溶鋼を連続的に鋼片に固める連続鋳造法において、溶鋼を注入するノズルやその流量を制御するスライドプレートに主に使用されるAl2 O3-C質の耐火物。 |
 |
連続鋳造用耐火物 |
2023年4月掲載
|
|
耐火性骨材とアルミナセメント等を混合した粉粒状の製品で,使用現場で水と混合することでさまざまな形状に施工することができる。 |
 |
キャスタブル耐火物 |
2023年4月掲載 |
|
塩基性骨材であるマグネシアとカーボン (主に黒鉛)が組み合わされることで、互いの特徴を生かし欠点を補完した複合材料である。 |
 |
マグネシアカーボンれんが |
2023年4月掲載 |
|
セラミック溶射材料は,表面改質技術の一つである溶射法によって皮膜形成に使用される材料である。 |
 |
セラミック溶射材料 |
2022年10月掲載
|
|
焼き物を焼くときに使う入れ物や台。熱や高温に耐えるため、セラミックスでできている。 |
 |
ルツボ・セッター |
2008年9月掲載
|
|
材料を細かくするのにポットミルという方法がある。材料と小さなセラミックスでできたボールをポットに入れてぐるぐる回す。セラミックスのボールは硬くて丈夫なので材料を細かくするのに適している。 |
 |
粉砕用メディア |
2008年9月掲載
|
|
セラミックスに電気を流して加熱するもの。ニクロム線より高い温度まで上がるものもある。 |
 |
抵抗発熱体
[カーボンヒーター・MoSi2ヒーター] |
2008年9月掲載
2023年3月改訂
|
|
食器やつぼなどは、1000℃以上の高い温度で焼くため、これを焼く炉は高い温度に耐えるセラミックスでできている。 |
 |
焼成炉用窯道具/
炭化珪素系耐火物 |
2008年9月掲載
|
|
|
 |
大型送風機耐摩耗ライニング |
2008年9月掲載
|
|
琺瑯(ほうろう)は金属の表面にガラスの仲間のうわぐすりを高温で焼きつけたもの。金属にきれいな覆いができる。お風呂、お鍋、などに広く使われている。 |
 |
琺瑯(グラスライニング) |
2008年9月掲載
2023年7月掲載
|
|
|
|