サテライトプログラム

行事企画委員会では,年会のサテライトプログラムとしてセラミックスに関する学術・研究・教育など各分野での集会やセミナーを併催しております.2010年年会も下記の通りサテライトプログラムを開催いたします.すべて会期初日 3月22日(月)の午前中に行われます.

※迷惑メール防止のため、連絡先のメールアドレス表記の@を※に置き換えています.

NO
プログラム名
開催時間
1
9時から12時
2
9:00~12:00
3
第3回材料化学テクトニクス研究討論会
~マルチスケール材料化学による新機能創出~
10:00-12:00
4
9:00~12:00
5
9:00~12:00
6
9:00~12:00
7
9:20-12:00

 


3月22日(月)講義棟 2F J 会場 9時から12時
第10回ハイブリッド材料研究会講演会

概要:ハイブリッド材料研究会は、広義の意味でのハイブリッド(複合材料、複合プロセス、複合解析、複合特性etc)に関する研究をしている研究者が集い、境界領域や異分野の課題について意見交換し、交流をしております。今回は、ハイブリッド触媒や動的構造解析の研究で今注目されている若手研究者二人に、ホットな話題を講演していただきます。

I「ビタミンB12ハイブリッド触媒の創製とクリーン物質変換」
九州大学 嶌越 恒先生
II  「In-situ時間分解XAFSによる固体触媒の動的構造解析」
分子科学研究所 唯美津木先生

参加費:無料
交流会開催予定:交流会開催予定あり。22日の夕方から2時間程度(3,000円程度)
申込・問合先:愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1豊橋技術科学大学 中野裕美
tel:0532-44-6606
fax:0532-44-6610(FAX)
E-mail:hiromi※crfc.tut.ac.jp

▲ページトップに戻る


3月22日(月)講義棟 2F H 会場 9:00~12:00
第2回資源・環境対応セラミックス材料/技術研究討論会

概要:資源回収技術、廃棄物リサイクル技術、環境浄化技術・材料、低環境負荷型社会実現のための各種材料(エネルギー変換材料も含む)に関する研究状況・成果報告、新規な材料・技術提案や問題提起などについて討論および情報交換を行う。
参加費:無料(予定)、会員・非会員の区別無
交流会開催予定:
申込・問合先:〒690-8504 島根県松江市西川津町1060島根大学総合理工学部物質科学科 笹井 亮
tel:0852-32-6399
fax:0852-32-6399
E-mail:rsasai※riko.shimane-u.ac.jp

▲ページトップに戻る

3月22日(月)講義棟 2F K 会場 10:00-12:00
第3回材料化学テクトニクス研究討論会
~マルチスケール材料化学による新機能創出~

The 3rd Meeting of Tectonics for Materials Chemistry

概要: スケールをまたいだ構造の精密な制御に基づく新しい現象や機能の劇的な増幅が期
待されている。「材料化学テクトニクス」では、物質-構造-機能相関を駆使した材料
化学の発展に大きく寄与することが期待される。本シンポジウムでは、ナノからミリ
に渡る広い空間スケールで、階層構造を制御し機能創出を目指している研究者による
講演を中心に、材料化学テクトニクスによる新しい材料開発のパラダイムについて議
論を深める。


招待講演:
・中平敦(大阪府立大学) 
「ナノ・ミクロ・マクロ形態制御によるナノチューブ/ナノシートの機能化」
・緒明佑哉(慶應義塾大学)
「水溶液プロセスによる階層性酸化物材料の精密合成と機能開拓」
・山内悠輔(物質・材料研究機構(NIMS))
「液晶テンプレートによる機能性メソポーラス材料の精密設計」

参加費:無料(会員・非会員の区別 無)
交流会開催予定:有 (詳細は当日)
申込・問合先:〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1番1号
大阪府立大学 大学院工学研究科
物質・化学系専攻 マテリアル工学分野
高橋雅英
tel:072-254-9309
fax:072-254-9309
E-mail:masa※photomater.com

▲ページトップに戻る



3月22日(月)講義棟 1F N 会場 9:00~12:00
第7回ナノクリスタルセラミックス研究会 PDF
The 7th workshop on nano crystal ceramics
概要: ナノ結晶特有の性質、現象とそれを利用した革新的セラミックス創製技術について討論します。今回は対象を、外場を用いたナノ粒子集積体の作製とその物性・応用に絞り、ナノ粒子の集積化における現状と将来技術に関してこの分野を代表する講演者による研究会を開催します。活発な討論に加え、参加者間の縦断的な研究交流の輪を構築します。(157字)
参加費:無料(会員、非会員の区別無し)
交流会開催予定:なし
申込・問合先:〒400-8510 山梨県甲府市武田4-4-37山梨大学・大学院医学工学総合研究部 和田 智志(わだ さとし)
tel:055-220-8555(直通)
fax:055-220-8555
E-mail:swada※yamanashi.ac.jp

▲ページトップに戻る



3月22日(月)11 号館 1F O 会場 9:00~12:00

第1回 高温電子セラミックスワークショップ

The First Workshop on High Temperature Electroceramics

概要: 高温で電子機能を発現する「高温電子セラミックス」は、セラミックスの特徴
を活かした新たな展開であり、かつ産業界からは多くの期待が寄せられている。
本研究会では、耐熱性を指向した電子セラミックスの最新研究動向を「高温電子
セラミックス」として整理し、今回は主にそのニーズに焦点をあててご講演頂き
ます。この機会にこの分野を代表する研究者にご講演頂くと共に、参加者間の縦
断的な研究交流の輪を構築します。

9:00- 9:20           
高温電子セラミックスとは
(産業技術総合研究所  研究部門長 村山 宣光)

9:20-10:10        
ランガサイト系高温圧力センサ用材料の開発
(東京工業大学 准教授 武田 博明)

10:10-11:10      
石炭ガス化複合発電の研究開発動向
(電力中央研究所 上席研究員 原 三郎)

11:10-11:40
DOEプロジェクト「Sensors and Controls for Next-Generation Power Plants」の動向
(産業技術総合研究所 研究グループ長 松原 一郎)

11:40-12:00
総合討論

参加費:参加費 無料 (会員・非会員の区別有・無):無

交流会開催予定:

申込・問合先:千葉県野田市山崎2641
東京理科大学 理工学部
永田 肇
tel:04-7124-1501+3726
fax:04-7123-0856
E-mail:nagata※takenaka.ee.noda.tus.ac.jp

▲ページトップに戻る



3月22日(月)11 号館 1F Q 会場 9:00~12:00
第2 回次世代電子セラミックス・プロセス研究会講演会
テーマ「医工連携に向けて」

概要:近年、医療機器の進歩は目覚ましく、医療機器の高度化と医療技術の進歩により、長寿高齢化社会につながっています。しかし、これらの医療機器の高度化には、医学と工学の連携が必要であり、医学の現状とニーズを踏まえた次世代デバイスの開発が急務です。そこで本講演会では、医工連携に向けた次世代電子材料とデバイスの開発を目指し、医学部の先生方や、最先端の医療機器の開発に取り組んでいる先生方、また、関連する要素技術に携わっておられる先生方に医療現場における現状及び将来と、医療関連機器の開発の現状や動向についてご講演頂き、医工連携による次世代デバイスの開発につながるディスカッションを行います。本講演会では、以下の講演を予定しています。

1. (基調講演)名古屋大学大学院医学系研究科 教授 後藤 秀実
「消化器疾患の診断・治療の現状と将来 -内視鏡の立場から-」

2. 東北大学大学院医工学研究科 教授 芳賀 洋一
「マイクロ・ナノマシニングを用いた次世代医療機器の開発」

3. 名古屋大学大学院医学系研究科 准教授 廣岡 芳樹
「消化器疾患の診断・治療の現状と将来 -超音波の立場から-」

4. アロカ株式会社 TP事業部 部長 伊藤 壽夫
「超音波診断における各種探触子(の紹介)」

5. NEC トーキン株式会社研究開発本部材料開発センター 主任 川上 祥広
「小型圧電超音波デバイス開発の現状」

6. 富士フィルム株式会社先端コア技術研究所 研究員 三好 哲
「AD 法による積層圧電素子の作製および超音波素子への応用」

7. ブラザー工業株式会社 (発表者検討中)
「(仮)網膜投影型ヘッドマウントディスプレー」

参加費:無料(但し、懇親会費:一般3000 円)
交流会開催予定:懇親会の開催を予定しています(懇親会会場は未定)
申込・問合先:
:連絡先1 氏名 小川 宏隆・菅 章紀
勤務先 名城大学理工学部交通科学科
所在地 〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1 丁目501 番地
TEL 052-838-2339 (直通) FAX 052-832-1253(学科事務)
E-mail ogawah※ccmfs.meijo-u.ac.jp または akan※ccmfs.meijo-u.ac.jp

連絡先2 氏名 鈴木 久男
勤務先 静岡大学創造科学技術大学院・研究部
所在地 〒432-8561 浜松市城北3 丁目5-1
TEL・FAX 053-478-1157
E-mail tchsuzu※ipc.shizuoka.ac.jp 以上

▲ページトップに戻る



3 月22 日(月)11 号館 1F R 会場 9:20~12:00
第3回ケミカルプロセス研究討論会
The Third Meeting on Chemical Processing of Ceramics

概要:本研究討論会ではケミカルプロセスに関する講演会を下記の通り開催致します。
9:20~10:00 「ボトムアップ・トップダウンアプローチによるゼオライト結晶化の制御」(横浜国大)脇原 徹
10:00~10:40 「球状シリカナノ粒子の合成と配列制御」(東大)下嶋 敦
10:40~11:20 「溶液法を用いたナノ構造制御による機能性材料の作製」(産業技術総合研究所)細野 英司
11:20~12:00 「有機-無機ハイブリッド膜の分子配向性と基板効果」(兵庫県立大)大幸 裕介
参加費:無料
交流会開催予定:開催予定(詳細は当日会場でご連絡します)
申込・問合先:〒 169-8555 東京都新宿区大久保3丁目4番1号 早稲田大学理工学術院 菅原義之
tel:03-5286-3204
fax:03-5286-3204
E-mail:ys6546※waseda.jp

▲ページトップに戻る