1. 申請方法

郵送での受付はしておりません。フォームにて申請をお願いします。

セラミックス誌2025年7月号をもちましてセラミックス誌面での行事掲載は、会告カレンダー欄への行事名・開催都市名のみとなり、そこからご指定いただいた行事のHPへリンクをさせていただく形となります。各行事をHPへ必ず掲載を行ったうえで、そのURLをご指定いただき申請をお願いします。

・申請内容を選択して申請してください。掲載HPがない場合は申請できませんので、ご準備をお願いします。

○本協会主催行事(支部・部会・研究体・研究会を含む)
日本セラミックス協会支部・部会・研究体・研究会の行事につきましても下記申請フォームより申請をお願いします。
各支部・部会などのHPへ必ず掲載を行ったうえで、そのURLをご指定いただき申請をお願いします。

○共催・協賛・後援申請(弊会以外の行事等)について
・日本セラミックス協会主催(支部・部会・研究体・研究会を含む)でない協賛・後援申請で、許諾条件をご承認いただける場合は、下記申込から申請フォームにご記入の上、送信してください。

<許諾条件>
・日本セラミックス協会への経費の負担を求めません。
・貴会会員、非会員の間で参加費(予稿集代等含む)に差がある場合は、日本セラミックス協会の会員は貴会会員と同等の条件で参加できることとします。

申請フォーム
このフォームはGoogle Forms で作成しています。

2. 申請締切

・毎月20日午前中

3. 諾否のご連絡

・申請が承認された場合、翌月初めまでに E-mailにて諾否をご連絡いたします。
(例)1月20日午前中に受信した申請の場合、2月初めまでにご連絡いたします。

4. セラミックス誌会告カレンダー欄掲載

●申請を承諾した行事についてのみ、フォームの内容に基づき HPの共催・協賛・後援カレンダーおよびセラミックス誌会告カレンダーに掲載いたします。https://www.ceramic.or.jp/event/calendar/
●2か月後の1日発行セラミックス誌の会告カレンダーに掲載されます。開催日・申込締切日等を勘案し、掲載できない場合や後の号へ掲載を順延することもありますので予めご了承ください。

カレンダーのみで行事詳細は掲載しません。
(例)1月20日午前中までに受信した申請の場合、3月号の掲載になります。


5. 共催・協賛・後援などの「申請の種類」について

<共催・協賛・後援の一般的な定義>
共 催
  ・二つ以上の団体が共同で一つの催しを行うこと
  ・企画立案・運営を行う、又は企画立案・運営に参画すること
  ・共催分担金が発生する。一部の責任が発生する。内部的な支援
協 賛
  計画に賛成して協力すること。外部的な支援
後 援
 仕事や計画等のうしろだてとなって便宜を図ったりして援助すること外部的な支援

・本協会では「共催」は、共同主催を行うこととしています。
・共催および経済的負担をともなう行事につきましては、個別に対応しておりますので、kyosan-shinsei(アットマーク)ceramic.or.jp までお問い合せください。
・共催につきましては、初回申請をされた場合は理事会の承認が必要になりますので、最長4か月かかる場合があります。

申請フォーム
このフォームはGoogle Forms で作成しています。