公益社団法人 日本セラミックス協会 電子材料部会

検索

menu

セラミック電子材料入門講座

2019年度 (令和元年度) セラミック電子材料入門講座

「セラミック電子材料入門講座」-セラミックスの電気特性を測ってみよう-

 電子セラミックスを扱う研究室に新たに所属した学生さん、初めて電子セラミックス関係の研究・開発に従事するようになった企業技術者の方々を対象に、電子セラミックスの基礎を学ぶための入門講座を企画しました。ここでは、電子セラミックスの試料作製と特性評価のために必要な入門的事柄を理解していただくことに重点を置いています。試料作製については、簡便なペレットの乾式成形から、グリーンシート成形とその積層など製品試作に近いところまで紹介します。また、特性評価については、電磁気学や量子論等の専門的な知識が十分でないという方でも、誘電体、圧電体、半導体、電池材料など電子セラミックスの基本的な特性評価法を理解できる講座となるように心がけます。昨年から、新たに電子薄膜材料の作製や、電子セラミックスの結晶構造や微構造観察などのキャラクタリゼーションなどを取り入れ、研究にすぐに役立てるような講座内容を準備しておりますので、新入生や新人の研修の場としても活用いただけます。
 多数の皆様のご参加を心よりお待ちしております。

   

お申し込みはこちら

 
主催 日本セラミックス協会電子材料部会
協賛 日本化学会、応用物理学会、電気化学会、日本材料学会、粉体粉末冶金協会、電子セラミックプロセス研究会
日時 令和元年6月20日(木)9時30分~17時30分
令和元年6月21日(金)9時30分~16時20分
会場 東陽テクニカ テクノロジーインターフェースセンター(TIセンター) 9階
https://www.toyo.co.jp/company/access/
東京駅・日本橋口から徒歩5分/半蔵門線三越前B3出口横/銀座線・東西線・日本橋A1出口から徒歩5分

1日目 6月20日(木)

9:30-11:40
電子セラミックスの作製法
- まずは“もの”づくりをマスターしようー1! -
坂本 渉(中部大学)
13:00-15:10
電池材料とその特性評価法
鈴木 真也(東京大学)
15:20-16:20
電子薄膜材料の作製法
- まずは“もの”づくりをマスターしようー2! -
舟窪 浩(東京工業大学)
16:30-17:30
電子セラミックスのキャラクタリゼーション
- 電子セラミックスの微構造や組成を評価しよう-
木口 賢紀(東北大学)

2日目 6月21日(金)

9:30-11:40
半導体材料とその特性評価法
大橋 直樹(物質材料研究機構)
13:00-15:10
誘電体,強誘電体材料とその特性評価法
和田 智志(山梨大学)
15:20-16:20
圧電体材料とその特性評価法
武田 博明(東京工業大学)

※各講義中に5~10分ほどの休憩をいただきます。

定 員 50名(先着順、定員になり次第締め切ります)
申込方法 お申込みはこちらから。
参加費は当日ご持参下さい。
問合先 169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17 日本セラミックス協会 電子材料部会
Tel 03-3362-5231
Fax 03-3362-5714
E-mail e-nyumonkoza@cersj.org

参加費

会員 非会員
官庁・学校関係 10,000円 23,500円
学生 3,000円 5,000円
企業関係 20,000円 33,500円