3月12日は「セラミックスデー」

国際セラミックス連盟により認定された記念日です。
そこで皆様にセラミックスをもっと身近に感じていただけるよう“セラミックス”に関する動画・静止画を大募集します!
セラミックスと聞いて「歯」や「陶器」を思い浮かべる方も多いかもしれません。
でも実は、私たちの身の回りには驚くほどたくさんのセラミックスが使われています。

そんな発見をシェアしてもらえるのを楽しみにしています。
あなたのとっておきの“セラミックス”を、ぜひ見せてください!
ご応募おまちしています!

部門・副賞

詳細・著作権・注意事項

  • 募集作品:身近にあるセラミックスを動画・静止画で表現してください。
  • 作品区分:静止画(絵画、イラスト、写真)もしくは動画のいずれかの方法で表現してください。 ※作品はオリジナルかつ未発表作品に限ります。
  • 著作権:作品はオリジナルかつ未発表作品に限ります。入賞作品の著作権は応募者にあります。ただし、主催者並びに主催者が許諾した第三者が、入賞作品を日本セラミックス協会の刊行物や告知物、ホームページ、PR等の媒体に使用できるものとします。
  • AIツールの使用:AIツールの使用自体に問題はありませんが、作品全体としてオリジナリティが担保されている必要があります。また、AIで作った素材を使う場合も、著作権などの権利関係に十分ご注意ください。
  • 第三者の権利に関する注意事項:応募作品に応募者以外の人物が映り込んでいる場合や、第三者が権利を有するデザイン・音楽等を使用する場合は、必ず事前にその権利者から使用許可を得た上でご応募ください。
  • 募集受理について:作品および応募者に以下の点が認められた場合には、主催者協議の上、審査対象外としたり審査終了でも賞を取り消したりすることがあります。
    ・応募要項違反が認められた場合
    ・法令等に反する、公序良俗に反する等、の権威を著しく損なうとして主催者が不適格と判断した場合。
  • 応募の際の注意事項:18歳未満の方が応募される場合は、保護者の方にも確認してください。
  • 応募作品の制作過程で発生した事故やトラブルについては、日本セラミックス協会は一切の責任を負いません。
  • 入賞が決定した作品および、応募時に公開を希望された氏名・活動名・ペンネーム等は、協会のウェブサイト等で公開される場合があります。
  • 動画作品が入賞した場合は、入賞後に動画データ(DVD等の媒体を含む)をご提出をお願いいたします。

応募方法

静止画の場合は応募フォーム(注)から画像をアップロードしてください。動画の場合は個人のSNS(YouTube、Instagram、TikTok、X)に投稿していただき、 応募フォームから必要事項をご記入の上ご応募ください。なお、SNS投稿の際には、ハッシュタグ【#3月12日】 【#国際セラミックスデー】【#PRを必ずつけてください。



(注)フォーム送信が難しい場合は、お手数ですが下記問い合せ先までご一報ください。

募集締め切り ――2026年1月16日

発表・表彰式

受賞者は2月上旬に決定し、受賞された方にはメールにてご連絡いたします。
表彰式は3月の年会の懇親会で実施予定です(https://nenkai2026.ceramic.or.jp/)必ずしも参加いただく必要はありません。

お問い合わせ

公益社団法人日本セラミックス協会 事務局 静止画・動画コンテスト係
E-mail:koho@ceramic.or.jp (送信の際は@を半角のものに置き換えてください)