日本セラミックス協会 多結晶材料情報学研究会

趣旨 | 活動内容 | メンバー  


設立の趣旨

多結晶材料を対象とした情報学的研究は、従来の単独学問領域では取り扱いが困難な横断的テーマです。例えば、材料科学の立場からは情報処理技術の導入が技術的障壁となる一方、情報科学側では材料物理に対する理解が不足する傾向があります。本研究会はこれらのギャップを埋める交流・連携の場として機能します。以下のようなトピックスを包括的に扱うことで、従来の材料科学・計算科学・情報科学の分野を越えた新しい学術基盤を構築することを目的とします。多結晶材料に特化した情報学的枠組みを整備し、研究者間の連携を確立するとともに、次世代の研究人材育成を目指します。 (設置年度:2025年度)

活動内容

準備中


メンバー

宇佐美 徳隆 名古屋大学 代表者
山本 明保 東京農工大学 企画担当(研究会、国際会議連携など)
横井 達矢 名古屋大学 DE&I推進担当(若手研究者育成、女性研究者支援など)
都甲 薫 筑波大学 産学連携推進担当(知財戦略、産学共同研究推進など)
嶋田 雄介 九州大学 出版担当(特集号の検討など)
黒澤 昌志 名古屋大学 アウトリーチ担当(HPの整備と運用、情報発信など)
志賀 敬次 産業技術総合研究所 企画担当(研究会、国際会議連携など)
田辺 英義 京セラ株式会社 産学連携推進担当(知財戦略、産学共同研究推進など)


©2025 日本セラミックス協会 多結晶材料情報学研究会. All right reserved.