参加募集2023年度日本セラミックス協会 関東支部 支部大会・支部講演会 2023年度日本セラミックス協会関東支部 支部大会・支部講演会を下記の要領で開催します.支部講演会は,本会関東支部以外の会員(特別会員の社員の方を含む)の方もご参加頂けます.今回の講演会では,サーマルマネジメントに関わる蓄熱,熱電材料を取り上げます.是非ご参加ください.なお,支部大会および支部講演会とも参加申込が必要です. 主 催日本セラミックス協会関東支部 日 時2023年4月7日(金) 15:00 〜 17:30 場 所東京理科大学神楽坂キャンパス森戸記念館第1フォーラム(東京都新宿区神楽坂4-2-2) 参加費無料 申込方法下記の関東支部ホームページのサイトメニュー「支部大会・支部講演会」>2023年度「支部講演会」の参加申し込み用リンクから,または下記E-mailアドレスへのメールにてお申し込みください.なお1名ごとに参加申込を行ってください. 申込〆切2023年3月24日(金)12:00 連絡・問合先関東支部事務局 鳩野広典(TOTO(株)) TEL 0467-54-3353 E-mail:info-kanto※cersj.org ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 案内・参加募集東海支部 支部大会・特別講演会 日本セラミックス協会東海支部では2023年度支部大会ならびに特別講演会を下記の通り開催致します.多数の方のご参加をお待ち申し上げます. なお,状況によってはオンライン開催となる場合がございます. 主 催日本セラミックス協会東海支部 日 時2023年4月14日(金)15:00〜17:00 場 所(一財)ファインセラミックスセンター 支部大会15:00〜15:35(参加資格:愛知・岐阜・三重在住の会員の方) 特別講演会15:45〜17:00(参加無料,参加資格なし) 申込方法下記,東海支部ホームページよりお申込みください. 申込期限2023年4月5日(水) 申込先日本セラミックス協会東海支部事務局 増田 E-mail:amasuda※n.noritake.co.jp ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 講演募集International Gas Turbine Congress 2023 Kyoto (IGTC2023 Kyoto) 主 催日本ガスタービン学会 協 賛日本セラミックス協会ほか 日 時2023年11月26日(日)〜12月1日(金)9:00〜17:00 場 所国立京都国際会館(京都市左京区) 内 容ガスタービンおよびエネルギー技術関連に関する国際会議.再生可能エネルギーなど今後のエネルギー戦略,航空エンジンシステムの将来像やガスタービン洗練・高効率化についての講演,パネルディスカッションを実施. 参加費会員(協賛学協会会員を含む)77,000円(税込),非会員88,000円(税込) 申込締切2023年9月30日(土)(早期登録期日) 申込・連絡先160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-13-402 IGTC2023事務局 TEL 03-3365-0095,FAX 03-3365-0387,E-mail:gtsj-office※gtsj.or.jp ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 研究募集2023年度 第18回KRI萌芽研究 趣 旨エネルギー・環境技術,材料技術,分析評価・計測技術の各分野で,5〜10年先の実用化技術を睨み,誰もやっていない発想やアイデアを基にした原理検証やフィジビリティスタディを行い,科学技術や産業界の発展に寄与することを目的する. 募集対象分野 研究費用1件あたり200万円/年程度を上限.ただし,研究内容により,対応可. 応募書類と応募方法下記HPをご参照ください. 応募期間〜2023年3月31日(金)必着 送付先・問合先600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 (株)KRI 企画経理部 萌芽研究事務局 Email:koubo2023※ml.kri-inc.jp TEL 075-315-9242,FAX 075-322-6820 URLhttps://www.kri-inc.jp/exploratory/index.html ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 表 彰令和5年度地方発明表彰 趣 旨本発明表彰は,各地方における発明の奨励・育成を図り,科学技術の向上と地域産業の振興に寄与することを目的として大正10年に開始されたものです.全国を8地方に分け,各地方において優秀な発明,考案,または意匠(以下「発明等」という.)を完成された方々,発明等の実施化に尽力された方々,発明等の指導,育成,奨励に貢献された方々の功績を称え顕彰するものです. 表 彰(1)発明等に関する表彰,(2)実施に関する表彰,(3)発明奨励に関する表彰 応募受付期間受付中〜 2023年3月31日(金)必着 問合先105-0001 東京都港区虎ノ門 3-1-1 虎の門三丁目ビルディング 発明会館4階 発明協会 発明奨励グループ TEL 03-3502-5431,FAX 03-3502-3485,E-mail:shourei※jiii.or.jp ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 表 彰第23回(2023年度)材料科学技術振興財団 山崎貞一賞 募集概要「(一財)材料科学技術振興財団山崎貞一賞(以下,山崎貞一賞)」は,科学技術水準の向上とその普及啓発に寄与することを目的とし,また,当財団の初代理事長を務めた故山崎貞一氏の科学技術および産業の発展に対する功績,人材の育成に対しての貢献を記念して創設された賞 募集対象分野(2023年度) 内 容 応募方法必要書類一式をWebシステムよりご提出ください.申請書一式は,募集期間中に山崎貞一賞ホームページよりダウンロードいただけます. 山崎貞一賞ホームページhttps://www.mst.or.jp/Portals/0/prize/index.html 募集期間2023年3月1日(水)〜4月15日(土) 問合先材料科学技術振興財団 山崎貞一賞事務局 TEL 03-3415-2200(直通) FAX 03-3415-5987 E-mail:prize※mst.or.jp ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 日本セラミックス協会への共催・協賛・後援等申請手続について日本セラミックス協会(支部・部会を含む)主催でなく,また,経済的負担を伴わない共催・協賛・後援等を申請される方は,以下の手順に沿ってお手続きください. 共催および経済的負担を伴う行事につきましては,個別に対応しておりますので,kyosan-shinsei※ceramic.or.jpまでお問い合わせください. 共催につきましては,初回申請をされた場合は理事会の承認が必要になりますので,最長4カ月かかる場合があります. 申請方法 申請は,当協会HPの「各種手続き」,「共催・協賛・後援等申請手続」より行ってください. 諾否のご連絡は,毎月20日午前中までに受信した申請につきましては,原則として申請内容が承認されてから翌月初めまでにE-mailにて諾否をご連絡致します. ◎当協会 会誌への掲載について 申請を承諾した行事についてのみ,当協会の会誌セラミックス誌会告に掲載します. 毎月20日午前中までに申請されたものについては,原則として翌々月1日発行号の会告欄に掲載しますが,誌面の都合上,開催日・申込締切日等を勘案し,後の号に掲載を順延することもありますので,予めご了承ください.なお,申請者にて特定月の掲載を希望する場合には,申請時にその旨お書きください. 申請頂いた時点で開催日や締切日が適切な掲載号に間に合わないものは,掲載致しません. URLhttps://www.ceramic.or.jp/member/n_kyosan.html 協賛・後援等申請フォームhttps://forms.gle/r5kvimJExijLZmWu7 ※日本セラミックス協会の支部・部会・研究会主催の行事の講演・参加募集記事についてはbull※ceramic.or.jpへ原稿添付でお送りください.毎月20日までに到着した原稿は,翌々月1日発行の号に掲載いたします.(原稿受信後数日以内に受取りのメール返信を致しますので,返信連絡がない場合にはお手数ですが,確認のご連絡をお願いします.) ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. |