![]() | 東海支部 |
---|---|
| CerSJ トップページ | 部会・支部 | 東海支部トップ | | | Japanese | English | |
[東海若手セラミスト懇話会]
[日本セラミックス協会東海支部]
日時:2015 年 10 月 23 日(金)
会場:名古屋大学 環境総合館 1階 レクチャーホール(名古屋市)
主催:日本セラミックス協会東海支部 東海若手セラミスト懇話会
参加者:55 名(一般 23 名,学生 32 名)
実行委員長:徳永智春(名古屋大学)
招待講演として、3 名の講師の先生方からご講演をいただきました。なお、国際セッション企画に関する依頼・対応を担当した委員に宛て、講師として予定されていた Kim 先生から、10月17日にご家庭の事情による講演キャンセル希望の旨のご連絡がありました。翌18日に実行委員会にて検討し、予定されていた国際セッション講演はキャンセルとして、他の各先生に 5〜10 分間の講演時間延長 (質疑応答時間含む) を依頼しご了解いただく対応をとらせていただきました。
本講演会での3先生の講演は、いずれも基礎的な事柄から最新の研究成果まで幅広い内容を含むものであり、参加者は知見を広めることができたと思います。特に最近注目される XAFS や TEM を用いた「その場」観察・評価は、参加者の今後の取り組みにも役立つものと考えております。
講演後は、名古屋大学超高圧電子顕微鏡施設の見学会が行われ、意見交換会に先立って見学中からも活発な意見交換が始まりました。意見交換会では、講師の先生方が受講者から積極的な質問を受ける光景も見られ、大学、企業、研究機関の若手セラミスト達の良い議論、意見交換の場を提供できたかと思います。各講演に対する学生の質問の中から、ベスト質問賞がそれぞれ1件ずつ選出され、意見交換会の場にて受賞者の表彰が行われました。
(東海若手セラミスト懇話会運営委員会)
・講演1(徳島文理大学)國本 崇 氏:『XAFS による蛍光体中の発光中心の分析』
・講演2(産業技術総合研究所)周 游 氏:『高熱伝導窒化ケイ素セラミックスの開発 (Development of High Thermal Conductivity Silicon Nitride Ceramics)』
・講演3(名古屋大学 超高圧電子顕微鏡室)山本 悠太 氏:『超高圧電子顕微鏡をはじめとする高性能電子顕微鏡群による材料解析例』
対象講演 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
講演1 | 加藤 雄太 | 岐阜大学 |
講演2 | 小島 佑太 | 岐阜大学 |
講演3 | 藤井 創太 | 岐阜大学 |
以下の Web サイトに東海若手セラミスト懇話会運営委員会による報告が掲載される予定です。
東海若手セラミスト懇話会 Web サイト
[開催案内]
[若セラ2015夏期セミナー報告]
← →
[若セラ2016夏期セミナー報告]
[平成27年度事業]
掲載:2016年1月6日
更新:2016年1月6日