2025年度(第27回)
日時 |
2025年10月14日(火)13:00~10月15日(水)11:30 |
テーマ |
「セラミックス研究開発の最前線:基礎、先端解析、デバイス応用まで」 |
場所 |
ホテルフクラシア大阪ベイ(https://hotel-cosmosquare.jp/)〒559-0034 大阪市住之江区南港北 1-7-50(電話:06-6614-8711)
|
講演 |
パナソニックホールディングス株式会社 古賀 英一 先生 「高速/高周波信号用ZnO バリスタ材料 と積層デバイス(仮題)」 |
講演 |
京都大学 吉田 傑 先生 「バンド理論入門から見る格子歪み—電子状態が結晶構造を決めるとき—」 |
講演 |
ファインセラミックスセンター 野村 優貴 先生 「透過電子顕微鏡を用いたリチウムイオン電池のその場観察」 |
講演 |
日本電気硝子株式会社 鈴木 太志 先生 「磁気光学ガラスの開発と光アイソレータへの展開」 |
講演 |
広島大学 樽谷 直紀 先生 「金属水酸化物塩ナノ粒子を用いた微細構造制御に基づく機能開拓」 |
会告 |
こちら
|
申込 |
こちら
|
主担当 |
村田 哲哉(日本電気硝子) |
2024年度(第26回)
日時 |
2024年10月28日(月)13:00~10月29日(火)11:30 |
テーマ |
「粉末焼結型セラミックスデバイスの基礎と応用」 |
場所 |
ホテルフクラシア大阪ベイ(https://hotel-cosmosquare.jp/)〒559-0034 大阪市住之江区南港北 1-7-50(電話:06-6614-8711)
|
講演 |
栗原光技術士事務所 栗原 光一郎 先生「LTCC積層電子部品の内部電極・外部電極形成、及び生産を想定した開発」 |
講演 |
産業技術総合研究所 奥村 豊旗 先生「酸化物型全固体電池の試作 (仮題)」 |
講演 |
株式会社ヒラノテクシード 小山 大輔 先生「セラミックシート成形における塗工方式および各種塗工方式について」 |
講演 |
京都大学 世古 敦人 先生「機械学習ポテンシャルの構築と応用」 |
講演 |
マイクロトラックベル株式会社 恩田 信吾 先生「チタン酸バリウム微粒子の最適な粒子径評価手法の検討」 |
会告 |
こちら
|
申込 |
こちら
|
主担当 |
作田 敦(大阪公立大学) |
2023年度(第25回)
日時 |
2023年10月2日(月)13:00~10月3日(火)11:30 |
テーマ |
「セラミックスの分析・解析技術と機能開拓」 |
場所 |
ホテルフクラシア大阪ベイ(https://hotel-cosmosquare.jp/)〒559-0034 大阪市住之江区南港北 1-7-50(電話:06-6614-8711)
|
講演 |
島川 祐一 先生 (京都大学化学研究所)「電荷転移遷移金属酸化物の新機能開拓」 |
講演 |
森分 博紀 先生 (ファインセラミックスセンター/東工大)「第一原理計算による機能性セラミックス材料研究」 |
講演 |
井澤 一欽 先生 (京セラ株式会社)「積層セラミックコンデンサにおける絶縁劣化箇所の特定と可視化」
」 |
講演 |
谷口 咲子 先生 (株式会社村田製作所)「電子部品の信頼性を支えるセラミックス材料の現場検査化への取り組み」 |
講演 |
長谷川 丈二 先生 (名古屋大学未来材料・システム研究所)「相分離を利用した多孔質モノリス材料の細孔構造制御」 |
会告 |
こちら
|
主担当 |
清水 雅弘(京都大学) |