参加募集  支部連合学術講演会

 

主 催 日本セラミックス協会中国四国支部・同関西支部

日 時 平成14年9月20日(金) 9:30~

場 所 メルパルク大阪(大阪市淀川区宮原4-2-1,TEL 06-6350-2111FAX 06-6350-2117;新大阪駅より徒歩8分,URL http://www.mielparque.or.jp/osk/osaka.htm)

プログラム

午  前

A1 Li-Si系およびLi-Ge系準安定相合金を負極材料とした全固体型リチウム二次電池の試作 (甲南大ハイテクリサーチセンター・甲南大理工)○町田信也,小林一馬,田森 亮,橋本祐志,重松利彦

A2 カラーフィルター用低抵抗透明導電膜の作製(滋賀工技センター・上山電機・産総研関西センター・龍谷大)○佐々木宗生,小林琢磨,深田 弘,保住敏之,今道高志,坂山邦彦,坪田 年,青井芳史,上條榮治

A3 PbMoO4系酸化物イオン伝導体の誘電緩和現象 (鳥取大工)○高井茂臣,白菊達也,江坂享男

A4 DV-Xα法によるAgI系超イオン伝導ガラス中のAgイオンの化学結合状態 (兵庫教育大・大阪府大・京大)○小和田善之・辰巳砂昌弘・南 努・田中 功・足立裕彦

A5 セラミックス電子材料の量子材料設計 (松下電子部品・京大)○森分博紀・田中 功・足立裕彦

A6 ゾル-ゲル法によるZnO薄膜の作製における添加物の効果 (京都工繊大)○町中省一郎,田中勝久,若杉 隆,大田陸夫

A7 金属酸化物層の血液適合性  (岡山大工・岡山大地域共同研究センター)○都留寛治,武本真治,山本竜大,早川 聡,尾坂明義,高島征助

S1 アルミナ-ジルコニアナノ複合セラミックスの開発 (エコ・マテリアル)○宮本大樹

午  後

P1 超音波反応場による金属ナノ粒子の作製とその応用(NEDO・阪大産研)○林  大和,関野 徹,新原晧一

P2 単分散懸濁液からの繊維状チタニアの生成(島根大総合理工・産総研)○陶山容子,清水 啓,香川明徳,中村浩之

S2 ナノ物質空間の創製と材料開発(広島大院工)○山中昭司

S3 構造および表面を機能化した希土類材料の創製 (阪大先端科学技術共研センター)○町田 憲一

P3 固体NMRによる無アルカリガラスの構造解析 (愛媛大工)山下 浩,前川 尚

P4 酸化物系ガラス中の硫黄の状態分析と局所構造解析 (新居浜工専・岡山大環境理工・愛媛大工)○朝日太郎,三浦嘉也,山下 浩,前川 尚

S4 結晶化ガラスフェルールの開発と工業化(日本電気硝子)○坂本明彦,稲田勝美,竹内宏和

S5 歯冠修復用リン酸カルシウム系セラミックスについて (九耐デントセラム)○大月敏正

P5 珪酸塩スラグによるマグネシア及びスピネルの浸漬濡れ(岡山セラミックス技振財団)○松井 剛

P6 小型実験炉におけるガラス融液の対流計測 (日本山村硝子・大阪府大・産総研・東京理科大)○森 海彦,橋間 英和,小西 明男,若林 肇,比江島 俊彦,山本 英明,東 久男,岩崎 晃,牧原 正記,河村 洋

P7 プラズマMOCVD法による非晶質フッ化物光導波路の作製 (神戸大院自然・神戸大理・日本山村硝子)○高橋修平,小路谷将範,河本洋二,小西明男

P8 レーザ加工用ガラスの開発 (日本板硝子)○小用広隆,小路谷将範,常友啓司

参加費  参加登録費(講演予稿集代含む) 会員3,000円,非会員5,000円,学生1,000円,懇親会費6,000円(参加登録費・懇親会費は当日受付にていただきます)

参加申込 E-mail,FAXまたは郵送で9月13日までに,@氏名,A所属,B連絡先,C懇親会参加希望の有無を明記の上,下記までお申し込みください.

申込先 〒567-0047 茨木市美穂ヶ丘8-1 大阪大学産業科学研究所内

 日本セラミックス協会関西支部事務局 関野徹 

TEL 06-6879-8441,FAX 06-6879-8444,E-mail csjk-office@sanken.osaka-u.ac.jp)