参加募集

文部科学省科学研究費補助金 新学術領域研究「融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓」第2回国際シンポジウム

主 催新学術領域研究「融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓」総括班

協 賛日本セラミックス協会 ほか

日 時2014年11月2日(日)〜11月4日(火)

場 所東京大学本郷キャンパス武田ホール(東京都文京区)

内 容文部科学省科学研究費補助金新学術領域研究「融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓」(領域代表:加藤隆史,領域番号2206,期間:平成22〜26年)は,自然と調和して永続的に発展可能な人類のための「材料調和社会」の実現を目的としています.バイオミネラリゼーションにおける物質・材料の形成機構を手本とする分子制御プロセスにより,環境負荷性が低く,自然調和性に優れた次世代機能性材料構築法の開拓を目指して研究を進めています.本領域の内容と研究成果についてご報告するとともに,皆様との議論を深めるために,第2回国際シンポジウムを開催いたします.皆様のご参加をお待ち申し上げております.1)基調講演 7件,2)「融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓」に関する研究発表(口頭・ポスター)

参加費無料

申込締切領域ホームページからお申し込み下さい

申込・連絡先113-8656 東京都文京区本郷7-3-1東京大学大学院工学系研究科加藤研究室内 新学術領域研究「融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓」事務局 TEL 03-5841-7441,FAX 03-5841-8661,E-mail:office※fusion-materials.org

URLhttps://www.fusion-materials.org/


参加募集

第25回遠赤外線技術シンポジウム The 25th Far Infrared Rays Technology Symposium

主 催遠赤外線協会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年11月6日(木)10:00〜19:00

場 所浜松町東京會舘(世界貿易センタービル39階)(東京都港区浜松町)

内 容「遠赤外線で育む,より快適な生活」をキーワードに「衣食住」の各分野を支える遠赤外線技術について討議する.1. 「衣」:「皮膚の温熱感知機能と服装の果たす役割」文化学園大学 田村照子;「ひざ関節痛患者用サポータの効果」タイ マヒドン大学 J.サックダビバニッチ教授 2. 「食」:「加熱調理における遠赤外線利用の効果」横浜国立大学 渋川祥子,「『涼厨』仕様遠赤外線製菓・製パン用ガスオーブンの開発と商品化」キュウーハン(株)小川敬司;東京ガス(株)久保 登;3. 「住」:「放射空調の基本原理と適用事例」 高田技術事務所 高田紘一

参加費当協会会員8,000円/人,協賛団体会員9,000円/人,一般11,000円/人

申込締切2014年11月6日(木)(定員100名)

申込・連絡先105-0011 東京都港区芝公園1-2-6ランドマーク芝公園2階遠赤外線協会事務局 TEL 03-3438-4108,E-mail:jira※enseki.or.jp

URLhttp://www.enseki.or.jp/news.php#0


参加募集

第55回ガラスおよびフォトニクス材料討論会―共催特別企画 第10回ガラス技術シンポジウム(GIC-10)―

主 催日本セラミックス協会ガラス部会

共 催ガラス産業連合会

協 賛日本化学会,応用物理学会

日 時2014年11月13日(木)〜14日(金)

場 所東京工業大学大岡山キャンパス(152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1)http://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/index.html

参加登録費[事前登録]セラミックス協会会員一般4,000円,学生2,000円,セラミックス協会非会員一般5,000円,学生3,000円.[当日登録]セラミックス協会会員一般5,000円,学生3,000円,セラミックス協会非会員一般6,000円,学生4,000円.なお,ガラス産業連合会構成団体所属員および協賛学会会員はセラミックス協会会員の登録費を適用します.上記には講演予稿集1部が含まれています.

懇親会2014年11月13日(木)18:20〜20:00 参加費(事前登録)5,000円,(当日)6,000円.

問合先および申込先東京工業大学大学院理工学研究科 岸 哲生 TEL 03-5734-2523,FAX 03-5734-2845,E-mail:glass55※glass.ceram.titech.ac.jp,詳細はガラス部会ホームページ(https://www.ceramic.or.jp/bglass/index_j.html)をご覧ください.

プログラム(2014年9月24日現在.最新のプログラムはガラス部会ホームページをご確認ください.

招待講演

11月13日(木) 9:10〜9:50 A会場

IA-1 Point defects and enhanced functionalities in biomaterials and medical imaging(IRCP, Chimie-Paristech, France)○Bruno Viana

11月14日(金) 10:30〜11:10 A会場

IA-2 アモルファス酸化物半導体a-In-Ga-Zn-Oの原子配列,電子構造と欠陥(東京工業大学応用セラミックス研究所/元素戦略研究センター)○神谷利夫,雲見日出也,細野秀雄

GIC特別講演

11月13日(木) 13:30〜15:40

GIC-1 低損失光ファイバ開発の歴史(日本大学(住友電工社OB))○渡辺 稔

GIC-2 ガラス技術イノベーションの系譜─過去の技術発展に学ぶ─(GICガラス技術シンポジウムワーキンググループ主査)○坂口浩一

一般講演

11月13日(木) 9:00〜12:10 A会場

International session

OA-00 Report on the participation in ICG summer school 2014(Tohoku Univ.)○K. Yoshida

OA-01 Spin glass behavior of iron phosphate glasses(Kyoto Univ.)○Y. Nakatsuka, S. Murai, K. Fujita, K. Tanaka

OA-02 Host influence on Ce3+ luminescence quantum yield in borate glass(Kyoto Univ.)○A.D. Sontakke, J. Ueda, S. Tanabe

OA-03 Optical properties of MgGeO3:Mn2+, Ln3+(Ln=Yb, Eu)(Kyoto Univ.)○T. Kayumi, Y. Katayama, J. Ueda, S. Tanabe

OA-04 Fabrication and luminescent properties of Ce3+:Gd3Al5-xGaxO12 persistent transparent ceramic phosphors with Cr3+ and Pr3+ codopant for white LED(Kyoto Univ.)○Xu Jian, J. Ueda, K. Kuroishi, S. Tanabe

OA-05 Temperature dependence of photoluminescence and capacitance in (Ca,Sr)TiO3:Pr3+ perovskite phosphor(Kyoto Univ.)○Y. Katayama, S. Tanabe

11月13日(木) 10:15〜12:10 B会場

International session

OB-01 Preparation and characterization of nanostructured titania particles by sol-gel method(SG-TiO2)with application to dye-sensitized solar cells(1)Toyohashi Univ. Tech., 2)Tanta Univ.)○M. M. Abdel-Galeil1,2), R. E. El-shater1,2), G. Kawamura1), A. Matsuda1)

OB-02 Preparation and anomalous photoconductivity of MoS2 - PMMA composite(Toyohashi Univ. Tech.)〇N. H. H. Phuc, T. Okuno, M. Totani, G. Kawamura, A. Matsuda, H. Muto

OB-03 Crystallization of ZnO in supercooled-liquid phase of multicomponent system(1)Tohoku Univ., 2)NIMS)○Y. Takahashi1), M. Kinoshita1), T. Miyazaki1), M. Osada2), N. Terakado1), T. Fujiwara1)

OB-04 Battery performance of glass cathode with lithium iron silicate and other glass systems and influence of reducing of iron ion in glass(Nagaoka Univ. Tech.)〇T. Togashi, T. Honma, K. Shinozaki, T. Komatsu

OB-05 Emission properties of copper-doped tin phosphate glasses(1)Anan Natl. Coll. Tech., 2)Tokyo Med. Dent. Univ.)○T. Konishi1), Y. Ooka1), N. Uehara1), M. Kamano1), T. Wada2), M. Uo2)

11月14日(金) 9:20〜16:30 A会場

口頭発表

JA-02 仮想温度の異なるアルカリホウ珪酸塩ガラス中の局所構造(1)滋賀県立大学,2)立命館大学SRセンター)○山田明寛1),内藤拓也1),吉田 智1),松岡 純1),山中恵介2),藤岡大毅2),太田俊明2)

JA-03 アルカリホウ酸塩系ガラスの仮想温度と構造の相関性(1)岡山大学大学院環境生命科学研究科,2)岡山大学環境管理センター)○田中伸幸1),崎田真一2),紅野安彦1),難波徳郎1)

JA-04 固体NMRを用いた酸化物ガラス中のアルカリ金属イオンの局所構造解析(京都大学化学研究所)○徳田陽明,南 智弘,高橋勇也,正井博和,上田義勝,小野勇治,藤村恵人,横尾俊信

JA-05 分子動力学法によるメタリン酸塩伸長ガラスの異方性構造解析(岡山大学)○小野誉弥,崎田真一,紅野安彦,難波徳郎

JA-06 耐水性を有するZnO-SnO-P2O5-B2O3ガラスの光弾性特性と構造(1)愛媛大学,2)リール第1大学)○斎藤 全1),中田晃平1),Grégory Tricot2),武部博倫1)

JA-07 BaO-Nb2O5-P2O5ガラスの構造と光学特性(1)産業技術総合研究所,2)関西大学,3)高輝度光科学研究センター)○北村直之1),久野祐輔2),福味幸平1),大渕博宣3),本間徹生3),小原真司3),内山弘章2),幸塚広光2)

JA-08 顕微インデンターを用いたガラスの押し込み変形挙動および破壊挙動の評価(滋賀県立大学工学部)○吉田 智,佐々木翔平,横田亜希子,加藤光夫,山田明寛,松岡 純,曽我直弘

JA-09 中距離秩序のガラス転移機構における機能(産総研関西センター)○小林比呂志

JA-10 シリカガラスの空隙制御によるレイリー散乱の低減(1)旭硝子(株),2)千葉大学)○小野円佳1),青山純一2),藤浪眞紀2),伊藤節郎1)

JA-11 高密度シリカガラスの光学特性(1)東大生研,2)ドイツ電子シンクロトロン,3)日本電気硝子,4)物質・材料研究機構)○増野敦信1),西山宜正2),佐藤史雄3),谷口 尚4),井上博之1)

JA-12 CaO-Al2O3-SiO2ガラスの構造と熱的特性及び密度との相関性(1)愛媛大学,2)IPGP-CNRS)○武部博倫1),橋尚志1),Daniel R. Neuville2)

JA-13 放射光核共鳴散乱法とXAFS法で解明するソーダガラス中の微量鉄の局所構造(2)(1)SPring-8/JASRI,2)日本板硝子(株),3)大阪大学&兵庫県立大学ニュースバル放射光施設)○岡田京子1),長嶋廉仁2),大渕博宣1),依田芳卓1),梅咲則正3),櫻井吉晴1)

JA-14 Sn2+中心の発光特性と作製条件との相関(京都大学化学研究所)○正井博和

JA-15 Cuイオン添加ソーダ石灰ガラスの発光に及ぼすSnイオン添加の影響(東京理科大学・基礎工学部・材料工学科)○富岡愛梨,柳田さやか,安盛敦雄

JA-16 第一原理分子動力学計算によるリチウムホウ酸ガラスのボルン有効核電荷解析(1)千葉大院工,2)産総研)○大窪貴洋1),土田英二2),岩舘泰彦1)

11月14日(金) 9:00〜16:10 B会場

口頭発表

JB-01 鉛ガラス還元溶融による鉛分離過程のX線CT観察(1)北海道立総合研究機構,2)北海道大学)○稲野浩行1),多田達実1),富田恵一1),広吉直樹2)

JB-02 金属Mgと酸化物ガラスの固相酸化還元反応による金属複合化合物の作製(神戸大学理学研究科)〇上野勝也,永吉 佑,林 貴大,内野隆司

JB-03 コロナ放電によるアルミノシリケートガラスへのプロトン導入(北海道大学 電子科学研究所)○川口慶雅,海住英生,西井準治

JB-04 希土類ドープガラスの水素との反応(豊田理化学研究所)○野上正行

JB-05 欠陥導入による可視,紫外発光性AlONの作製(神戸大学大学院)○源治伯洋宗,内野隆司

JB-06 LiドープZnO微結晶の作製とエキシトン発光の協同的発光増幅現象(神戸大学)○相馬遥香,内野隆司

JB-07 固相反応法により作製したサマリウムを添加した硫酸バリウムの光及びX線励起発光特性(1)宮崎大学工学研究科,2)宮崎大学産学・地域連携センター)○久米田朋晃1),前田幸治1),境 健太郎2),碇 哲雄1)

JB-08 超低速ディップコーティングにより作製されるゾル−ゲル薄膜における自発的な表面パターン形成(関西大学化学生命工学部)○内山弘章,佐々木亮祐,幸塚広光

JB-09 無共溶媒ゾル−ゲル法による高透明高効率緑色モノリス状シリカ−(Tb,Ce)PO4結晶化ガラス蛍光体(首都大学東京)○梶原浩一,山口 栞,金子 健,金村聖志

JB-10 メカノケミカル法および溶融急冷法を用いて作製したEu2+含有ボレート系ガラスの発光特性評価(1)大阪府立大学,2)北海道大学,3)シャープ(株))○津田康介1),林 晃敏1),辰巳砂昌弘1),忠永清治2),沖 昌彦3),辻口雅人3),内海康彦3),柿森伸明3)

JB-11 蓄光体−ガラス複合体の作製法及び残光輝度(産総研)〇山下 勝,今村俊徳,松本佐智子,村上方貴,赤井智子

JB-12 新規酸フッ化物ガラスの高効率な蛍光とガラス構造(長岡技術科学大学)◯篠崎健二,本間 剛,小松高行

JB-13 Bi2O3-Nb2O5-TeO2系透明結晶化ガラスの作製と発光特性評価(1)名古屋工業大学,2)Limoges university, SPCTS)○霜田雅人1),早川知克1),G. Delaizir2),M. Colas2),J.-R. Duclère2),P. Thomas2)

JB-14 リチウムイオン伝導性Li3BO3-Li2SO4系ガラスセラミック電解質の作製(1)大阪府立大学大学院工学研究科,2)北海道大学大学院工学研究科)〇長尾賢治1),高野良平1),林 晃敏1),忠永清治2),辰巳砂昌弘1)

JB-15 高熱伝導デバイスへの応用に向けたSr-Cu-O系結晶化ガラスの作製(東北大学)○寺門信明,渡辺幸樹,川股隆行,横地優大,高橋儀宏,小池洋二,藤原 巧

11月13日(木) 7:00〜18:20 C会場

ポスター発表(GIC)

PA-01 酸素燃焼用フラットバーナによるガラス溶融(セラミックス(株))加藤 団

PA-02 ガラス溶解炉排ガス向けプラズマ複合脱硝技術(日本山村硝子(株))山本 柱

PA-03 設計から解体まで ガラス溶解炉の省エネルギーとコストダウンへの新しい提案(1)(株)ジェイテック,2)HORN GLASS INDUSTRIES)○佐藤敬蔵1),加藤洋史1),Ulrich Imhof2)

PA-04 ガラス熔解と溶融シリカ(ベスビウスジャパン(株))池宮暢子,○林田政彦

PA-05 様々なガラス融液に発生する熱起電力(1)日本電気硝子(株),2)滋賀県立大学,3)秋田大学)○紀井康志1),東條 真1),川口正隆1),中村篤史2),加藤光夫2),吉田 智2),三浦嘉也2),松岡 純2),菅原 透3)

PA-06 硫化物ガラス(IIR-SF1)の溶融方法改良による品質改善(五鈴精工硝子)○末次竜也,山下直人,高木康宏,山黒隆夫

PA-07 BNAS系とNBS系における非架橋酸素(NBO)とB(3)-O-B(3)の定量分析(日本板硝子(株))○酒井千尋,森岡多佳子

PA-08 二結晶蛍光X線分析によるガラス材料の価数と配位数分析技術(ガラスの分析への応用)(1)日本板硝子(株),2)京都大学,3)物質・材料研究機構)○酒井千尋1),長嶋廉仁1),伊藤嘉昭2),福島 整3)

PA-09 ソーダライムガラスの表面Fe Redox測定法(旭硝子(株))○菅野直樹,鈴木祐一,秋山良司

PA-10 コロナ放電,電圧印加試験したガラス表層の分析(1)旭硝子(株),2)北海道大学)○鈴木俊夫1),関根朋美1),小林大介1),山本 清1),西井準治2)

PA-11 超薄板ガラスのキャリア積層技術(旭硝子(株))○江畑研一,樋口俊彦,松山祥孝,内田大輔,近藤 聡

PA-12 高強度カバーガラス DragontrailTM X(1)旭硝子(株),2)AGCテクノグラス(株))林 和孝1),秋葉周作1),澤村茂輝1),中島哲也1),大川博之1),坂上貴尋2),○村山 優1)

PA-13 異方性ガラスの巨大収縮とゴム弾性(1)旭硝子(株),2)東京工業大学)○稲葉誠二1),細野秀雄2),伊藤節郎1)

PA-14 ガラス成形用ダイヤモンドライク・カーボン(DLC)膜(富士フイルムオプティクス(株))○佐藤保彦,藤田浩明

PA-15 ガラスモールドシミュレーションコード「V-Glace」の研究開発(1)インテグレーションテクノロジー(株),2)(株)東海エンジニアリングサービス,3)芝浦工大,4)理化学研究所)○石山英二1),福田達也2),相澤龍彦3),山形 豊4)

PA-16 ガラスと金属の気密封着と応用製品(山村フォトニクス(株))○中山正彦

PA-17 グラスウール強化熱可塑性プラスチックの製造技術(マグ・イゾベール(株))○塚本雅也,村上 徹

PA-18 ハイパワー固体光源用波長変換部材「蛍光体ガラスコンポジット」(日本電気硝子(株))○安東民雄,古山忠仁,藤田俊輔,應治雅彦

PA-19 有害物を含まない赤色ガラスの開発(東洋佐々木ガラス(株))○玉巻圭子,柴田憲章

PA-20 極細繊維グラスウール断熱材“アクリアα”(旭ファイバーグラス(株))○星野雅昭

PA-21 集積化シリコンフォトニクスデバイス((株)フジクラ)○石倉徳洋,益子泰裕,石原啓樹,岡 徹,五井一宏,松本亮吉,小川憲介

PA-22 公設試による「ガラスリサイクルデータベース」の構築(北海道立総合研究機構)○稲野浩行

PA-23 日本ガラスびん協会 びんむすめプロジェクトの取組み(日本ガラスびん協会)○吉永茂樹

PA-24 低損失光ファイバ開発の歴史(日本大学(住友電工社OB))○渡辺 稔

PA-25 ガラス上に成膜されたSnO2膜中不純物の精密分析法(旭硝子(株))○関根朋美,鈴木俊夫

11月13日(木) 17:00〜18:20 C会場

ポスター発表(ガラスおよびフォトニクス討論会)

PB-01 CaO-FeOx-SiO2系ガラスにおけるFeの存在状態及びガラス構造(愛媛大学)○岡田明子,武部博倫

PB-02 高温ラマン測定によるCaO-FeO-SiO2系ガラス融液の構造解析(東京工業大学大学院)◯佐伯友吾,岸 哲生,矢野哲司

PB-03 逆モンテカルロ法を用いたバイオ酸化鉄の構造解析(1)岡山大学院環,2)JST CREST)○前河内智行1),紅野安彦1),難波徳郎1),橋本英樹2),高田 潤2)

PB-04 Nd3+ドープオキシフロライド結晶化ガラスの構造評価(豊橋技術科学大学)○河村 剛,太田和成,武藤浩行,松田厚範

PB-05 アルミノシリケートガラス融液の高温ラマン散乱測定と構造モデリング(1)東京工業大学,2)日本板硝子(株))鎌野寛隆1),岸 哲生1),矢野哲司1),白木康一2),長嶋廉仁2),坂口浩一2)

PB-06 ソーダ石灰ガラスおよびパイレックスガラスの緩和に対する粘性流動の影響(滋賀県立大学)○目片仁美,福田 叡,山田良寛,吉田 智,松岡 純

PB-07 Euドープソーダ石灰ガラスの蛍光特性に及ぼす残留応力の影響(東京理科大学・基礎工学部・材料工学科)◯田部井大輝,柳田さやか,安盛敦雄

PB-08 Mn添加Li2O-ZnO-GeO2系結晶化ガラスにおける発光特性の熱処理時間依存性(東北大学大学院工学研究科)○星野愛信,高橋儀宏,寺門信明,藤原 巧

PB-09 ガラス融液中のNi2+による光吸収とその組成依存性(滋賀県立大学工学部)○郁芳珠生,山田明寛,吉田 智,松岡 純

PB-10 放射性廃棄物ガラス固化用メルター(LFCM)内の仮焼層でのガラス化反応─高温X線CT法による模擬仮焼層の観察─(1)東京工業大学,2)日本原燃)○森 康大1),渡邉圭太1),天笠友洋1),中田 諒1),尾形 純1),岸哲生1),矢野哲司1),竹下健二1),駒嶺 哲2),南 和宏2),越智英治2)

PB-11 13族元素含有ケイ酸塩ガラスの熱伝導(滋賀県立大学工学部)○藤野真臣,山田明寛,吉田 智,松岡 純

PB-12 X線CTによる3次元イメージングを用いたガラス融体の密度および表面張力の測定(東京工業大学)○古閑哲人,岸 哲生,矢野哲司

PB-13 Bi2O3-Fe2O3-B2O3-SiO2-BaO-Al2O3系ガラスの結晶化挙動と物性評価(東北大学)○高橋哲平,高橋儀宏,寺門信明,永沼 博,藤原 巧

PB-14 リン酸塩ガラスの分相・結晶化によるプロトン導電性の変化(兵庫県立大学)○福井 暢,嶺重 温,矢澤哲夫

PB-15 Na2O-CaO-La2O3-P2O5系ガラスのアルカリ−プロトン置換とプロトン伝導性の評価(北海道大学 電子科学研究所,2)大阪大学大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻)○宮崎 篤1),川口慶雅1),山口拓哉2),小俣孝久2),西井準治1)

PB-16 ガラスの分相構造中へのIn2O3結晶析出と電気特性評価(兵庫県立大学大学院)○渋谷有里,嶺重 温,矢澤哲夫

PB-17 ハイブリッドガラスを用いたリチウムイオン二次電池用負極材料の作製(長岡技術科学大学)○近藤宏篤,篠崎健二,本間 剛,小松高行

PB-18 キャピラリー電気泳動ドーピング法によるP3HT/有機無機ハイブリッド膜中の金ナノ粒子の核生成・成長(東京工業大学)○山浦考太郎,岸 哲生,矢野哲司

PB-19 ビスマスナノ粒子のポリオール合成と磁気異方性(1)産業技術総合研究所,2)関西大学)○北村直之1),平尾直樹2),内山弘章2),幸塚広光2)

PB-20 めっきによるLSI配線を実現するシリカコート膜の作製(兵庫県立大学)○枡谷勇太,嶺重 温,矢澤哲夫

PB-21 光誘起着消色を示すシルセスキオキサン系ゲル膜の吸光度と組織変化(豊橋技術科学大学)〇池田圭介,河村 剛,武藤浩行,松田厚範

PB-22 ゾル−ゲル法とインプリント加工による酸化チタンのサブ波長周期構造の形成と光学評価(1)滋賀県立大工電子システム工学科,2)滋賀県立大工材料科学科,3)北海道大学電子科学研究所)○石原吉朗1),山田逸成1),秋山 毅2),西井準冶3)

PB-23 気泡含有テルライトガラス微小球による低閾値レーザー発振(東工大院)○熊谷 傳,岸 哲生,矢野哲司

PB-24 ゼロ光弾性ZnO-SnO-P2O5-B2O3ガラスを用いた光ファイバの試作(愛媛大学)○大場裕也,斎藤 全,武部博倫

11月13日(木) 17:00〜18:20 C会場

ポスター発表(研究機関紹介)

PC-01 国際ガラス委員会(ICG)の紹介(1)旭硝子,2)京都大,3)東大)中尾泰昌1),田部勢津久2),○井上博之3)

PC-02 兵庫県立大学 無機材料化学研究室(矢澤研)の紹介(兵庫県立大学)○矢澤哲夫,嶺重 温

PC-03 首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 分子応用化学域 金村研究室 研究紹介(首都大学東京)○梶原浩一,棟方裕一,金村聖志

PC-04 東京理科大学・安盛研究室の研究紹介(東京理科大学・基礎工学部・材料工学科)安盛敦雄,○富岡愛梨,田部井大輝

PC-05 長岡技術科学大学 機能ガラス工学研究室 (小松,本間研)の紹介(長岡技術科学大学)◯篠崎健二,本間 剛,小松高行

PC-06 関西大学 化学生命工学部 セラミックス工学研究室(関西大学化学生命工学部)○内山弘章,幸塚広光

PC-07 北海道大学 工学研究院物質化学部門 無機合成化学研究室(北海道大学)〇忠永清治,樋口幹雄,三浦 章

PC-08 名古屋工業大学「光機能性マテリアル研究室」の紹介(名古屋工業大学大学院・未来材料創成工学専攻)〇早川知克

PC-09 岡山大学 セラミックス材料学研究室の紹介(岡山大学)難波徳郎,◯紅野安彦,崎田真一

PC-10 京都工芸繊維大学大学院物質工学部門アモルファス工学研究室の紹介(京都工芸繊維大学大学院)○角野広平,岡田有史

PC-11 京都大学大学院 工学研究科 材料化学専攻 応用固体化学研究室(京都大学大学院 工学研究科 材料化学専攻)○村井俊介,藤田晃司,田中勝久

PC-12 滋賀県立大学工学部材料科学科セラミックス材料分野および工学部ガラス工学研究センター(滋賀県立大学)松岡 純,○吉田 智,山田明寛,三浦嘉也,曽我直弘

PC-13 千葉大学大学院工学研究科共生応用化学専攻 極限環境材料化学研究室の紹介(千葉大院工)○大窪貴洋,岩舘泰彦

PC-14 阿南工業高等専門学校 材料工学(日亜化学)講座 フォトニクス材料研究紹介(阿南高専)○小西智也

PC-15 松田・武藤・河村研究室の紹介(豊橋技術科学大学)○河村 剛,武藤浩行,松田厚範

PC-16 産業技術総合研究所ユビキタスエネルギー研究部門高機能ガラスグループ(産総研)赤井智子,山下 勝,福味幸平,北村直之,三原敏行

PC-17 東京大学生産技術研究所井上研究室(東大生研)○増野敦信,井上博之,渡辺康裕

PC-18 京都大学化学研究所 無機フォトニクス材料研究領域の紹介(京都大学化学研究所)○正井博和,徳田陽明

PC-19 ニューガラスフォーラムの活動の紹介(ニューガラスフォーラム)○丸山 勉,外池正清,田中修平

PC-20 東北大学 藤原研究室の紹介(東北大学)○寺門信明,高橋儀宏,藤原 巧

PC-21 東京工業大学 物質機能講座 矢野研究室の紹介(東工大)○岸 哲生,矢野哲司

※最新のプログラムは,ガラス部会ホームページにてご確認ください


参加募集

第33回無機高分子研究討論会

主 催高分子学会 無機高分子研究会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年11月13日(木)〜14日(金)

場 所東京理科大学記念講堂 神楽坂キャンパス1号館17階(東京都新宿区)

内 容<趣旨> 多彩な分野において期待されている高度な性能や機能を発現する複合材料には,無機高分子や無機元素を含む素材により構成されているものが多く,今後ますます無機高分子を軸とした超高性能および超高機能な次世代材料の開発が注目されることは明らかです.本研究会では,毎年,無機高分子に関連する学術研究討論会を企画し,大学,企業,各種研究機関で行われている無機高分子の基礎から応用に関する研究成果の発表と情報交換の場を設けています.今回も無機高分子の合成,構造と機能,応用に関する幅広い内容について討論を計画しております.積極的なご参加をお願いいたします.プログラム[一般研究発表15分(研究発表10分・討論5分/件),招待講演30分(質疑応答含),基調講演60分(質疑応答含)]

参加費@企業・大学・官公庁 7,560円,A学生3,240円,B名誉・終身・フェロー・ゴールド・シニア会員3,240円,C無機高分子研究会メンバー5,400円,ミキサー費1,000円

申込締切定員100名

申込・連絡先104-0042 東京都中央区入船3-10-9 学会ホームページhttp://www.spsj.or.jp/entry/よりお申込ください.問合先:高分子学会第33回無機高分子討論会係 TEL 03-5540-3770,FAX 03-5540-3737

URLhttp://www.spsj.or.jp/entry/annaidetail.asp?kaisaino=990


参加募集

日本セラミックス協会 東北北海道支部 山形地区セミナー

主 催日本セラミックス協会東北北海道支部

日 時2014年11月22日(土)13:00〜17:30

場 所山形大学工学部(米沢キャンパス)4号館211教室(山形県米沢市城南4-3-16)

内 容固相反応,液相反応などケミカルプロセスによる機能性セラミックスの作製について,講演とポスター発表を行います.セミナー終了後に懇親会を行います.

参加費参加費無料.懇親会は実費ご負担いただきます.

申込締切・定員 下記連絡先に,氏名・所属・連絡先・懇親会参加の有無をお知らせください(当日受付も可).会場準備の都合上,懇親会参加を希望される方はできるだけ事前にご連絡ください.

申込・連絡先992-8510 山形県米沢市城南4-3-16山形大学工学部物質化学工学科 松嶋雄太 TEL 0238-26-3165,FAX 0238-26-3165,E-mail:ymatsush※yz.yamagata-u.ac.jp


参加募集

日本表面科学会 関西支部主催 実用表面分析セミナー2014

主 催日本表面科学会関西支部,神戸大学研究基盤センター

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年11月28日(金)10:30〜17:30

場 所神戸大学 百年記念館六甲ホール(兵庫県神戸市灘区)

内 容表面や界面の問題にこれから取り組もうとされている比較的初心者の方を対象にした表面科学基礎講座に加え,表面分析などの実務者やより進んだ表面分析を模索しておられる方を対象とした,本実用表面分析セミナーを,本年も開催致します.さらに広く多くの方に参加いただくよう,前年度と同様に参加聴講費を無料としております.本セミナーでは分析機器メーカーと分析会社の協力により,口頭発表とポスター展示を併設して,表面分析の応用面における情報交換の場を提供いたします.今回も,表面分析の解析技術の向上に役立つ最新の分析技術の紹介や,各種材料を分析する場合に特有のノウハウやヒントになる内容をたくさん盛り込んでおります.多数の皆様のご参加をお待ちしております.

参加費参加費無料 テキスト代:日本表面科学会会員無料,一般2,000円,学生1,000円

申込締切2014年11月27日(木)(定員なし)

申込・連絡先651-2271 神戸市西区高塚台1-5-5日本表面科学会関西支部幹事 高橋 真((株)コベルコ科研エレクトロニクス事業部) TEL 078-992-6143,E-mail:takahashi.shin※kki.kobelco.com

URLhttp://www.sssj.org/Kansai/kansai_jitsuyou17.html


参加募集

SPring-8/SACLA コンファレンス2014

主 催高輝度光科学研究センター

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年12月1日(月)9:30〜17:10

場 所JPタワーホール&カンファレンス(東京都千代田区丸の内)

内 容大型放射光施設SPring-8における先端放射光,および,X線自由電子レーザー施設SACLAにおける高エネルギーレーザー光の利用研究の拡大・進化,また,新たな利用研究開拓のために,SPring-8/SACLAの概要,運転現状,高度化並びに利用成果を発信する場として会議を開催する.

参加費無料

申込締切2014年11月25日(火)(定員300名)

申込・連絡先679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1 SPring-8コンファレンス事務局 高輝度光科学研究センター研究調整部研究業務課 辻 雅樹/津田綾女/吉川史津 TEL 0791-58-0949,FAX 0791-58-0830,E-mail:sp8conf2014※spring8.or.jp

URLhttp://www.spring8.or.jp/ja/science/meetings/2014/141201/


参加募集

第51回X線材料強度に関する討論会

主 催日本材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年12月5日(金)

場 所ウインクあいち(愛知県名古屋市)

内 容今回は初めての試みとしてX線材料強度部門委員会と破壊力学部門委員会との共同開催で行います.X線材料強度部門委員会はX線,中性子などの回折技術を基盤にして,材料の変形や破壊など「材料強度」に関する幅広い研究活動を行って参りました.一方,破壊力学部部門委員会は破壊力学に基づくき裂の強度評価体系を中心に,広く材料の破壊現象ならびに関連する諸問題を対象としています.特に破壊力学部門委員会では非破壊検査小委員会が近年発足し活発な活動を展開しております.両委員会の間には多くの共有すべき知識とノウハウが存在し,相互の交流と情報交換は近接する新領域の開拓や各分野での活動の深化にとってきわめて有用であると考えられます.本討論会では「非破壊評価の最前線」をテーマに企業や大学などの第一線でご活躍中の講師をお招きしています.数多くある非破壊評価法の中から進歩の著しい新技術の紹介,実機の実用面での展開,利用を目指す(産学双方の)ニーズは何かなど,様々な角度から話題提供を頂くとともに,新たな材料工学研究の可能性について討論を行います.ぜひとも多数の方々のご参加をお待ち申し上げております.

参加費会員(協賛学協会会員含む)6,000円,非会員10,000円

申込・連絡先TEL 075-761-5321,FAX 075-761-5325,E-mail:jimu※jsms.jp

URLhttp://x-ray.jsms.jp/


参加募集

平成26年度 日本セラミックス協会 東海支部学術研究発表会

主 催日本セラミックス協会東海支部

日 時2014年12月6日(土) 9:00〜16:15

場 所名古屋工業大学鶴舞2号館(名古屋市昭和区御器所町)

参加登録料一般3,500円 学生2,000円 (含要旨集 当日会場にて受付)

懇親会当日16時30分より Café Sala 会費 一般5,000円 学生2,000円

一般講演講演12分,質疑応答・交替3分

研究発表プログラム

A会場(2号館1階0211)

(9:00〜10:00) 蛍光体

A1 ポリマープレカーサー法によるSi-Al-O-N系蛍光体の合成と評価(名工大)○岩崎 凌・村田裕一朗・下川洋平・大幸裕介・本多沢雄・岩本雄二

A2 Ce添加Ba3Y2B6O15の遷移スペクトル測定と解析(名大)○堀田元樹・吉野正人・渡邊真太・山田智明・長崎正雅

A3 赤色蛍光体Li1.11Ta0.89Ti0.11O3:Eu3+の共添加(Sm3+,Pr3+)による発光特性向上(豊橋技術科学大学1・(株)KRI2・電気化学工業(株)3)古谷彰平1・○横山宣幸1・中野裕美1・林 裕之2・山田鈴弥3

A4 青色スピネル顔料の発色に及ぼす組成の影響(愛工大・韓国国立セラミック技術院)○加藤 悠・Jae Hwan Pee・小林雄一

(10:00〜10:30) 特別講演

A5 二次元シリコンナノ結晶材料の創製,機能設計,応用展開(豊田中研)中野秀之

(10:30〜11:15) 触媒T

A7 マイクロ熱電式ガスセンサのCO応答に対するAu担持金属酸化物触媒の特性比較(産総研)○後藤知代・伊藤敏雄・赤松貴文・伊豆典哉・申 ウソク

A8 Eu添加CeZrOx触媒担体の分光学的評価(名大)○吉村悠佑・小林克敏・小澤正邦

A9 LDH存在下におけるアンモニアボランの分解挙動(名大)○兼平真悟・長崎哲也・菊田浩一

(11:15〜12:00) 触媒U

A10 セリアナノ結晶を用いた貴金属複合触媒の合成(名大1・名工大2)○小林克敏1・加藤聖崇1,2・羽田政明2・小澤正邦1

A11 4多型TiO2に対する種々の助触媒担持による光触媒活性変化の評価(東海大学1,東北大学2)○岩崎克紀1・冨田恒之1・垣花眞人2・小林 亮2

A12 表面電荷を与えたTiO2結晶の特性及び光触媒効果(名工大)○星野成美・柿本健一

(12:00〜13:00) 昼食休憩

(13:00〜14:00) 合成・評価T

A13 高活性ハイドロキシアパタイトを用いたVOCガス分解多孔質触媒の作製とその特性評価(名工大)○浅井大育・白井 孝・高井千加・西川治光・藤 正督

A14 アミノ基含有メソポーラスシリカシートの合成と金属イオン吸着剤としての効果(三重大1・産総研2)○中西冬馬1,2・冨田昌弘1・加藤且也2

A15 コーディエライトの配向性及びドメイン構造に及ぼす原料の影響(愛工大)○千原健治・小林雄一

A16 水熱法による希土類ニオブ酸塩固溶体微粒子の調製(愛工大)○石川勝也・平野正典

(14:00〜15:00) 合成・評価U

A17 水熱法による希土類スズ酸塩微粒子の調製(愛工大)○大森俊明・平野正典

A18 スピネル型固溶体微粒子の水熱法による調製(愛工大)○迫田一基・平野正典

A19 ニオブ酸亜鉛微粒子の水熱合成とその性質(愛工大)○岡本高明・平野正典

A20 遷移金属カチオンドープアモルファスシリカの水素反応挙動(名工大)○齋藤彰太・多田翔太朗・名打圭佑・大幸裕介・本多沢雄・岩本雄二

(15:00〜16:15) 合成・評価V

A21 ジオポリマーバインダーを用いたSiC固化体の作製(名工大)○津谷匡生・橋本 忍・本多沢雄・岩本雄二

A22 Eu2+高濃度含有ファラデー回転ガラスの作製と磁気特性評価(名工大1,産総研2)○野村涼太1・早川知克1・周 游2・平尾喜代司2

A23 Nb/La-SrTiO3ナノキューブ自己組織化粒子膜の熱電特性(名大)○鶴田一樹・党鋒・万 春磊・河本邦仁

A24 粒子径を制御したアルミナ多孔体の微構造と物性(名工大1・ヨーロッパセラミックスセンター2)○本多沢雄1・Gaetan GRABARSKI2・大幸裕介1・橋本 忍1・Benoit NAIT-ALI2・David SMITH2・岩本雄二1

A25 窒化珪素セラミックスの粒界制御と工具特性(日本特殊陶業(株))〇黒木義博・勝 祐介・小村篤史

B会場(2号館2階0221)

(9:00〜10:00) 誘電・圧電材料T

B1 圧電動ひずみ計測における試料形状およびロゼット解析(名工大)○大胡健司・柿本健一

B2 (Na,K)NbO3系無鉛圧電体における分光学的ドメインウォール評価(名工大)○谷口優也・柿本健一

B3 圧電セラミックスでのDC分極処理が剛性率及び体積弾性率に与える影響(静岡理工科大)小川敏夫・○池谷泰輝

B4 0.95Bi0.5(Na(1-x)Kx0.5TiO3-0.05BaZn0.5W0.5O3セラミックスの合成と圧電特性評価(名城大)○飯田大輝・菅 章紀・守山 徹・高橋 奨・大場恵介・小川宏隆

(10:00〜10:45) 誘電・圧電材料U

B5 二段階焼成によるNaNbO3-BaTiO3セラミックスの作製(名工大)○坂野聡一・青柳倫太郎

B6 スピネル系MgGa2O4セラミックスの低温焼成とマイクロ波誘電特性(名城大)○平林亮介・高橋 奨・菅 章紀・小川宏隆

B7 中空粒子を用いたポリマーコンポジットの誘電特性(名城大1・産総研2)○高橋 奨1・今井祐介2・菅 章紀1・堀田裕司2・小川宏隆1

(10:45〜11:30) 誘電・圧電材料V

B8 BaTiO3-Bi(Mg1/2Ti1/2)O3-SrTiO3三成分系セラミックスの誘電特性(名工大)○西川佳佑・青柳倫太郎

B9 NaNbO3-BaTiO3不均一セラミックスの作製と誘電特性(名工大)○那須悠二・坂野聡一・西川佳佑・青柳倫太郎

B10 BiFeO3/透明導電性酸化物積層構造薄膜における光誘起特性の評価(名大)○片山丈嗣・林幸壱朗・由比藤勇・竹内輝明・坂本 渉・余語利信

(12:00〜13:00) 昼食休憩

(13:00〜13:30) 特別講演

B13 ケイ酸カルシウム系材料の高機能化を指向した電子状態のチューニング(名工大)前田浩孝

(13:30〜14:30) 生体関連材料T

B15 擬似体液中における有機基板上でのヒドロキシアパタイト生成:フェノール類の水酸基の効果(名大)○近藤早紀奈・守谷せいら・金 日龍・鳴瀧彩絵・大槻主税

B16 酵素によるリン酸エステルカルシウムの加水分解反応を利用するヒドロキシアパタイトのバイオミメティック合成(名大1・東北大2)○三尾明義1・鳴瀧彩絵1・大槻主税1・横井太史2

B17 抗体IgG精製用メソポーラスシリカアフィニティーカラムの創製(三重大1・産総研2)○彦坂諒一1,2・中西冬馬2・冨田昌弘1・加藤且也2

B18 ペプチド触媒によるシリカゾル溶液の調整とバイオセンサーコーティングへの応用(産総研)○加藤且也・中村仁美・永田夫久江・稲垣雅彦

(14:30〜15:15) 生体関連材料U

B19 イモゴライトコーティングしたPHA系複合材料の細胞親和性評価(名工大1・産総研2)○毛利和磨1・小幡亜希子1・加藤且也2・犬飼恵一2・春日敏宏1

B20 アパタイトの表面特性がタンパク質吸着挙動に及ぼす影響(中部大1・産総研2)◯長嵜稔生1,2・永田夫久江2・櫻井 誠1・加藤且也2

B21 ポリ乳酸/アパタイトコアシェル型複合ナノ粒子の調製(産総研)◯永田夫久江・加藤且也

(15:15〜16:00) 生体関連材料V

B22 マルチコア−シェル構造マグネタイト/ポリマーナノ粒子を用いたがん治療(名大)○林幸壱朗・坂本 渉・余語利信

B23 針状ヒドロキシアパタイトを添加した骨ペーストの機械的特性(名大)○木村功太郎・金 日龍・大槻主税

B24 アパタイトセメントへのケイ酸カルシウム水和物ゲル複合体の添加効果(名工大)○広瀬雄太・中村 仁・前田浩孝・小幡亜希子・春日敏宏

C会場(2号館2階0222)

(9:00〜10:00) 複合材料・ハイブリッド材料T

C1 有機−無機ハイブリッド膜の分子鎖による熱伝導の制御(名工大1・産総研2)○杢野貴章1・前田浩孝1・浦田千尋2・穂積 篤2・春日敏宏1

C2 イミダゾリウム系イオン液体とNa型モンモリロナイトの複合体作製と評価(名工大)○長嶺英範・高井千加・白井 孝・藤 正督

C3 NaxCoO2を用いた有機/無機ハイブリッド超格子の合成(名大)○山本真也・万春磊・河本邦仁

C4 セラミック粒子分散型PVDF不織布のフレキシブル振動発電特性(名工大)○加藤 港・柿本健一

(10:00〜11:00) 複合材料・ハイブリッド材料U

C5 窒化ケイ素フィラー添加によるエポキシ樹脂の高熱伝導化(産総研)○嶋村彰紘・堀田裕司・日向秀樹・近藤直樹・平尾喜代司

C6 可逆的吸光度変化を示す無機−有機ハイブリッドの特性評価(豊橋技科大)〇伊藤拓也・河村 剛・武藤浩行・松田厚範

C7 CNT導電チャンネルを有する透明導電材料(豊橋技科大)○重田雄一朗・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

C8 PTC特性を有する炭素ナノ複合材料の開発(豊橋技科大)○佐藤允彦・江藤英次・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

(11:00〜11:45) 複合材料・ハイブリッド材料V

C9 AD法による複合膜作製のための基礎検討(豊橋技科大)○上山 駿・江藤英次・河村 剛・中村雄一・松田厚範・武藤浩行

C10 ナノ−ミクロ集積複合粒子の活用に関する基礎検討(豊橋技科大)○小川僚太・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

C11 複合粒子を用いた多孔質構造の制御(豊橋技科大)○SUN BINBIN・江藤英次・河村 剛・松田厚範・武藤浩行

(12:00〜13:00) 昼食休憩

(13:00〜14:00) キャラクタリゼーション・物性T

C13 粉末回折法による多相混合物の定量相組成分析(名工大)○村上栄規・日比野 寿・井田 隆

C14 非対称反射粉末回折における粒子統計効果(名工大)○東郷祐貴・舟橋秀斗・日比野 寿・井田 隆

C15 粉末X線回折データに基づく最尤推定構造精密化(名工大)○堀 公憲・日比野 寿・井田 隆

C16 スピナー走査法を用いた焼結体試料の結晶子径評価(名工大)○舟橋秀斗・日比野 寿・井田 隆

(14:00〜14:30) 特別講演

C17 炭化珪素単結晶成長と転位構造解析(豊田中研)中村大輔

(14:30〜15:15) キャラクタリゼーション・物性U

C19 ケイ酸ランタンオキシアパタイトの高温単結晶X線回折法と結合原子価の総和BVS)法による酸化物イオン伝導経路に関する研究(名工大)○原 晋次・浅香 透・石澤伸夫・福田功一郎

C20 コバルト二重ペロブスカイトの結晶構造と電気・磁気物性(名工大1・東大2)○鈴木達也1・岡部桃子1・浅香 透1・阿部伸行2・有馬孝尚2・福田功一郎1・石澤伸夫1

C21 BiFeO3薄膜におけるFeサイト置換の結晶構造への影響(名工大)○小林岳久見・五味學・横田壮司・斎藤 幹

(15:15〜16:15) キャラクタリゼーション・物性V

C22 SiC(0001)面上エピタキシャルグラフェンの形状評価と電気特性(名大)○内山貴文・乗松 航・楠美智子

C23 熱分解グラフェン成長におけるSiC基板off角依存性(名大)○柚原敬介・乗松 航・楠美智子

C24 非対称応力誘起磁性を有するCr2O3/LiNbO3/Cr2O3積層膜における磁気・電気特性(名工大)○坪井泉名・横田壮司・五味 學

C25 Ga置換BiFeO3エピタキシャル膜における結晶構造転移(名工大)〇小寺大喜・熊谷卓哉・五味 學・横田壮司

D会場(2号館3階0232)

(9:00〜10:00) エネルギー関連材料T

D1 プロトン伝導ガラスを用いたプロトン局所注入技術の開発(名工大)○水谷 聖・大幸裕介・岩本雄二

D2 ヘテロ環含有無機・有機ハイブリッド型プロトン伝導性膜の合成と評価(名大)○竹本将也・林幸壱朗・坂本 渉・山浦真一・張偉・余語利信

D3 ピロリン酸ジルコニウム含有ハイブリッド材料の電導度測定(名工大)○半田 圭・前田浩孝・中山将伸・春日敏宏

D4 ペロブスカイト型プロトン伝導性酸化物SrTi0.97Sc0.03O3-δ の赤外吸収スペクトルとその温度依存性(名大)○中村亮介・吉野正人・山田智明・長崎正雅

(10:00〜11:00) エネルギー関連材料U

D5 一軸配向チタノガリウム酸ナトリウム多結晶体の作製とナトリウムイオン伝導性の評価(名工大)○長谷川 諒・岡部桃子・浅香 透・石澤伸夫・福田功一郎

D6 スピン転移付近におけるLaCoO3のイオン伝導挙動(名工大)○大山裕斗・籠宮 功・柿本健一

D7 エアロゾルデポジション法によるCa-β''アルミナの成膜および評価(豊橋技科大)○谷原健吾・吉井将人・東城友都・稲田亮史・櫻井庸司

D8 第一原理計算によるペロブスカイト型酸素透過性材料の表面構造解析(名工大)○西井克弥・ランディ ハレム・中山将伸・春日敏宏

(11:00〜11:45) エネルギー関連材料V

D9 スピネル型リチウムイオン電池電極材料における二相共存反応の電気化学測定と速度論解析(名工大)○近藤祐生・西村哲光・中山将伸・春日敏宏

D10 岩塩型リチウムイオン電池正極材料の第一原理計算による電子構造解析(名工大)○橋本 侑・ランディ ハレム・中山将伸・春日敏宏

D11 AgドープしたSnP2O7固体電解質の合成と評価(名城大)○西本幸平・菅 章紀・横山優貴・高橋 奨・小川宏隆

(12:00〜13:00) 昼食休憩

(13:00〜13:45) エネルギー関連材料W

D13 第一原理計算によるオリビン型ナトリウムイオン電池正極材料の構造と物性の関係(名工大)○山田祥平・ランディ ハレム・中山将伸・春日敏宏

D14 Li2S-P2S5系固体電解質スラリーの調製と評価(豊橋技科大)◯森川 桂・Nguyen Huu Huy Phuc・武藤浩行・松田厚範

D15 無機フィラーを分散した低リン酸ドープPBIコンポジット膜の燃料電池発電特性(豊橋技科大)◯家田貴規・武藤浩行・河村 剛・服部敏明・松田厚範

(13:45〜14:30) エネルギー関連材料X

D16 DSSC用チタニア光電極への銀ナノ粒子の析出と電池性能への影響(豊橋技科大)〇的場有亮・河村 剛・武藤浩行・松田厚範

D17 陽極酸化処理を用いた鉄/空気電池の作製と充放電特性評価(豊橋技科大)〇鈴木 翼・河村 剛・武藤浩行・坂本尚敏・林 和志・松田厚範

D18 SOFCの発電性能向上を目的としたアノード材料の検討(名大)○鈴木正貴・兼平真吾・小長井直哉・菊田浩一

(14:30〜15:00) 特別講演

D19 溶融法で作製したプロトン(電子)伝導性ガラス〜燃料電池・ガス分離・イオン銃〜(名工大)大幸裕介

(16:30〜18:30) 懇親会 Café Sala

問合先466-8555 名古屋市昭和区御器所町 名古屋工業大学 春日敏宏 TEL 052-735-7250,FAX 052-735-7250,E-mail:tokai2014-kasuga※lab-ml.web.nitech.ac.jp


参加募集

第199回研究会・第54回ナノバイオ磁気工学専門研究会

主 催日本磁気学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年12月8日(月)13:00〜16:55

場 所中央大学駿河台記念館330号室(東京都千代田区神田駿河台)

内 容ワイヤレスエネルギー伝送技術は,既に広く実用されています.磁場は,多少の渦電流損失があるものの,人体を透過します.磁気共鳴画像診断装置(MRI)の利点のひとつである,頭蓋骨,骨盤などの周辺部でも骨の影響を受けにくい撮像が可能なことには,磁場の透過性が活かされています.また,比較的大きなエネルギー密度で体内にエネルギーを送り込むことが可能であり,発熱,輸送,給電など,医療に適用可能な現象や技術が検討されています.2007年にMITの研究グループが磁界共鳴方式の実験結果を発表してからは,電気自動車(EV)用給電等のワイヤレスエネルギー伝送技術の研究開発がさらに活発になっています.本研究会では,電磁誘導を主に利用するバイオ医療応用や磁界共鳴方式など,ワイヤレスエネルギー伝送技術に関連する最新の研究動向と今後の展望を討論します.多くの皆様方のご参加をお待ちしております.

参加費会員(協賛学協会会員含む)3,000円,非会員5,000円

申込締切定員60名

申込・連絡先101-0052 東京都千代田区神田小川町2-8 日本磁気学会事務局 杉村 TEL 03-5281-0106,FAX 03-5281-0107,E-mail:msj-pl※am.wakwak.com

URLhttp://www.magnetics.jp/event/research/semihist/topical_199/


参加募集

第1回初心者にもわかる信頼性工学入門セミナー

主 催日本材料学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年12月10日(水)

場 所阪南大学あべのハルカスキャンパス(大阪府大阪市)

内 容近年,材料・構造物の強度や安全性,環境適合性に対する社会的要望が一段と高まっています.単に力学的な強度だけでなく,材料・構造物の幅広い機能に対する信頼性確保のための研究・技術開発が,活発に展開されています.また,材料・構造物に対する負荷については不規則な場合も多く,製品の信頼性保証の上で,信頼性工学の果たすべき役割は一段と重要になっています.本学会信頼性工学部門委員会では,昭和52年以来,「安全性・信頼性」を共通のバックボーンとして種々の分野の研究者・技術者が一堂に会し,研究討論や情報交換を行う場を提供してきました.本セミナーでは,製品寿命を評価する信頼性手法の中でよく使われるワイブル確率紙の原理とその解析方法を学びます.データを分析するマニュアル的な手順を示すだけではなく,その数理や実例を含めて基礎から分かり易く説明しますので,基本的なデータ分析と信頼性手法を修得できます.多数の皆様の積極的なご参加をお待ちしております.

参加費会員(協賛学協会会員含む)4,000円,非会員8,000円

申込・連絡先日本材料学会事務局 船越英子 TEL 075-761-5321,FAX 075-761-5325,E-mail:jimu※jsms.jp

URLhttp://sinrai.jsms.jp/


参加募集

先端技術講座 第3回 先端エレクトロニクスのためのコロイド・界面化学(E-colloid)

主 催日本化学会コロイドおよび界面化学部会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年12月11日(木)10:00〜17:50

場 所日本化学会化学会館7Fホール(東京都千代田区)

内 容プリンテッドエレクトロニクス,二次電池,太陽電池,有機ELをはじめとする新エレクトロニクス分野は,急激な市場の拡大が期待されています.今後の新エレクトロニクスの技術革新に重要な役割を担うのがコロイド・界面化学,すなわち分散・塗布・乾燥・レオロジーなどの技術ですが,その基礎や原理は意外に総合的に学ぶ機会が少なく,材料・プロセス開発にその知見や視点を十分に活用できない,という声もよく聞かれます.そこで本講座は,分散・塗布・乾燥などの基礎を再確認していただくことで,最先端技術への応用を考えていただくことを目的としました.先端エレクトロニクス分野のキーパーソンへの第一歩は,このセミナーからはじまります!

参加費部会員10,000円,日化会員・協賛学協会会員13,000円,一般15,000円,学生(部会員)3,000円,学生(非会員)8,000円

申込・連絡先101-8307 東京都千代田区神田駿河台1-5日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 TEL 03-3292-6163,FAX 03-3292-6318,E-mail:dcsc※chemistry.or.jp

URLhttp://colloid.csj.jp


参加募集

第20回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム(旧名:流動層シンポジウム,FB20)

主 催化学工学会粒子・流体プロセス部会 流動層分科会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年12月11日(木)〜12日(金)

場 所加計学園創立50周年記念館(岡山市北区理大町1-1)

内 容本シンポジウムは流動層ならびに粒子(粉体)プロセッシングに関する技術・学術的知識の交換と討論を目的としております.次の6分野に分けて講演募集をいたします.1. 流動化のサイエンス(流動・伝熱・気泡・CFD);2. 機能性粒子・コーティング・造粒;3. エネルギー・リサイクル・環境浄化・バイオマス転換・CO2排出低減;4. 反応操作(触媒反応・気固反応);5. 物理操作(乾燥・分離・熱処理・粒子付着・粒子捕集・磨耗);6. 医薬品・粉体プロセッシング講演は口頭発表とポスターで行う予定です.討論を活性化する内容であれば研究領域は問いません.内容も未発表,既発表を厳密には問いません.特に企業での開発事業や実践的事例の紹介を歓迎します.また,大学生・院生のポスター発表には,Best Presentation賞を設置する予定です.奮ってご応募ください.

参加費民間企業に所属する個人正会員 15,000円,大学・学校・公的研究機関・独立行政法人の正会員 15,000円,主催・共催団体の法人会員会社法人会員会社の社員 15,000円,学生会員 5,000円,会員外 25,000円,共催・協賛団体に所属する個人会員の参加費は会員扱いとなります.事前受付締切日以降(当日含む)の申し込みの場合,3,000円増となります.

事前参加申込締切2014年12月3日(水)

申込・連絡先700-0005 岡山市北区理大町1-1岡山理科大学工学部機械システム工学科 桑木研究室内FB20事務局 TEL 086-256-9574,FAX 086-256-9574,E-mail:fb20※mech.ous.ac.jp

URLhttp://www.mech.ous.ac.jp/fb20/index.html


参加募集

日本技術士会化学部会 12月度講演会

主 催日本技術士会化学部会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2014年12月18日(木)13:30〜17:00

場 所機械振興会館地下3階 B3-2号室(東京都港区)

内 容講演1「ポスト化石燃料時代のリグノ系ポリマーの利用について」舩岡正光(三重大学大学院教授),講演2「ものづくり現場における化学分析・解析技 術事例」箭内朋子(日鉄住金環境(株),技術士化学部門)

参加費日本技術士会,日本セラミックス協会会費1,000円(技術士補およびJABEE認定コース修了者も会員並み),一般2,000円

申込締切2014年12月11日(木)

申込・連絡先140-0011 東京都品川区東大井5-15-14-1301 沢木技術士事務所 沢木 至 TEL 03-6433-9696,FAX 03-6433-9696,E-mail:cycle.sawaki※nifty.com

URLhttps://www.engineer.or.jp/ippan/dmsw0211.php


参加募集

第20回 高専シンポジウムin函館

主 催函館工業高等専門学校,高専シンポジウム協議会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2015年1月10日 9:00〜17:00

場 所函館工業高等専門学校(北海道函館市)

内 容全国の高等専門学校生の研究発表(口頭,ポスター発表)および特別講演,一般市民向けとしてものづくり産業や海洋水産関連事業への活用可能なシーズ報告などを行う.

申込・連絡先042-8501 北海道函館市戸倉町14番1号 函館工業高等専門学校総務課総務係 TEL 0138-59-6312,FAX 0138-59-6310,E-mail:sympo20※hakodate-ct.ac.jp

URLhttp://www2.hakodate-ct.ac.jp/site1_symp/


参加募集

第20回 ゲートスタック研究会〜材料・プロセス・評価の物理〜

主 催応用物理学会薄膜・表面物理分科会・シリコンテクノロジー分科会共催

協 賛日本セラミックス協会他12学協会

日 時2015年1月30日(金)〜31日(土)

場 所東レ総合研修センター(静岡県三島市末広町21-9)

内 容近年,半導体デバイスの研究開発においては,構造,材料の変革が進んでいます.high-k/metalゲートの実用化により極限まで微細化を進めたロジックLSIでは,FIN構造やナノワイヤ型に代表される立体構造や新しい高移動度チャネル材料を導入したトランジスタ開発が活発に進められています.パワーデバイスにおいては,SiC MOSトランジスタやGaNデバイスの開発が活発化し,メモリ分野では様々な絶縁材料を用いた新動作原理メモリが提案・開発されています.これらの新デバイスにおいてもゲートスタックが性能の鍵を握っており,特に異種材料界面の科学的な理解が不可欠です.本研究会は,2004年まで9回にわたって開催されてきた「極薄シリコン酸化膜の形成・評価・信頼性」研究会のスコープを広げて2005年から新たにスタートしたものであり,産・官・学の第一線の研究者が基礎から応用までを理論と実験の両面から議論し,本分野の発展に貢献することを 目的としています.国内外からの招待講演者のほかに,一般の口頭発表とポスター発表を広く募集して開催します.さらに研究会前日には第20回を記念して特別講演会を企画しています.奮ってご参加下さい.

参加費薄膜およびSiテクノロジー分科会会員11,000円,応用物理学会・協賛学協会員15,000円,一般20,000円,学生6,000円

申込締切2014年12月14日(日)(定員200名)

申込・連絡先113-0034 東京都文京区湯島2-31-22 湯島アーバンビル7階 応用物理学会 分科会担当 小田康代 TEL 03-5802-0863,FAX 03-5802-6250,E-mail:oda※jsap.or.jp

URLhttp://home.hiroshima-u.ac.jp/oxide/


参加募集

2015年度砥粒加工学会 先進テクノフェア(ATF2015)

主 催砥粒加工学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2015年3月6日(金)

場 所産業技術総合研究所 臨界副都心センター 別館11階(東京)

申込・連絡先砥粒加工学会 事務局 TEL 03-3362-4195,FAX 03-3368-0902,E-mail:staff※jsat.or.jp

URLhttp://www.jsat.or.jp/


講演・参加募集

XVIII International Sol-Gel Conference 2015

主 催International Sol-Gel Society(現地問合先:日本ゾル−ゲル学会)

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2015年9月6日(日)〜11日(金)9:00〜18:00

場 所メルパルク京都,ホテルグランヴィア京都(京都府京都市)

内 容ゾル−ゲル法は,デバイス工学,エネルギー工学,環境工学,電気化学,触媒化学,生化学,生体材料学などを含む先端科学・先端工学の発展に今や欠くことのできないものであり,技術革新をもたらしうるプロセス技術としてきわめて高い関心を集めている.本会議では,ゾル−ゲル法にかかわる世界中の研究者が集い,情報・意見交換を通じてゾル−ゲル法を核とする先端科学・先端工学を発展させること,研究者間の国際交流を促進することを目指している.すべての基調講演者と招待講演者,ならびにとくに優れた一般研究発表者に論文執筆を依頼し,Journal of Sol-Gel Science and Technology(ゾル−ゲル科学技術誌,Springer社)に査読あり論文として掲載する.

申込締切ウェブサイトをご参照ください.

申込・連絡先606-8502 京都市左京区北白川追分町Sol-Gel 2015組織委員長 中西和樹 TEL 075-753-2925,FAX 075-753-2925,E-mail:solgel2015※kuchem.kyoto-u.ac.jp

URLhttp://kuchem.kyoto-u.ac.jp/solgel2015/


講演募集

2015年国際ガスタービン会議東京大会 International Gas Turbine Congress 2015 Tokyo(IGTC2015 Tokyo)

主 催日本ガスタービン学会

協 賛日本セラミックス協会ほか

日 時2015年11月15日(日)〜20日(金)

場 所虎の門ヒルズ(東京都港区)

内 容ガスタービンおよびエネルギー全般における国際会議です.4年に1回開催しており,今回は第11回目となります.一般講演180件,パネルディスカッション2件,フォーラム2件,一般向けのオープンセミナーなどを企画しており,展示も併設します.重点分野:エネルギー関連(震災以降のガスタービン技術の洗練と今後の役割,再生可能エネルギーの将来像,今後のエネルギー戦略),航空エンジンシステムの将来像,アジア各国・地域の今後のエネルギー戦略.日程:11月15日(日)ウェルカム・レセプション;11月16日(月)〜19日(木)一般講演;11月20日(金)見学会

参加費未定

講演申込締切2015年1月31日(土)

申込・連絡先160-0023 新宿区西新宿7-5-13-402 日本ガスタービン学会 TEL 03-3365-0095,FAX 03-3365-0387,E-mail:gtsj-office※gtsj.org

URLhttp://www.gtsj.org/english/igtc/IGTC2015/index.html


講演募集

第32回日韓国際セラミックスセミナー 32nd International Japan-Korea Seminar on Ceramics(J-K Ceramics 32)

主 催日韓国際セラミックスセミナー運営委員会

後 援日本セラミックス協会ほか

日 時2015年11月18日(水)〜21日(土)

場 所ホテルニューオータニ長岡(940-0048 新潟県長岡市台町2-8-35)

申込締切2015年8月31日(月) ※詳細は下記HPをご参照ください。

申込・連絡先日韓国際セラミックスセミナー現地実行委員会委員長 小松高行

URLhttp://etigo.nagaokaut.ac.jp/jkceramics/


講演募集

第5回世界工学会議

開催日2015年11月29日(日)〜12月2日(水)(2015年11月28日〜12月4日:世界工学団体連盟の行事併催)

会 場国立京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池)

主催者日本工学会,日本学術会議,世界工学団体連盟(WFEO),UNESCO

協 賛日本セラミックス協会ほか

内 容本会が正会員として加盟している日本工学会は上記の3団体と共催にて第5回世界工学会議(WECC2015)を開催いたします.当会議はWFEOが4年毎にそのメンバー国から適切な会員団体を選んで開催しているものです.

今回は下記の9テーマ毎に各6セッション,計50数セッションがすべて依頼講演をもって構成されます.さらにポスターセッションの一般募集の発表もあります.

・レジリエントな社会基盤

・エネルギーと持続的な社会

・資源と持続的な社会

・社会インフラと都市

・移動とコミュニケーション

・産業と社会

・ライフイノベーション

・社会と工学

・工学教育と女性技術者

講演申込締切日(ポスターセッション)2014年12月10日(水)

原稿提出締切日2015年6月1日(月)

講演申込方法下記Websiteの申込みページをご覧ください.http://www.congre.co.jp/wecc2015/ja/

詳細問合先162-0825 東京都新宿区神楽坂4-2-2 日本工学会WECC2015担当 TEL 03-6265-0672,FAX 03-6265-0673,E-mail:eng※jfes.or.jp


表 彰

ドイツ・イノベーション・アワード ゴットフリード・ワグネル賞2015

ゴットフリード・ワグネル賞について

1868年に来日し,日本の科学界と教育界に大きな足跡を残したドイツ人科学者,ゴットフリード・ワグネルにちなんで名付けられたこの賞は,優れた日本の若手研究者の支援と日独間の産学連携を促進することを目的として,技術革新を重視するドイツ企業により創設されました.本賞は,日本の優れた若手研究者による豊かな未来を創造する革新的な研究成果に与えられます.

応募資格日本の大学・研究機関に所属する45歳以下の若手研究者(応募締切日時点)

応募対象モビリティ,マテリアル,ライフサイエンス,エネルギーとインダストリーのいずれかの分野における応用志向型の研究で,現在進行中の研究,または過去2年以内に完了した研究成果

モビリティ

・自動運転車,自律走行車

・クリーン自動車(代替駆動システム,ハイブリッドカー,電気自動車,二酸化炭素排出量の削減,自動車軽量化など)

・コネクテッドカー,高度道路交通システム,インフラストラクチャー

・公共交通

・ヒューマン・マシン・インターフェース

マテリアル

・バイオ材料

・機能性材料(エレクトロニクス,光,半導体,バッテリー,触媒用などへの応用)

・構造材料(高強度・軽量)

・革新的化学および材料プロセス

ライフサイエンス

・医薬品

・オーダーメイド医療

・医療技術

・医療機器,診断技術

・作物防除,植物バイオテクノロジー

エネルギーとインダストリー

・再生可能エネルギーとエネルギー貯蔵

・スマートグリッド技術

・次世代ものづくり技術

・自動制御とロボティクス

・「モノのインターネット」

賞 金250万円 原則として受賞は各分野1件,計4件とする

副 賞希望するドイツの大学・研究機関に最長2カ月間研究滞在するための助成金

審査方法本賞の共催企業の技術専門家による予備審査の後,常任委員と専門委員から構成される選考委員会において,受賞者を決定します.

応募方法電子申請システムで受け付けます.詳細については,ドイツ・イノベーション・アワードのホームページをご覧ください.www.german-innovation-award.jp

募集期間2014年11月4日(火)〜2015年1月12日(月)必着

提出書類の使用言語:英語

主 催ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京 在日ドイツ商工会議所

問合先102-0075 東京都千代田区三番町2-4 三番町KS ビル5F ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京ドイツ・イノベーション・アワード事務局 TEL 03-5276 8827 E-mail:info※german-innovation-award.jp


助 成

第8回(平成26年度)風戸研究奨励賞

電子顕微鏡,関連装置の研究・開発およびそれらを用いる研究提案(医学,生物学,物理学,化学,材料学,ナノテク その他)に対して,実績があり,かつ将来性のある優秀な研究者に研究費を助成.

応募資格満35才以下(応募締切日現在)の研究者

助成金額2名以内の方へ研究費助成300万円と副賞(総額600万円)

応募締切日2014年12月12日(金)必着

応募方法下記HPよりダウンロードした風戸研究奨励賞申請書と最近の主な論文3篇の別刷各9部.ただし,うち8部はコピーで可(写真はオリジナルと同等のものを提出)

申込・連絡先196-8558 東京都昭島市武蔵野3-1-2 日本電子(株)内 風戸研究奨励賞事務局 TEL 042-542-2106,FAX 042-546-3353,E-mail:kazato※jeol.co.jp

URLhttp://kazato.org/


表 彰

第6回ものづくり日本大賞

下記(1)〜(4)の4分野において,特に優れた成果をなしえた個人,グループ等を表彰.

表彰の対象

(1)産業・社会を支えるものづくり

@製造・生産プロセス部門

A製品・技術開発部門

B伝統技術の応用部門

C海外展開部門

(2)文化を支えるものづくり

(3)ものづくりを支える高度な技能

(4)ものづくりの将来を担う高度な技術・技能

@一般部門(就業者)

A青少年部門(学生)

B青少年支援部門

4分野のうち,(1)および(4)のBについて受賞候補者の募集を行い,選考,表彰する.(上記以外は既存の各種大臣表彰制度等の受賞者等の中から選考を行う)

応募方法応募専用HPよりダウンロードした所定の応募書類に必要事項を記入の上,電子メールまたは郵送(CD-R同封)

応募期間受付中〜2014年12月15日(月)※期日までに必着

送付先103-8548 東京都中央区日本橋小網町14-1住生日本橋小網町ビル3F 第6回ものづくり日本大賞係 宛,E-mail:mono-6※media.nikkan.co.jp

応募専用URLhttp://www.monodzukuri.meti.go.jp/


受賞候補者推薦のお願い

第1回日本非破壊検査協会 睦賞

対 象次のいずれかに該当する非破壊検査業界全体に関しての活動を対象とし,将来発展すると期待される技術を開発しつつある方若干名に授与.

(1)難しい構造の検査技術の開発が期待される

(2)設備診断技術の確立に貢献が期待される

(3)非破壊検査技術を活用し社会インフラの健全性の維持向上や震災復興,社会安全に貢献が期待される

応募手続推薦人または本人からの申請

資 格2015年4月1日現在,40歳未満の技術者,研究者,およびそれに相当する者

提出書類・締切下記HPよりダウンロードした表彰候補者申請書を2014年12月末日必着

提出先136-0071 東京都江東区亀戸2-25-14立花アネックスビル10階 日本非破壊検査協会表彰審査委員係 TEL 03-5609-4011

URLhttp://www.jsndi.jp/


推薦募集

第19回(2014年度)工学教育賞

工学の幅広い分野を実践で活かせる能力を養成する優れた教育に対する期待が高まる中,さまざまな手法や観点により優れた工学教育を推進・実践している個人・団体に工学教育賞を授与して顕彰,工学教育へ関わる多くの意識・意欲の向上を目指す

推薦方法所定の書式に必要事項を記入し工学教育賞選考委員長に提出

応募締切・提出先毎年1月第2金曜日,下記住所に送付または持参 108-0014 東京都港区芝5-26-20建築会館4階 日本工学教育協会工学教育賞選考委員長宛 TEL 03-5442-1021

URLhttps://www.jsee.or.jp


日本セラミックス協会への共催・協賛・後援等申請手続について

日本セラミックス協会(支部・部会を含む)主催でなく,また,経済的負担を伴わない共催・協賛・後援等を申請される方は,以下の手順に沿ってお手続きください.

本会が経済的負担を伴う行事につきましては,個別に対応しておりますので,kyosan-shinsei※cersj.orgまでお問い合わせください.

共催につきましては,初回申請をされた場合は理事会の承認が必要になりますので,最長4カ月かかる場合があります.

申請方法

申請は,当協会HP各種手続き,共催・協賛・後援等申請より行ってください.

受取のご連絡は受信後すぐには致しかねますが,毎月20日午前中までに受信した申請については,原則として申請内容が承認されてから翌月初めまでにE-mailにて可否をご連絡致します.

◎当協会 会誌への掲載について

申請を承諾した行事についてのみ,当協会の会誌セラミックス誌会告に掲載します.

毎月20日午前中までに申請されたものについては,原則として翌々月1日発行号の会告欄に掲載しますが,誌面の都合上,開催日・申込締切日等を勘案し,後の号に掲載を順延することもありますので,予めご了承ください.なお,申請者にて特定月の掲載を希望する場合には,申請時にその旨お書きください.

申請頂いた時点で開催日や締切日が適切な掲載号に間に合わないものは,掲載致しません.

URLhttps://www.ceramic.or.jp/csj/n_kyosan.html

※日本セラミックス協会の支部・部会・研究会主催の行事の講演・参加募集記事についてはkaikoku※cersj.orgへ原稿添付でお送りください.毎月20日までに到着した原稿は,翌々月1日発行の号に掲載いたします.

(原稿受信後数日以内に受取りのメール返信を致しますので,返信連絡がない場合にはお手数ですが,確認のご連絡をお願いします.)