第40回「研究費の助成」

対象
化学の領域(※1)における基礎研究または応用研究を対象とし、その研究が先駆的独創的であり、成果が科学技術の振興に貢献することが期待され得るもので、その研究の終了が概ね1 年程度のもの

応募資格
応募者は、次の機関に所属する常勤の研究者・技術者
① 大学、高等専門学校
② 国公立等の試験研究機関
③ その他本財団で認めた試験研究機関

研究助成金
原則として1 件について上限150 万円とする。
※この場合の助成金は、研究のための設備備品費、消耗品費、国内旅費等指定科目以外に使用することはできない。

応募者の推薦
応募は、すべて推薦による。この場合の推薦者は、本財団役員および評議員又は本財団で適当と認めた化学系学会等に限定(※2)。

推薦者からの提出期間
2026年1月2日(金)~1月16日(金)(※3)必着

応募要領・申請書等
東京応化科学技術振興財団の「2026年度の「研究費の助成」及び「国際交流助成」並びに「研究交流促進助成」の募集のお知らせ」のWEBサイトをご参照ください.

<重要:日本セラミックス協会からの推薦について>
※1 日本セラミックス協会として推薦できるのはセラミックスに関する分野のみです。当該分野以外で応募された応募書類は受理しません。
※2 日本セラミックス協会からの推薦可能件数は1件。
※3 日本セラミックス協会から推薦を希望の場合は2025年12月1日(月)必着で、申請書を下記宛に郵送でご提出ください。メールなど郵送以外の方法による提出は不可(受理しません)。

申請書送付先(日本セラミックス協会からの推薦を希望する場合)
169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17
公益社団法人日本セラミックス協会 表彰担当(第40回研究費の助成)宛

第48回「国際交流助成」

対象
化学の領域(※4)における基礎研究または応用研究に関する国際交流に貢献することが期待される次の部門.
(1)海外における国際研究集会への発表のための出席,または主催者側から必要と認められて招聘される者(国公費による出張者は除く)
(2)国内で行われる国際研究集会への助成
(3)国外で行われる国際研究集会への助成

応募資格
応募者は、次の機関に所属する常勤の研究者・技術者
① 大学、高等専門学校
② 国公立等の試験研究機関
③ その他本財団で認めた試験研究機関

助成の金額
(1)1件30万円までを限度
(2)1件50万円までを限度
(3)1件50万円までを限度

応募者の推薦
応募は、すべて推薦による。この場合の推薦者は、本財団役員および評議員又は本財団で適当と認めた化学系学会等に限定(※5)。

推薦者からの提出期間
2026年1月2日(金)~1月16日(金)(※6)必着

応募要領・申請書等
東京応化科学技術振興財団の「2026年度の「研究費の助成」及び「国際交流助成」並びに「研究交流促進助成」の募集のお知らせ」のWEBサイトをご参照ください.

<重要:日本セラミックス協会からの推薦について>
※4 日本セラミックス協会として推薦できるのはセラミックスに関する分野のみです。当該分野以外で応募された応募書類は受理しません。
※5 日本セラミックス協会からの推薦可能件数は1件。
※6 日本セラミックス協会から推薦を希望の場合は2025年12月1日(月)必着で、申請書を下記宛に郵送でご提出ください。メールなど郵送以外の方法による提出は不可(受理しません)。
申請書送付先(日本セラミックス協会からの推薦を希望する場合)
169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17
公益社団法人日本セラミックス協会 表彰担当(第48回国際交流助成)宛


問い合わせ先

表彰・助成ともに協会推薦による応募方法については,日本セラミックス協会(cersj-hyoshoceramic.or.jp)へ,
表彰・助成の内容については東京応化科学技術振興財団へお問合せください.

公益財団法人東京応化科学技術振興財団 連絡先
211-0012 神奈川県川崎市中原区中丸子150番地公益財団法人東京応化科学技術振興財団 事務局
TEL 044‐435‐3116
tok-foundation※tok.co.jp

◎スパムメール対策のため@の代わりに※が入っています。お手数ですが送信の際は@に変換してご送信ください.