日本セラミックス協会標準化事業
標準化委員会 化学分析小委員会
「55周年記念シンポジウム」開催のご案内
標準化委員会 化学分析小委員会(旧 化学分析分科会)は1969年に発足し,原料部会,資源・環境関連材料部会として標準化活動を行い,現在,標準化委員会の下部組織である化学分析小委員会と名称を変え,今年度で55周年を迎えました.
55周年を記念し,第18回セラミックス関係分析技術者研究発表会と記念講演を併せて行い,これまでの標準化の軌跡の再認識と,これからの標準化の進め方について持続可能な標準化のためのイベントを開催します.
本シンポジウムは標準化委員会,化学分析小委員会,旧化学分析分科会,旧原料部会,資源・環境関連材料部会の関係者だけでなく,本委員会の活動に興味のある方まで広くご参加いただけます(セラ協非会員も参加可).
55周年を記念し,第18回セラミックス関係分析技術者研究発表会と記念講演を併せて行い,これまでの標準化の軌跡の再認識と,これからの標準化の進め方について持続可能な標準化のためのイベントを開催します.
本シンポジウムは標準化委員会,化学分析小委員会,旧化学分析分科会,旧原料部会,資源・環境関連材料部会の関係者だけでなく,本委員会の活動に興味のある方まで広くご参加いただけます(セラ協非会員も参加可).
主催 | 公益社団法人日本セラミックス協会 標準化委員会(化学分析小委員会) | ||
---|---|---|---|
日時 | 2025年7月18日(金)13:00~17:00 | ||
場所 | TKPガーデンシティPREMIUM品川高輪口 〒108-0074 東京都港区高輪4-10-18 京急第一ビル 発表会・講演会と祝賀会は同じ建物内別室で開催します. |
||
プログラム | 13:00~15:00 | 第18回セラミックス関係分析技術者研究発表会 化学分析小委員会への参画団体より,5件の発表を予定します. |
|
15:20~16:30 | 55周年記念講演 「化学分析小委員会のこれまでの歩み(仮題)」 標準化委員会 顧問 渡辺光義 氏(日本ガイシ株式会社) |
||
16:30~16:50 | 表彰式 協会規格JCRS 113「ファインセラミックス用窒化けい素微粉末の蛍光X線分析方法」の作成に協力頂いた方に対し,標準化委員会貢献賞表彰式を開催します. |
||
17:00~19:00 | 55周年記念祝賀会 シンポジウム終了後に同じ建物内の別室にて祝賀会を開催します. |
||
参加費 | 研究発表会 記念講演 表彰 |
無料 | |
記念祝賀会 | 2,000円(事前振込) ※6月末までに下記の口座へお振り込みください。 三菱UFJ銀行 新宿中央支店 普通 3935016 口座名義 公益社団法人日本セラミックス協会 コウエキシャタ゛ンホウシ゛ンニッホ゜ンセラミックスキョウカイ |
||
定員 | 80名 | ||
参加申込 |
Googleフォームよりお申込みください.セキュリティの関係でGoogleフォームが使用できない方は下記の問合先からご連絡ください. |
||
問合先 | bunseki@ceramic.or.jp 担当:阿部,中山 |
標準化委員会
業務内容 (委員名簿はこちら) |
標準化委員会 | 標準化に関する方針の検討、ISO・JIS・協会規格に関する事項、標準物質に関する事項 |
小委員会 | 認証検討小委員会、規格更新小委員会 | |
分科会 | 強化磁器標準化分科会 | |
規格・標準物質等に関する情報 | 2022年3月10日(木) 第18回セラミックス関係分析技術者研究発表会 2021年10月 令和3年度産業標準化事業表彰(経済産業大臣表彰)受賞報告 2021年10月 2020年3月27日(金) 化学分析小委員会50周年記念行事 ※新型コロナウィルスの影響を考慮して、延期となりました 2019年10月 令和元年度産業標準化事業表彰(局長)受賞報告 2016年5月16日(金) 貢献賞表彰式開催報告 |
日本セラミックス協会規格 |
日本セラミックス協会が原案作成団体となっているJIS規格 JIS規格票(日本セラミックス協会が原案作成団体となっているJIS規格)(冊子) 特別販売 関連情報 |
■関連団体
板硝子協会
一般社団法人 セメント協会
耐火物技術協会
一般社団法人 日本ファインセラミックス協会
一般財団法人 ファインセラミックスセンター
(公社) 日本分析化学会