特別講演
近年,経済的な問題から,国内の産業が停滞してきており,さらにレアアースの不足や,環境・エネルギー問題など,解決すべき種々の問題が噴出しており,日本の材料技術政策や戦略も再度見直す必要が出てきていると考えられます.また,いまだに多大な尾を引く東日本大震災では,多くの家や建築物が津波被害を受け,再建築をする必要性が高くなっています.一方で,原発問題による汚染問題もまだ解決に至っていません.このような背景から,日本の材料技術政策や戦略,およびセメントの将来に関する特別講演を行います.この機会にぜひご参加ください.詳細は後日ホームページに掲載いたします.
会場:東京工業大学(大岡山キャンパス) 70周年記念講堂
講演日時:平成24年3月18日(月) 16:00-18:00(予定)
参加費:無料(ただし,年会参加者のみ/事前のお申し込みは必要ありません)
| 時間 | 演題 | 講師 | 
|---|---|---|
16:00-17:00  | 
      日本の科学技術政策と材料技術戦略  | 
      経済産業省製造産業局ファインセラミックス・ナノテクノロジー・材料戦略室 産業戦略官 北岡康夫 氏  | 
    
17:00-18:00  | 
      低炭素化社会資本の整備と材料開発  | 
      東京工業大学大学院 理工学研究科 材料工学専攻 教授 坂井悦郎 氏  | 
    
基礎セミナー -電子材料の基礎と最先端技術-
今年度も,行事企画委員会主催の基礎セミナーを開催します.セミナーの内容は,『電子材料の基礎と最先端技術』に関するもので,基礎から応用までを幅広く学べるように企画しました.セラミックス協会会員の方はもちろん,新たにセラミックス協会に入会しての参加や非会員としての参加も可能となっております.現在,電子材料関連の研究をしている研究者の方々や,これから電子材料の研究をはじめたいと思っている方々の参加をお待ちしております.ぜひ,ふるってお申込みください.
講演日時:3月17日(日) 9:30-12:00(予定)
会場:東京工業大学(大岡山キャンパス)
| 時間 | 演題 | 講師 | 
|---|---|---|
9:30-10:10  | 
      導電材料(電子,イオン)  | 
      東京大学 先端科学技術研究センター 化学認識機能材料分野 教授 宮山 勝 氏  | 
    
10:10-10:50  | 
      半導体セラミック材料  | 
      椛コ田製作所   | 
    
10:50-11:00  | 
      休憩  | 
    |
11:00-11:40  | 
      誘電・圧電材料  | 
      東京工業大学大学院 理工学研究科材料工学専攻 教授   | 
    
11:40-12:00  | 
      名刺交換会  | 
    |
| 個人会員 (学生会員,シニア会員,教育会員含む) | 特別会員 | 非会員 | 
|---|---|---|
| 500円(税込) | 5,000円(税込) | 5,000円(税込) | 
*セミナーへの参加は年会参加が必要です.
  セミナー単独の参加はできません.
*セミナー資料の準備と受付の混乱を避けるために,webからの事前申し込みを原則といたします.
*非会員の方も,webから事前申し込みをしてください.当日会員になれば,会員価格にて参加することもできます. 
| 
      
      
        
         事前受付は終了いたしました. 当日受付は,若干名受け付けます.  | 
      
|---|
元素戦略
日本セラミックス協会では、次世代のセラミックス研究の方向性の一つとして、元素戦略を推進しております。
昨年度の年会では、
元素戦略セッションを設け、数件の基調講演を催すと同時に、一般講演の一部として元素戦略に関連した講演を募集いたしました。
今年度の一般講演におきましても、昨年度に引き続き元素戦略に関連した講演を募集いたします。
申し込むには、一般講演のweb研究発表申込時に関連項目をチェックしてください。
なお、プログラムに関しましては行事企画委員会に御一任ください。
受賞講演
日本セラミックス協会賞受賞者の方に、年会会場にてご講演いただきます。
注 記載の所属先は受賞時のものです。また、演題題目は受賞時のものと異なる場合があります。
| 種別 (件数)  |  業績題目 | 所属・氏名 | 講演番号 | 
|---|---|---|---|
学術賞   | 
        ペロブスカイト類縁化合物のイオン伝導性と燃料電池への応用  | 
        九州大学   | 
        準備中 | 
液中帯電粒子の電気泳動を利用した成膜・成形プロセスの高度化  | 
        物質・材料研究機構   | 
        準備中 | |
水溶液を反応場としたセラミックスの形態制御合成と応用の研究  | 
        山形大学   | 
        準備中 | |
内部・外部応力下のセラミックスの特性変化と新規調製法への応用  | 
        岡山大学   | 
        準備中 | |
セラミックス及びハイブリッド材料のケミカルプロセスに関する研究  | 
        早稲田大学   | 
        準備中 | |
液相法に基づく薄膜表面組織制御と機能開拓  | 
        大阪府立大学   | 
        準備中 | |
進歩賞   | 
        無機粒子表面に働く相互作用の解析・制御と環境機能材料への応用  | 
        東京工業大学   | 
        準備中 | 
電子セラミックスにおける微細構造と物性の相関に関する研究  | 
        東京大学   | 
        準備中 | |
ガラス中のプロトン伝導性に関する研究  | 
        兵庫県立大学   | 
        準備中 | |
溶液化学的プロセスによる光機能材料の精密合成と高機能化  | 
        東海大学   | 
        準備中 | |
酸化還元反応制御による機能性セラミックスの創製  | 
        京都大学   | 
        準備中 | |
技術奨励賞   | 
        自動車用高性能紫外線遮蔽コートガラスの開発(紫外線99%カット)  | 
        旭硝子株式会社   | 
        準備中 | 
導電性アルミナセラミック部材の開発  | 
        TOTO株式会社   | 
        準備中 | |
積層セラミックコンデンサーの信頼性設計技術に関する研究  | 
        太陽誘電株式会社   | 
        準備中 | |
再生されたガラスバルーンを利用した軽量キャスタブルの開発  | 
        日本特殊炉材株式会社   | 
        準備中 |