(国内フェロー部門についてはこちら)

国際フェローは、本会ならびにセラミックス分野の発展に顕著な業績を挙げた海外在住の方を本会として称え、受賞後も国際交流活動を通じて、本会への貢献を続けていただくとともに、本表彰により本会の国際交流・国際化の推進ならびにセラミックス分野のさらなる発展を図ることを目的とし、日本セラミックス協会フェロー表彰の1部門として創設されました。受賞者には国内フェローと同じく「日本セラミックス協会フェロー(英語名称:CerSJ Fellow)」の称号が授与されます。

1. 目的

国際フェローは、本会ならびにセラミックス分野の発展に顕著な業績を挙げた海外在住の者を本会として称え、受賞後も国際交流活動を通じて、本会への貢献を続けていただくとともに、本表彰により本会の国際交流・国際化の推進ならびにセラミックス分野のさらなる発展を図ることを目的とする。


2. 推薦者の資格

国際フェロー表彰候補者の推薦有資格者は以下の通りです(1名での推薦が可能です)。
・フェロー
・名誉会員
・支部長、部会長、常設委員会委員長(国際交流委員会委員長を除く)
・国際交流委員会委員長経験者
1名の推薦有資格者が推薦できる候補者は1名とします。

3. 被推薦者の資格

本会ならびにセラミックス分野の発展に顕著な業績を挙げた海外在住の方で、受賞後も国際交流活動を通じて、本会への貢献を続けていただける方
以下の要件を満たす者とします*1
・原則として海外在住であること
・セラミックスに関する学術・研究活動、産業技術の開発・育成、教育活動、または国際交流を通じて、セラミックス分野および日本セラミックス協会の発展に顕著な貢献を果たした者
・名誉会員でないこと

*1:非会員も候補者となることが可能です。
(補足) 既に「日本セラミックス協会フェロー(英語名称:CerSJ Fellow)」の称号をお持ちの方は被推薦者にはなれません。

4.表彰件数

毎年度、若干名(原則1件)

5.表彰式、受賞講演、および受賞招待論文

年会もしくは本会主催の国際会議の会期中に表彰式を行います。受賞者には、会期中の受賞講演、あるいは論文誌編集委員会の審議を経て、JCS-JAPANへの寄稿を依頼*2します。受賞講演のための招へい費用(交通費・宿泊費等)ならびに論文掲載料は本会が負担します。

*2:受賞講演、寄稿は受賞者の義務ではありません。

6.注意事項

国際フェロー候補者推薦委員会での審議を経て選考委員会に推薦が行われます。提出された推薦書は、原則として5年間継続して推薦委員会での審議の対象となります。選考委員会への推薦が決まった候補者の推薦者には、候補者本人の意向確認(推薦時にはご本人の内諾は不要です)と、より詳細な資料作成にご協力いただきます。

7.規程・推薦要項及び提出書類(推薦締切日:2025年5月30日(金))

規程 フェロー表彰規程(PDF)
推薦要項 2025年度推薦要項(PDF)
提出書類 候補者推薦フォーマット(MSWORD)

推薦書をPDFファイルに変換の上、変換前のワードファイルと共に、資料提出先へE-mail添付でお送りください.

8. 問合先および推薦書提出先

公益社団法人日本セラミックス協会 フェロー表彰係
169-0073東京都新宿区百人町2-22-17
電話:03-3362-5231 FAX:03-3362-5714
E-mail:cersj-hyosho(a)ceramic.or.jp (送信時は(a)を@に置き換えて送信してください)

フェローリストと表彰式の様子

[フェローリスト]

[表彰式の様子]

[表彰制度のトップページに戻る]