参加募集セメント・コンクリートの環境影響評価に関する研究委員会報告会 主 催日本コンクリート工学会 後 援日本セラミックス協会ほか 日 時2024年9月19日(木)13:00〜17:00 場 所明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント 1階グローバルホール(東京都千代田区) 内 容報告書(CD)には,セメント・コンクリートに関連する最新のインベントリデータを掲載,環境影響算出ツール(Excelファイル)添付,プログラム:環境影響の概要,環境影響評価方法,インベントリデータ,モデルケース 参加費正会員(個人)7,000円,名誉会員・終身会員・フェロー会員3,000円,団体会員・後援団体8,000円,会員外10,000円,学生会員3,000円,学生会員外4,000円 申込締切2024年9月2日(月)24:00(対面参加150名,オンライン参加150名) 申込・連絡先102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル12F 日本コンクリート工学会「セメント・コンクリートの環境影響評価に関する研究委員会報告会」係(担当:大嶋) TEL 03-3263-7204,FAX 03-3263-2115,E-mail:ohshima※jci-net.or.jp URL(対面参加) ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 参加募集第4回J-PARC国際シンポジウム「J-PARCの将来とJ-PARCが創る未来」 主 催J-PARCセンター(大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構,国立研究開発法人日本原子力研究開発機構) 協 賛日本セラミックス協会ほか 日 時2024年10月14日(月)〜18日(金)(14日10:00〜16:30,15日9:00〜19:30,16日9:00〜20:00,17日8:50〜17:30,18日9:00〜15:00) 場 所水戸市民会館(茨城県水戸市) 内 容「J-PARCの将来とJ-PARCが創る未来」をテーマとして,15年にわたるJ-PARCにおける研究を総括するとともに,J-PARCのこれからの展開,世界における今後の実験施設・加速器施設へのJ-PARCで生み出された技術・経験の波及について,専門的かつ網羅的な議論を行います. 参加費一般早期50,000円,一般通常60,000円,学生早期30,000円,学生通常40,000円 申込・連絡先319-1195 茨城県那珂郡東海村大字白方2番地4高エネルギー加速器研究機構J-PARCセンター総務セクション長峯 TEL 029-284-4851,E-mail:j-parc2024_contact※ml.j-parc.jp URLhttps://j-parc.jp/symposium/j-parc2024/ ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 参加募集2024年度ニューガラス大学院 主 催ニューガラスフォーラム 協 賛日本セラミックス協会ほか 日 時2024年10月17日(木)〜18日(金),10月31日(木)〜11月1日(金)(10月17日 9:30〜18:00,18日 9:20〜17:00,31日 9:30〜17:00,11月1日 9:20〜17:30) 場 所AGCものづくり研修センター 4階会議室(神奈川県横浜市鶴見区弁天町2番地) 内 容ガラスの基礎から物性や機能,実際の製造から応用までを体系的に学んで頂くための4日間の講座・講習会.(基礎課程)2024年10月17〜18日,(応用課程)10月31〜11月1日 参加費基礎課程・応用課程4日間受講の場合,会員(協賛学協会会員含む)50,000円,非会員80,000円 申込締切2024年9月30日(月)(会場参加定員70名,Web参加定員70名) 申込・連絡先169-0073 東京都新宿区百人町3-21-16 日本ガラス工業センター2階 ニューガラスフォーラム 企画部 北岡 賢治 TEL 03-6279-2605,E-mail:kitaoka※ngf.or.jp URLhttps://www.newglass.jp/bukai/daigakuin.html ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 参加募集日本セラミックス協会東海支部見学会 主 催日本セラミックス協会東海支部 日 時2024年10月18日(金)13:00〜17:00 内 容見学先「(株)JERA 碧南火力発電所」愛知県碧南市港南町2-8-2 定 員25名 参加費3,000円(学生は無料) 締 切2024年10月4日(金)(募集人員に達し次第締め切りますので,お早めに申し込みください.) 申込方法下記申込先より必要事項を入力してお申し込みください. 申込先東海支部ホームページ,または中部科学技術センターのホームページからお申し込みください. ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 参加募集第52回日本ガスタービン学会定期講演会 主 催日本ガスタービン学会 協 賛日本セラミックス協会他32団体ほか 日 時2024年10月23日(水)〜25日(金)(23〜24日9:00〜17:00,25日は見学会) 場 所サンポートホール高松(香川県高松市) 内 容ガスタービンおよびエネルギー技術に関する講演会 参加費主催団体会員13,000円(不課税),協賛団体会員14,300円(税込),非会員23,100円(税込) 申込締切2024年10月18日(金)(予定) 申込・連絡先160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-13-402 日本ガスタービン学会事務局 TEL 03-3365-0095,E-mail:gtsj-office※gtsj.or.jp ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 参加募集第49回コロージョン・セミナー 主 催腐食防食学会 協 賛日本セラミックス協会ほか 日 時2024年10月29日(火)〜31日(木)(29日(火)10:00〜18:00,30日(水)9:30〜18:30,31日(木)9:30〜12:30) 場 所ウインクあいち11階(愛知県名古屋市中村区) 内 容主題:様々な腐食・劣化に対応できる腐食防食研究者・技術者を目指して−電気化学測定に基づいた腐食反応評価・解析の理解− 参加費正会員・特別会員・協賛団体会員 54,450円,学生会員 35,200円,会員外64,900円 申込締切2024年10月21日(月) 申込・連絡先113-0033 東京都文京区本郷2-13-10 腐食防食学会事務局 TEL 03-3815-1161,FAX 03-3815-1291,E-mail:ysm.hng-113-0033※jcorr.or.jp URLhttps://www.jcorr.or.jp/yotei/49.html ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 参加募集The 22nd Asian BioCeramics Symposium (ABC2024) 主 催日本セラミックス協会生体関連材料部会 共 催整形外科バイオマテリアル研究会,九州工業大学グリーンマテリアル研究センター 協 賛(予定) 日本バイオマテリアル学会,日本歯科理工学会,日本金属学会,粉体粉末冶金協会 日 時2024年12月2日(月)〜4日(水) 場 所北九州国際会議場(北九州市小倉北区,JR小倉駅徒歩5分),ただし懇親会はJR九州ステーションホテル小倉(JR小倉駅直結) 内 容アジア地域の工学・医学・歯学系研究者が一堂に会して,医用セラミックスの研究開発や臨床応用に関する最新の成果を討議する.さらに開催地の北九州市は,過去の公害問題への反省から,環境保全や環境負荷低減に関する技術開発を推進し「環境首都」確立を目指している.そこで,九州工業大学グリーンマテリアル研究センターとも連携して,環境調和型材料設計に関するシンポジウムも企画している. ホームページhttp://www.ceramic.or.jp/bseitai/ABC2024/index.html アブストラクト提出締切2024年9月30日(月) 参加費 その他ABC2024参加証明書の提示により(名札は不可),第43回整形外科バイオマテリアル研究会(2025年1月11日,松江テルサ)の参加費が割引 連絡先大会長:宮崎敏樹(九州工業大学) ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 講演・参加募集第63回セラミックス基礎科学討論会 主 催日本セラミックス協会基礎科学部会 日 時2025年1月8日(水)・9日(木) 会 場朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟市中央区万代島6番1号,https://www.tokimesse.com) 内 容セラミックス材料科学の基礎から応用まで(磁性体,誘電体・圧電体,導電体・イオニクス,電池材料,光学材料・蛍光体,生体・生物関連,環境・エネルギー,構造材料,ナノ粒子・多孔体,薄膜合成・物性,合成・合成プロセス,ケミカルデザイン,トラディショナルセラミックス,International.※只今調整中,詳しくはウェブサイト参照) 時 間一般(講演13分+討論6分+交代1分),招待(講演33分+討論6分+交代1分) 講演申込ホームページから手続きください.入力必須項目は,@講演題目,A発表者名,B所属機関,C連絡先,D種別(一般/学生/その他),E指導者連絡先(学生のみ),F内容100字程度,Gキーワード,H希望セッション,H発表言語(日本語/英語)です. 締 切2024年9月30日(月) 講演要旨原稿提出ホームページから概要テンプレートを入手し手続き下さい.入力必須項目は,@講演題目,A発表者氏名,B所属,C連絡先,D種別(一般/学生/その他),E指導者連絡先(学生のみ),F概要ファイル(入力フォーム内からアップロード可)です. 締 切2024年11月22日(金) 参加登録講演聴講者と講演登壇者は参加登録と費用支払が必要です.ホームページから手続きください.入力必須項目は,@氏名,A所属機関,B連絡先,C種別(一般/学生/その他),D指導者連絡先(学生のみ),E支払方法(クレジットカード/銀行振込/当日現金)です. 費 用費用は,一般:10,000円(事前)/12,000円(当日),学生:5,000円(事前)/6,000円(当日)(講演予稿集については参加登録者が事前にダウンロードする方式とし,冊子体は作成しません(公開予定日 2025年1月7日(火)) 締 切2024年12月19日(木)<事前支払> 懇親会ウェブサイト参照 問合先長岡技術科学大学 物質生物系 斎藤秀俊 TEL 0258-47-9316 FAX 0258-47-9300 E-mail: hts※vos.nagaokaut.ac.jp 基礎科学部会ホームページhttps://www.ceramic.or.jp/bkiso ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 参加募集レーザー学会学術講演会 主 催レーザー学会学術講演会 協 賛日本セラミックス協会ほか 日 時2025年1月21日(火)〜23日(木)10月下旬頃に決定 場 所広島国際会議場(広島平和記念公園)(広島県広島市) 内 容最先端のレーザー開発では,要素部品の開発が不可欠である.単結晶・多結晶・ガラスファイバーなどの無機材料の専門家と,レーザーの専門家を講師にお招きし,「材料」と「レーザー」の連携促進について議論する. 参加費正会員・賛助会員:事前登録14,000円(通常18,000円)/学生:事前登録4,000円(通常6,000円)//非会員:事前登録20,000円(通常24,000円)/学生:事前登録6,000円(通常8,000円) 申込・連絡先565-0871 大阪府吹田市山田丘2-6 レーザー学会 第45回年次大会実行委員会事務局 TEL 06-6878-3070,E-mail:lsj-admin※lsj.or.jp URLhttps://pub.confit.atlas.jp/ja/event/lsj45 ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 講演募集第8回材料界面の評価と制御に関する国際会議 主 催ICCCI2025組織委員会 協 賛日本セラミックス協会ほか 日 時2025年7月8日(火)〜11日(金)(8日14:00〜18:00,9〜10日9:00〜19:00,11日9:00〜12:00) 場 所ハイランドリゾートホテル&スパ(山梨県富士吉田市) 内 容ナノからマイクロスケールの材料創製,粉体プロセス,複合材料,接合,微粒子制御のための界面特性評価と制御技術について,学界と産業界の科学者や技術者が一堂に会して議論します. 参加費早期登録 (2025年4月30日以前):一般90,000円,学生80,000円,同伴者50,000円,通常登録(2025年5月1日以降):一般100,000円,学生90,000円,同伴者50,000円 発表申込締切2025年2月7日(金) 申込・連絡先240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台79-7 横浜国立大学大学院環境情報研究院・多々見純一 TEL 045-339-3959,E-mail:iccci2025※ynu.ac.jp URLhttps://ceramics.ynu.ac.jp/iccci2025/index.html, ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 表 彰令和7年度全国発明表彰 趣 旨本発明表彰は,多大な功績を挙げた発明,考案,または意匠(以下,「発明等」という.),あるいは,その優秀性から今後大きな功績を挙げることが期待される発明等を表彰します. 表 彰第1表彰区分 恩賜発明賞,畠山一清賞,特別賞,発明奨励金,発明賞/第2表彰区分 未来創造発明賞,未来創造発明奨励賞,発明奨励金 ※詳細はHPをご確認ください. 応募受付2024年8月30日(金)消印有効 問合先105-0001 東京都港区虎ノ門3-1-1虎ノ門三丁目ビルディング4階 発明協会 発明奨励グループ TEL 03-3502-5431,FAX 03-3502-3485,E-mail:shourei※jiii.or.jp ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 推薦募集大倉和親記念財団 2024年度「表彰」「研究助成」 【表 彰】 対 象セラミックス分野において優れた技術を開発,実用化され,社会の発展等に貢献した人(その人を代表者とするグループを含む) 表 彰表彰状,副賞(1件あたり100万円)1〜2件予定 推薦締切2024年9月2日(月)必着 【助 成】 対 象セラミックス(陶磁器,ガラス,セメント,耐火物,その他無機材料全般)の分野の研究 助成額総額5,280万円以内 @一般部門 18件程度 A若手研究者部門(対象:20代,30代の方)B女性研究者部門 Cトラディショナル・セラミックス研究部門 18件程度 推薦締切2024年9月2日(月)必着 問合先表彰・助成の内容,推薦可能機関の確認については大倉和親記念財団へお問合せください. URLhttps://www.okura-kazuchika.or.jp ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 公 募徳山科学技術振興財団 2025年度研究助成および国際シンポジウム助成 (公財)徳山科学技術振興財団では2025年度の研究助成及び国際シンポジウム助成の公募を行います.詳細は財団HPをご参照ください. 1.2025年度研究助成 助成対象:新材料(無機,有機,高分子,その他)およびこれに関連する科学技術分野で,新材料開発の基礎並びに応用を指向する独創的研究.国内の大学等(大学,大学共同利用機関または高等専門学校)に常勤する45歳未満の研究者で,所属機関の長から推薦を受けた者. 助成額:1件2,000千円.12件程度 応募期間:2024年8月1日〜9月20日正午必着 1-2.スタートアップ助成 助成対象:新材料(無機,有機,高分子,その他)およびこれに関連する科学技術分野で,新材料開発の基礎並びに応用を指向する独創的研究.国内の大学等(大学,大学共同利用機関または高等専門学校)に常勤する45歳未満の研究者のうち,学位取得後10年以内および現在のポジションに就いて3年以内の研究者で,所属機関の長から推薦を受けた者. 助成額:1件1,000千円.12件程度 応募期間:2024年8月1日〜9月20日正午必着 2.2025年度国際シンポジウム助成 助成対象:国内で開催される,新材料(無機,有機,高分子,その他)およびこれに関連する科学技術分野の国際シンポジウムで,当財団の助成事業目的にふさわしいもの.対象とする会議の規模としては約百人規模から数百人規模の会議. 助成額:1件10〜30万円. 応募期間:2024年8月1日〜9月20日正午必着 連絡先745-8648 山口県周南市御影町1-1(公財)徳山科学技術振興財団 TEL 0834-34-2581,E-mail:zaidan※tokuyamagr.com URLhttp://www.tokuyama.co.jp/zaidan/ ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 助 成特殊無機材料研究所 研究助成 助成対象炭化ケイ素繊維および関連する特殊無機材料の研究開発.特に, 助成金額1件50万円 応募方法研究助成申請書に記入し,9月20日(金,必着)までに以下の提出先に電子メールで提出してください.詳細はHP(https://aims.or.jp/?page_id=68)をご参照ください. 提出先376-8515 群馬県桐生市天神町1-5-1 群馬大学桐生キャンパス内 (公財)特殊無機材料研究所 事務局 TEL 0277-22-8552,E-mail:jimu※aims.or.jp ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 表 彰第50回発明大賞 独創性に富む発明によって優秀な技術・製品を生み出した中堅・中小企業の方々および個人を表彰し,その功績を広く一般に紹介し,発明の推進を図るため発明大賞表彰事業を実施しています. 概 要本賞は画期的な発明考案により,わが国産業の発展と国民生活の向上に大きな業績をあげた企業および個人またはグループに対し,審査の結果,特に優秀なものに次の賞を贈呈します. 募集期間2024年7月1日(月)〜9月30日(月) 賞の対象者中堅企業・中小企業(資本金10億円以下の企業)および個人またはグループ. 問合先150-0031 東京都渋谷区桜丘町4-22 日本発明振興協会 発明大賞推進委員会 TEL 03-3464-6991,FAX 03-3464-6980 推薦募集第65回(令和6年度)東レ科学技術賞・東レ科学技術研究助成 東レ科学技術賞 対 象東レ科学振興会が推薦団体として指定した77学協会(当協会含む)が関与する分野(※1)で,@学術上の業績が顕著な方 A学術上重要な発見をした方 B効果が大きい重要な発明をした方C技術上重要な問題を解決して,技術進歩に大きく貢献した方. 賞科学技術賞1件につき賞状,金メダルおよび賞金500万円(2件以内) 件数1学協会から2件以内 推薦締切2024年10月10日(木)(※2)必着 <重要:日本セラミックス協会からの推薦について> 東レ科学技術研究助成 対 象東レ科学振興会が推薦団体として指定した77学協会(当協会含む)が関与する分野(※3)で,国内の研究機関において,自らのアイディアで萌芽的研究に従事しており,かつ今後の研究の成果が科学技術の進歩,発展に貢献するところが大きいと考えられる若手研究者(原則として推薦時45歳以下).本助成が重要かつ中心的な研究費と位置づけられ,これにより申請研究が格段に進展すると期待されることが要件. 研究助成金総額1億3千万円,1件3千万円まで,計10件程度 件数1学協会から2件以内 <重要:日本セラミックス協会からの推薦について> 問合先表彰・助成ともに協会推薦による応募方法については,日本セラミックス協会(cersj-hyosho※ceramic.or.jp)へ,表彰・助成の内容については東レ科学振興会へお問合せください. 東レ科学振興会連絡先103-0021 東京都中央区日本橋本石町3-3-16 日本橋室町ビル TEL 03-6262-1655,FAX 03-6262-1901, ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 助 成日本板硝子材料工学助成会 令和7年度(第47回)研究助成 対 象無機材料およびこれに関連する科学・技術の研究 助成額総額46百万円程度(40件程度,1件130万円以下) 応募期間2024年8月1日〜11月18日(必着) 応募方法下記HPで応募要領等詳細を確認の上,必要書類が準備できましたらkenjiro.hamanaka※nsg-zaidan.or.jp宛にその旨をご連絡ください.ファイルアップサイトのURLとパスワードをお知らせします. 連絡先108-6321 東京都港区三田3-5-27住友不動産三田ツインビル西館 日本板硝子材料工学助成会 事務局長 浜中賢二郎 E-mail:kenjiro.hamanaka※nsg-zaidan.or.jp TEL 03-6757-1203 ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. 日本セラミックス協会 産休・育休・介護休期間の会費免除について 日本セラミックス協会では,2024年度より「産休・育休・介護休期間の会費免除」を導入することになりました.免除期間中も会員資格は継続し,会誌の購読などは引き続き行っていただけます. 1. 適用基準 @「産前産後休業」,「育児休業」 56日以上,「産前産後休業」,「育児休業」を取得した場合 1回の出産についてそれぞれ1回の申請が可能 (2回目の出産の際には再度申請が可能). A「介護休業」 通算56日以上「介護休業」を取得した場合 対象家族1名につき,1回の申請が可能. Bその他会長が必要と認めたとき. 2. 申請(事後)の期限 休業開始から2年以内(過去にさかのぼって2年以内に休業開始をされた方を対象とする) 3. 会費免除のタイミング 毎年12月31日までに申請のあったものが,受理された場合,翌年度(4月〜翌3月)の会費を免除する. 詳細は下記URLをご確認ください. https://www.ceramic.or.jp/member/sankyu-ikukyu-kaigokyu_kaihimenjo.html 本件に関するお問い合わせ先 公益社団法人日本セラミックス協会 事務局 会員係 E-mail:member※ceramic.or.jp TEL 03-3362-5231 ◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください. |