参加募集

日本ゾル−ゲル学会 第19回セミナー
「ゾル−ゲル法とガラス・非晶質材料〜国際ガラス年2022〜」

主 催日本ゾル−ゲル学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2022年5月24日10:00〜17:00

場 所オンライン

内 容2022年は,国連の定める「国際ガラス年2022」です.日本ゾル−ゲル学会は,これまでのゾル−ゲル法の発展において,ガラス材料との関わりは非常に大きいことから,「国際ガラス年2022」の活動に賛同しています.第19回セミナーでは,液相法を中心とする手法によるガラス・非晶質材料の合成や応用に関する最先端の研究に関して5名の先生方にご講演頂きます.

参加費会員(協賛学協会会員含む)3,000円,非会員6,000円

申込締切2022年5月16日(月)(定員300名)

申込・連絡先060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学大学院工学研究院 応用化学部門無機合成化学研究室内 日本ゾル−ゲル学会事務局・忠永清治 TEL 011-706-6572,E-mail:jpn.sol-gel※eng.hokudai.ac.jp

URLhttps://www.jpn-sol-gel.org/index.html


参加募集

公開シンポジウム「極限機能材料のプロセス・インフォマティクス」

産業技術総合研究所 極限機能材料研究部門は,機能性部材の産業競争力を強化するためにプロセス・インフォマティクス(PI)を推進する方針を掲げています.日本セラミックス協会セラミックスのためのインフォマティクス研究会と共催で,PIの先端分野で活躍されておられる方のご講演,および当部門の新しいPI関連研究シーズの紹介を通して,当該分野の研究者の交流を深めることを目的とする研究部門交流会を公開シンポジウムとして開催します.大学や公的研究機関,企業の研究者や技術者の積極的な参加を呼びかけます.

主 催産業技術総合研究所 極限機能材料研究部門

共 催日本セラミックス協会 セラミックスのためのインフォマティクス研究会

協 力東京理科大学研究推進機構総合研究院 マテリアルズインフォマティクス懇談会

日 時2022年6月10日(金)13:30〜17:10

場 所産業技術総合研究所中部センターおよびMicrosoft Teamsを利用したハイブリッド開催

プログラム(予定)
第1部 産総研極限機能材料研究部門紹介(13:30〜14:50) 司会:産総研 申 ウソク
1.挨拶とMPI事業について
産業技術総合研究所 藤代 芳伸(16分)
2.部門技術シーズ紹介
4件((12分+4分)×4 =64分)
「化学焼結によるBaZrO3バルク体の低温作製と緻密化へ向けた機械学習の活用」 産業技術総合研究所 山口祐貴
「ガスセンサ材料のプロセス・インフォマティクスによるニオイ成分予測性能向上」 産業技術総合研究所 伊藤敏雄
「機械学習によるBa(Ce,Zr)O3系ペロブスカイト型プロトン伝導体の高温環境の結晶構造予測」 産業技術総合研究所 野村勝裕
「機械学習による多孔質金属基板とセラミックス機能性膜の焼結プロセス解析」 産業技術総合研究所 申ウソク
休憩(10分)
第2部 講演会(15:00〜16:30) 司会:産業技術総合研究所 藤代 芳伸
3.「機械学習活用ハイスループット計測」 東京理科大学 藤本 憲次郎(30分+15分)
4.「PIの現状と課題」 東京大学 長藤圭介 (30分+15分)
第3部 パネルディスカッション(16:30〜17:05) モデレーター:申ウソク
5.機械学習とプロセス・インフォマティクスについて(35分)
パネリスト:招待講演者2名,部門から4名ほか
6.閉会の挨拶 東京理科大学 藤本 憲次郎(5分)
見学会(17:10〜17:45)
別途参加者を募集し中部センターのMPI拠点を紹介.現場見学とライブ配信を予定.

参加費無料

参加申込方法参加申込は https://unit.aist.go.jp/ifm-ri/ja/events/220610sympo.html に記載の参加申し込みリンク(Forms)にてご登録ください.

問合先463-8560 愛知県名古屋市守山区下志段味穴ヶ洞2266-98(国研)産業技術総合研究所 材料・化学領域極限機能材料研究部門 公開シンポジウム「極限機能材料のプロセス・インフォマティクス」事務局 E-mail: M-event-ifm-ri-ml※aist.go.jp

URL https://unit.aist.go.jp/ifm-ri/ja/events/220610sympo.html


参加募集

第11回JACI/GSCシンポジウム

主 催新化学技術推進協会

後 援日本セラミックス協会ほか

日 時2022年6月15日(水)〜16日(木)(15日9:30〜17:00,16日9:30〜17:30)

場 所オンライン開催

内 容新化学技術推進協会は,持続可能な発展に向けた化学技術イノベーションの推進を目的として,毎年JACI/GSCシンポジウムを開催しています. 今回はカーボンニュートラルの実現に向けて『化学の力』を提示します.

参加費JACI会員,大学・官公庁,後援団体会員10,000円 ,非会員15,000円,学生2,000円

参加申込締切6月10日(金)

申込・連絡先102-0075 東京都千代田区三番町2三番町 KSビル2F 新化学技術推進協会 第11回JACI/GSCシンポジウム事務局 TEL 03-6272-6880,FAX 03-5211-5920,E-mail:jacigsc11※jaci-gsc.com

URLhttps://jaci-gsc.com/11th/


参加募集

第23回化学電池材料研究会ミーティング

主 催化学電池材料研究会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2022年6月15日(水)〜16日(木)(6月15日10:00〜17:00, 16日10:00〜16:00)

場 所東京理科大学神楽坂キャンパス1号館 17階記念講堂(東京都新宿区)

内 容化学電池に関する基礎研究から応用研究まで幅広い領域での研究発表を学会形式で行う.また,3件の特別講演も合わせて予定している.

参加費会員(協賛学協会会員含む)6,000円,非会員16,000円,学生3,000円

申込締切2022年6月7日(月)

申込・連絡先305-0044 茨城県つくば市並木1-1国立研究開発法人物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 二次電池材料グループ内化学電池材料研究会事務局 西川慶 TEL 029-860-4387,FAX 029-860-4984,E-mail:kagakudenchi※nims.go.jp

URLhttps://www.nims.go.jp/GREEN/battery/


講演・参加募集

2022年 日本セラミックス協会
東海支部 東海若手セラミスト懇話会 夏期セミナー

主 催日本セラミックス協会東海支部 東海若手セラミスト懇話会

協 力日本セラミックス協会基礎科学部会

共 催日本化学会

日 時2022年6月17日(金) 9:00 〜 18:00

場 所オンライン開催

内 容招待講演(タイトル, 敬称略,順不同)「セラミック材料の合成とRietveld解析による結晶構造精密化」(東京理科大学)相見晃久,「単分散球状メソポーラスシリカの合成と応用」((株)豊田中央研究所)矢野一久,「自然に倣ったソフト溶液プロセスによる無機ナノ結晶材料の作製(仮)」(関西大学)内山弘章,テーブルディスカッション,学位論文紹介,海外報告,表彰等.

セミナー受講者および講演募集セミナー受講者および一般・学生の研究発表と企業紹介を募集します.内容は既発表でも可.学生による優秀な発表には賞を授与します.企業紹介では,研究開発に限らず多くの学生に“どんな企業か”を知っていただく場として活用していただければ幸いです.予稿集原稿作成要領は別途発表者に通知致しますが,A4サイズ1枚分の予稿原稿の提出をお願いする予定です.企業紹介については製品等の紹介資料でも結構です.
※プログラム内容に変更が生じる場合がございます. 最新情報は日本セラミックス協会東海支部 東海若手セラミスト懇話会HPでご確認ください.

参加費一般3,000円,学生 無料

参加申込方法参加申込は http://www.atyc.org/ から行ってください.

問合先485-8510 愛知県小牧市大字岩崎2808 日本特殊陶業(株)研究開発本部 研究部 淺井健太 TEL 0568-76-1362,FAX 0568-76-5274,E-mail: ke-asai※mg.ngkntk.co.jp

URLhttp://www.atyc.org/


参加募集

2022年度 第60回日本接着学会 年次大会

主 催日本接着学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2022年6月23日(木)〜24日(金)(23〜24日 9:00〜17:00)

場 所関西大学100周年記念会館(大阪府吹田市山手町)

内 容2022年度の年次大会は,6月23日(木),24日(金)に対面開催にて関西大学100周年記念会館(WEBを利用したオンラインで開催の可能性もあります)にて実施します.特別講演,2022年度受賞講演,研究発表として「口頭発表」と「ポスター発表」とがございます.皆様のご参加をお願い申し上げます.参加要領の詳細につきましては,学会ホームページにてご案内いたします.https://www.adhesion.or.jp/

参加費会員(協賛学協会会員含む)10,000円,非会員13,000円)

申込締切2022年5月20日(金)

申込・連絡先556-0011 大阪市浪速区難波中 3-9-1 日本接着学会 第60回年次大会係 TEL 06-6634-8866,FAX 06-6634-8867,E-mail:info-hnb※adhesion.or.jp

URLhttps://www.adhesion.or.jp/


参加募集

公開シンポジウム「医工学シンポジウム2022」
(我が国の医工学−現在と未来−)

主 催日本学術会議機械工学委員会,基礎医学 委員会,電気電子工学委員会,材料工学委員会合同生体医工学分科会,材料工学委員会バイオマテリアル分科会,東京医科歯科大学

共 催日本セラミックス協会ほか

日 時2022年7月23日(土) 10:00〜16: 40

場 所日本学術会議講堂(東京都港区六本木 7-22-34)およびオンライン(ハイブリッド開催 状況によっては,オンラインに変更)

分科会等の開催開催予定なし

開催趣旨わが国の医療機器や人工臓器に関する研究技術開発は世界的なレベルにあるが,実用化に至り世界中で利用されているものはそれほど多くはない.エレクトロニクス技術や機械・
材料技術に加え,最新のナノおよびバイオテクノロジー技術と IT 技術を組み合わせた新分野の発展も期待されている.生体医工学は医療機器や人工臓器の開発を目指す独自の研究領域であり,医学系と工学系との密接な連携研究が強く求められるフィールドである.
このような生体医工学の特性を踏まえ,生体医工学の教育・研究体制の現状と課題,研究開発から実用化に至る過程での課 題と方策,国内外関連学協会等の動向,情報交換,連携推進の方策,などに関し,幅広く学術的に検討することを目的とし,本シンポジウムを開催する.なお,本シンポジウムは今後定期的な開催を予定する.

プログラム(予定)
詳細は下記URL HPでご確認ください.
10:10〜10:55特別講演「(仮題)我が国の医療分野における研究開発の振興方策について」
三島 良直(日本医療研究開発機構理事長,元東京工業大学学長)
10:55〜11:55 セッション1(医工学教育)
「医療機器創生のための総合的教育」西條 芳文(日本学術会議連携会員,東北大学大学院医工学研究科教授)
「新しい医療機器創成に向けた医工融合教育」
向井 敏司(神戸大学未来医工学研究開発センターセンター長)
13:10〜14:40 セッション2(医工産学連携)
「異分野融合医工学研究の可能性と課題」圓山
圓山 重直(日本学術会議連携会員,八戸工業高等専門学校校長)
「針なし気泡注射器における医工産学官連携の取組みと課題」山西 陽子(日本学術会議連携会員,九州大学大学院工学研究院教授)
「バイオマテリアル研究を基盤とした医工連携,産学連携による実用化事例」石原 一彦(日本学術会議連携会員,大阪大学大学院工学研究科特任教授)
14:40〜15:40 セッション3(学協会連携)「(仮題)医工連携に対する日本生体医工学会の取り組み」守本 祐司(日本生体医工学会理事長,防衛医科大学教授)
「研究成果実用化のための異分野連携の重要性とバイオマテリアル学会としての取り「研究成果実用化のための異分野連携の重要性とバイオマテリアル学会としての取り組み」組み」
山岡 哲二(日本学術会議特任連携会員,日本バイオマテリアル学会会長,国立循環器病センター生体医工学部長)
15:40〜16:40 総合討論会

URL(準備中)日本学術会議
https://www.scj.go.jp/ja/event/index.html


参加募集

第38回日本セラミックス協会 関東支部研究発表会

主 催日本セラミックス協会関東支部

日 時2022年9月7日(水),8日(木)

場 所大宮ソニックシティ市民ホール(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目7-5ソニックシティビル4階)
なお,コロナウイルス感染の状況によってはオンライン開催に変更する場合があります.変更の際は関東支部ホームページにてご案内します.

内 容本研究発表会は,関東支部におけるセラミックス関連の学術研究発表会を通じて,産学官の学術交流・技術交流を促進するとともに学生を中心とした若手研究者を育成する活気ある研鑚の場を提供するために開催致します.上記の趣旨から,既発表の内容の講演も可能です.

発表申込関東支部ホームページのGoogle formから,以下の(1)〜(15)を入力して,お申し込みください.申込者のE-mailアドレスは,問合せを確実に受け取れるアドレスを入力してください.*印は必須項目です.
(1) 申込者メールアドレス* (2) 講演者氏名* (3) 会員番号 非会員の方は空欄で結構です. (4) 所属* (5) 身分* 講演者が学生の場合: (5-1) 指導教員氏名  (5-2) 指導教員電話番号 (5-3) 指導教員E-mailアドレス (6) 発表形式 (7) 講演題目(和文)* (8) 講演題目(英文)* (9) キーワード(英文)(5 個以内)* (10) 講演者,講演連名者(和文, 講演者に○印)* (11) 講演者,講演連名者(英文, 講演者に○印) (12) 講演者および,講演連名者の所属(和文) * (13) 講演者および,講演連名者の所属(英文) * (14) 研究分野*  (15) 講演の順番

発表形式口頭発表(9月7日)またはポスター発表(9月8日).発表言語は日本語または英語です.優秀な発表の表彰を予定しています.ふるってご参加ください.

予稿原稿関東支部ホームページに掲載されたテンプレート(Word文書)をもとに作成し,PDFファイルに変換して,E-mailで下記宛に送付してください.
送付先E-mail:yanase※apc.saitama-u.ac.jp
E-mailの件名は,【発表予稿原稿】(発表者氏名),として下さい.
予稿のファイル名は,発表者氏名(所属名),として下さい.

発表会参加登録費個人会員および教育会員:5,000円,学生とシニア会員:1,000円,非会員: 10,000円.講演予稿集代が含まれます.当日,発表会会場受付にてお支払いください.

懇親会参加費一般:3,000円,学生:1,000円.当日,発表会場受付にてお支払いください.

参加申込関東支部ホームページのGoogle formから,以下の(1)〜(6)を入力して,お申し込みください.講演者も参加申込を行ってください.
(1) 参加者氏名,(2) 会員番号(なければ不要),(3) 所属,(4) 一般・学生の別,(5) 懇親会参加の有無,(6) 連絡先(電話番号,E-mailアドレス,住所).

期 日講演申込:2022年7月11日(月)

講演予稿2022年7月25日(月)

参加申込2022年8月5日(金)

問合先338-8570 埼玉県さいたま市桜区下大久保255,埼玉大学工学部応用化学科 柳瀬 郁夫,TEL 048-858-3720,E-mail: yanase※apc.saitama-u.ac.jp

関東支部ホームページURL

https://www.ceramic.or.jp/skanto/index_j.html


講演募集

第70回レオロジー討論会

主 催日本レオロジー学会,日本バイオレオロジー学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2022年10月13日(木),14日(金) 9:30〜17:00(予定)

場 所金沢歌劇座(石川県金沢市)

内 容レオロジーに関する13のセッションについての研究発表と討論を行う

参加費会員(協賛学協会会員含む)10,000円,非会員20,000円,学生4,000円

講演申込締切日2022年6月17日(金)

申込・連絡先600-8815 京都市下京区中堂寺粟田町93京都リサーチパーク 6号館3階 日本レオロジー学会 討論会係 TEL 075-315-8687,E-mail:office※srj.or.jp

URLhttp://www.srj.or.jp/gyoji


助 成

近藤記念財団 2022年度研究助成

助成の目的炭素(カーボン)に関する基礎研究およびこれに携わる研究者に関する 助成等を通じて我が国の学術研究の発展に寄与することを目的とする.

助成対象分野「炭素材料」に関する基礎研究,応用研究および周辺技術

応募者詳細以下の条件を全て満たすこと ・国内の大学とその附置研究所,大学共同利用機関,工業高等専門学校 に所属する常勤の研究者・40歳未満

助成期間最大2年限度額 最大150万円 事業総額 740万円(予定)

応募受付期間2022年4月1日〜5月31日

応募方法応募方法:所定の申請書(ホームページよりダウンロード)に必要事項を記載のうえ,必要書類とあわせて事務局まで郵送およびメール(info※kondo zaidan.or.jp)での送信.
詳細は当財団ウェブサイト(https://www.kondo-zaidan.or.jp/research/application)をご覧ください.

連絡先555-0011 大阪市西淀川区竹島5-7-12 東洋炭素(株)内 近藤記念財団 事務局(担当:村田・ 松本 TEL 06-6472-5838(携帯 080-6166 -7471) FAX 06-6472-6007

URLhttps://www.kondo-zaidan.or.jp/
E mail:info※kondo zaidan.or.jp


助 成

泉科学技術振興財団 2022年度研究助成等

1.研究助成(高度機能性材料およびこれに関連する科学技術の基礎研究分野における真に独自の発想に基づく新しい研究に対する助成) 助成金額:1件100万円以下,38件.

2.研究集会スタートアップおよびその飛躍への助成(高度機能性材料に関して新分野開拓を志向する萌芽的な研究集会・セミナーを結成しようとする若手研究者および既結成の萌芽的な研究集会・セミナーの飛躍的発展を主導する研究者に対する助成) 助成金額:1件50万円以内/年,5件以内.

3.募集期間2022年4月1日〜6月15日(必着).
応募方法・その他詳細は下記HPをご参照ください.

連絡先531-0072 大阪市北区豊崎3-9-7 泉科学技術振興財団 http://www.izumi-zaidan.jp/
TEL 06-6373-1811
E-mail info※izumi-zaidan.jp


候補者推薦募集

第24回(2022年度)サー・マーティン・ウッド賞

候補者資格日本における研究機関で,凝縮系科学における優れた業績をあげた45歳以下(2022年4月1日現在)の若手研究者.国籍は問いません.ただし,研究期間に何らかの理由(例:産休,育休,介護休暇)によって休止期間がある場合には,これを考慮します.

対象分野広い意味での「凝縮系科学」

受付期間〜2022年7月11日(月)17:00必着

推薦方法ウェブサイトにて受付.URL https://www.msforum.jp より推薦書フォームをダウンロードしてください.所定事項をもれなく記入,捺印,PDF化した推薦書と主要論文3編以内をあわせてZipファイルにまとめてアップロードしてください.

問合先ミレニアム・サイエンス・フォーラム事務局 E-mail:msf※oxinst.com