開催期日 |
開催行事名(開催地) 掲載巻・号・ページ |
2023年
3月 |
3日 |
第2回計算イオニクス研究会(第83回固体イオニクス研究会)(名古屋) |
3日 |
第195回腐食防食シンポジウム(東京) |
4日 |
第4回世界エンジニアリングデー記念シンポジウム(オンライン開催) |
7日 |
第16回日本化学連合シンポジウム「withコロナ時代における化学への期待」(オンライン開催)58・2 |
7日 |
日本顕微鏡学会 第47 回関東支部講演会(オンライン) 58・ 1 |
8~10日 |
日本セラミックス協会2023 年年会(神奈川大学 みなとみらいキャンパス) |
11日 |
第6回元素ブロック研究会(京都) |
16日 |
第26回表面探傷シンポジウム(東京) |
20日~4月10日 |
第428 回講習会「開かれた扉(ミライ)~ JIMTOF2022 に見る最新工作機械技術~」(オンライン開催)58・2 |
23日 |
8回SPring-8先端放射光技術による化学イノベーション研究会/
第86回SPring-8先端利用技術ワークショップ「化学者のための放射光ことはじめ ― XAFSの基礎と先端応用」(千葉・野田) |
28~29日 |
第17回日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会「マテリアルデザインとプロセッシングデザインとキャラクタリゼーション4」特別企画「博士課程と研究キャリア2」(那覇) |
2023年
2月 |
1~3日 |
ENEX2023(第47回地球環境とエネルギーの調和展)(東京) |
1~3日 |
nano tech 2023 第22 回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(東京) 58・ 1 |
3日 |
2022 年度日本セラミックス協会東海支部 講演会(名古屋・ハイブリッド開催) 58・ 1 |
3日 |
第21回マテリアル戦略総合シンポジウム(JAPAN NANO 2023) 57・12 |
3~4日 |
第28 回電子デバイス界面テクノロジー研究会―材料・プロセス・デバイス特性の物理―(静岡・三島) |
8日 |
色材マテリアル講座(オンライン開催) |
10日 |
第32回顔料分散講座(オンライン開催) |
17日 |
第28回旬の技術・見学講演会「実用化が進むマイクロ波利用技術の講演・見学会」(オンライン開催) |
17日 |
第36 回複合材料セミナー(東京) 58・ 2 |
18日 |
金属学会シンポジウム「ミルフィーユ構造の創製とキンク強化:新強化原理として見えてきたこと」(東京) |
20日 |
第8回初心者にもわかる信頼性工学入門セミナー(オンライン開催) |
28日 |
第48 回ニューセラミックスセミナー(大阪) 57・12 |
2023年
1月 |
7日 |
JSTさきがけ「電子やイオン等の能動的制御と反応」領域・オンライン公開シンポジウム:(反応制御でエネルギーと環境の未来を拓く 〜さきがけ若手研究者たちの挑戦〜(オンライン開催) |
7~8日 |
第61回セラミックス基礎科学討論会(岡山)57・8 |
20日 |
炭素材料学会1月セミナー(オンライン開催) |
24日 |
表面科学技術研究会2023(大阪) 57・12 |
24~25日 |
第51回ガスタービンセミナー(東京・ハイブリッド開催) |
26日 |
公開シンポジウム「原子力総合シンポジウム2022」テーマ「新たな社会状況に貢献する原子力技術の期待と課題」(東京) |
27日 |
第40回無機材料に関する最近の研究成果発表会(東京) |
28日 |
第28回高専シンポジウム(米子) |
2022年
12月 |
1日 |
2022 年度粉末冶金基礎講座(京都) 57・ 6 |
1~2日 |
第57回全国セラミック教育研究大会(多治見) |
1~2日 |
第38回ゼオライト研究発表会(徳島)57・9 |
1~2日 |
エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2022(大阪・吹田) |
1、2日 |
第9回分散凝集科学技術講座 分散・凝集のすべて(オンライン開催) |
2日 |
2022 年度粉末冶金実用講座(京都) 57・ 6 |
2日 |
2022年度早稲田大学各務記念材料技術研究所オープンセミナー(東京) |
3日 |
2022年度日本セラミックス協会東海支部 学術研究発表会(オンライン開催)57・11 |
3日 |
第10回若手研究発表交流会(横浜) |
3、4日 |
第34回信頼性シンポジウム(富山) |
5、12日 |
日本金属学会オンライン教育講座「金属材料の耐環境性(1)水溶液腐食の基礎―平衡論・速度論」(オンライン開催)57・11 |
6~7日 |
第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会(東京)57・8 |
6~8日 |
第48回 固体イオニクス討論会(仙台)57・9 |
6~22日 |
第427 回講習会「表面を知的に考える– 精密工学的テクスチャリング考(オンライン開催) 57・11 |
7日 |
第5回「CMC(セラミックス複合材料)シンポジウム」 |
7~9日 |
国際粉体工業展東京2022(東京) |
7~9日 |
第49回炭素材料学会年会(姫路)57・7 |
8日 |
日本化学会 東海支部 東海コンファレンス2022 in 岐阜(岐阜) |
8~9日 |
第37回分析電子顕微鏡討論会(オンライン開催)57・9 |
8~9日 |
金属学会シンポジウム「タングステン材料科学」(仙台) |
8~9日 |
IYOG2022 Closing Conference(東京およびオンライン、ハイブリッド開催) |
10日 |
第28回 ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国 愛媛から繋ごう,セラミストコネクション(松山)57・10 |
11~13日 |
21st Asian BioCeramics Symposium(ABC2022)(富山)57・9 |
12~13日 |
9th Tsukuba International Coating Symposium (TICS9)(つくば) |
13~15日 |
第63回高圧討論会(大阪・茨木) |
13~27日 |
第426回講習会「難削材とその加工技術 - 加工の基礎から知能化まで」(オンライン開催) |
15~16日 |
日本機械学会 関西支部 第383回講習会 機械加工技術の基礎理論と最新動向~基礎理論から最新動向まで事例を交えて詳しく解説します~(オンライン開催)57・10 |
16日 |
第6 回ゼオライトセミナー(鳥取およびオンライン開催) 57・11 |
19日 |
化学電池材料研究会第49回講演会(新宿) |
21~23日 |
第59 回粉体に関する討論会(京都) 57・12 |
21~22日 |
第15回 日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション・デザイン研究会(浜松) |
2022年
11月 |
1日 |
第82回固体イオニクス研究会(東京)57・9 |
1日 |
第89回技術セミナー(東京) |
2日 |
第40 回エレクトロセラミックスセミナー テーマ「2050 年カーボンニュートラルを実現するために」(東京)57・9 |
4日 |
第53回エンジニアリングセラミックスセミナー「セラミックスの信頼性向上に貢献するシミュレーション技術」(東京)57・9 |
5日 |
セラミックス大学2022(CEPRO2022)第7回講義(オンライン開催)57・3 |
5日 |
第3回酸素酸塩材料科学研究会(東京) |
5, 6日 |
第53回中部化学関係学協会 支部連合秋季大会(オンライン開催) 57・ 6 |
7, 9日 |
日本磁気科学会 第16回年会(千葉・習志野およびオンライン開催)57・10 |
9日 |
日本希土類学会第40回講演会(横浜)57・9 |
10~11日 |
第13回セラミックスの基礎学問研修会(岡山)57・10 |
10~11日 |
第58 回X線分析討論会(姫路) 57・ 6 |
10・11日 |
令和4年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部研究発表会(米沢)57・7 |
10~11日 |
第42回電子材料研究討論会(旧エレクトロセラミックス研究討論会)(東京・ハイブリッド開催)57・8 |
14・15日 |
第59回X線材料強度に関する討論会(茨城・那珂郡東海村) |
14~18日 |
第51回 電気化学講習会 電気化学の基礎と新しいアプローチ(オンライン開催、一部大阪) |
15日 |
第11回SPring-8グリーンサスティナブルケミストリー研究会 /第82回SPring-8先端利用技術ワークショップ「エネルギー・資源関連触媒と in situ/operando測定技術の新たな展開」(東京) |
15~16日 |
第48回腐食防食入門講習会(東京) |
15~18日 |
The 7th International Conference on Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials( ICCCI2022)(山梨)55・2・128
※日程変更となりました |
16日 |
日本セラミックス協会関西支部 2022年度支部セミナー(大阪・吹田)57・10 |
17日 |
実用表面分析セミナー2022(神戸) |
17~18日 |
第41回無機高分子研究討論会(東京)57・9 |
17、18日 |
日本金属学会オンライン教育講座「金属製錬の熱力学」(オンライン開催) |
21、30日 |
第47 回コロージョンセミナー(オンライン開催) 57・11 |
24~25日 |
2022年日本電子材料技術協会 秋期講演大会(東京)57・8 |
24~25日 |
女子大学院生・ポスドクのための産総研所内紹介と在職女性研究者との懇談会 Female Graduate Students Laboratory Tours and Round Table Talk with Women Researchers in AIST(オンライン開催)57・10 |
24~25日 |
セラミックスのためのインフォマティクス研究会「材料DX Boot camp」(東京) |
2022年
10月 |
4~5日 |
日本金属学会オンライン教育講座「状態図・相平衡・拡散の基礎」(オンライン開催) 57・ 9 |
7 日 |
第 63 回日本セラミックス協会東海支部 東海若手セラミスト懇話会 秋期講演会(名古屋・ハイブリッド開催)57・ 9 |
8 日 |
セラミックス大学 2022(CEPRO2022)第 6 回講義(オンライン開催) 57・ 3 |
11~14日 |
第8回材料WEEK(京都) |
12 ~ 13 日 |
第 50 回日本ガスタービン学会定期講演会(福岡) 57・ 8 |
12 ~ 13 日 |
第40回初心者のための疲労設計講習会(京都) |
12 ~ 14 日 |
第 16 回 日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム―環境問題・エネルギー問題の解決のための最先端熱利用技術―(オンライン開催) 57・ 8 |
13,14 日 |
第 70 回レオロジー討論会(金沢) 57・ 5 |
16~21日 |
第14回新物質及び新デバイスのための原子レベルキャラクタリゼーションに関する国際シンポジウム(ALC’22) 14th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’22 (ALC’22)(那覇) |
17~30日ほか |
第50回先端科学セミナー電気化学のための計算化学入門(オンライン開催ほか) |
19 日 |
「エネルギーの未来の話をしよう」~ 2022 年度日本セラミックス協会 資源・環境関連材料部会講演会~(オンライン開催)57・ 9 |
20~21日 |
第35回疲労シンポジウム(名護) |
25日 |
日本セラミックス協会東北北海道支部 第30回北海道地区セミナー2022(札幌) |
25~27日 |
第43回日本熱物性シンポジウム(和歌山) |
26~28日 |
Japan Home & Building Show 2022(東京) |
26~28日 |
第58回熱測定討論会(東京) |
27~28日 |
炭素材料学会基礎講習会(オンライン開催)57・9 |
31~11月2日 |
第51回結晶成長国内会議(JCCG-51)(広島) |
31~11月2日 |
IAES-26(川崎) |
2022年
9月 |
1、2、3日 |
第 53 回ガラス部会夏季若手セミナー「ガラスが関わる多様な科学」(豊橋) |
2日 |
令和4年度 第44回「セメント若手の会」夏季セミナー(オンライン開催)57・7 |
4~9日 |
第18回液体およびアモルファス金属国際会議(広島)56・12 |
5日 |
科研費・新学術領域研究「蓄電固体界面科学」第4回公開シンポジウム(オンライン開催) |
5~7日 |
第32回マイクロエレクトロニクスシンポジウム(大阪・堺) |
6日 |
2022年度日本セラミックス協会 東北北海道支部 郡山地区セミナー(福島・郡山)57・8 |
6~7日 |
第29回ゼオライト夏の学校(オンライン開催)57・8 |
7, 8日 |
第38回日本セラミックス協会関東支部研究発表会(大宮) 57・ 5 |
7~8日 |
第65回粘土科学討論会(松江) |
10日 |
セラミックス大学2022(CEPRO2022)第5回講義(オンライン開催)57・3 |
13日 |
第4回バイオ関連材料デザイン研究会 4th Workshop of Designing Novel Bio-related Materials(徳島・ハイブリッド)57・7 |
13日 |
第7回SPring-8先端放射光技術による化学イノベーション研究会/ 第79回SPring-8先端利用技術ワークショップ
「-先端放射光分析が拓く持続可能社会実現のための化学イノベーション-」(京都) |
14~16日 |
日本セラミックス協会第35 回秋季シンポジウム(徳島大学(常三島地区)) |
17日 |
2022年度 立命館大学SRセンター研究成果報告会(オンライン開催) |
17~18日 |
令和4年度化学系学協会東北大会(盛岡)57・4 |
20~22日 |
第73回コロイドおよび界面化学討論会(広島・東広島)57・9 |
25~26日 |
SPring-8シンポジウム2022(兵庫・佐用郡佐用町、ハイブリッド開催)57・8 |
25~27日 |
第43回日本熱物性シンポジウム(和歌山) |
29、30、10月1日 |
セラミックコーティング研究体 2022 年度・第1回研究会 共催:日本電子材料技術協会 第2回 先進コーティングビジネス研究会
テーマ:セラミックコーティングにおける界面欠陥構造の解明と制御技術~Beyond Defects~(岐阜・下呂) |
30日 |
日本セラミックス協会 関西支部 第10回技術研修会 セラミックスのための1から学ぶ機器分析(大阪)57・9 |
30日 |
日本学術会議「国際ガラス年2022記念シンポジウム」(東京) |
2022年
8月 |
2~4日 |
第25回XAFS討論会(鳥栖) |
3~6日 |
The fifth International Conference of Young Researchers on Advanced Materials(福岡) |
8~10日 |
第19回日本熱電学会学術講演会(長岡)57・7 |
22日 |
第58回学際領域セミナー 全固体電池の基礎から開発動向まで(オンライン開催) |
25日ほか |
第63回顔料入門講座(オンライン開催) |
25~26日 |
日本金属学会オンライン教育講座「結晶学の基礎」(オンライン開催) |
28~9月1日 |
11th International Conference on High Temperature Ceramic Matrix Composites (HT-CMC11)(Jeju, Korea)57・1 |
29~31日 |
2022年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC2022)(横浜) |
30~31日 |
第39回初心者のための疲労設計講習会(東京) |
31~9月2日 |
第24回日本感性工学会大会(オンライン開催)57・7 |
2022年
7月 |
1日 |
第16回関西支部学術講演会(オンライン開催)57・6 |
5~8日 |
第10回先端エンジンシステムにおけるモデリングと診断技術に関する国際会議 The 10th International Conference on Modeling and Diagnostics for Advanced Engine Systems(札幌)56・11 |
6日 |
色材分散講座(オンライン開催) 57・ 6 |
6~8日 |
第59回アイソトープ・放射線研究発表会 The 59th Annual Meeting on Radioisotopes and Radiation Researches(東京)56・12 |
7~8日 |
第32回環境工学総合シンポジウム2022(高松) |
8日 |
セラミックス・コーティングのプロセスと解析の最前線(東京理科大学葛飾キャンパス)WEB |
8日 |
第27回日本セラミックス協会 陶磁器部会講演(名古屋) 57・ 6 |
9日 |
セラミックス大学2022(CEPRO2022)第4回講義(オンライン開催)57・3 |
10~16日 |
16th International Conference on the Physics of Non-Crystalline Solids (Kent Canterbury) 57・1 |
11日ほか |
第52回初心者のための有限要素法講習会(演習付き) |
12 ~ 8月2日 |
第424 回講習会「環境対応と脱炭素の動向~工作機械と要素技術,新たな規格まで~」(オンライン開催)57・ 6 |
13日 |
2022年度粉末冶金入門講座Ⅰ(名古屋) 57・ 6 |
13, 14日 |
第62回電気化学セミナー 電池をとりまく産業政策とプロジェクトの動向(仮題)(神戸およびオンライン開催) |
14日 |
2022年度粉末冶金入門講座Ⅱ(名古屋) 57・ 6 |
14~15日 |
令和4年度 中性子産業利用報告会(東京) |
21~22日 |
第56回X線材料強度に関するシンポジウム(京都) |
23日 |
公開シンポジウム「医工学シンポジウム2022 」(我が国の医工学-現在と未来-)(東京およびオンライン開催)57・ 5 |
12 ~ 8月2日 |
第424 回講習会「環境対応と脱炭素の動向~工作機械と要素技術,新たな規格まで~」(オンライン開催)57・ 6 |
28日 |
腐食防食学会 特別シンポジウム(オンライン開催) |
2022年
6月 |
1~3日 |
サーモテック2022 第8回 国際工業炉・関連機器展(東京) |
2~4日 |
みる・はかる・未来へつなぐ科学機器展 東海サイエンスパーク2022 |
3日 |
日本セラミックス協会第97回定時総会(東京)57・ 5 |
4日 |
セラミックス大学2022(CEPRO2022)第2回講義(オンライン開催)57・3 |
10日 |
公開シンポジウム「極限機能材料のプロセス・インフォマティクス」(名古屋およびオンライン開催)57・5 |
10日 |
第87回技術セミナー(東京) |
15~16日 |
第11回JACI/GSC シンポジウム(オンライン) 57・ 5 |
15~16日 |
第23回化学電池材料研究会ミーティング(東京) 57・ 5 |
16日 |
第12回ファインバブル技術講習会(オンライン開催) |
16~17日 |
2022年度日本セラミックス協会電子材料部会「セラミック電子材料入門講座」―セラミックスの電気特性を測ってみよう―(オンライン開催)57・4 |
17日 |
2022年 日本セラミックス協会 東海支部 東海若手セラミスト懇話会 夏期セミナー(オンライン開催)57・ 5 |
17日ほか |
熱測定オンライン講習会2022(オンライン開催) 57・ 6 |
23~24日 |
2022年度 第60 回日本接着学会年次大会(大阪・吹田) 57・ 5 |
25日 |
セラミックス大学2022(CEPRO2022)第3回講義(オンライン開催)57・3 |
25日~9月4日 |
「驚きの土変化 土に託されたきらめき~子どもたち×アーティスト/セラミックス最先端」展(滋賀・甲賀)57・4 |
30日 |
2022年度第4回資源・環境関連材料部会討論会(名古屋)57・4 |
30日~7月1日 |
持続可能な発展のための国際基礎科学年(IYBSSD)」The International Year of Basic Sciences for Sustainable Development 開会式(ユネスコ本部) |
30日~7月1日 |
KISTEC教育講座「「自己治癒するセラミックス・金属 ― その特性と応用」(オンライン開催) |
2022年
5月 |
11~12日 |
第38回希土類討論会(熊本)56・12 |
8日 |
セラミックス大学2022(CEPRO2022)第1 回講義(オンライン開催)57・3 |
24日 |
日本ゾル-ゲル学会 第19回セミナー「ゾル-ゲル法とガラス・非晶質材料~国際ガラス年2022 ~」(オンライン)57・ 5 |
17~6月3日 |
第422回講習会「生体機能を工学する!バイオミメティクス」(オンライン開催) 57・4 |
29~31日 |
第2回マルチスケールマテリアルモデリングシンポジウム(第7回マルチスケール材料力学シンポジウム)(大阪) |
31日 |
第34回環境工学連合講演会(東京およびオンライン開催) |
2022年
4月 |
7日 |
2022年度日本セラミックス協会 関東支部 支部大会・支部講演会(東京) |
8日 |
東海支部 支部大会・特別講演会(オンライン開催) 57・3 |