参加募集

第59回粉体に関する討論会

主 催第59回粉体に関する討論会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2022年12月21日(水)〜23日(金)9:00〜17:00

場 所kokoka京都市国際交流会館(京都市)

内 容粉体をキーワードに,セラミックス,医薬品,化粧品,食品など幅広いテーマについて,研究成果を発表・議論する講演会.

参加費会員(協賛学協会会員含む)7,000円,非会員9,000円(12/2以前),会員(協賛学協会会員含む)9,000円,非会員11,000円(12/2以降)

申込締切当日受付可

申込・連絡先FormsによるWeb申込
https://powder.doshisha.ac.jp/59_funtai/
同志社大学・理工学部・化学システム創成工学科 白川善幸 TEL 0774-65-6596,FAX 0774-65-6842,E-mail:yshiraka※mail.doshisha.ac.jp

URLhttps://powder.doshisha.ac.jp/59_funtai/


参加募集

表面科学技術研究会2023

主 催日本表面真空学会 関西支部,表面技術協会 関西支部

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年1月24日13:00〜17:30

場 所大阪産業技術研究所 森ノ宮センター 大講堂(大阪市)

内 容表面のぬれ制御技術の最先端 表面修飾・バイオミメティクス・センシング技術

参加費無料

申込締切2023年1月17日(月)(定員100名)

申込・連絡先下記HP参照

URLhttps://www.jvss.jp/chapter/kansai/files/2023_hyoumengijyutsu/hyoumengijyutsu_2023.html


参加募集

第21回マテリアル戦略総合シンポジウム(JAPAN NANO 2023)

主 催文部科学省マテリアル先端リサーチインフラ  国立研究開発法人物質・材料研究機構 マテリアル先端リサーチインフラ センター運営室

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年2月3日(金)10:00〜16:50予定

場 所東京ビッグサイト 会議棟1階レセプションホール ※Web配信併用ハイブリッド開催(東京都江東区有明)

内 容我が国のマテリアル革新力・物質・材料研究全般のアクティビティを判り易く開示し,多方面に渡る学術分野の進展と新産業開拓に貢献しつつ,Society 5.0実現,STI for SDGs具現化,Well-being社会実現へ向けたマテリアルが持つ更なる可能性を示すため,国際シンポジウムを開催する.この目的に沿った国内外の有識者を招聘するなど,国内に限らず欧米,アジア諸国との連携・協調を図る.さらに,マテリアル先端リサーチインフラが取り組む,マテリアルDXプラットフォーム構想について分かりやすく伝えていく.

参加費無料

申込締切2023年1月30日(月)(当日受付可) (定員1000名)

申込・連絡先305-0047 茨城県つくば市千現1-2-1 国立研究開発法人物質・材料研究機構 マテリアル先端リサーチインフラ センター運営室 JAPAN NANO 事務局 TEL 029-859-2777,FAX 029-859-2557,E-mail:JAPANNANO※nims.go.jp

URLhttps://nanonet.mext.go.jp/page/japannano_2023.html(準備中)


参加募集

第48回ニューセラミックスセミナー

主 催ニューセラミクス懇話会・大阪府技術協会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年2月28日(火)10:00〜16:45

場 所大阪産業創造館 6階 会議室E(大阪府大阪市中央区本町1-4-5)

内 容第48回ニューセラミックスセミナー マテリアルズ・インフォマティクスによるものづくり―基礎と材料・プロセス開発への応用― 6件の講演

参加費会員(協賛学協会会員含む)15,000円,一般 20,000円

申込締切(定員80名) 定員になり次第

申込・連絡先594-1157 和泉市あゆみ野2-7-1
大阪産業技術研究所 和泉センター内ニューセラミックス懇話会 事務局 山口良子 TEL 0725-53-1919,FAX 0725-53-2332,E-mail:newceramicsf※dantai.tri-osaka.jp

URLhttp://tri-osaka.jp/dantai/ncf/


講演募集

第39回希土類討論会

主 催日本希土類学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年5月30日(火)〜31日(水)(30日9:30〜16:00,31日9:30〜16:00(予定))

場 所札幌コンベンションセンター(札幌市)

内 容討論主題:
1. 希土類とその化合物の合成・構造・物性
2. 希土類の化学(溶液・有機金属・生化学・分離・分析)
3. 希土類金属および化合物の物理
4. 希土類金属および金属間化合物の製造;
5. 希土類の応用(磁性材料・発光材料・固体電解質・その他)
6. 希土類の資源,分離,リサイクル

参加費<2023年5月9日までに支払済みの方>日本希土類学会会員(個人会員4,000円・維持会員0円・学生会員1,000円),共催協賛学協会会員7,000円,学生(学会員外)3,000円,その他10,000円
※当日支払いの場合は1,000円加算(日本希土類学会維持会員を除く)

申込締切発表申込締切:2023年1月31日(火)
予稿原稿締切:2023年4月14日(金)
事前参加登録締切:2023年5月9日(火)

申込・連絡先565-0871 吹田市山田丘2-1 大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻内 日本希土類学会事務局・田村真治 TEL 06-6879-7352,FAX 06-6879-7354,E-mail:kidorui※chem.eng.osaka-u.ac.jp

URLhttps://www.kidorui.org/discussion.html


助 成

2023年度ガラス研究振興プログラム(研究助成)

主 催ガラス産業連合会およびニューガラスフォーラム

対 象将来(10年後)のガラスの科学技術に資する学術的研究

応募資格主たる研究者は,研究期間中,日本の大学,その附置研究所,高等専門学校等の教育機関または公的研究機関に所属する職員で,日本国内で研究に従事する研究者であり,1978年4月2日以降生まれであること.

助成金額1件あたりの研究助成額の上限は,900万円/期間,最低額500万円/期間とします.研究期間は2023年4月から3年間.
募集は1〜2件.
今年度には採択には至らなかったが,次年度以降の採択を見据えた発展性が見込まれた場合,調査研究として採択する場合があります.
この調査研究の助成額は上限100万円/年で,期間は2023年4月からの1年間とします.

応募方法申請書に必要事項記入の上,E-mailにて申込.申請書は下記URLよりダウンロード可

募集期間2022年9月1日(木)〜12月23日(金)必着 *期日を過ぎて到着は受付不可.

問合先ニューガラスフォーラム ガラス研究振興協力会 種田 taneda※ngf.or.jp 169-0073 東京都新宿区百人町3-21-16 日本ガラス工業センター2階

URLhttps://www.newglass.jp/kenkyu/index.html


候補者募集

第52回日本産業技術大賞

「日本産業技術大賞」は1972年(昭和47年)に創設された表彰制度です.その年に実用化された革新的な大型産業設備・構造物や,先端技術の開発,実用化で顕著な成果をあげた企業・グループを表彰し,産業界や社会の発展に貢献した成果をたたえるとともに,技術開発を奨励することを目的としています.

候補の対象2022年中(2022年1月1日から12月31日)に完成した技術成果,または成果をあげた技術のうち,以下に該当するもの.
(1)産業の発展に貢献度の高い大型産業設備,構造物の開発 (2)独創的,画期的で産業・社会に変革をもたらしたソフトウエア,システム,技術の開発 (3)地球環境保全に大きな効果を発揮した設備の開発

募集締切2023年1月31日(火)

応募方法下記よりダウンロードし申請書に記入の上,応募技術に関連する産業団体,学会,協会などの推薦を受けてご応募ください.

URLhttps://corp.nikkan.co.jp/p/honoring/nihonsangyogijyutsutaishou

送付先103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1 日刊工業新聞社 編集局「日本産業技術大賞事務局」TEL 03-5644-7190,FAX 03-5644-7089 E-mail:grandprix※nikkan.tech
担当;科学技術部 水田(みずた)


公 募

第12回 新化学技術研究奨励賞 研究助成テーマ

受賞対象

募集課題全13課題.
環境技術,エネルギー,資源代替材料,バイオマス,エレクトロニクス材料,マイクロナノシステムと材料・加工,ライフサイエンス材料・反応,脳科学,コンピュータサイエンス,先端化学新素材・反応 などの分野.

応募資格国内の大学またはこれに準ずる研究機関において研究活動に従事する方で,2022年4月1日時点で満40歳未満の方.

選考件数各募集課題につき原則として1件.

助成金1件につき100万円.
新化学技術研究奨励賞とは
産学官交流連携活動の一環として,化学産業界が必要とする研究課題を設定し,その実現に貢献することができる若手研究者の独創的・萌芽的研究テーマを発掘・奨励するために,新化学技術研究奨励賞を設けています.これまでの研究成果を表彰するものではなく,魅力的な研究テーマ企画の実行を応援するものです.

応募要領新化学技術推進協会(JACI)のwebサイト 第12回新化学技術研究奨励賞ページ(http://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_12_2023.html)をご覧ください.

募集期間2022年12月9日(金)〜2023年2月6日(月)

問合先新化学技術推進協会 新化学技術研究奨励賞事務局 E-mail:jaciaward12※jaci.or.jp  TEL 03-6272-6880(代)


日本セラミックス協会への共催・協賛・後援等申請手続について

日本セラミックス協会(支部・部会を含む)主催でなく,また,経済的負担を伴わない共催・協賛・後援等を申請される方は,以下の手順に沿ってお手続きください.

共催および経済的負担を伴う行事につきましては,個別に対応しておりますので,kyosan-shinsei※ceramic.or.jpまでお問い合わせください.

共催につきましては,初回申請をされた場合は理事会の承認が必要になりますので,最長4カ月かかる場合があります.

申請方法

申請は,当協会HPの「各種手続き」,「共催・協賛・後援等申請手続」より行ってください.

諾否のご連絡は,毎月20日午前中までに受信した申請につきましては,原則として申請内容が承認されてから翌月初めまでにE-mailにて諾否をご連絡致します.

◎当協会 会誌への掲載について

申請を承諾した行事についてのみ,当協会の会誌セラミックス誌会告に掲載します.

毎月20日午前中までに申請されたものについては,原則として翌々月1日発行号の会告欄に掲載しますが,誌面の都合上,開催日・申込締切日等を勘案し,後の号に掲載を順延することもありますので,予めご了承ください.なお,申請者にて特定月の掲載を希望する場合には,申請時にその旨お書きください.

申請頂いた時点で開催日や締切日が適切な掲載号に間に合わないものは,掲載致しません.

URLhttps://www.ceramic.or.jp/member/n_kyosan.html

協賛・後援等申請フォームhttps://forms.gle/r5kvimJExijLZmWu7

※日本セラミックス協会の支部・部会・研究会主催の行事の講演・参加募集記事についてはbull※ceramic.or.jpへ原稿添付でお送りください.毎月20日までに到着した原稿は,翌々月1日発行の号に掲載いたします.(原稿受信後数日以内に受取りのメール返信を致しますので,返信連絡がない場合にはお手数ですが,確認のご連絡をお願いします.)