基礎科学部会
基礎科学部会は特定の分野にとらわれず、セラミックスの広い範囲について、セミナーや討論会の活動を行なっています。
当部会の活動に積極的に参加して頂き、セラミックス基礎科学の発展に御協力を賜りたいと存じます。
キーワード
研究分野 |
|
---|---|
材料 | |
物性 |
|
主な活動
- 例年7-8月 基礎科学部会セミナー
- 例年1月 セラミックス基礎科学討論会
分科会名称とその活動状況
- なし
部会ロードマップ
基礎科学部会では,セラミックスの基礎研究の深化を目的とした研究での共通テーマ設定が望まれている。したがって,特別の分野に傾倒したロードマップではなく,人類共通のSDGs 達成に向け,セラミックスの幅広い分野に共通すると思われるテーマについて概念的なロードマップを作成した。
具体的には,基礎研究と応用研究の融合をはかり,新規物質開発,材料複合化,各種現象の解明や測定等の基礎科学の深化で,エネルギーを生み効率よく使う技術,カーボンニュートラル社会への対応を行い, SDGs 達成を目指す。
ロードマップの内の基礎科学の深化内に記された項目は,近年本部会が開催している基礎科学討論会で設置されたセッション名に基づいている。これらは互いに関連しながら学術的な進化が成される。よって,記載された順番には時系列の概念は無い。また,ここに上げた項目以外にも,重要な項目があり,今後新たに加わる可能性があることを申し述べておく。