参加募集

第19回シンポジウム「原子・分子レベルでの材料創製とキャラクタリゼーション」

主 催 大阪電気通信大学エレクトロニクス基礎研究所

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2011年11月9日(水)〜10日(木)
(9日13:00〜10日17:00)

場 所 大阪電気通信大学寝屋川学舎(大阪府寝屋川市初町)

内 容 2011年11月9日(水)(第1部)「極限表面界面解析技術の最前線」,10日(木)(第2部)「層状化合物を用いたデバイス開発の新展開〜化合物中の電子の振る舞いと応用〜」

参加費 参加費無料,懇親会費2,000円

申込締切 2011年11月7日(月)

申込・連絡先 572-8530 大阪府寝屋川市初町18-8 大阪電気通信大学エレクトロニクス基礎研究所事務室 鉄尾実與資 TEL 072-824-1131,FAX 072-820-9020,E-mail:feri※isc.osakac.ac.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.feri.osakac.ac.jp/



参加募集

平成23年度日本セラミックス協会関東支部「見学会」

 日本セラミックス協会関東支部では恒例の「見学会」を企画致しました.本年度は埼玉県熊谷市にあります太平洋セメント(株)熊谷工場,日本山村硝子(株)埼玉工場の2社を見学いたします.太平洋セメント(株)の熊谷工場は関東地方最大級のセメント工場です.ここでは原料からセメントが生産される過程を見学させていただきます.日本山村硝子(株)の埼玉工場は業界シェアトップを誇るガラスびんカンパニーの主力工場で飲料用や食品用のガラス瓶などを生産しております.ここでは原料からガラスびんが製造される工程を見学させていただきます.是非ともご参加くださいますようにお願い致します.

主 催 日本セラミックス協会関東支部

日 時 2011年11月11日(金)

見学先および見学内容

9:30 JR東日本 籠原駅改札口集合

10:00 太平洋セメント(株)の見学

12:00 太平洋セメント(株)昼食

13:30 日本山村硝子(株)見学

16:00 JR東日本 籠原駅 解散

集 合 9時30分 JR東日本籠原駅改札口

参加費 2,000円(集合場所からの交通費と昼食費を含む)当日集めさせていただきます.

募集人数 20名程度

申込締切 2011年11月4日(金)

申込方法 氏名,勤務先,役職名,FAX番号,E-mailアドレスをご記入のうえ,E-mailあるいはFAXにて下記宛に申し込んでください.学生の場合には大学院・学部の別と学年を明記してください.集合場所などについての詳細は参加申し込み後,連絡先に送付いたします.

申込先 101-8308 東京都千代田区神田駿河台1-8 日本大学理工学部物質応用化学科 小嶋芳行 TEL 03-3259-0868,FAX 03-3293-7572,E-mail:ykojima※chem.cst.nihon-u.ac.jp 
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください


参加募集

第10回衝撃工学フォーラム(初心者のための衝撃工学入門)

主 催 日本材料学会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2011年11月11日(金)9:30〜16:15

場 所 東京理科大学神楽坂キャンパス森戸記念館(東京都新宿区神楽坂4-2-2)

内 容 衝撃負荷を受ける材料の変形,強度,破壊現象の解明は,基礎的な研究分野からだけでなく,一般機械・構造物の安全設計,高速衝撃を利用した超高圧の発生による新物質の創成,高エネルギー塑性加工,衝撃接合加工などの実用面からも極めて重要です.また航空機,鉄道車輌,自動車などの衝突事故による人的物的被害を最小限にするために,衝撃エネルギー吸収能の向上を目指す構造設計面からも,衝撃問題に対する工学的なアプローチを習熟することは極めて重要であると考えられます.日本材料学会衝撃部門委員会は,1981年に設立以来,30年にわたってさまざまな観点から衝撃問題に取り組んできました.今年も,多くの研究者,技術者に衝撃問題解決へのアプローチ法を提供することを目的とした公開フォーラムを開催することとなりました.衝撃問題にこれから本格的に取り組もうとする初心者向けに,専門家による衝撃現象の解説と実例をテキストとパワーポイントを使用して紹介いたします.

参加費 無料

申込締切 2011年11月4日(金)(定員100名)

申込・連絡先 391-0292 長野県茅野市豊平5000-1 諏訪東京理科大学システム工学部機械システム工学科内 第10回衝撃工学フォーラムプログラム委員会 板橋正章 TEL 0266-73-9845,E-mail:itabashi※rs.suwa.tus.ac.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.jsms.jp



参加募集

日本技術士会化学部会11月度休日開催行事

主 催 日本技術士会化学部会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2011年11月19日(土)15:00〜19:00

場 所 葺手第2ビル5階日本技術士会会議室(東京都港区虎ノ門4-1-20 田中山ビル隣)

内 容 テーマ「光と色の科学」講演1「視覚と色彩」内川惠二(東京工業大学大学院物理情報システム専攻教授),講演2「印刷の『色』とは」川原田雪彦(DIC技術士(化学・総合)),講演3「液晶ディスプレイの原理と周辺技術」吉成伸一(富士フィルム技術士(化学))

参加費 日本技術士会会員,日本セラミックス協会会員,技術士補およびJABEE認定コース修了者等の修習技術者1,000円,一般2,000円

申込締切 2011年11月17日(木)

申込・連絡先 140-0011 東京都品川区東大井5-15-14-1301 沢木技術士事務所 沢木 至 TEL 03-6433-9696,FAX 03-6433-9696,E-mail:cycle.sawaki※nifty.com
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.engineer.or.jp/ippan/dmsw0211.php



参加募集

第43回溶融塩化学討論会

主 催 溶融塩委員会

共 催 日本セラミックス協会ほか

日 時 2011年11月21日(月)〜22日(火)

場 所 大阪大学中之島センター7階会議室(大阪府大阪市)

参加費 6,000円(7,000円)学生会員3,000円(4,000円),非会員8,000円(10,000円)カッコ内は当日価格.(講演要旨集一冊,消費税含む)主催,共催学協会員は,電気化学会溶融塩委員会会員価格を適用します.

参加予約締切 2011年11月11日(金)

申込・連絡先 263-8522千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学 大窪貴洋 TEL 043-290-3435

URL http://msc.electrochem.jp/touron.html



参加募集

第52回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
共催特別企画 第7回ガラス産業連合会シンポジウム(GIC7)

主 催 日本セラミックス協会ガラス部会

共 催 ガラス産業連合会(GIC),日本セラミックス協会ガラス部会,表面・分析分科会,日本化学会,応用物理学会,日本ゾルーゲル学会

開催日 2011年11月24日(木)〜25日(金)

開催場所 イーグレひめじ(兵庫県姫路市)JR姫路駅から姫路城方面に徒歩10分弱

懇親会 2011年11月24日(木)
[会場 HIMEJI MONOLITH]

ホームページ http://www.eng.u-hyogo.ac.jp/glass52/index.html

講演プログラム(口頭・ポスターの区別や詳細なプログラム)はホームページをご覧下さい)

連絡先 事務局 兵庫県立大学助教 大幸裕介TEL 079-67-4722(直通),Email:daiko※eng.u-hyog.ac.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

[主題(I)ガラスおよびフォトニクス材料討論会]

■特別講演

京都大学教授/京都市イノベーションセンター長 平尾一之「ガラスの最先端光加工とグリーンイノベーションへの寄与」

■招待講演

京都工芸繊維大学教授 角野広平「イオン交換により誘起される分相とそれを経て得られる多孔質ガラス」

■依頼講演

・豊橋技術科学大学准教授 武藤浩行「圧子圧入試験による力学物性評価−弾性,塑性,粘性−」

・名古屋工業大学准教授 早川知克「希土類添加ナノ結晶蛍光体の合成とサイト分析法による新展開」

・大阪府立大学助教 林 晃敏「全固体リチウム二次電池に向けたガラス系固体電解質の開発」

■一般講演

(構造・評価・分析)

・ガラス転移における中距離秩序の温度変化とその自己組織化/○小林比呂志,高橋東之(元産業技術総合研究所,茨城大学理工)

・2結晶蛍光X線分析によるガラスのFe,SおよびCeの価数分析/○酒井千尋,伊藤喜昭,福島 整(日本板硝子(株))

・22Na2O・11Al2O3・67SiO2組成の水和ガラスに関するMD計算/○谷口健英,深澤寧司,伊藤節郎(旭硝子(株))

・単結晶内部におけるレーザー誘起過渡応力イメージング/○杤尾孝哉,坂倉政明,兼平真悟,西 正之,下間靖彦,三浦清貴,平尾一之(京都大学大学院)

・酸フッ化物ガラス表面近傍におけるフッ化物ナノ結晶の特異な析出形態と機械的特性/◯篠崎健二,本間 剛,小松高行(長岡技術科学大学)

・シュリーレン法によるガラス均質度の解析/○瀬川浩代,塚田恵子,井上 悟(物質・材料研究機構)

・ガラス中の水と押し込み誘起高密度化挙動/○吉田 智,板倉 慧,菅原 透,松岡 純(滋賀県立大学)

・界面活性剤を塗布したソーダ石灰ガラスの耐損傷性の評価/○奥 隼人,吉田 智,菅原 透,松岡 純(滋賀県立大学)

・高エネルギーX線回折を用いたカルシウムアルミネート系ガラスの構造解析/○尾原幸治1),小原真司1),水野章敏2)1高輝度光科学研究センター,2学習院大学)

・高温X線回折を用いたフレスノイト組成を有するガラスの結晶化過程の解析/坂元俊介(岡山大学)

・高速相変化材料のアモルファス構造と相変化メカニズム/松永利之1),J. Akola2),○小原真司3),本間徹生3),小林啓介4),池永英司4),R. O. Jones5),山田 昇1),高田昌樹6),1),7),児島理恵1)1パナソニック(株),2タンペレ工科大学,3高輝度光科学研究センター,4物質・材料研究機構,5ユーリッヒ総合研究機構,6理化学研究所,7東京大学)

・Nb2O5-TeO2非線形光学ガラスへのMO添加効果と低波数ラマン散乱スペクトル/○須原稔貴,早川知克,野上正行,P. Thomas(名古屋工業大学)

・BaO-P2O5ガラスの特性及び構造に対するB2O3とAl2O3の添加効果/○鈴木良和,上村知世,武部博倫(愛媛大学大学院)

・Ramanによる商用光学ガラスの緩和挙動に関する研究/○福田達也1)2),松岡 純1)(1滋賀県立大学,2ミツエモールドエンジニアリング)

・ガラス材料中における遷移金属元素化学状態評価のための高分解能XANES分光法の開発/○岡島敏浩1),横山和司2),松井純爾2),梅咲則正3)1九州シンクロトロン,2ひょうご科学技術協会,3高輝度光科学研究センター)

・ソーダライムガラスのクラック発生挙動/○秋葉周作,坂上貴尋,小池章夫,林 和孝,伊藤節郎(旭硝子(株))

・屈伏点温度付近のガラスの強度:クラック鈍化の影響/○福味幸平1),北村直之1),西井順準治2)1産業技術総合研究所,2北海道大学)

・超音波マイクロスペクトロスコピー技術による合成石英ガラスインゴットの均質性評価/櫛引淳一1),○荒川元孝1),大橋雄二1),丸山由子1),堀越秀春2),森山賢二2)1東北大学,2東ソー・エスジーエム(株))

・分子動力学法によるアルカリホウケイ酸塩ガラスの構造モデル/○井上博之,増野敦信(東京大学生産研)

・高屈折率La2O3-Nb2O5ガラスの特性と構造/○増野敦信1),吉本幸平1),井上博之1),小原真司2),渡辺康裕1),尾原幸治2)1東京大学生産研,2高輝度光科学研究センター)

・異方性リン酸ガラスの偏光特性と構造/○稲葉誠二,伊藤節郎(東京工業大学)

・矩形波ボルタンメトリーを用いたガラス融液の性質に与える水の影響の評価/○佐藤崇史,岸 哲生,矢野哲司,柴田修一,Christian Russel(東京工業大学,Jena University)

(発光・フォトクロミック・長残光)

・メカノケミカル法によるEuイオン含有BaO-B2O3系ガラス及びガラスセラミックの作製と評価/○四野宮篤子,林 晃敏,忠永清治,辰巳砂昌弘(大阪府立大学大学院)

・Nd3+含有オキシフロライド結晶化ゾルゲルガラスのアップコンバージョン発光特性と化学状態解析/○吉村亮太,河村 剛,武藤浩行,松田厚範(豊橋技術科学大学)

・金属Alによる強還元ケイ酸塩ガラスの発光特性と太陽光発電への応用/○松下佳雅・三浦清貴・西 正之・下間靖彦・平尾一之(京都大学大学院)

・Eu2+添加BaMgSiO4フォトクロミック材料の作製および光物性評価/○阿曽悟郎,篠田達昭,片山裕美子,田部勢津久,加藤立久(京都大学大学院)

・真空還元溶融法により作製したα-Al2O3結晶中の酸素空孔の光イオン化過程の解析/○池田翔吾(神戸大学)

・Interactive energy transfer between Cu2+ and Yb3+ in Ca1-xCuSi4O10: Ybx with efficient down-conversion from visible to near-infrared/○庄逸熙,田部勢津久(京都大学大学院)

・Mg/B2O3固相反応による不定比MgO結晶の作製とその発光挙動/○上中友希,内野隆司(神戸大学)

・ビスマスリン酸塩ガラスにおける光学特性への第三成分の影響/○北村直之,福味幸平(産業技術総合研究所)

・水酸基含有酸化物における可視発光の微視的起源/○安食麻子,内野隆司(神戸大学)

・ナトリウムホウケイ酸塩系分相ガラスの発光挙動に及ぼす銅イオンの価数状態の変化/○多田文武,柳田さやか,安盛敦雄(東京理科大学)

・CdSeコアをもつ緑色から深赤色まで波長可変な発光スペクトル幅の狭い量子ドットの合成/○安藤昌儀,楊 萍,村瀬至生,田口隆久(産業技術総合研究所)

・Ce3+-Yb3+共添加波長変換ガーネットセラミックスの作製および光学特性評価/○相島光太郎,上田純平,田部勢津久(京都大学大学院)

・コロイド結晶を用いた中心対称系からの第二高調波発生とその高効率化/矢木信介1)・徳留靖明1)・○高橋雅英1)・村井俊介2)・藤田晃司2)・田中勝久2)・大野工司3)(1大阪府立大学工,2京都大学工,3京都大学化研)

・高輝度で高耐久性の量子ドット分散ガラスカプセルの作製と蛍光試薬応用/○村瀬 至生,楊 萍,安藤昌儀,細川千絵,田口隆久(産業技術総合研究所)

・ZrO2の広範囲な温度領域における長残光特性/○岩崎謙一郎,高橋儀宏,井原梨恵,藤原 巧(東北大学)

・Sn含有リン酸塩ガラスの組成と発光特性との相関/○谷本俊朗1),正井博和1),藤原 巧2),松本修治3),徳田陽明1),横尾俊信1)1京都大学,2東北大学,3旭硝子(株))

・Nd3+ドープガラスの真空紫外発光特性/○村田貴広(熊本大学教育)

・銀活性リン酸塩ガラスのラジオフォトルミネッセンス/○宮本由香1),2),大野 健2),竹井義法2),南戸秀仁2),黒堀利夫3),柳田建之4),吉川 彰4),下間靖彦5),坂倉政明5),三浦清貴5),平尾一之5),山本幸佳1)1(株)千代田テクノル,2金沢工業大学,3金沢大学,4東北大学,5京都大学)

・Nd3+添加ガラスマイクロディスク光共振器の作製と応力による発振波長制御/○岸 哲生,新井 智,矢野哲司,柴田修一(東京工業大学)

・Tb,Rb含有シリカの真空紫外励起による高効率発光のメカニズム/○赤井智子,村上方貴,今村俊徳,山下 勝(産業技術総合研究所)

(合成・複合材料・ゾル-ゲル法)

・フルオレセインと界面活性剤が挿入されたZn-Al系層状複水酸化物薄膜の作製/○末澤諒也,忠永清治,辰巳砂昌弘(大阪府立大学大学院)

・Benard-Marangon対流を利用したゾル−ゲルディップコーティング膜のマイクロパターニング/○内山弘章,南波 亘,幸塚広光(関西大学)

・ゾル-ゲル法によって作製される酸化物薄膜における面内応力の発生/〇幸塚広光,大野賢太郎,赤瀬貴俊,中西俊介(関西大学)

・無容器法によるLa2O3-(1-x)Nb2O5-xTa2O5ガラスの高屈折率低分散化への寄与/○吉本幸平,増野敦信,井上博之,渡邉康裕(東京大学生産研)

・相分離を伴う無共溶媒ゾル-ゲル法による希土類ドープシリカガラスの合成/○梶原浩一,金子 健,桑谷俊伍,金村聖志(首都大学東京)

・グラスライニング用炭化ケイ素微粒子-ガラス複合材料の熱伝導特性/○山田吉博1),柳田さやか1),安盛敦雄1),多田篤志2),三宅明子2)1東京理科大学,2(株)神鋼環境ソリューション)

・フェニルシルセスキオキサンを用いた封止用低融点無機−有機ハイブリッドガラスの作製と接着強度/○坂本尚敏,Adrian Ashari,河村 剛,武藤浩行,松田厚範(豊橋技術科学大学)

(プラズモン・微粒子)

・自己組織化金属ナノ粒子によるEu3+増感発光/○小出洋輔,早川知克,野上正行(名古屋工業大学)

・局在表面プラズモンを用いた波長可変レーザー/○徳田夕輝,村井俊介,藤田晃司,田中勝久(京都大学)

・銀ナノ粒子局在型表面プラズモン共鳴による着色を用いた新規ガラス材料の創製と光学特性評価/〇寒澤 慎1),上田純平1),田部勢津久1),石田昭人2)1京都大学,2京都府立大学)

・Ge-Sb-S系ガラスにおける銀のフォトドーピング/○藤原力也,若杉 隆,角野広平(京都工芸繊維大学)

・形状および配列制御された貴金属ナノ粒子含有メソポーラスシリカ薄膜の合成と光特性/○林 育生,河村 剛,武藤浩行,松田厚範(豊橋技術科学大学)

(結晶化・パターニング)

・レーザー照射による二次元およびガラス内部への結晶パターニング/○鈴木太志,本間 剛,小松高行(長岡技術科学大学)

・透過型電子顕微鏡を用いたリン酸鉄リチウムガラス中の結晶成長挙動観察/○長嶺健太,大石敬一郎,本間 剛,小松高行(長岡技術科学大学)

・Gd2O3-MoO3系薄膜の作製とレーザーパターニング/○松田朋子,本間 剛,小松高行(長岡技術科学大学)

・高Nb含有リン酸塩系ガラスの結晶化と非弾性光散乱/○高橋儀宏・藤江将啓・長田 実・井原梨恵・藤原 巧(東北大学)

・ホウ酸塩系ガラスの結晶化と光学特性評価/○井原梨恵,高橋儀宏,藤原 巧(東北大学)

・Willemite型Zn2GeO4の結晶化前駆段階と光物性/○高橋儀宏,安藤正尊,長田 実,井原梨恵・藤原 巧(東北大学)

(ガラス物性・泡)

・ガラス熔解槽における清澄の条件/○織田健嗣(AGCガラスカンパニー,SIBU)

・ソーダ石灰ガラスのエンタルピー緩和の高温熱量測定および体積緩和との比較/○奥村公康,菅原 透,吉田 智,松岡 純(滋賀県立大学)

・ガラスと金属の密着に関する研究/○吉岡健太,若杉 隆,角野広平(京都工芸繊維大学)

・平板モールドプレスによるガラスの変形・離型特性/○池田 弘,笠 晴也,眞山博幸,西山宏昭,西井準治(北海道大学)

・TiO2表面に吸着した色素の電子状態と光照射起電力/○小和田善之(兵庫教育大学)

・ガラス融液中のNa2O活量と混合の熱力学特性の関係/○瀬戸雅博1),菅原 透1),加藤光夫2),吉田 智1),松岡 純1),三浦嘉也2)1滋賀県立大学,2ガラス工学研究センター)

・スズリン酸塩系ガラスの熱的特性/○斎藤 全,阿南翔嗣,武部博倫(愛媛大学大学院)

(イオン拡散・伝導・交換)

・電界イオン交換法による光導波路の作製と特性評価/○桑田康介,崎田真一,紅野安彦,難波徳郎(岡山大学)

・低温域におけるSiO2-Al2O3-Na2O-MgO系ガラスのNaイオン拡散挙動に対する水分の影響:内部摩擦測定によるアプローチ/○辻村知之,西沢 学,小池章夫,黒木有一(旭硝子中央研究所)

・溶融法によるリチウム鉄ケイ酸系スピネル結晶の合成と二次電池特性/○本間 剛,富樫拓也,小松高行(長岡技術科学大学)

・オキシアパタイトガラスセラミックスの作製と燃料電池応用/○嶺 重温1),森兼孝善1),高橋宏和1),大幸裕介1),吉岡秀樹2),矢澤哲夫1)1兵庫県立大学,2兵庫県工業技術センター)

・ブラウン管鉛ガラスの浸出メカニズム/○山下 勝1),松本佐智子1),赤井智子1),杉田 創1),井本由香利1),駒井 武1),肴倉宏史2)1産業技術総合研究所,2国立環境研究所)

[主題(II-a)GIC7シンポジウム

「評価・解析検査技術の今昔」]

■招待講演

・東京工業大学准教授 矢野哲司「ガラスの評価解析技術−最近の取り組みから−」

・日本板硝子(株) 酒井千尋「X線・電子線を用いたガラスの欠点・表面分析」

・キリンテクノシステム(株) 中山 博「検査機技術の変遷と展望」

・コーニングホールディングジャパン(同) 小野俊彦「割れ問題解決,強度向上のための破面解析」

・高輝度光科学研究センターJASRI/SPring-8  
梅咲則正「SPring-8の高輝度放射光を用いてガラスの構造を調べる」

■一般講演

・泡分析−ガス組成から発生源の推定/○加藤石生,Jiri Ullrich(セラミックフォーラム(株),チェコGlass Service社)

・ガラスのXPS構造情報のデータベース化とその利用/○石井久美子,難波徳郎,紅野安彦,崎田真一(岡山大学大学院)

・その場観察とガス分析を併用したガラス溶融プロセス評価/○紀井康志,川口正隆,二上勉(日本電気硝子(株))

・珪酸塩ガラスのアルカリ自己拡散に対するアルカリ土類の効果:分子動力学法から得た原子論的機構/○白木康一1),河村雄行2)1(株)日本板硝子,2岡山大学大学院)

・圧子圧入によるガラスの粘弾性評価/○羽切教雄1),河村 剛1),加藤保真2),高田 章2),松田厚範1),武藤浩行1),逆井基次1)1豊橋技術科学大学,2旭硝子(株))

・直流通電による高濃度水分含有ソーダライムガラス融液中の気泡生成/○佐藤崇史,岸 哲生,矢野哲司,柴田修一(東京工業大学)

・ガラス表面状態とアルカリ拡散性の相関解析/○関根朋美,山本雄一(旭硝子中央研究所)

・ガラスコップの品質規格試験/○柴田憲章(日本硝子製品工業会)

・板ガラスのJIS規格について/○倉橋正則1),原 潤一2)(板硝子協会)

・ISO/IEC17025認定取得とその後の運用/○飯田雅直,小松谷俊介,山崎博樹(日本電気硝子(株))

・単品ウォータハンマー試験機/○大屋祐一,岩本正憲(東洋ガラス(株))

・ストロンチウム吸着樹脂を用いた無アルカリガラス中ロジウムの定量法/○西條佳孝,鈴木祐一,山本峰子,秋山良司(旭硝子中央研究所)

・薄膜のX線残留応力評価技術/○湊 淳一,酒井千尋(日本電気硝子(株))

・高温ガラス融体の比重測定/○徳永博文,小池章夫,中島哲也,黒木有一(旭硝子中央研究所)

[主題(II-b)GIC7シンポジウム

「製品紹介・研究室紹介」]

・電気ブースティングを用いた最適な炉の制御方法について/加藤石生,○加藤 団(セラミックフォーラム(株))

・化学強化ガラスCX-01/○田部昌志,岡 卓司,岸本 暁(日本電気硝子(株))

・国際ガラス委員会(ICG)の紹介/山本 茂1),辰巳砂昌弘2),〇松岡 純3)1日本電気硝子(株),2大阪府立大学,3滋賀県立大学)

・極薄ガラスリボン/○中島外博,和田正紀,角見昌昭(日本電気硝子(株))

・無鉛強化クリスタルガラス「ファインクリスタル」の製品紹介/〇柴田憲章(東洋佐々木ガラス(株))

・超薄板ガラスを用いた軽量ミラー/〇桜井 武(日本電気硝子(株))

 その他,研究室紹介(18件)

URL https://www.ceramic.or.jp/bglass/index_j.html



参加募集

第15回日本セラミックス協会北陸支部秋季研究発表会

日 時 2011年11月25日(金)

場 所 ウィングウィング高岡(933-0023 富山県高岡市末広町1-8,TEL 0766-20-1800)

主 催 日本セラミックス協会北陸支部

後 援 日本セラミックス協会

参加登録料 一般1,000円,学生500円(含要旨集 当日会場にて受付)

特別講演 16:00〜17:00「生体類似環境を用いる複合材料の創製」名古屋大学教授 大槻主税

懇親会 18:00〜20:00 会場:五郎八(TEL 0766-24-5680) 会費:5,500円

プログラム

[研究発表(口頭)](発表時間15分,質疑応答5分)

座長 佐伯 淳

1.(11:00〜11:20)リン酸カルシウムの水溶液反応を利用した環境ソリューションの開発(富山高等専門学校)○袋布昌幹,丁子哲治

2.(11:20〜11:40)噴霧熱分解法により合成したLiFePO4/Cの微構造と電気化学的特性(福井大学 院工)○小寺喬之,小川大佑,荻原 隆

3.(11:40〜12:00) 噴霧熱分解法によるラムスデライト型チタン酸リチウム負極材料の合成と電気化学的特性(福井大学 院工)○川口大志,小寺喬之,荻原 隆

 (12:00〜13:00) 昼 食

 (13:00〜14:30) ポスターセッション(後掲)

座長 露本伊佐男

4.(15:00〜15:20) 沸石(clinoptilolite)の熱処理による構造変化と脱水(金沢大学 院自)三戸俊二,◯奥野正幸,奥寺浩樹,木原國昭

5.(15:20〜15:40) 電気化学堆積法によって成膜したCeO2薄膜の光学特性に対する添加元素の影響(富山大学 院理工)○川合智隼,橋爪 隆,寺山清志,佐伯 淳

6.(15:40〜16:00)無機塩類を用いたアルミニウムダイカスト用易崩壊性中子の開発(富山県工業技術センター)○林 千歳,石黒智明,山ア太郎

[特別講演]

座長 袋布昌幹 16:00〜17:00

「生体類似環境を用いる複合材料の創製」    名古屋大学 大槻主税

[研究発表(ポスター)](13:00〜13:45 コアタイム奇数講演番号)

(13:45〜14:30 コアタイム偶数講演番号)

P1 パルス衝撃波噴霧熱分解法による酸化物ナノ粒子の合成(福井大学 院工)○明神賢一,小寺喬之,荻原 隆,大村卓也,山田展也

P2 塩添加噴霧熱分解法によるBaTiO3ナノ粒子の合成および誘電特性(福井大学 院工)○清水信孝,明神賢一,小寺喬之,荻原 隆

P3 チタン酸リチウム負極材料の粒子構造がその電気化学的特性に及ぼす影響(福井大学 院工) ○山田基文,小寺喬之,明神賢一,荻原 隆

P4 超音波噴霧熱分解法によるLa添加SrTiO3の合成および電気特性(福井大学 院工)○源司 憲,明神賢一,小寺喬之,荻原 隆

P5 カーボン添加LiFePO4粉体の合成と電池特性(福井大学 院工)○中村高大,山田基文,小寺喬之,荻原 隆

P6 金属基板へのPDMS/PHPS溶液のコーティング及びシリカ膜の性質(福井大学 院工,下村漆器店)◯堀川 肇,下村昭夫,下村順子,荻原 隆

P7 電気泳動堆積法によるSm添加CeO2薄膜の作製および燃料電池特性(福井大学 院工)○一星博紀,明神賢一,小寺喬之,荻原 隆

P8 水溶液を用いたCeO2-TiO2混合膜の作製と評価(富山大学 院工)○三浦貴裕,橋爪 隆,寺山 清,佐伯 淳

P9 Flashing法によって合成された球状SrTiO3粒子の光触媒能評価(富山高等専門学校,豊橋技術科学大学)○大家雄太,濱井 瞭,中村友一,豊嶋剛司,吉川文恵,袋布昌幹,丁子哲治,中村雄一

P10 Flashing法によるSrTiO3球状・球殻状粒子の合成と形成機構解明(富山高等専門学校,豊橋技術科学大学)○中村友一,濱井 瞭,豊嶋剛司,袋布昌幹,丁子哲治,中村雄一

P11 合成環境可変式Flashing法におけるSrTiO3結晶の形状依存性(富山高等専門学校,豊橋技術科学大学)○濱井 瞭,中村友一,豊嶋剛司,吉川文恵,袋布昌幹,丁子哲治,中村雄一

P12 自発的曲率形成機構解明を目的とした合成効率相図による検証(富山高等専門学校,豊橋技術科学大学)○深江恒佑,中村友一,豊嶋剛司,袋布昌幹,丁子哲治,中村雄一

P13 雰囲気制御下での電子スピン共鳴全自動評価システムの構築(若狭湾エネルギー研究センター)○西尾 繁

P14 リン酸カルシウム塩の排水中低濃度フッ化物イオンの処理効率評価(富山高等専門学校)○中井美希,桝谷峰旦,袋布昌幹,丁子哲治

P15 ラマン分光測定によるNaAlSi3O8ガラスの粉砕過程の研究(金沢大学 院自,日本電気ガラス(株))◯白井 擁,岩尾 克,奥野正幸,奥寺浩樹,水上知行,荒井章司

P16 ZnO-LiGaO2系で生じる規則−不規則変態(富山高等専門学校,大阪大学)○深田友章,喜多正雄,小俣孝久

P17 形状制御した白金ナノ結晶上への異種金属の析出(北陸先端大学)○槻川原 遼,宮林恵子,三宅幹夫

P18 複合メッキによるNi/MoS2潤滑性皮膜の作製(富山大学 院理工,富山大学 自然科学研究支援センター)○高偉 彬,橋爪 隆,佐伯 淳,寺山清志,小野恭史

P19 低真空反応スパッタにより作製したTaN膜の構造(富山大学 院理工)○中川広基,橋爪 隆,佐伯 淳,寺山清志

P20 反応性スパッタ法によるCrAlN/CrBNナノ積層膜の作製(富山大学 院理工,富山大学 芸文)○山田康介,橋爪 隆,佐伯 淳,寺山清志,野瀬正照



参加募集

第31回疲労講座「初めて学ぶ金属疲労」

主 催 日本材料学会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2011年12月2日(金)9:20〜16:45

場 所 JR博多シティ会議室(福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1)

内 容 近年の機械構造物および機器の高速化,使用環境の過酷化に伴い,材料に要求される特性はますます厳しくなり,その安全性,信頼性の確保は重要な問題であります.機械構造物の破壊事故の大部分は疲労が原因であり,技術者・研究者にとって,疲労破壊の防止は,なお今日的な問題です.本会疲労部門委員会では,このような背景のもとに,毎年,「疲労講座」や「初心者のための疲労設計講習会」を企画し,「疲労」を啓蒙するとともに,疲労研究のレベルアップを行ってきております.今回は8年ぶりに九州に会場を設定して「疲労講座」を開催します.特にこの講座は,初めて金属疲労を学ぶ方々を対象にした平易な内容の講習を目指して企画しました.職場等で疲労問題に直面されている技術者から卒業研究等で疲労問題を扱うようになった学生の方々まで,多数のご参加をお待ちいたしております.

参加費 会員(協賛学協会会員含む)6,000円,非会員9,000円,学生会員(協賛学協会会員含む)2,000円,学生非会員3,000円

申込締切 2011年11月25日(金)(定員42名)

申込・連絡先 606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101 日本材料学会「第31回疲労講座」係 TEL 075-761-5321,FAX 075-761-5325,
E-mail:jimu※jsms.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.jsms.jp



参加募集

第48回X線材料強度に関する討論会 
テーマ「配線応力問題と微小部応力測定の取組みと現状」

主 催 日本材料学会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2011年12月2日(金)10:00〜17:00

場 所 (株)島津製作所関西支社マルチホール(大阪府大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル14F)

内 容 X線回折技術は結晶材料の微視構造や残留応力を非破壊で検出し得る手段であることから応用物理学から製品設計に至る広い分野で用いられています.本討論会では,LSI配線の信頼性向上のための「配線応力問題と微小部応力測定の取組みと現状」というテーマを取り上げました.LSIの高集積化に伴ってマイグレーション損傷は以前から問題となっています.また,銅配線材料の導入や絶縁物材料の低誘電率化も進んでいる現状でまだまだ未解決の問題も多く残されていると思われます.一方,X線応力測定は生産現場や研究現場で広く活用され,近年では,放射光X線による微小領域部の応力測定技術も進展しております.そこで,企業や大学などの一線でご活躍中の方々に,LSI配線材料やプロセスに関するさまざまな話題提供を頂くとともに,配線応力問題に対する微小部応力測定技術の可能性について討論を行います.多数の方々のご参加をお待ち申し上げております.

参加費 会員(協賛学協会会員含む):6,000円,非会員:10,000円,学生会員(協賛学協会会員含む):無料,非会員学生:2,000円

申込締切 2011年11月18日(金)(定員なし)

申込・連絡先 606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101 日本材料学会X線討論会係 TEL 075-761-5321,FAX 075-761-5325,E-mail:jimu※jsms.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.jsms.jp



参加募集

平成23年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会

主 催 日本セラミックス協会東海支部

日 時 2011年12月3日(土)9:15〜16:45

場 所 名古屋工業大学2号館(名古屋市昭和区御器所町)

参加登録料 一般3,000円 学生1,500円(含要旨集 当日会場にて受付)

懇親会 当日17:30より学内校友会館1F,会費:一般5,000円,学生2,000円

一般講演 講演12分,質疑応答・交替3分

研究発表プログラム

A会場(0211講義室)

(9:15〜10:15)リチウム電池

A1 第一原理計算によるリチウムイオン電池正極材料LiMn2O4の表面構造解析(名工大)○中村友昭・中山将伸

A2 遺伝的アルゴリズムによるリチウムイオン電池正極材料の最安定構造探索(1名工大・2トヨタ自動車(株))○望月悠平1)・ランディ・ハレム1)・中山将伸1)・信原邦啓2)

A3 リチウムイオン電池正極材料LiMn2O4の低温充放電反応機構(名工大)○徳田 聡・中山将伸

A4 第一原理モンテカルロ法によるリチウム電池負極材料Li4Ti5O12のLi/Ti配列の考察(名工大)○原 祐太・中山将伸

(10:15〜11:00) イオン伝導体

A5 リチウムイオン導電性ガーネット型酸化物の合成と特性評価(名工大)○三輪政仁・千澤 卓・岡島宇史・中山将伸

A6 スピネル型Li4/3Ti5/3O4-LiMg1/2Ti3/2O4系固溶体中におけるリチウムイオン伝導機構(名工大)○椎葉寛将・中山将伸・野上正行

A7 アルミナ添加リン酸亜鉛ガラスとベンゾイミダゾールから得られるプロトン伝導体の作製(名工大)○森川博史・加藤宗樹・大稲高裕・前田浩孝・春日敏宏

(11:00〜12:00) 燃料電池

A8 高性能燃料極支持型マイクロチューブSOFCの開発(産総研)○鷲見裕史・山口十志明・濱本孝一・鈴木俊男・藤代芳伸

A9 MHAO4型固体酸塩とヘテロポリ酸からなる複合体を用いた燃料電池の構築(豊橋技科大)○菊地拓也・呉松烈・河村 剛・武藤浩行・松田厚範

A10 KOH-ZrO2系電解質を用いたアルミニウム/空気電池の作製(豊橋技科大)○江崎拓真・坂本尚敏・河村 剛・武藤浩行・松田厚範

A11メタンを燃料とした低温作動型SOFCの発電性能の評価(名大)○小長井直哉・竹内雄基・古橋昌紘・大槻主税・金 日龍・菊田浩一

(12:00〜13:15) 昼食・休憩

(13:15〜14:00) 特別講演

A12 中温プロトン導電体のコンポジット化技術(名大)○日比野高士

14:00〜14:45) 特別講演

A13 未定

(14:45〜15:45) 合成・プロセスT

A14 ジオポリマー再固化機構の解明(名工大)○松井浩夢・橋本 忍・武田はやみ・岩本雄二・本多沢雄

A15 カオリンを用いたゼオライト−ジオポリマーハイブリッド材料の作製(名工大)○横山 博・橋本 忍・武田はやみ・本多沢雄・岩本雄二

A16 アモルファスシリカ系無機有機ハイブリッド膜の合成とガス透過特性(名工大)○川合瑛・関本光一郎・宮嶋圭太・本多沢雄・岩本雄二

A17 燃焼合成による窒化ケイ素粉末の合成と評価(1名工大・2産総研)○西原教真1)・本多沢雄1)・橋本 忍1)・周 游2)・日向秀樹2)・平尾喜代司1),2)・岩本雄二1)

(15:45〜16:45) 合成・プロセスU

A18 タルクと水酸化マグネシウムから調製したエンスタタイトの配向特性及び熱膨張挙動(愛工大)○片山正貴・後藤 忍・水谷匡行・小林雄一

A19 真空断熱材の熱伝導率と多孔質体/膜の積層構造との関係(1名工大・2JFCC)○松田歩1)・山口哲央2)・松原秀彰1),2)・早川知克1)

A20 シリカエアロゲルの三次元多孔構造と熱伝導シミュレーション(1名工大・2JFCC)○大津広大1)・松原秀彰1),2)・野上正行1)

A21 セラミックス複合体の粒成長における分散粒子ピン止め効果のシミュレーション(1名工大・2JFCC)○小嶋恵人1)・松田哲志2)・松原秀彰1),2)

B会場(0221講義室)

(9:15〜10:15) 光材料T 蛍光体

B1 CaZrO3系蛍光体中のEu3+置換サイトと発光特性(名工大)○坂井田哲資・浅香 透・白田一樹・藤原陽和・下川洋平・本多沢雄・岩本雄二

B2 Gd2O3:Eu3+系赤色蛍光体の合成と評価(1名工大・2三重工研・3ノリタケ伊勢電子(株))○石原康隆1)・稲田悠平1)・井上幸司2)・橋本 忍1)・辻 斉3)・本田沢雄1)・岩本雄二1)

B3 長残光アルミン酸ストロンチウム蛍光体におけるプロセス因子の影響(1産総研・2名工大)○嶋 悠介1),2)・平尾喜代司1),2)・周遊1)・土屋哲男1)・早川知克2)・岩本雄二2)

B4 CaZrO3:Eu3+系赤色蛍光体のセカンドドーパントによる影響(名工大)○藤原陽和・白田一樹・坂井田哲資・下川洋平・本多沢雄・早川知克・岩本雄二

(10:15〜11:15) 光材料U 発光特性

B5 EuドープしたBa2CaWO6蛍光体の発光特性(1キクテック・2名城大・3三重工研)○池田典弘1)・寺倉嘉宏1)・早川将史2)・井上幸司3)・菅 章紀2)・小川宏隆2)

B6 ZnO系薄膜蛍光体の作製と発光特性(三重工研)○井上幸司

B7 ゾル-ゲル法によるEuドープZrO2ナノ結晶化ガラスの作製と発光特性評価(1名工大・2リモージュ大SPCTS)○池下 諒1)・早川知克1)・野上正行1)・J. R. Duclere2)・P. Thomas2)

B8 ミリ波照射による希土類添加Li-Nb-Ti-O蛍光体の焼結と発光特性(1豊橋技科大・2KRI・3MSP)○大園啓太1)・中野裕美1)・林 裕之2)・佐治他三郎3)・三宅正司3)

(11:15〜12:00) 光材料V 構造解析

B9 EuO-Al2O3-SiO2ファラデー回転ガラスのEu2+局所構造解析(名工大)○木船克爾・早川知克

B10 ラマンマッピング法によるTeO2-Nb2O5-ZnOガラスの構造ゆらぎの評価(1名工大・2リモージュ大SPCTS)○内田雅幸1)・粕谷祐介1)・須原稔貴1)・早川知克1)・野上正行1)・P. Thomas2)

B11 LED照明用蛍光体Ca1-x/2AlSi(N3-xOx): Eu2+(x〜0.11)の結晶構造と酸素導入機構(名工大)○漆原大典・浅香 透・武田隆史・廣崎尚登・福田功一郎

(12:00〜13:15) 昼食・休憩

(13:15〜14:45) 光材料W 光学特性

B12 板状べーマイトに酸化セリウムを担持した紫外線吸収材料の作製(1岐阜県・2岐阜セラ研・3岐阜大)○尾畑成造1)・横山久範2)・吉田道之3)・櫻田 修3)・橋場 稔3)

B13 ナノフッ化物結晶LiCaAlF6の光学特性(豊田工大)○森川貴司・Xiaojie XUE・鈴木健伸・大石泰丈

B14 希土類含有LiYF4ナノ結晶の光学特性(豊田工大)○上地慎也・Xiaojie XUE・鈴木健伸・大石泰丈

B15 リン酸塩ガラスを用いた太陽光励起ファイバレーザ媒体の研究(豊田工大)○野形康平・鈴木健伸・大石泰丈

B16 テルライトガラスファイバの誘導ラマン散乱を用いた光信号制御(豊田工大)○三好祥平・塩坂W輝生・鬼頭千尋・Xin Yan・鈴木健伸・大石泰丈

B17 (Fe,Cr)2O3固溶体の可視光・近赤外線反射特性(愛工大)○荒木悠伸・小林雄一

(14:45〜15:45)ナノ粒子・評価

B18 ゾルゲルガラス中で析出するNd3+含有フッ化物結晶の光特性と構造評価(豊橋技科大)○太田和成・吉村亮太・河村 剛・武藤浩行・松田厚範

B19 外部電場を駆動力とした単分散SiO2微粒子の規則配列構造の作製(豊橋技科大)○福島周佑・羽切教雄・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

B20 メソポーラスチタニアを鋳型とした銀ナノ粒子の析出状態の制御と光特性(豊橋技科大)○鳥越 充・奥野照久・林 育生・河村 剛・武藤浩行・松田厚範

B21 ナノインデンテーション法によるシリカ乾燥ゲルの力学物性評価(豊橋技科大)○福井駿介・羽切教雄・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

(15:45〜16:45)微粒子・評価

B22 水熱法によるCeO2-TiO2系微粒子の合成と性質(愛工大)○市橋弘樹・平野正典

B23 水熱法によるスピネル型固溶体微粒子の合成(愛工大)○布目佑介・平野正典

B24 水熱法によるニオブ含有複酸化物系微粒子の調製(愛工大)○堂園隼人・平野正典

B25 粉末X線回折データの粒子統計解析による結晶粒径評価(名工大)○後藤大士・井田隆・日比野 寿・渡辺浩司

C会場(0231講義室)

(9:15〜10:30) 生体材料T 合成

C1 イモゴライト被覆によるポリ乳酸系不織布の親水性向上(1名工大・2産総研)○山崎秀司1)・犬飼恵一2)・加藤且也2)・小幡亜希子1)・春日敏宏1)

C2 エレクトロスプレー法を用いた多孔質ケイ酸カルシウム微粒子の合成(名工大)○前田浩孝・石田秀輝・春日敏宏

C3 β-TCP/PLGA不織布の骨格形態による細胞増殖性への影響(1名工大・2名大)〇伊東伸悟1)・中村 仁1)・小幡亜希子1)・春日敏宏1)・平田 仁2)

C4 体液類似環境におけるリン酸カルシウム生成:2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸添加の影響(名大)○加古哲隆・横井太史・金日龍・菊田浩一・大槻主税

C5 アパタイト形成能向上のためのチタンの酸窒化処理とその表面解析(JFCC)○橋本雅美・柏木一美・北岡 諭

(10:30〜12:00) 生体材料U 特性評価

C6 メソ細孔シリカ薄膜の高感度バイオセンサーへの応用(1三重大・2産総研)○山内善博1),2)・太田清久1)・加藤且也2)

C7 pH応答ペプチドを利用した薬物徐放制御システムの開発(1中部大・2産総研・3名工大)○村井一喜1),2)・野々山貴行2),3)・安藤文雄1)・加藤且也2)

C8 メソポーラスシリカに固定化されたホルムアルデヒド脱水素酵素の触媒特性(1愛工大・2産総研・3九大)○増田雄一1),2)・林 灯3)・加藤且也2)

C9 アパタイトーペプチド複合体の合成及びタンパク質吸着特性評価(1中部大・2産総研)○田村千春1),2)・櫻井 誠1)・加藤且也2)

C10 酵素反応を経由するメソ孔含有ナノ酸化物の合成とウレアーゼの固定化(1三重大・2産総研)○伊藤公康1),2)・冨田昌弘1)・加藤且也2)

C11 マクロ孔を有する無機薄膜上での細胞接着と増殖性の解析(1三重大・2太陽化学・3産総研)○織田 透1),2)・冨田昌弘1)・加藤且也3)

(12:00〜13:15) 昼食・休憩

(13:15〜14:00) 生体材料V プロセス

C12 有機−無機ハイブリッドを用いた埋植型デバイス用包埋材料の作製:ポリ(ジメチルシロキサン)添加の効果(1名大・2奈良先端科学技術大学院大)○野村加織1)・金 日龍1)・菊田浩一1)・徳田 崇2)・太田 淳2)・大槻主税1)

C13 バイオミネラリゼーションにならうペプチド単分子膜上でのリン酸カルシウムの結晶成長(1名工大院工未来材料創成・2名工大院工物質・3産総研)○野々山貴行1),3)・木下隆利1)・樋口真弘2)・永田謙二2)・佐藤公泰3)・加藤且也3)

C14 単一シーケンスペプチドを用いたバイオミネラリゼーション挙動の解析(1名工大・2産総研)○久野達也1),2)・野々山貴行1),2)・平尾喜代司1),2)・加藤且也2)

(14:00〜15:00) 分離・再生材料

C15 Mg-Fe系層状複水酸化物の再構築挙動評価と水中砒素の除去(名大)○野村 肇・鈴木憲司

C16 CO2マイクロバブルを用いた浸出水処理(1名大・2矢橋工業)○山田将之1)・鈴木憲司1)・後藤義己2)

C17 使用済み吸着材のオゾンマイクロバブル水による再生処理(名大)○岡 直良・鈴木憲司

C18 表面性質の異なる複数物質から成る空間を利用した分離法(名大)○大石恭平・鈴木憲司

(15:00〜15:45) 多孔体・吸着材料

C19 卵白アルブミンと無機多孔体を用いた希少金属イオン回収(名大)○大石一磨・鈴木憲司

C20 木炭の金属塩処理による吸着性能向上化(名大)○新谷修平,鈴木憲司

C21 環境中の低濃度リン酸に対する吸着剤の合成(名大)○平尾翔太朗・鈴木憲司

(15:45〜16:45) 触媒材料

C22 マイエナイト(C12A7)メンブレンを用いたリアクターの構築(1名大・2東工大)○松永圭五1)・鈴木憲司1)・林 克郎2)

C23 アンモニア酸化分解に及ぼす酸化銅触媒の各種パラメーター評価(名大)○永冶 崇・鈴木憲司

C24 酸化鉄担持触媒の酸化還元特性(名大)○清水悠貴・鈴木憲司

C25 マイエナイトの酸素吸放出挙動と触媒活性の関係(1名大・2産総研)○東野孝俊1)・深谷治彦2)・西田雅一2)・兼松 渉2)・鈴木憲司1)

D会場(0232講義室)

(9:15〜10:45) 圧電・誘電材料

D1 浮遊帯溶融法を用いて育成した(Li, Na, K)NbO3圧電結晶のドメイン構造(名工大)○小出征史・柿本健一

D2 ニオブ系無鉛圧電セラミックスのドメイン構造と圧電特性(名工大)○土田貢平・柿本健一

D3 無鉛圧電基材上のアパタイト生成機構(名工大)○山田裕晃・柿本健一

D4 圧電セラミックスの超音波伝搬速度測定による強誘電体ドメインの評価(静理工大)○小川敏夫・仁科孝之・石井佳祐・松本 翼

D5 圧電セラミックスによるエナジーハーベストとその応用(1静理工大・2(株)プラスコンフォート)○小川敏夫1)・青嶋紘史1)・疋田賢史1)・岩井貴俊1)・右京浩典1)・赤石 啓2)

D6 超音波センサ用音響整合層のセラミックコンポジットによる高品質化(静理工大)○小川敏夫・仁科孝之・三宅悠太・朝比奈佳昭・渡辺竜一

(10:45〜12:00) 誘電・磁性材料

D7 Sn置換BaTiO3薄膜のケミカルプロセッシングと評価(名大)○佐藤雄飛・守谷 誠・坂本 渉・余語利信・眞岩宏司

D8 化学溶液法による無鉛Bi0.5Na0.5TiO3強誘電体薄膜の作製と評価(名大)○牧野成道・守谷 誠・坂本 渉・余語利信

D9 Bi7-xKxFe3-xNbxTi3O21セラミックスの合成と強誘電特性(名城大)○守山 徹・菅 章紀・上田祐揮・小川宏隆

D10 フェライト担持カーボンマイクロコイルの高周波域電波吸収特性へのフェライトの影響(名工大)○佐野旭弘・五味 學・東田 豊・幾原裕美・佐々木優吉・菱川幸雄・河邊憲次

D11 マルチフェロイックスBim+1Fem-3Ti3O3m+3エピタキシャル薄膜におけるBi過剰添加量と電気特性の相関(名工大)○山口恭平・樋田裕次朗・横田壮司・五味 學

(12:00〜13:15) 昼食・休憩

(13:15〜14:15) 電子材料・電気特性

D12 SrTiO3二次元電子ガスの巨大熱電能電界変調(1名大・2JFCC・3キヤノン・4東工大・5科技機構)○水野 拓1)・S. Zheng2)・加藤丈晴2)・幾原雄一2)・安部勝美3),4)・雲見日出也3)・野村研二4)・細野秀雄4)・太田裕道1),5)

D13 Sr-La-Feペロブスカイト系酸化物の酸素欠陥構造と電気伝導(名工大)○神保圭吾・柿本健一・籠宮 功

D14 非水系溶媒中での静電吸着力によるナノ・マイクロ集積技術の確立(豊橋技科大)〇吉川英世・羽切教雄・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

D15 単層CNTを添加した透明導電性高分子複合材料(豊橋技科大)○松原康城・羽切教雄・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

(14:15〜15:15) 薄膜・電気特性

D16 Nafion薄膜を用いた超撥水性表面の作製と電場による濡れ性制御(豊橋技科大)○最上逸生・坂本尚敏・河村 剛・武藤浩行・松田厚範

D17 BiFeO3スパッタ膜の構造及び電気特性へのBi過剰量の影響(名工大)○服部隆志・安藤豪規・J. Yan・横田壮司・五味 學

D18 Contribution of excess Bi on structural and electrical properties of polycrystalline BiFeO3 thin films(名工大)○Jingdan Yan・Manabu Gomi・Kengo Tamiya・Takeshi Yokota

D19 LaNiO3上のphotovoltaic Bi4Ti3O12スパッタ薄膜のリーク電流特性(名工大)〇田宮健吾・J. Yan・横田壮司・五味 學

(15:15〜16:00) 特別講演

D20 リチウム金属/固体高分子電解質複合負極の研究開発(三重大)○今西誠之

(16:00〜16:45) 特別講演

D21 液相からのナノ複合系材料の低温合成と機能設計(豊橋技科大)○松田厚範

(17:30〜19:30) 懇親会

 (名古屋工業大学内 校友会館1F)

問合先 466-8555 名古屋市昭和区御器所町

名古屋工業大学 福田功一郎 TEL 052-735-5289,E-mail:cersj.tokai※lab-ml.web.nitech.ac.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください


参加募集

日本セラミックス協会東北北海道支部
第19回北海道地区セミナー2011「北海道の気候・資源と無機物質」

主 催 日本セラミックス協会東北北海道支部

共 催 北海道大学グローバルCOEプログラム「触媒が先導する物質科学イノベーション」

日 時 2011年12月8日(木)14:00〜

場 所 北海道大学工学部アカデミックラウンジ3(札幌市北区北13条西8丁目)

プログラム 

「北海道の資源を活用した環境・エネルギー材料の開発」(函館工業高等専門学校)湊 賢一

「稚内層珪質頁岩を用いたデシカント換気空調を有する高効率冷暖房・給湯ヒートポンプシステム」(北海道大学大学院工学研究院)長野克則

「北海道農業が抱える病害虫問題とその解決に貢献する無機物質資材の開発」(北海道農業研究センター)奈良部 孝

懇親会 (17:30〜)北海道大学工学部食堂ラウンジ

参加費 セミナーは無料;懇親会は一般3,000円,学生1,000円(予定,当日受付で申し受けます)

参加方法 当日参加も可能ですが,11月25日(金)までに下記連絡先へ氏名・所属・連絡先・懇親会参加の有無をお知らせください.

連絡先 060-8628 札幌市北区北13条西8丁目 北海道大学大学院工学研究院物質化学部門 本橋輝樹 TEL 011-706-6741,FAX 011-706-6740,E-mail:t-mot※eng.hokudai.ac.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください


参加募集

第18回ヤングセラミスト・ミーティング in中四国─岡山に集え若手の研究者─

 本年の『ヤングセラミスト・ミーティング(通称:ヤンセラ)』は,晴れの国,岡山において開催します.この会は,優秀な若手セラミスト達が日頃の研究成果の中でもキラリと光る内容を発表するもので,新製品開発や新技術導入のヒントを得られる機会をご提供するものです.

 また,中・四国エリアでセラミックスの研究開発を進める大学など学術研究機関の先生方も多数参加されますので,情報交換や交流を深める絶好の機会でもあります.

 日々,研究に邁進されている研究者に限らず,産・学の交流を望まれる方々,多数のご参加を関係者一同お待ち申し上げます.

主 催 日本セラミックス協会中国四国支部

共 催 岡山セラミックス技術振興財団

日 程 2011年12月9日(金)〜10日(土)

会 場 岡山大学自然科学研究棟(岡山市北区津島町1-1-1 TEL 086-251-8810)

(1)オプショナルツアー(キリンビール工場)

 12月9日(金)13:00〜16:30

 13:00集合 13:30出発(バス)

(2)ヤングセラミスト・ミーティング(イントロダクション,ポスターセッション,特別講演)

12月10日(土)

8:00 開場/受付(1Fエントランスホール)

9:00〜/13:00〜 イントロダクション(大会議室)

10:31〜/14:33〜 ポスターセッション(第1セミナー室 第1・第2会議室大会議室奥,廊下)

9:00〜16:00 作品展示(第3セミナー室)

16:00〜17:00 特別講演(大会議室)

10:45〜/14:40〜機器,カタログ展示(2F広場)

17:30〜19:30 交流会(ピーチュニオン3F)

 ※クローク(第2セミナー室)

参加費 (発表会)学生:600円,一般:1,000円;(交流会)学生:1,200円,一般:2,000円

募集定員 発表会:150名/交流会120名

プログラム

(1)開会挨拶 9:00〜9:03

日本セラミックス協会中国四国支部 支部長 河野晃治

(2)作品イントロダクションAM 発表2分   9:03〜9:21

(I):イントロダクション,(t):展示,(P):ポスターセッション

S1(9:03〜9:05) 下絵を用いた食器 (I)(t)矢部和香菜(岡山県立大学デザイン学部)

S2(9:05〜9:07) 練り上げ技法による食器の制作(I)(t)田中ちあき(岡山県立大学デザイン学部)

S3(9:07〜9:09) 焼成前のひびの発生(I)(t)岡本依子(岡山県立大学デザイン学部)

S4(9:09〜9:11) ダミの技法を用いた洋食器(I)(t)稲村智美(岡山県立大学デザイン学部)

S5(9:11〜9:13) 上絵,下絵を用いた皿(I)(t)井上智映子(岡山県立大学デザイン学部)

S6(9:13〜9:15) モノクロームの造形(I)(t)眞嶋 青(岡山県立大学大学院)

S7(9:15〜9:17) 備前松灰釉の研究 (I)(t)戸田香緒里(岡山県立大学大学院)

S8(9:17〜9:19) 光の空間演出(I)(t)阿波夏紀(岡山県立大学大学院)

S9(9:19〜9:21) LED電球の普及促進を図る照明の研究(I)(t)酒井愛子(岡山県立大学大学院)

(3)研究イントロダクションAM 発表3分9:25〜10:31

K1(9:25〜9:28) 各種金属基板と対面配置した生体活性酸化チタン層のアパタイト形成挙動(I)(P)松本侑子(岡山大学大学院/自然)

K2(9:28〜9:31) リン酸イオン添加によるケイ酸塩ガラス表面でのアパタイトロッド配列の連続成長(I)(P)越智崇之(岡山大学大学院/自然)

K3(9:31〜9:34) 交番電場を利用したガラスの分相組織および分相組成の制御??山本友之(岡山大学大学院/環境)

K4(9:34〜9:37) フレスノイト組成を有するガラスの高温X線回析を用いた結晶化過程の解析(I)(P)坂元俊介(岡山大学大学院/環境)

K5(9:37〜9:40) 逆モンテカルロ法と分子動力学法を用いた重金属酸化物ガラスの構造モデル構築(I)(P)宝崎裕也(岡山大学環境理工学部)

K6(9:40〜9:43) ボロシリケート系ガラスの構造予測に関する研究(I)(P)恒岡 徹(岡山大学環境理工学部)

K7(9:43〜9:46) ハロゲン含有重金属酸化物ガラスの電子状態解析(I)(P)高柳哲也(岡山大学環境理工学部)

K8(9:46〜9:49) スズリン酸塩系ガラスの熱的特性(I)(P)阿南翔嗣(愛媛大学工学部)

K9(9:49〜9:52) Ce:YAG結晶含有セラミックス−ガラス複合体の作製と蛍光特性評価(I)(P)久保絢二郎(新居浜高専環境材料工学科)

K10(9:52〜9:55) Synthesis of Plate-like Ba0.5(Bi0.5Na0.50.5TiO3 Particles by Solvothermal Soft Chemical Process(I)(P)胡 登衛(香川大学大学院/工学)

K11(9:55〜9:58) 二酸化チタンナノ粒子の合成と色素増感型太陽電池特性評価(I)(P)宮向 弘(香川大学工学部)

K12(9:58〜10:01) 色素増感型太陽電池用TiO2ナノ粒子の合成と特性評価??陳 常東(香川大学大学院/工学)

K13(10:01〜10:04) Electrical conductivity of La-doped SrTiO3 with deficiency(I)薮井伸太郎 (P)東 佑太(徳島大学大学院/先端技術科学教育部)

K14(10:04〜10:07) ゾルゲル法を用いたTiO2合成時におけるpHと共存イオンの影響(I)山口潤子(徳島大学工学部) (P)中川泰介,城福宏吉,山畑明子(徳島大学大学院/先端技術教育部)

K15(10:07〜10:10) 化学酸化法によるポリチオフェンとTiO2ナノ複合膜の作製と特性評価??鈴木崇之(香川大学大学院/工学)

K16(10:10〜10:13) 四チタン酸(H2Ti4O9)ナノシートからTiO2ナノ粒子の合成と色素増感太陽電池特性評価(I)(P)岡田光弘(香川大学大学院/工学)

K17(10:13〜10:16) Ba0.5sr0.5TiO3板状粒子の合成(I)(P)宍道翔太(香川大学工学部)

K18(10:16〜10:19) TiO2繊維の熱処理温度が光触媒能に与える影響??清田諭史(島根大学総合理工学部)

K19(10:19〜10:22) 安定化ジルコニアセラミックスのクリープ変形に対するミリ波加熱の影響(I)(P)山下恭平(岡山大学大学院/自然)

K20(10:22〜10:25) 誘電体酸化物における広帯域誘電スペクトル法を用いたミリ波吸収特性評価(I)(P)秋山直毅(岡山大学大学院/自然)

K21(10:25〜10:28) MgO-Al2O3系耐火物への非酸化物添加効果(I)(P)石井 慧(岡山大学環境理工学部)

K22(10:28〜10:31) 廃耐火物の浮遊選鉱における粉砕の影響(I)(P)河合勇樹(岡山大学大学院/環境)

(4)作品紹介・ポスターセッションAM

 10:31〜12:00

◎陶芸等の作品(S1〜S9)9点を展示し,皆様の感性で賞を選考していただきます.(〜16:00)

◎研究成果のポスターを掲示し,K1〜K22についてセッションを行います.

(5)昼食休憩 12:00〜13:00

(6)研究イントロダクションPM 発表3分  13:00〜14:33

K23(13:00〜13:03) ボリビアかん水からのリチウム回収技術の開発(I)(P)岩井克仁(香川大学工学部)

K24(13:03〜13:06) 廃Ni触媒を利用したバイオガスリフォーミング(I)(P)冨山夏海(岡山大学環境理工学部)

K25(13:06〜13:09) EDTAを用いた湿式ボールミル法による有価元素の回収(I)(P)上田隼史(岡山大学環境理工学部)

K26(13:09〜13:12) FET型アニオンセンサーの高感度化に関しての研究??森 大晃(香川大学工学部)

K27(13:12〜13:15) NASICON型イオン伝導性セラミックスの結晶構造と電気的物性(I)(P)松本有平(高知大学大学院/総合)

K28(13:15〜13:18) アパタイト型リチウムイオン伝導体の組成と電気特性(I)(P)川又 光(新居浜高専生物応用化学科)

K29(13:18〜13:21) Bi系新規蛍光体の開発 (I)(P)内田彩加(岡山大学環境理工学部)

K30(13:21〜13:24) 赤色を呈する酸窒化物の合成および光学特性評価(I) 片岡 聡(徳島大学工学部) (P)藤戸大徳,塩崎勝也(徳島大学先端技術教育部)

K31(13:24〜13:27) (Ba0.75M0.2Eu0.053Si6O12N2蛍光体の合成及び評価(I)荻田雄馬(徳島大学工学部) (P)丸田亮介,板東文香(徳島大学先端技術科学教育部)

K32(13:27〜13:30) 合成温度を変化させた酸化鉄触媒の合成と特性の評価(I)切原悠介(徳島大学工学部) (P)志築勇太,加森右馬(徳島大学先端技術科学教育部)

K33(13:30〜13:33) 水熱ソフト化学法によるチタン酸化物薄膜の合成(I)(P)浦川 哲(高知大学理学部)

K34(13:33〜13:36) 陽極酸化水熱法によるチタニアナノチューブ薄膜の作製(I)(P)宋易静(高知大学理学部)

K35(13:36〜13:39) マグネトロンスパッタ法による,ZnO-In2O3系透明導電膜の特性評価(I)西本正也(徳島大学工学部) (P)大森悠丘(徳島大学先端技術科学教育部)

K36(13:39〜13:42) M(Al, Ga)をドープしたLiMn2O4のミリング処理による挙動変化 (I)小川 涼(徳島大学工学部) (P)坂本洋一,藤田 聡(徳島大学大学院/先端技術科学教育部)

K37(13:42〜13:45) 液相法を用いたFe被覆Nd-Fe-B粉末の作製(I)(P)内田剛史(愛媛大学大学院/理工学)

K38(13:45〜13:48) 二次元層状構造リン酸ジルコニウムによるCsの固定化(I)(P)高田 慎(新居浜高専生物応用化学科)

K39(13:48〜13:51) 二段徐冷法による微細なカルサイト単結晶の水熱育成(I)(P)後藤田智美(高知大学大学院/総合)

K40(13:51〜13:54) 水熱反応を用いた希土類水酸化物の合成(I)(P)岡久美香子(高知大学理学部)

K41(13:54〜13:57) V−X族化合物をベースとした新規三元系化合物の合成(I)(P)濱田悦男(広島大学大学院/工学)

K42(13:57〜14:00) ゾルーゲル法による金属エチレングリコール複合体の合成と物性評価(I)中村祐子(高知大学理学部) (P)木下 桂(高知大大学院/総合)

K43(14:00〜14:03) 不定比性ナトリウムイオン伝導性セラミックスの合成と物性評価(I)野山晴玄(高知大学理学部) (P)太田浩平(高知大大学院/総合)

K44(14:03〜14:06) 複合金属アルコキシドを前駆体とするニオブ酸ナノ粒子の合成(I)(P)上田真也(島根大学総合理工学部)

K45(14:06〜14:09) オキシカーバイド粒界相によるAINセラミックスの電気伝導度制御(I)(P)高島良平(香川大学工学部)

K46(14:09〜14:12) 鋳込み成形されたアルミナセラミックスの強度にスラリー特性が与える影響(仮)(I)松山 智(阿南高専専攻科) (P)中田大貴(阿南高専機械工学科)

K47(14:12〜14:15) 負の熱膨張材料の金属置換による熱膨張特性に関する評価(I)直野裕之(徳島大学工学部) (P)吉永真章,田中 信(徳島大学大学院/先端技術科学教育部)

K48(14:15〜14:18) 電界イオン交換法による光導波路の作製と特性評価(I)(P)桑田康介(岡山大学大学院/環境)

K49(14:18〜14:2) 1ZrO2 基超塑性発泡体への希土類元素添加が熱伝導率に及ぼす影響(I)(P)岡田正典(岡山大学大学院/自然)

K50(14:21〜14:24) フェライト系可視光応答型光触媒を用いた促進酸化法による水質浄化(I)(P)石橋 駿(岡山大学環境理工学部)

K51(14:24〜14:27) 磁場配向法による希土類系高温超伝導体の三軸結晶配向と磁気異方性(I)(P)山木桃子(高知工科大学工学部)

K52(14:27〜14:30) 結晶性遷移金属メソ多孔体をベースとした複合構造の構築と機能化(I)(P)杉本高志(広島大学大学院/工学)

K53(14:30〜14:33) 粒界構造制御によるSiCセラミックスの高抵抗化(I)(P)佐川和貴(香川大学工学部)

(7)作品紹介・ポスターセッションPM

 14:33〜15:50

◎研究成果のポスターを掲示し,K23〜K53についてセッションを行います.

(8)休憩・投票時間 15:50〜16:00

◎ヤングセラミスト大賞(作品部門,研究部門)を参加者の投票により決定します.あなたの一票がヤンセラ大賞を決定します.活発な討議を重ねてキラリと光るオンリーワン『作品と研究』を選ぼう!!

(9)特別講演 16:00〜17:00

「極性な電荷秩序による新しい誘電体の特性」

岡山大学大学院自然科学研究科放射光相関物理学研究室 池田 直教授

(10)閉会挨拶 17:00〜17:05 岡山大学大学院環境学研究科 三宅通博教授

(11)最終投票・アンケート回収・移動     17:05〜17:30

交流会・企業・研究室紹介 17:30〜19:30

(1)開会あいさつ,(2)前年度受賞者トロフィー返還,(3)H23年度 表彰式,(4)企業・研究室紹介,(5)懇親

 ※多くのセラミストと知り合い,自身の研究のスキルアップを図ろう!!

オプション企画

機器展示,カタログ展示 10:45〜/14:40〜

申込締切 2011年11月18日(金)必着

申込方法 別紙の参加申込書に記載の上,FAXで申込みいただくか,必要事項をメールで送信くださるようお願いします.

連絡先 705-0021 備前市西片上1406-18 日本セラミックス協会中国四国支部 担当 光延伸也 TEL 0869-64-0505,FAX 0869-63-0227,E-mail:phoibos※optic.or.jp

第18回ヤンセラ・特別企画オプショナルツアー

 中・四国エリアの大学を会場として開催している「ヤンセラ」では,岡山での開催を記念した特別企画「オプショナルツアー」を行います.岡山キリンビール工場の見学を企画していますので,多数ご参加下さい.

1.開催日:2011年12月9日(金)13:00〜16:30

2.募集定員:49名(マイクロバス最大乗車可能人員)

3.参加費:2,000円(税込)

4.申込方法:HPより別紙「第18回ヤングセラミスト・ミーティング参加申込書」をご利用の上FAXでお申し込み下さい.

5.申込締切:2011年11月18日(金)

6.タイムスケジュール

13:00〜13:30 集合(岡山大学自然科学研究棟)

13:30〜14:20 出発/貸切バスにて移動

14:30〜15:30 岡山キリンビール工場見学

詳細はhttp://www.kirin.co.jp/about/brewery/factory/okayama/index.html

15:40〜16:30 移動

16:30 解散(岡山大学自然科学研究棟)


参加募集

化学電池材料研究会 第29回講演会

主 催 日本化学会 電気化学ディビジョン 化学電池材料研究会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2011年12月12日(月)13:30〜16:50

場 所 日本化学会化学会館7階ホール(東京都千代田区神田駿河台1-5)

内 容 −高エネルギー密度リチウム二次電池の安全性に関するアプローチ最前線−

1.無線通信システム用(携帯電話,グリーン基地局)リチウムイオン電池の安全性の取り組み状況と今後の方針(NTTドコモ)竹野和彦,2.ホスファゼン系非水電解液不燃化添加剤「HISHICOLIN」について(日本化学工業)山崎信幸,3.硫化物系固体電解質を用いた全固体リチウム二次電池の創製(大阪府立大)林 晃敏

申込締切 2011年12月2日(金)(定員100名)

申込・連絡先 192-0397 東京都八王子市南大沢1-1 首都大学東京 都市環境学部 分子応用化学コース 金村研究室内 化学電池材料研究会事務局 TEL 042-677-2826,FAX 042-677-2826,E-mail:denchi※inorg777.apchem.metro-u.ac.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://inorg777.apchem.metro-u.ac.jp/battery.htm



参加募集

日本セラミックス協会関西支部
平成23年度支部セミナー
─エネルギー変換に関わるデバイスとセラミックス─

主 催 日本セラミックス協会関西支部

協 賛 日本化学会,応用物理学会

日 時 2011年12月16日(金)10:00〜17:15

場 所 京都工芸繊維大学(京都市左京区松ヶ崎橋上町 TEL 075-724-7014)
http://www.kit.ac.jp/02/matugasaki.html
60周年記念館(松ヶ崎キャンパス中央東門すぐ)http://www.kit.ac.jp/01/gakunaimap/matugasaki.html

テーマ 「エネルギー変換に関わるデバイスとセラミックス」

プログラム

1)「ハーベスティング/環境発電用セラミックス材料の開発動向」 (株)村田製作所/中村孝則

2)「有機薄膜太陽電池の開発と建材・自動車分野への展開」三菱化学(株)/半田敬信

3)「資源環境リスクに対応するシリサイド半導体のグリーンエネルギーデバイス利用」茨城大学/鵜殿治彦

4)「熱音響システムを用いたエネルギーの有効利用に向けた検討」滋賀県立大学/坂本眞一

5)「ポリマー・エレクトレットを用いた環境振動発電」東京大学/鈴木雄二

6)「リチウムイオン電池の現状と課題」京都大学/安部武志

参加費 日本セラミックス協会会員(特別会員を含む)・協賛学協会会員5,000円,セラミックス協会シニア会員・永年継続会員・学生会員2,000円,支部賛助会員企業:1名無料/2人目からは5,000円,非会員10,000円(講演予稿集代含む)

懇親会 (17:30〜19:30)4,000円(参加費とも当日受付で申し受けます)

参加申込締切 定員150名になり次第締切

申込・問合先 (1)氏名,(2)所属,(3)連絡先,(4)懇親会参加希望の有無,(5)会員種別を明記の上,E-mail,FAXまたは郵送で下記までお申し込み下さい.615-8510 京都市西京区京都大学桂A3-327 京都大学大学院工学研究科材料化学専攻 三浦清貴(平成23年度支部セミナー代表幹事) TEL 075-383-2464,FAX 075-383-2461,E-mail:shibu23※curl1.kuic.kyoto-u.ac.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL https://www.ceramic.or.jp/skansai/pdf/info-111006.pdf



講演・参加者募集

第二回セラミックスエンジニアリングワークショップ
『セラミックスおよびセラミックス部材の機械的信頼性向上への挑戦』

主 催 日本セラミックス協会エンジニアリングセラミックス部会

共 催 バルクセラミックスの信頼性革新に関する研究会

日 時 2011年12月17日(土)

場 所 横浜国立大学みなとみらいキャンパス(横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークタワー18階)

趣 旨 機械的信頼性は,自動車,産業機械,環境・エネルギー,航空宇宙,家電,生体関連など,あらゆる分野の工業製品で必ず要求される重要な項目であり,かつ,セラミックスおよびセラミックス部材にとっても克服すべき最大の課題です.そこで,今回は,プロセスおよび評価の両面から,セラミックスの機械的信頼性向上に関する最新の研究成果について多くの方々と意見交換を行うことを目的として,ワークショップを開催することにしました.

本ワークショップでは,

(1)新規セラミックス製造プロセス,

(2)微構造評価と制御手法,

(3)特性評価と標準化,

(4)モデリングとシミュレーション,

(5)応用展開と事例研究,

などの分野におけるセラミックスの高信頼性化を目指した研究発表を募集します.いわゆる構造用セラミックスにとどまらず,ガラス,電子セラミックス,バイオセラミックスなどの全てのセラミックスにおける機械的信頼性を議論の対象とします.

参加費 無料

講演時間 討論も含めて,各自,20分程度を基本としますが,このワークショップでは,できるだけ,討論の時間を多く取るようにする予定です.

講演申込先 講演題目,著者(発表者に○),ご所属,Eメールアドレス,分野(1)〜(5)と500〜1000字程度の講演概要,末尾に連絡先(住所・電話番号)を記載した申込書をE-mailまたはFAXで,下記の申込先までお送りください.

講演募集期間 2011年11月1日(火)〜20日(日)

参加申込 配布資料の準備の都合がありますので,聴講のみの方も,12月10日までに,ご氏名・ご所属・Eメールアドレスを,下記の申込先までご連絡ください.

申込・連絡先 240-8501 神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-7 横浜国立大学大学院環境情報研究院 多々見純一 TEL 045-339-3959,FAX 045-339-3957,E-mail:tatami※ynu.ac.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL https://www.ceramic.or.jp/bkouon/index_j.html



参加募集

第15回初心者のための疲労設計講習会

主 催 日本材料学会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年1月10日(火)〜11日(水)

9:20〜17:20

場 所 アクロス福岡6階会議室(福岡県福岡市中央区天神1-1-1)

内 容 最近では機械的のみならず,機能的な要素・部品も含め,その破損事故の大部分は繰返し力により誘起される疲労が原因であり,それらの設計・保守に携わる技術者にとって疲労破壊の防止や寿命予測は重要な問題です.一方,昨今の経済状況の悪化により企業における疲労研究はもちろん,疲労に関する知識や技術的対策の伝承は十分になされていないのが現状です.本講習会は関東・関西を中心に開催されご好評をいただいてきて,九州では初の開催となります.現在疲労問題に直面している技術者はもとより,これから直面すると予想される若手技術者ならびに学生を対象として,まず疲労とは何かという基礎について学習いただいた後,実際の耐疲労設計手法をわかりやすく修得していただけるように企画されています.ご自身で設計する製品の信頼性に不安を感じる設計者,これから耐疲労設計を任されることに不安を感じる若手技術者の方々は,この機会に是非この講習会で個人のスキルアップを図って下さい.

参加費 会員(協賛学協会会員含む)15,000円,非会員26,000円,学生会員(協賛学協会会員含む)2,000円,学生非会員5,000円

申込締切 2011年12月26日(月)(定員60名)

申込・連絡先 606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101 日本材料学会「初心者のための疲労設計講習会」係 TEL 075-761-5321,FAX 075-761-5325,E-mail:jimu※jsms.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.jsms.jp



参加募集

KAST教育講座『切削・研削加工技術の新しい流れ』コース

主 催 神奈川科学技術アカデミー

後 援 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年1月19日(木),1月26日(木)

10:00〜17:20

場 所 かながわサイエンスパーク(KSP)内 研修室(神奈川県川崎市高津区)

内 容 金属や複合材料の加工に不可欠の切削・研削技術は,新素材の開発や,新たな産業領域の拡大に伴い,常に新たな課題に直面します.金属や複合材料の加工に不可欠の切削・研削技術は,新素材の開発や,新たな産業領域の拡大に伴い,常に新たな課題に直面します.近年,自動車・航空機産業などの分野では,より軽量で強度,耐熱性,機能性に優れる材料の開発が進められています.このように開発された材料はその特性ゆえに,予想外の加工上の困難さを生じることがあります.一方,エレクトロニクス機器,バイオ・医療分野をはじめとする産業領域では,製品の小型・軽量化と高性能化・高精度化が同時に要求されます.微小なスペースに機能を高密度に搭載するには,マイクロからナノオーダーの微細加工技術を確立し,加工対象材料に固有の性質を理解すると同時に,マクロスケールでは出現しえない材料特性も把握した上で加工を行う必要があります.本コースは,こうした課題をとらえ,新たな切削・研削技術について学習することを目的に編成しました.「難削材加工」,「マイクロ加工」のテーマごとに構成し,切削・研削加工に特有の課題とその解決に向けた新しい技術,複雑形状を実現する高精度な加工技術など,基礎から実際の適用事例まで理解することができます

参加費 一般:38,000円,KAST法人賛助会員:30,400円 ※その他割引制度あり(一日受講:20,000円)

申込締切 先着順(20名)

申込・連絡先 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 KSP東棟1階教育情報センター 教育研修グループ 石川和宏 TEL 044-819-2033,FAX 044-819-2097,E-mail:ed※newkast.or.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.newkast.or.jp/kyouiku/kouzaboshu/boshu_h23/ed23_E_seminar14.html



参加募集

「ゲートスタック研究会─材料・プロセス・評価の物理─」(第17回)

主 催 応用物理学会 薄膜・表面物理分科会・シリコンテクノロジー分科会共催

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年1月20日(金)〜21日(土)

場 所 東レ総合研修センター(静岡県三島市)

内 容 [プログラム](1)基調講演「つくばイノベーションアリーナーと低消費電力デバイスの研究開発」金山敏彦(産総研),(2)高誘電率ゲート絶縁膜「HfO2高誘電率絶縁膜における非平衡結晶相変態機構の動力学的解析」(仮題)中嶋泰大(東大),(3)信頼性・ゆらぎ「デバイスシミュレーションによるランダムテレグラフノイズの本質的理解」(仮題)東 悠介(東芝),(4)形成・評価・基礎物性「ダイヤモンド半導体の特異な物性とデバイス開発」(仮題)山崎聡(産総研),(5)高移動度化技術・新構造ゲートスタック「ナノ立体構造トランジスタの電気特性」(仮題)内田 健(東工大),「トライゲート・Siナノワイヤトランジスタの高性能化技術」(仮題)沼田敏典(東芝),(6)メモリ・その他
「3次元積層を可能にするPoly-Si MOS駆動の相変化メモリ」(仮題)笹子佳孝(日立中研)

参加費 薄膜およびSiテクノロジー分科会会員10,000円,応用物理学会・協賛学協会員13,000円,一般17,000円,学生5,000円

申込締切 2011年12月15日(木)(200名)

申込・連絡先 113-0034 東京都文京区湯島2-31-22湯島アーバンビル7階応用物理学会 分科会担当・上村さつき TEL 03-5802-0863,FAX 03-5802-6250,E-mail:divisions※jsap.or.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://home.hiroshima-u.ac.jp/oxide/



参加募集

第42回国際電子回路産業展42nd International Electronic Circuits Exhibition[JPCA Show 2012/ラージエレクトロニクスショー/2012マイクロエレクトロニクスショー/JISSOPROTEC 2012]

主 催 日本電子回路工業会

協 賛 日本セラミックス協会ほか

日 時 2012年6月13日(水)〜15日(金)

10:00〜17:00

場 所 東京ビッグサイト 東棟2〜6ホール(東京都江東区)

内 容 あらゆる電子・情報通信機器に使用される電子回路・電子実装技術ならびに材料・製造装置・製造機械・装置およびプロセス材料,試験・検査に関する技術と情報の交流を図り,併せて電子回路・電子実装業界全体の発展に寄与するための国際総合展示.

参加費 会員価格367,500円 非会員価格430,500円

申込締切 2012年2月10日(金)

申込・連絡先 167-0042 東京都杉並区西荻北3-12-2回路会館2階 日本電子回路工業会 事業部 樋口 慧 TEL 03-5310-2020,FAX 03-5310-2021,E-mail:show※jpca.org
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.jpcashow.com



奨励金

第26回セメント協会研究奨励金

対 象 セメント化学,コンクリート化学分野における研究および上記に即した研究

応募資格 日本の大学または工業高等専門学校に所属する研究者(大学院生を含む).ただし,前年度(2011年度)にセメント協会研究奨励金を受けた方は応募不可.

奨励金額 採用された研究1件につき原則として100万円,

応募方法 セメント協会HPからダウンロード

提出期限 2011年11月25日(金)(必着)

問合連絡先 114-0003 東京都北区豊島4-17-33 セメント協会 研究所 技術情報グループ 研究奨励金係 TEL 03-3914-2692,E-mail:jca_event※jcassoc.or.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.jcassoc.or.jp/



表 彰

ドイツ・イノベーション・アワード「ゴットフリード・ワグネル賞2012」

応募資格 国内の大学または研究機関に所属する45歳以下の若手研究者(応募締切日時点)

応募対象 (1)環境・エネルギー,健康・医療,安心・安全のいずれかの分野における応用志向型の研究,(2)次の産業分野において,ソリューションを提示する研究:自動車・輸送機器,化学品・素材,エレクトロニクス・フォトニクス,医療機器・診断技術,バイオテクノロジー・医薬品,ものづくり・製造プロセス・機械,エネルギー開発と供給技術(新エネルギ−を含む),(3)現在進行中の研究,または過去2年以内に完了した研究成果

賞金 最優秀賞400万円(1件),優秀賞200万円(1件),奨励賞100万円(3件)
副賞:ドイツの大学または研究機関に最長2カ月間研究滞在するための助成金

審査方法 共催企業の技術専門家による予備審査の後,常任委員と専門委員からなる選考委員会において受賞者が決定されます.

応募方法 HPの「電子申請」システムで受付

応募締切日 2011年12月15日(木)必着

問合先 102-0075 東京都千代田区三番町2-4三番町KSビル5F ドイツ・イノベーション・アワード事務局(在日ドイツ商工会議所内) TEL 03-5276-8819,FAX 03-5276-8733,E-mail:info※german-innovation-award.jp
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください
 

URL http://www.german-innovation-award.jp



表彰・助成

第1回新化学技術研究奨励賞

内 容 産学官交流連携活動の一環として,化学産業界が解決を必要とする研究課題を設定し,課題解決の実現に貢献することができる若手研究者の独創的な萌芽的研究テーマを発掘し,研究助成(奨励)する.

奨励金交付対象研究課題 (1)特殊反応場を利用した高選択性触媒プロセスに関する研究,(2)世界に先駆ける新製品開発に資する「新素材」実現のための基礎的・基盤的研究,(3)省エネ・創エネ・蓄エネ材料の飛躍的な機能・性能向上を目指した計算科学的研究,(4)生体分子,またはその構造や生体機能からの着想・模倣,に基づく新規機能性材料の実用化を目指す研究,(5)ゲノム工学を駆使した新規な物質生産プロセスの構築に関する研究,(6)環境・エネルギー,医療・福祉および安全・安心生活空間など新たな分野におけるMEMS技術に関する研究,(7)ユビキタス社会のためのデバイス用材料,システム,製造技術に関する研究,(8)創電・エネルギー貯蔵分野における革新素材・技術に関する研究,(9)バイオマスを原料とする燃料・材料・化学品の高効率,低環境負荷製造技術に関する研究,(10)新しい資源代替材料・技術の創成に関する基礎研究,(11)グリーン・イノベーションを押し進める実効的な資源循環・プロセス・評価技術に関する研究,<特別課題>東日本大震災からの復興に貢献する化学技術に関する研究

応募資格 大学,大学共同利用機関,高等専門学校,公的研究機関において研究活動に従事する,2011年4月1日時点で,満40歳未満の方.ただし学部生,大学院生は含まず.

応募締切 2011年12月31日(土)必着

件数および金額 原則として各研究課題1件(特別課題のみ最大3件)授与,1件につき100万円を個人に贈呈し,使途は限定しない.

応募・問合先 102-0075 東京都千代田区三番町2三番町KSビル2F 新化学技術推進協会 新化学技術研究奨励賞係 TEL 03-6272-6880, FAX 03-5211-5920,E-mail:jaciaward※jaci.or.jp 詳細はHPよりダウンロード
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.jaci.or.jp/



候補者募集

第11回(2011年度)GSC賞および第1回GSC奨励賞

対象業績 GSC賞は,製品設計,原料選択,製造,使用,リサイクル・廃棄など,製品の全ライフサイクルを見通し,地球環境と生態系への負荷が小さく安全・安心で持続可能な社会を実現する化学技術の確立と製品の創出に関わる分野の顕著な業績を対象とし,特に優れたものに経済大臣賞,文部科学大臣賞,環境大臣賞が授与される.GSC奨励賞は,上記分野において,将来の展開が期待できる業績を対象とする.

応募資格 個人,法人,あるいは任意団体

表彰件数 GSC賞は5件以内,GSC奨励賞は2件以内,賞記および盾をもって表彰.

応募期限 2012年1月10日(火)17時必着

詳 細 下記HPよりダウンロード.

問合先 102-0075 東京都千代田区三番町2三番町KSビル2F 新化学技術推進協会 GSCネットワーク事務局 担当 宮寺,沼田 E-mail:gscn1※jaci.or.jp(GSC賞),gscn2※jaci.or.jp(GSC奨励賞),TEL 03-6272-6880(代),FAX 03-5211-5920
◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください

URL http://www.gscn.net