案内・参加募集

第28回日本セラミックス協会 陶磁器部会講演会

陶磁器部会では下記の通り講演会を開催致します.多数の方のご参加をお持ち申し上げます.なお,新型コロナ感染状況によってはオンライン開催となる場合がございます.

主 催日本セラミックス協会陶磁器部会

共 催日本セラミックス協会東海支部 日本セラミックス協会琺瑯部会

日 時2023年7月7日(金)13:10〜16:50

会 場ウインクあいち1006号室(450-0002 名古屋市中村区名駅4-4-38)
http://www.winc-aichi.jp/access/
(新型コロナウィルス感染拡大の場合にはオンライン開催(Zoom)へ変更)

プログラム
13:10〜13:15 開会挨拶
13:15〜14:15 「耐熱陶器の課題と技術動向」三重県工業研究所 窯業研究室 新島聖治
14:15〜15:15 「赤絵磁器の発色制御に関する材料科学的研究」工学院大学 先進工学部 応用化学科 准教授 橋本英樹
15:15〜15:25 休憩
15:25〜16:45 「エネルギー安全保障と企業経営」〜バリューチェーンの視点から日本の燃料・発電会社の企業経営戦略を考える〜 和歌山大学 経済学研究科 客員教授 スリーゼットコンサルティング代表 垣見祐二
16:45〜16:50 閉会挨拶

講演会参加費
会員4,000円 非会員5,000円 学生2,000円
(オンライン開催の場合には,会員2,000円,非会員3,000円,学生無料)
6月20日以降に,三菱UFJ 銀行 常滑支店 普通 1250455 社団法人日本セラミックス協会陶磁器部会に振込ください.振込手数料は参加者負担

申込締切2023年6月30日(金)(定員50名)

申込方法
ホームページ
http://www.cstc.or.jp/ 「2023年度第28回陶磁器部会講演会」の案内からお申し込みください.

問合先日本セラミックス協会陶磁器部会陶磁器部会講演会係 山田 〒460-0011 名古屋市中区大須一丁目35番18号一光大須ビル (公財)中部科学技術センター内 TEL 052-231-3070 FAX 052-204-1469 E-mail:tojiki※cstc.or.jp


参加・講演募集

第17回関西支部学術講演会

主 催日本セラミックス協会関西支部

協 賛日本化学会,応用物理学会,粉体粉末冶金協会,粉体工学会

日 時2023年7月14日(金)10:15〜17:30予定

場 所近畿大学 東大阪キャンパス 11月ホール
会場へのアクセス:https://www.kindai.ac.jp/access/(ご都合のよい経路をお選びください)
東大阪キャンパス地図:https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/campus-guide/higashi-osaka/

内 容本会は,関西地区におけるセラミックス関連の学術研究発表および討論を通じて,産学官に跨る積極的な学術・技術交流を促進するとともに,若手研鑽の活気ある場を提供するために開催します.著名な研究者による最先端の講演をはじめとして,気鋭の若手による挑戦的な研究発表,研究力育成のための学生によるポスター発表を行います.招待講演を企画するとともに,一般講演やポスター講演も幅広く募集します.産学官の相互理解と連携を推進するためにも,産業界からの研究発表および企業紹介をとくに歓迎します.

招待講演
講演1:「セラミックスの低温合成における液相析出法の位置付けと工業展開」水畑 穣(神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻 教授)
講演2:「アパタイト核の生体活性能に着目した表面制御による生体環境適合材料の創出」薮塚 武史(京都大学大学院エネルギー科学研究科エネルギー基礎科学専攻 講師)
講演3:「X線分光を用いた機能性材料の構造解析(仮)」朝倉 博行(近畿大学理工学部応用化学科 講師)

表 彰学生・若手の研究活動のさらなる活性化に資するため,一般講演やポスター講演へ講演賞を設けます.さらに,学生講演賞の受賞者から数名を選出し,関西支部代表として関東支部の若手研究発表交流会にご参加いただく予定です※.その際の旅費,参加費,懇親会費などは関西支部が負担いたします.
(※新型コロナウイルスの感染拡大状況により変更となる可能性があります.)

講演募集以下の要領で講演を募集いたします.本会では既発表論文でも講演可となっておりますので,皆様の積極的な申込をお待ちしております.申込方法については下記URLをご覧下さい.
一般講演 大学・公設試・企業の研究者(ポスドクを含む)・博士後期課程学生による口頭発表
ポスター発表A:大学・大学院生,大学・公設試・企業の若手研究者の研究発表
ポスター発表B:大学・公設試の研究室および企業紹介
※一般講演とポスター発表Aのどちらでもよい場合は,申込時に「一般/ポスターA」を選択して下さい.
※大学・大学院生(博士前期課程)はポスター講演にてご発表ください.

講演会参加費関西支部30周年記念行事特別価格として無料です(ただし,以下のいずれかの会員種別に該当する個人,企業・団体の構成員であること.)
<セラミックス協会・協賛学協会員(一般,学生).セラミックス協会シニア会員・永年継続会員.支部賛助会員企業, 本部特別会員企業**
:支部賛助会員一覧 http://www.ceramic.or.jp/skansai/
**:本部特別会員一覧 http://www.ceramic.or.jp/csj/gaiyo/tokubetsu_list.html
非会員:12,000 円/非会員学生:6,000円(講演会当日に,受付にてお支払いください)

締 切研究発表申込:2023年5月19日(金).
予稿原稿提出:2023年6月9日(金).参加申込:2023年6月9日(金)(予稿集の公開は7月7日を予定しています)

懇親会開催はしない予定です

参加申込方法
申込先
URL: http://www.ceramic.or.jp/skansai/index_j.html (関西支部ホームページよりお申し込みください)

連絡先〒577-8502 大阪府東大阪市小若江3-4-1 近畿大学 理工学部応用化学科 岡 研吾 TEL 06-4307-3342,E-mail: touron17※apch.kindai.ac.jp


参加募集

第431回講習会
「精密工学からものづくりを考える―MEMS/NEMS・ミリマシン―」

主 催精密工学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年7月21日(金)10:00〜17:30

場 所かわさき新産業創造センタ(KBIC)AIRBIC会議室(神奈川県川崎市)

内 容微細加工技術としてのMEMS技術から精密加工によるミリメータサイズの精密機器の最先端についての知見を高め,更にNANOBICオープンラボ見学会を取り入れ最先端のMEMS製造施設を体験いただけます.

参加費会員(協賛学協会会員含む)22,000円,非会員36,000円

申込締切2023年7月14日(金)(定員60名)

申込・連絡先102-0073 東京都千代田区九段北1-5-9 九段誠和ビル2F 精密工学会 講習会係 TEL 03-5226-5191,FAX 03-5226-5192,E-mail:jspe_koushu※jspe.or.jp

URLhttps://www.sice.jp/info/info_event/event_20230721.html


参加募集

第7回元素ブロック研究会

主 催日本セラミックス協会元素ブロック材料研究会

共 催元素ブロック研究会

日 時2023年7月22日(土)13:00〜17:20

形 式対面方式

会 場早稲田大学西早稲田キャンパス62W号館 1階 大会議室A
東京都新宿区大久保3-4-1(東京メトロ 副都心線西早稲田駅3番出口直結)

内 容元素ブロック材料研究会は,元素ブロック材料研究体として発足した2017年から活動を続けて参りました.最終年度の活動の一環として,本研究会では元素ブロックを用いた様々な元素ブロック材料の研究事例を紹介します.

プログラム
13:00〜13:10 開会挨拶 中條善樹(京都大学)
13:10〜13:50 菅原義之(早稲田大学)無機ナノ構造を用いた元素ブロックの作製と機能
13:50〜14:30 中 建介(京都工芸繊維大学)かご型シルセスキオキサンを基盤とした元素ブロック高分子材料設計
14:30〜15:10 田中 一生(京都大学)元素ブロックを基盤とした発光センシング材料開発の最前線
15:10〜15:20 休憩
15:20〜16:00 瀬川浩代(物質・材料研究機構)酸窒化ケイ素元素ブロックの形成と窒素の導入効果
16:00〜16:40 長谷川 丈二(名古屋大学)元素ブロック架橋高分子多孔体の細孔構造制御と機能化
16:40〜17:20 山本 瑛祐(名古屋大学) 界面活性剤結晶の二次元空間でつくる新しい元素ブロック
17:20〜17:30 閉会挨拶 菅原 義之(早稲田大学)

参加費無料

懇親会キャンパス内(63号館ロームスクエア)で,講演会終了後対面形式で開催予定(会費:3,000円)

申込方法Google formからお申込みください.(お申込を受け付けますと,ご記入いただいたアドレスに申し込み内容が送信されますので,ご確認ください)
https://forms.gle/iHygmDm7ziFwts5k9

参加申込締切7月15日

お問合せ先菅原義之 TEL 03-5286-3204 Email:eb※list.waseda.jp


参加募集

第51回 薄膜・表面物理セミナー(2023) 「ダイヤモンド研究の最前線」

主 催薄膜・表面物理分科会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年8月7日(月)10:00〜16:30

場 所金沢商工会議所 ホール(ハイブリッド開催)(石川県金沢市尾山町9-13)

内 容ダイヤモンド作製技術開発の現状から,ナノダイヤモンドを用いた生物・医療応用への展開まで,世界をリードする6名の講師を招いて最新の成果を紹介いただく.

参加費会員(協賛学協会会員含む)15,000円,非会員25,000円,学生0円

申込締切2023年7月28日(金)(定員100名程)

申込・連絡先113-0031 東京都文京区根津1-21-5 応物会館2階応用物理学会事務局 分科会担当 TEL 03-3828-7723,FAX,E-mail:divisions※jsap.or.jp

URLhttps://annex.jsap.or.jp/tfspd/


参加募集

The 21st international conference on Solid-State Protonic Conductors (SSPC-21)

主 催SSPC-21 Organizing Committee

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年9月17日(日)〜22日(金)

場 所早良区西新2-16-23 西新プラザ(福岡県福岡市)

内 容SSPCは固体内プロトン伝導に特化した国際会議で,プロトン伝導に関する実験及び理論計算の基礎研究,プロトン伝導体のデバイス応用研究を対象とします.隔年で開催される本会議は21回目を迎え,今回は福岡市にて開催予定です.

参加費8月4日以前: 70,000円 (学生は40,000円) 8月5日以降: 90,000円 (学生は50,000円)

参加申込会議当日まで

申込・連絡先819-0395 福岡県福岡市西区元岡744 九州大学 カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所(I2CNER)松本 広重 TEL 092-802-6706,E-mail:matsumoto※i2cner.kyushu-u.ac.jp

URLhttps://q-pit.kyushu-u.ac.jp/yamazaki/sspc21.html


講演募集

第20回日本熱電学会学術講演会・
The 20th Annual Conference of the Thermoelectrics Society of Japan

主 催日本熱電学会

協 賛日本セラミックスほか

日 時2023年9月25日(月)〜27日(水)
(25日13:00〜18:00,26日9:00〜20:00,27日9:00〜12:00(予定))

場 所北九州国際会議場(福岡県北九州市)

内 容この講演会では,熱電科学 · 技術,アルカリ温度差電池(AMTEC),熱光電池(TPV)などに関する材料,素子,デバイス,モジュール,アセスメント等幅広く議論していきます.

参加費<事前オンライン決済(9月18日まで)> 正会員(協賛学協会会員含む)8,000円,非会員16,000円,学生会員3,000円,学生非会員6,000円
<当日現地支払> 正会員(協賛学協会会員含む)10,000円,非会員18,000円,学生会員5,000円,学生非会員8,000円

講演申込締切日2023年7月1日(土)正午

予稿提出締切2023年7月15日(土)正午

申込・連絡先816-8580 福岡県春日市春日公園 6-1九州大学 大学院総合理工学研究院 末國 晃一郎 TEL 092-583-7948,E-mail:suekuni.koichiro.063※m.kyushu-u.ac.jp

URLhttps://www.thermoelectrics.jp/conference.html


参加募集

「蓄電固体界面科学」 第5回公開シンポジウム

主 催科研費・新学術領域研究「蓄電固体界面科学」

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年9月26日(火)9:30〜18:00

場 所Zoom オンライン

内 容2019年7月に発足しました科研費・新学術領域研究「蓄電固体界面科学」も約4年が経過しました.本シンポジウムでは,この4年間の研究成果についてご報告するとともに,領域として最終的にどのような成果を目指していくかについてご紹介します.合わせて,大阪公立大学の辰巳砂 昌弘 先生,東京大学の常行 真司 先生,三井金属鉱業(株)の高橋 司 先生の3名による招待講演も企画しました.

参加費無料

申込締切最大440名まで,申し込み先着順

申込・連絡先参加登録:蓄電固体界面科学ホームページのイベントサイト(https://interface-ionics.jp/event)内にある第5回公開シンポジウムページから,「参加登録」フォームに移動していただき必要事項をご記入の上お申し込みください.新学術領域研究「蓄電固体界面科学」 事務局 E-mail:office※int-ionics.material.nagoya-u.ac.jp

URLhttps://interface-ionics.jp/event


参加募集

第50回炭素材料学会年会

主 催炭素材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年11月29日〜12月1日

場 所東京エレクトロンホール宮城(仙台市)

内 容本年会には無機化学,固体物性,有機合成化学,高分子化学,電気化学,分析化学など炭素材料科学に関連した分野に携わる研究者や開発担当者が多く参加いたします.例年,各研究者の方々にお集まりいただき,講演発表することにより交流を図っております.

参加費炭素材料学会正会員・賛助会員・共催・協賛学協会会員9,000円

申込締切事前割引料金(10月31日まで)

申込・連絡先162-0801 東京都新宿区山吹町358-5炭素材料学会年会ヘルプデスク TEL 03-6824-9365,E-mail:tanso-desk※conf.bunken.co.jp

URLhttp://www.tanso.org/contents/event/conf2023/index.html


表 彰

第25回(2023年度) サー・マーティン・ウッド賞

サー・マーティン・ウッド賞(Sir Martin Wood Prize)は,英国の科学機器メーカーであるオックスフォード・インストゥルメンツ社より寄せられた寄附金を基に,日本で優れた研究を行っている若手研究者に対して,更なるインセンティブを与えることを目的として創設されました.

本賞は,日本の研究機関において凝縮系科学(固体物理学,無機・有機固体化学,材料科学,表面物理など)において優れた業績を挙げた45歳以下(2019年度までは40歳以下)の若手研究者(応募年4月1日現在)に贈られます.

受付締切2023年7月10日17:00(厳守)

問合先下記をご参照ください.

URLhttps://www.msforum.jp/sir-martin-wood-prize/


公 募

令和5(2023)年度 ホソカワ粉体工学振興財団
KONA賞・奨励賞・研究助成など

令和5年度KONA賞と研究助成,研究奨励賞等を下記の通り公募しますので,奮ってご応募ください.

@粉体工学に関する優れた研究業績に対する褒賞 KONA賞 1件 副賞 100万円

A粉体工学に関する研究のための研究費助成 1件最高100万円 20件程度

B粉体工学に関する奨励賞 ホソカワ研究奨励賞 1件50万円 3件程度 総額150万円程度

C粉体工学に関する研究者育成の援助 1件30万円 5件程度 総額150万円程度

D粉体工学に関するシンポジウム等開催の援助 1件50万円〜100万円 総額100万円程度

公募期間2023年5月10日〜7月20日
(ご注意)なお,上記の助成等の贈呈件数および金額については,変更する場合がありますのでお含みおきください.また,助成対象の期間は,原則令和6年4月〜令和7年3月までとなっています.
ご応募には,所定の推薦書あるいは申請書の提出が必要です.財団ホームページ内の助成事業サイト(https://www.kona.or.jp/jp/grants/)からダウンロードしてください.または下記にご連絡ください.

<推薦書・申請書の提出先および連絡先>
(公財)ホソカワ粉体工学振興財団 事務局 573-1132 大阪府枚方市招提田近1-9 TEL 072-867-1686;,FAX 072-867-1658 E-mail: contact_zagrant※hmc.hosokawa.com

URLhttps://www.kona.or.jp


助 成

第16回(2024年度) 井上リサーチアウォード

趣 旨自然科学の基礎的研究で優れた業績を挙げ,更に開拓的発展を目指す若手研究者の独創性と自立を支援することを目的とし,これまでの成果を踏まえ,単独で又は共同研究者の協力を得て行う将来性豊かな研究計画を対象として助成する.

対 象次のすべての事項に該当すること
1)自然科学の基礎的研究で博士の学位を取得した研究者で,学位取得後9年未満(2024年3月31日現在)であること.すなわち,2015年4月1日以降に博士の学位を取得した研究者であること.
ただし,出産または子の養育のために,やむを得ず研究活動を中断した場合には,その中断期間は学位取得後の年限には含めないものとする.
2)国内の国公私立大学ならびに大学共同利用機関に所属する研究者または所属予定の研究者であること.
リサーチアウォード 賞状および研究助成金を贈呈する.助成金の額:一人当たり500万円
なお,助成金の使途は,本研究推進に直接寄与する経費(共同研究員を雇用するための経費を含む.)とし,間接経費等機関の共通経費に使用することはできない.研究期間は2年.
採択予定数 4名以内うち,1名以上を女性研究者とする.

提出書類
申請書および承諾書の書式は当財団のホームページ(http://www.inoue-zaidan.or.jp/)からダウンロードできます.なお,提出書類の

締切期日2023年7月31日(月)(必着)

応募書類提出先井上科学振興財団および連絡 先 150-0036 東京都渋谷区南平台町 15-15 南平台今井ビル 601 TEL 03-3477-2738 E-mail:inoue-ap※inoue-zaidan.or.jp


表彰・助成

第50回(2023年度)「岩谷直治記念賞」および「岩谷科学技術研究助成」

■財団設立50周年記念 第1回,第50回(2023年度)岩谷直治記念賞

趣 旨岩谷直治記念賞は,わが国高圧ガス関係諸事業の発展に尽力した岩谷直治氏の業績を記念し,エネルギーおよび環境に関する優れた技術開発で,かつ顕著な産業上の実績が認められている業績を表彰することにより,斯界の一層の発展を図り,国民生活の向上に寄与することを目的とします.本年11月に岩谷直治記念財団が設立50周年を迎えることを記念して,従来の「一般を対象とした表彰」に加え,新たに「中小企業を対象とした表彰」を行います.

申込期間2023年6月1日〜8月31日
https://www.iwatani-foundation.or.jp/awards/

■第50回(2023年度)岩谷科学技術研究助成

申込期間2023年6月1日〜7月31日
https://www.iwatani-foundation.or.jp/grants/

■財団設立50周年記念岩谷科学技術特別研究助成

申込期間2023年6月1日〜7月31日

URLhttps://www.iwatani-foundation.or.jp/grants_sp/
詳細については,下記HPをご参照ください.

問合先岩谷直治記念財団 TEL 03-6225-2400
URL:https://www.iwatani-foundation.or.jp/
E-mail:information※iwatani-foundation.or.jp


表 彰

第40回(2023年度) 井上研究奨励賞

対 象2020年4月1日〜2023年3月31日(2020年度〜2022年度)の過去3年間に,理学・工学・医学・薬学・農学等の自然科学の基礎的研究において,新しい領域を開拓する可能性のある優れた博士論文を提出し,博士の学位を取得した研究者で,2023年9月20日現在の年齢が37歳未満の者

研究奨励賞本賞:賞状および銅メダル 副賞:50万円 授賞予定件数は40件

推薦者・応募手続下記HP参照
http://www.inoue-zaidan.or.jp

締切期日2023年9月20日(水)(必着)

推薦書提出先および連絡先 井上科学振興財団 150-0036 東京都渋谷区南平台町 15-15 南平台今井ビル 601 TEL 03-3477-2738 E-mail:inoue-fs※inoue-zaidan.or.jp


表 彰

第40回(2023年度) 井上学術賞

対 象自然科学の基礎的研究で特に顕著な業績をあげた研究者で,2023年9月20日現在の年齢が50歳未満の者.なお,例年,女性研究者の推薦が少ないことから,女性研究者の積極的な推薦を期待いたします.

学術賞本賞:賞状及び金メダル 副賞:200万円 授賞件数は5件以内とする.
(注)受賞者は,原則として1件につき1人とする.特に複数であることを必要とするときは,それらの研究者の寄与が同等であることを示すこと.ただし,この場合においても1件として取り扱う.

応募手続・提出書類下記HP参照

推薦件数各推薦学会からは2件以内,各推薦者個人からは1件とする.

締切期日2023年9月20日(水)(必着)

推薦書提出先および連絡先 井上科学振興財団 150-0036 東京都渋谷区南平台町 15-15 南平台今井ビル 601 TEL:03-3477-2738 E-mail:inoue-ap※inoue-zaidan.or.jp

URLhttp://www.inoue-zaidan.or.jp/f-01.html


日本セラミックス協会への共催・協賛・後援等申請手続について

日本セラミックス協会(支部・部会を含む)主催でなく,また,経済的負担を伴わない共催・協賛・後援等を申請される方は,以下の手順に沿ってお手続きください.

共催および経済的負担を伴う行事につきましては,個別に対応しておりますので,kyosan-shinsei※ceramic.or.jpまでお問い合わせください.

共催につきましては,初回申請をされた場合は理事会の承認が必要になりますので,最長4カ月かかる場合があります.

申請方法

申請は,当協会HPの「各種手続き」,「共催・協賛・後援等申請手続」より行ってください.

諾否のご連絡は,毎月20日午前中までに受信した申請につきましては,原則として申請内容が承認されてから翌月初めまでにE-mailにて諾否をご連絡致します.

◎当協会 会誌への掲載について

申請を承諾した行事についてのみ,当協会の会誌セラミックス誌会告に掲載します.

毎月20日午前中までに申請されたものについては,原則として翌々月1日発行号の会告欄に掲載しますが,誌面の都合上,開催日・申込締切日等を勘案し,後の号に掲載を順延することもありますので,予めご了承ください.なお,申請者にて特定月の掲載を希望する場合には,申請時にその旨お書きください.

申請頂いた時点で開催日や締切日が適切な掲載号に間に合わないものは,掲載致しません.

URLhttps://www.ceramic.or.jp/member/n_kyosan.html

協賛・後援等申請フォームhttps://forms.gle/r5kvimJExijLZmWu7

※日本セラミックス協会の支部・部会・研究会主催の行事の講演・参加募集記事についてはbull※ceramic.or.jpへ原稿添付でお送りください.毎月20日までに到着した原稿は,翌々月1日発行の号に掲載いたします.(原稿受信後数日以内に受取りのメール返信を致しますので,返信連絡がない場合にはお手数ですが,確認のご連絡をお願いします.)