20)プロセスIV
C13 ビスマス含有酸フッ化物ナノシートの超音波剥離合成 〇田坂 翼1,小林 亮2,山本瑛祐2,長田 実2,31名大院,2名大未来研,3物材機構WPI-MANA)
C14  酸化スズ多孔体の細孔構造制御と異元素ドープ 〇百合嶋 淳1,長谷川丈二2,中西和樹21名大院,2名大未来研)
C15 セラミックスファイバーをテンプレートとしたアルミナ‐シリカ系多孔体の作製 〇山下達也,橋本 忍(名工大)
C16 ハイドロガーネット多面体の水熱合成と多孔質ペロブスカイトへの変換 〇竹野智喜1,長谷川丈二2,中西和樹21名大院,2名大未来研)
(13:30〜14:20)プロセスV
C17 テンプレートとしての炭酸カルシウム合成後の中空シリカナノ粒子の連続合成 〇前原万純,堀 雅裕,藤本恭一,石原真裕,藤 正督,高井千佳,Hadi Razavi Khosroshahi(名工大)
C18 両親媒性ポリマーを含有するシリカナノ粒子分散液へのせん断印加による粘度上昇 〇丹羽壮太,鳴瀧彩絵,中村 仁,大槻主税(名大院)
C19 シリカ系無焼成セラミックス/CNT複合体の作製とマイクロ波吸発熱特性 〇矢久保怜奈,堀田 禎,石原真裕,藤 正督(名工大先進セラ研)
C20 無焼成固化法で作製したシリカ多孔体の断熱特性と強度向上 〇加藤宏幸,川端秀明,藤 正督,高井千加(名工大先進セラ研)
C21 低誘電率中空シリカ粒子合成と性能評価 〇WEN Quanyue(名工大先進セラ研)

<D会場>
(9:10〜9:40)ガラス・フォトニクスI
D02 液相法によるチタン含有ピロリン酸塩ガラスの作製 〇白木翔大1,2,安 江光3,小幡亜希子3,櫻井 誠2,加藤且也1,永田夫久江1,李 誠鎬11産業技術総合研,2中部大,3名工大)
D03 熱処理によるシリカガラスの濡れ挙動の変化 〇松浦楓我,前田浩孝(名工大)
D04 SiO2-CaOゾルゲルガラスにおけるガリウム導入効果 〇橋見拓人1,犬塚匡哉1,Julian R Jones2,小幡亜希子1,春日敏宏11名工大,2Imperial College London)
(9:50〜10:30)ガラス・フォトニクスII
D05 アルミナ粒子表面コート層がセラミックファイバーボードの断熱特性に与える影響 〇橋本和明, 橋本 忍(名工大)
D06 AESファイバー材料の耐熱性の向上 〇猪股祐児1,橋本 忍1,冨田恭平2,鈴 秀尚21名大,2イソライト工業)
D07 光機能性TeO2-Ag2O-Bi2O3系テルライトガラスの合成と光学特性評価 〇大脇寛哉1,早川知克1,M. Colas2,P. Thomas21名工大,2リモージュ大)
D08 Cs3Bi2Br9ペロブスカイト結晶の水熱合成と光学特性評価 〇橋本晴人1,早川知克1,Christoph Brabec21名工大,2独エアランゲン-ニュルンベルク大)
(10:50〜11:30)ガラス・フォトニクスIII
D09 CuSrSi4O10の合成とその赤外線反射特性 〇太田麻衣子,小林雄一(愛工大院)
D10 Ca2MnO4:Ti系黒色遮熱顔料のラマンスペクトル解析 〇岡 亮平,早川知克(名工大院)
D11 Mn4+添加ゲルマン酸塩系赤色蛍光体の合成と発光特性評価 〇西 大輝,岡 亮平,早川知克(名工大)
D12 希土類をドープしたタングステン酸塩結晶の水熱法による調製 〇田中 凜,平野正典(愛工大)
(11:40〜12:20)環境ガラス・フォトニクスIV
D13 フェルグソン石型結晶の水熱合成とその特性 〇杉田澪音,平野正典(愛工大)
D14 Li-Ta-Ti-O:Mn4+蛍光体の発光強度向上のための共添加剤によるMn価数と結晶構造変化 〇白川典輝,中野裕美,福田功一郎(豊橋技科大)
(13:30〜14:20)プロセスV
D17 レチノイン酸含有ポリ乳酸/アパタイトコアシェル粒子の作製 〇杉本佳彦1,2,李 誠鎬1,加藤且也1,宮島達也1,櫻井 誠2,永田夫久江11産総研,2中部大)
D18 蛍光物質内包ポリ乳酸/アパタイトコアシェル粒子の安定性評価 〇鈴木聖也1,2,李 誠鎬1,加藤且也1,宮島達也1,櫻井 誠2,永田夫久江11産総研,2中部大)
D19 骨形成機能を強化する40SiO2・40MgO・20Na2Oガラスの構造 〇木谷綾夏,田村友幸,前田浩孝,小幡亜希子,春日敏宏(名工大)
D20 フェニル修飾層状リン酸ジルコニウムへのアルキルアミンのインターカレーション挙動 〇小崎稜平1,中村 仁1,2,大槻主税11名大院,2名大高等研)
D21 エアロゾルデポジション法により製膜されたポーラスセラミック膜への薬剤担持をもちいた抗ウイルスコーティングの開発 〇後藤 拓,相馬 貢,上田剛慈,山田陽一,明渡 純(産総研先進コーティング)

問合先2021年度東海支部学術研究発表会 実行委員会 東海国立大学機構 名古屋大学 未来材料・システム研究所 長田研究室内 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 TEL&FAX 052-789-2750 E-mail: osada-lab※imass.nagoya-u.ac.jp


参加募集

第10回SPring-8グリーンサスティナブルケミストリー研究会/第64回SPring-8先端利用技術ワークショップ「環境・エネルギー関連触媒および燃料電池開発の最前線」

主 催高輝度光科学研究センター(JASRI),SPring-8利用推進協議会(推進協)

後 援日本セラミックス協会ほか

日 時2021年12月3日(金)13:30〜17:20

場 所AP品川 8F ルームA(108-0075 東京都港区港南1丁目6-31 品川東急ビル 8F)

内 容今回の研究会では主に環境・エネルギーに関連した触媒開発に注目し,触媒反応における特異な電場印加効果,人工光合成・燃料電池などにおける電極触媒開発や作用機構の研究について紹介する.

参加費無料

申込締切2021年11月26日(金)17:00(定員100名程度)

申込・連絡先679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1SPring-8利用推進協議会 TEL 0791-58-2785,FAX 0791-58-2786,E-mail:suishin※spring8.or.jp

URLhttp://www.jasri.jp/iuss/research_activity/2021/20211203.html


参加募集

第420回講習会「目から鱗!最近のドローン応用技術」

主 催精密工学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2021年12月7日(火)〜23日(木)(12月7日10:00〜23日(木)24:00)

場 所オンライン開催

内 容小型の飛行デバイスとして主に空撮や運搬の機能に注目を集めたドローンですが,最近では,関連する応用技術も活発化してきています.本講習会では,最新のドローン関連技術による先端的応用事例をご紹介頂きます.

参加費会員(協賛団体会員含む)22,000円,非会員36,000円

申込締切2021年12月19日(日)

申込・連絡先102-0073 東京都千代田区九段北 1-5-9 九段誠和ビル2F講習会係 TEL 03-5226-5191,FAX 03-5226-5192,E-mail:jspe_koushu※jspe.or.jp

URLhttps://www.jspe.or.jp/wp/wp-content/uploads/course/420.pdf


参加募集

日本機械学会 関西支部 第377回講習会 機械加工技術の基礎理論と最新動向〜基礎理論から最新動向まで事例を交えて詳しく解説します〜

主 催日本機械学会関西支部

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2021年12月9日(木)〜10日(金)(12月9日(木)9:15〜16:45,10日(金)9:15〜17:30)

場 所オンライン開催(Webexを利用)

内 容機械加工は,あらゆる産業においてモノづくりを支える基盤技術です.本講習会では,機械加工で欠かすことのできない切削加工と研削加工についての基礎理論と最新事例を学ぶと共に,最新技術の実用化に関して,IoTの活用によるスマートファクトリー,加工モニタリング技術,レーザ加工を取り上げます.また,切削シミュレーションの活用による,企業での改善事例についても紹介します.製造・生産技術系技術者だけではなく,設計技術者にとっても,加工技術を熟知することは設計品質を確保するために大事であり,本講習会は若手技術者の教育にご活用いただけます.また,最新動向を把握して頂くことで,マネージャークラスの方の課題解決にも,お役に立てると期待します.

参加費会員30,000円(学生員10,000円)
会員外50,000円(会員外学生15,000円)
※協賛団体会員の方は本会会員と同様にお取り扱いいたします.

申込締切2021年12月2日(木)(定員100名)

申込・連絡先550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4 大阪科学技術センタービル6F 日本機械学会関西支部 事務局 TEL 06-6443-2073,E-mail:info※kansai.jsme.or.jp

URLhttps://jsmekansai.org/


講演募集

第27回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム

主 催化学工学会粒子・流体プロセス部会流動層分科会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2021年12月16日(木)〜17日(金)両日9:00〜17:00

場 所Web会議(新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050)

内 容本シンポジウムは流動層ならびに粒子(粉体)プロセッシングに関する技術的・学術的知識の交換と討論を目的としております.当該分野の研究発表,企業での開発事業の紹介も歓迎いたします.

参加費会員(協賛学協会会員含む)3,000円,非会員5,000円(事前参加申込 11月26日まで)申込締切 2021年11月26日(金)(定員150名)

申込・連絡先950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050 新潟大学工学部化学システム工学プログラム 清水忠明 TEL 025-262-6783,FAX 025-262-6783,E-mail:tshimizu※eng.niigata-u.ac.jp

URLhttp://tshimizu.eng.niigata-u.ac.jp/fb27/fb27.htm


参加募集

表面科学技術研究会2022
「炭素材料の新展開 ―表面で造る・表面を造る・表面を使う―」

主 催日本セラミックス協会ほか

日 時2022年1月27日(木)13:00〜17:30

場 所大阪産業技術研究所 森之宮センター 大講堂,ならびに,WebExによるオンライン配信(大阪府大阪市城東区)

内 容本研究会では,グラフェンナノリボン,ナノダイヤモンド,酸化グラフェン,3次元カーボン構造体といった次世代のカーボン材料に焦点を当て,それらの新材料が拓く表面科学技術についてご講演いただきます.

参加費無料

申込締切2022年1月20日(木)(定員100名)

申込・連絡先606-0805 京都市左京区下鴨森本町15番地 表面技術協会 関西支部 事務局(担当:石川・森)TEL 075-781-1107,FAX 075-791-7659,E-mail:kansai-office※sfj.or.jp

URLhttp://www.sssj.org/Kansai/goudou22127.html


参加募集

国際ガラス年2022 オープニングセレモニー・講演会(オンライン)
副題「ガラスの歴史と未来を祝福する」

日 時2022年1月28日(金)13:30〜17:30

場 所オンライン(Zoomを予定)

主 催日本セラミックス協会・国際ガラス年日本実行委員会

協 賛(予定) 日本ガラス工芸学会,日本ガラス工芸協会,ガラス産業連合会(および所属各団体),その他

対 象関係者および一般の方

内 容
・国際ガラス年の紹介
・関係者メッセージ
・過去,現在,未来におけるガラスの役割に関する講演
・SDGsとガラスに関する講演
・その他

URLhttps://iyog2022.jp


講演募集

第10回先端エンジンシステムにおけるモデリングと診断技術に関する国際会議
The 10th International Conference on Modeling and Diagnostics for Advanced Engine Systems

主 催日本機械学会 エンジンシステム部門

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2022年7月5日(火)〜8日(金)未定(発表件数によります)

場 所北海道大学(札幌市)

内 容COMODIAは内燃機関における様々な燃焼技術,化学反応,モデリングや診断技術に加えエンジン制御を含めた広い話題に関する最新情報を携えた技術者や研究者が世界各地から集い,討論を重ね,新たな情報を生み出そうとする国際会議です.

参加費会員および協賛学会会員50,000円
(予定)

申込締切2021年11月30日(火)

申込・連絡先https://www.jsme.or.jp/conference/comodia2022/index.html
E-mail:sakurai※jsme.or.jp

URLhttps://www.jsme.or.jp/conference/comodia2022/index.html


講演募集

The International Conference on Sintering 2023 (Sintering2023)

主 催日本セラミックス協会エンジニアリングセラミックス部会

共 催JSPS 124th committee on Advanced Ceramics

日 時2023年8月27日(日)〜31日(木)(28〜30日9:00〜17:00,31日9:00〜12:00)

場 所長良川国際会議場(岐阜市)

内 容Sintering 2023は焼結の科学と技術に関する国際会議,世界的なフォーラムである.本国際会議では,粉体からの材料製造プロセスでの焼結と微構造形成に関する基礎科学,技術,応用に関する最新のトピックを取り上げる.焼結は先端的な産業応用に不可欠な技術であり,特定の微構造と特性を持つ複雑なマルチ機能材料を設計し,実現するための科学と技術に焦点を当てる.

申込締切2023年1月15日(日)

申込・連絡先Sintering 2023国際会議事務局 E-mail:info※sintering2021.org

URLhttps://www.sintering2021.org


受賞候補者推薦募集

第63回藤原賞

科学技術の発展に卓越した貢献をした日本国籍かつ日本在住の者に,毎年2件,賞状と賞牌(金メダル),副賞(各1千万円)を贈呈.

推薦対象自然科学分野に属するもの.

受賞候補者他賞の受賞や以前に推薦の経験は問わないが,必ず所属組織・研究機関の長または相当する学識者の推薦が必要.受賞対象題目1件につき1人.
推薦にあたっては,推薦要項書に必要事項を記入の上,PDF化して,下記送付先メールアドレスに送信ください.詳細は下記URL参照. E-mail:fujizai※fujizai.or.jp

推薦方法推薦要項書(HPよりダウンロード可)に必要事項を記入,参考資料を同封し送付可.

推薦締切2021年12月15日(水)必着

送付先104-0061 東京都中央区銀座3-7-12 藤原科学財団 TEL 03-3561-7736,FAX 03-3561-7860

URLhttps://www.fujizai.or.jp/download.htm