日本セラミックス協会の協会誌である「セラミックス」誌では、下記の記事を掲載しております。なお、下記表の投稿受付に「可」の記載があるコーナーのみ、原稿の投稿を受け付けております。募集要項等の詳細は、下記表の「記事募集」をクリックしてください。
※最新号の内容を知りたい方はこちらへ。
※コーナー別に掲載記事を検索したい方はこちらへ。
※コーナーの掲載記事の見本を見たい方はこちら(オープンアクセス記事一覧)へ。
(*上記一覧から、特集、ほっとSpring、この人にきくのオープンアクセス記事を見ることができます。)

定期的に掲載しているコーナー

コーナータイトル 内容 投稿受付
特集

毎号、特定テーマを取り上げて、当該テーマに関する最新の研究内容や技術開発動向等を扱っている、セラミックス誌の中心のコーナーです。

-

随想

セラミックス業界および当協会の先達の方の、長年に渡るご経験等を踏まえた上で、協会誌の読者に伝えたい話題を紹介するコーナーです。

-

ほっとSpring

セラミックスに関わる博物館や美術館、街等を紹介するコーナーです。

この人にきく

セラミックス分野等の各分野で活躍されてきた方に、これまでの経歴、転機となった出来事や注力されてきた事とそのポイントなどについて、インタビューを通じて深掘りしていくコーナーです。

-

くろすろーど

グローバルでの研究者間の交流が活発となっている中、日本人が海外へ、逆に外国人が日本での留学・勤務の経験とその際に実感した生活・文化、研究環境の違いや特徴など取り上げているコーナーです。

新研究室紹介

大学の研究室、公的機関、民間企業等の研究所における研究内容や取り組み等を紹介するコーナーです。
(特集タイトルに”新”とありますが、新設された研究室等のみを対象としたコーナーではございません。)

トピックス

新聞やニュースレターに掲載されたニュース性のある技術的記事について、1,000字程度で紹介するコーナーです。


(記事募集)

セラミックス
アーカイブズ

社会において広く利用されるセラミックスに関する製品・技術等を取り上げて、その特徴、製法、製品等を紹介するコーナーです。
なお、掲載から一定期間経過後、誌面の内容を一般の方向けにわかりやすく編集した文章等を加えたうえで、「セラミックス博物館」で公開しています。会員・非会員問わず、どなたでも閲覧することができます。(上記サイトでは、セラミックスアーカイブズの記事そのものの閲覧も可能です。)

GRAIN BOUNDARY

行事企画委員会の企画ページで、年会、秋季シンポジウム等の各種行事等に関連する内容を紹介するコーナーです。

-

産学連携の窓

産学連携委員会の企画ページで、産学連携に関する様々な取組み(イノベーション創出的取組み、教育・人材育成的取組み)・考え方などの実例・成功事例等を紹介するコーナーです。

-

会務報告

当協会の定時総会等の報告や会員異動情報等を紹介するコーナーです。

-

会告

当協会の主催・共催・協賛行事等を紹介するコーナーです。

-

へんしゅうしつ

編集委員による編集後記のコーナーです。

-

不定期掲載、または過去に掲載していた主なコーナー

コーナータイトル 内容 投稿受付
講座

セラミックスを学ぶ上でポイントとなるテーマについての基礎や重要な点をわかりやすく解説したコーナーです。
過去の7基礎講座シリーズは当協会から単行本として発行しております。

-

セラミックスレビュー

「特集」と「講座」の間の位置づけで、先端技術として取り上げるには古く、個々の技術内容については急速な変化の時代は終了し、技術としてはほぼ完成の域に近づいたテーマを取り上げたコーナーです。

-

部会別研究技術動向

当協会内に設置されている基礎科学,資源・環境関連材料,陶磁器,ガラス,琺瑯,セメント,エンジニアリングセラミックス,電子材料,生体関連材料各部会関連の分野の最新の研究動向やトピックスを紹介するコーナーです。

-

新技術・新材料

新聞やTVなどで報道されたセラミックス関連の材料や技術を取り上げて、技術的なポイントを中心に解説するコーナーです。

-

スポットライト

主に展示会や国際会議などの主催者としての開催報告のコーナーです。

新刊紹介

出版物を紹介するコーナーです。

-