●セラミックス博物館トップページ ●セラミックス協会ホームページ
(低学年〜中学年向け)
身の回りにある物のちがいを実験(じっけん)で調べてみよう!たとえば、コップ!歯(は)をみがくコップとジュースを飲むコップはちがうよね!よく使うスプーンだってそう!カレーを食べるスプーン[金属(きんぞく)]、ヨーグルトについてくるスプーン(プラスチック)、ラーメンやさんでチャーハン食べるときについてくる「せともの」のスプーン(セラミックス)、いろいろあるよね。このちがいって、見た目だけじゃなくて、科学的(かがくてき)な性質もちがうんだよ!それを3種類のスプーンを使って、簡単に調べてみようよ!

※ちゅうい
むずかしい実験はありませんが、ひとりでやらないで、必ずお父さん、お母さんに手伝ってもらって下さい。


・「せともの」のスプーン
・金属のスプーン(今回は「18−8ステンレス」でできたものを使いました)
・プラスチックのスプーン
(今回は「スチロール樹脂」でできたものを使いました)

お家にあるものを使って実験できますが、100円ショップなどで買ってくることもできます。
今回は、100円ショップで買ってきたものを使いました。


・でんきのじっけん
・じしゃくのじっけん
・おもさのじっけん

カレーのスプーンとヨーグルトのスプーン、チャーハンのスプーンの違いがわかりましたか?これは、スプーンを作っている『ざいりょう』が金属(きんぞく)、プラスチック、セラミックスとちがうために、その『ざいりょう』の性質(せいしつ)の違いが、スプーンの違いとして現れているのです。 『ざいりょう』の性質っておもしろいと思いませんか?
ここで、学んだことを表にまとめてみましょう。あいているしかくの、○か×を選んでください。ぜんぶ選んで「答える」ボタンをクリックすると、何問(なんもん)せいかいしてるかわかります。

電気を通す じしゃくにつく う く
金属 カレーのスプーン
プラスチック ヨーグルトのスプーン
セラミックス チャーハンのスプーン
 

同じスプーンでも、性質がぜんぜん違うことがわかったかな?電気を通したり、通さなかったり、じしゃくについたり、つかなかったり! 『ざいりょう』の性質をよく考えれば、スプーンに別の使いみちがあるかもね。 ほかのものについてもしらべてみてください。いろいろな種類のコップは?お皿は? さあ、次の実験をはじめよう!
【保護者の皆様へ】
この実験は、自由研究などの機会に、小学生が手軽に材料の違いを実験を通して実感できるように企画致しました。また、入手しやすいものだけを使うように致しました。特に危険な実験はありませんが、お子様が実験される時には、一緒に実験して頂き、お子様に危険がないようにご配慮をお願い申し上げます。
なお、セラミックスについてさらにお知りになりたい場合は、下記URLにアクセスして頂き、「セラミックスってなんだろう2」のファイル(pdf)をご覧いただければ幸いです。
https://www.ceramic.or.jp/csj/nandaro_new/nandaro.html
ご質問、ご意見等ございましたら、メールをお願い申し上げます。
あて先:日本セラミックス協会  jim-ask●ceramic.or.jp
(●を@"アットマーク"に変えて送信してください)
Copyright (C) 1996- The Ceramic Society of Japan All Rights Reserved
※許可無く転載を禁止します