参加募集

2023 年度 日本セラミックス協会
九州支部秋季研究発表会

主 催日本セラミックス協会九州支部

協 賛電気化学会九州支部(予定)

日 時2023年11月13日(月)10:00〜18:00(予定)

場 所山口大学 工学部(常盤キャンパス) 755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1 https://www.yamaguchi-u.ac.jp/eng/access/index.html

基調講演熊本大学 野口祐二「フェリ誘電体:発見から応用展開まで」

招待講演岡山理科大学 佐藤泰史「水溶液プロセスを用いた機能性セラミックスの高純度合成」

参加申込方法登壇者か,それ以外かに拘らず,参加申込書を下記HPよりダウンロードし,以下の必要事項を記入してメールで送付ください.メールのタイトルに「秋季研究発表会/所属/氏名」を記載ください.
11月8日(水)までに参加申込,参加費の振込の完了をお願いします.それ以降から当日までの申込みもできますが,その場合には当日に銀行振込済票を持参してください.現金での支払いはできません.(振込みをせずに会場に来てしまった方には,山口大学 工学部前のローソン銀行か山口銀行のATMから振込んで頂きますので,ご了承願います.)
http://www.cera.chem.yamaguchi-u.ac.jp/cera-kyushu2023/sanka2023.docx

参加登録費一般会員(協賛学会個人会員含む):3,000円 学生:2,000円(非会員も同額)非会員:4,000円
登壇者と参加申込者には,振込み銀行口座をお知らせいたします.
領収書は当日にお渡しいたします.

問合先山口大学 大学院創成科学研究科(工学部 応用化学科 兼担)慶應義塾大学 自然科学研究教育センター(兼任)藤森宏高 755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1 E-mail: cera-kyushu2023※cera.chem.yamaguchi-u.ac.jp TEL & FAX 0836-85-9672


参加募集

第20回ノートパソコンで出来る原子レベルのシミュレーション入門講習会

主 催日本材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年12月7日(木),8日(金)10:00〜17:00

場 所日本材料学会 会議室(京都府京都市左京区吉田泉殿町1-101)

内 容本講習会では,“原子レベルのシミュレーションに興味はあるが,敷居が高く踏み切れなかった方”や“原子レベルのシミュレーションに触れて,自分の仕事に役に立つかどうか試して見たい方”等を対象にして,実際に原子レベルのシミュレーションを体験してもらうことを目的としています.

参加費会員(協賛学協会会員含む)25,000円,非会員40,000円 ※両日参加の場合

申込締切2023年11月24日(金)

申込・連絡先606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101 日本材料学会「第20回分子動力学講習会」係 TEL 075-761-5321,FAX 075-761-5325,E-mail:jimu※office.jsms.jp

URLhttps://www.jsms.jp/


参加募集

第197回腐食防食シンポジウム

主 催腐食防食学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年12月13日(水)10:00〜16:50

場 所全水道会館4F大会議室(東京都文京区)

内 容本シンポジウムでは,プラント設備の保安確保に資するデジタル情報に関して,設備管理データの取得並びにその解析法,さらにはその活用事例を防食管理技術中心に紹介頂く.

参加費正会員・特別(法人)会員・協賛団体会員14,300円,学生会員6,600円,会員外 25,300円

申込締切2023年12月6日(水)(定員140名)

申込・連絡先113-0033 東京都文京区本郷2-13-10 腐食防食学会事務局 山本奈々絵 TEL 03-3815-1161,E-mail:ysm.hng-113-0033※jcorr.or.jp

URLhttps://www.jcorr.or.jp/yotei/197.html


参加募集

日本機械学会 関西支部 第389回講習会 機械加工技術の基礎理論と最新動向
〜 基礎理論から最新動向まで事例を交えて詳しく解説します 〜

主 催日本機械学会関西支部

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2023年12月14日(木),15日(金)(2023年12月14日(木)9:15〜15:50,15日(金)9:15〜17:05)

場 所オンライン(Webexを利用)

内 容機械加工は,あらゆる産業においてモノづくりを支える基盤技術です.本講習会では,機械加工で欠かすことのできない切削加工と研削加工についての基礎理論と最新事例を学ぶと共に,最新技術の実用化に関して,IoTの活用による加工モニタリング技術,3D造形,レーザ加工を取り上げます.製造・生産技術系技術者だけではなく,設計技術者にとっても,加工技術を熟知することは設計品質を確保するために大事であり,本講習会は若手技術者の教育にご活用いただけます.また,最新動向を把握して頂くことで,マネージャークラスの方の課題解決にも,お役に立てると期待します.

参加費正員30,000円(学生員10,000円) 会員外50,000円(会員外学生15,000円)
※協賛団体会員の方は本会会員と同様にお取り扱いいたします.

申込締切2023年12月7日(木)(定員100名)

申込・連絡先550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4 大阪科学技術センタービル6F 日本機械学会関西支部事務局 TEL 06-6443-2073,E-mail:info※kansai.jsme.or.jp

URLhttps://jsmekansai.org/


参加募集

表面科学技術研究会2024
「カーボンニュートラルを目指して−太陽光発電と風力発電の現状と将来展望−」

主 催表面技術協会関西支部および,日本表面真空学会関西支部

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2024年1月18日(木)13:00 〜 17:20

場 所大阪産業技術研究所 森之宮センター 大講堂(536-8553 大阪市城東区森之宮1-6-50)

内 容再生可能エネルギーの中でもっとも代表的な太陽光発電と風力発電を取り上げ,いずれも「表面科学」・「表面技術」の観点から,現状と将来展望に関して,第一線でご活躍されている方々にご講演を頂きます.

参加費無料

申込締切2024年1月10日(水)(定員:会場80名,オンライン100名)

申込・連絡先606-0805 京都市左京区下鴨森本町15番地 表面技術協会関西支部 事務局(担当:石川・森) TEL 075-781-1107,FAX 075-791-7659,E-mail:kansai-office※sfj.or.jp

URLhttps://www.jvss.jp/chapter/kansai/hyoumengijutsu2024/


参加募集

第61回アイソトープ・放射線研究発表会
The 61th Annual Meeting on Radioisotopes and Radiation Researches

主 催日本アイソトープ協会

後 援日本セラミックス協会ほか

日 時2024年7月3日(水)〜5日(金)
プログラム募集・検討前のため,未定.可能であれば,掲載なしでお願いいたします.

場 所日本科学未来館 予定(東京都江東区)

内 容アイソトープ・放射線の利用技術を中心とした研究,およびその基礎となる研究の発表と討議を行う.公募の研究発表(口頭およびポスター)と,数題の特別講演およびパネル討論で構成する.

参加費事前登録7,000円,当日登録9,000円

申込締切開催当日の登録可能(おおよそ500人)

申込・連絡先113-8941 東京都文京区本駒込2-28-45 日本アイソトープ協会 学術振興部学術課 三輪一爾 TEL 03-5395-8081,E-mail:happyokai※jrias.or.jp

URLhttps://www.jrias.or.jp/seminar/cat11/


公 募

令和6年度 加藤科学振興会研究助成

加藤科学振興会は令和6年度の助成事業を下記2種について行います.
ご応募をお待ちしております.

〇研究助成

対象概要電気化学,電気・電子材料を中心とする材料科学,およびそれらの関連分野において,本会の目的に添って,独創的な研究を遂行する意欲を持つ,大学等に所属する教員・研究員あるいは,公的研究所の研究者.

詳 細
http://www.katof.or.jp/promotion.html

賞・助成金の内容一件当たり100万円(12件程度)

締切日2023年12月20日(水)(必着)

〇研究奨励助成

対象概要故加藤与五郎先生の教育理念である「創造のできる人材の育成」に沿った,将来独創的な研究に挑む意欲に富む若い学生であって,研究指導者の推薦が必須.大学院修士課程以上,30歳以下を目処とする.ポスドクは除く.
詳細は下記HPをご参照ください.
http://www.katof.or.jp/promotion.html

賞・助成の内容一人当たり30万円(25件程度)

締切日2024年3月17日(日)(必着)

申込・連絡先100-0004 東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル2F 260区TDK(株)大手町分室内 加藤科学振興会事務局 TEL: 03-3272-2657 E-mail:info※katof.or.jp


候補者募集

日本非破壊検査協会睦賞

主 旨睦賞は人を大切に社会に生きる人々を称え,非破壊検査に関する新たな技術開発および輝かしい実績を上げ,将来を期待される若い人たちを表彰し,その育成を図ることを目的としています.
(1)難しい構造の検査技術の開発が期待される (2)設備診断技術の確立に貢献が期待される (3)非破壊検査技術を活用し,社会インフラの健全性の維持向上や震災復興,社会安全に貢献が期待される
本年度は上記項目のいずれかに該当する若干名に授与します.

提出書類締切2023年12月末日必着

問合先日本非破壊検査協会 総務部 表彰審査委員会係 136-0071 東京都江東区亀戸2丁目25-14 立花アネックスビル10階 TEL 03-5609-4011 ※応募詳細は下記URL参照.

URLhttp://www.jsndi.jp/honor_award/


〜提案募集〜

研究会(2024 年度開始)

日本セラミックス協会では,2022年度より分野横断型研究体および研究会を再編し,新たに3つの研究会の制度を立ち上げました.
研究会Sは,新部会設置のための本会における該当研究分野の活性化や組織化を目的とした研究会です.
研究会Aは,セラミックスおよび関連した材料・機能・プロセスを対象とし,セラミックス関連の各分野,あるいは,他学協会と連携する形で,従来の部会・研究会とは異なる横断型の研究分野や技術的な課題に興味をもった研究者・技術者が,共通的な話題・問題点を議論する場を創設すること目的とした研究会です.
研究会Bは,セラミックスにおける境界領域的,萌芽的,学際的,業際的及び生産技術的研究の発展を援助するため,研究交流・情報交換を活発化し,有志研究者の組織化の奨励を目的とした研究会です.
多くのご提案をお待ちしています.

申込内容:研究会設置申請書,研究会提案書・研究会名称,提案者氏名(代表者,共同提案者),研究目標,研究内容,期間,開催予定,予算等

助成内容:研究会S 1件につき10万円以内
      研究会A 1件につき10万円以内
      研究会B 1件につき5万円以内

継続年数:研究会の活動期間は,研究会Sは8年(継続可能),研究会Aは5年(最初の5年の後は継続申請があれば3年ずつの継続が可能),研究会Bは3年(更新可能)

※各研究会の実施報告書は1年ごとに提出

研究会規約:https://www.ceramic.or.jp/wp-content/uploads/2023/06/kenkyukai_kiyaku2023.pdf

研究会ホームページ:https://www.ceramic.or.jp/about/research_group/

締切:2024年1月31日

採択決定:2024年3月上旬

問合先:169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17 日本セラミックス協会
TEL 03-3362-5231,FAX 03-3362-5714,E-mail:jim-ask※ceramic.or.jp


日本セラミックス協会への共催・協賛・後援等申請手続について

日本セラミックス協会(支部・部会を含む)主催でなく,また,経済的負担を伴わない共催・協賛・後援等を申請される方は,以下の手順に沿ってお手続きください.

共催および経済的負担を伴う行事につきましては,個別に対応しておりますので,kyosan-shinsei※ceramic.or.jpまでお問い合わせください.

共催につきましては,初回申請をされた場合は理事会の承認が必要になりますので,最長4カ月かかる場合があります.

申請方法

申請は,当協会HPの「各種手続き」,「共催・協賛・後援等申請手続」より行ってください.

諾否のご連絡は,毎月20日午前中までに受信した申請につきましては,原則として申請内容が承認されてから翌月初めまでにE-mailにて諾否をご連絡致します.

◎当協会 会誌への掲載について

申請を承諾した行事についてのみ,当協会の会誌セラミックス誌会告に掲載します.

毎月20日午前中までに申請されたものについては,原則として翌々月1日発行号の会告欄に掲載しますが,誌面の都合上,開催日・申込締切日等を勘案し,後の号に掲載を順延することもありますので,予めご了承ください.なお,申請者にて特定月の掲載を希望する場合には,申請時にその旨お書きください.

申請頂いた時点で開催日や締切日が適切な掲載号に間に合わないものは,掲載致しません.

URLhttps://www.ceramic.or.jp/member/n_kyosan.html

協賛・後援等申請フォームhttps://forms.gle/r5kvimJExijLZmWu7

※日本セラミックス協会の支部・部会・研究会主催の行事の講演・参加募集記事についてはbull※ceramic.or.jpへ原稿添付でお送りください.毎月20日までに到着した原稿は,翌々月1日発行の号に掲載いたします.(原稿受信後数日以内に受取りのメール返信を致しますので,返信連絡がない場合にはお手数ですが,確認のご連絡をお願いします.)