| 開催期日 |
開催行事名(開催地) 掲載巻・号・ページ |
2025年
10月 |
3日 |
2025年度 資源・環境関連材料部会講演会「水素社会に貢献する先進セラミックス技術」(名古屋) |
| 4日 |
セラミックス大学 2025(CEPRO2025)第6回講義(オンライン開催) 60・ 3 |
| 5~9日 |
International Symposium on Green Processing for Advanced Ceramics(IGPAC 2025)(Ise-Shima,Mie,Japan) |
| 6,7日 |
第10回フラクトグラフィ講習会(京都) |
| 6~8日 |
第50回コロージョン・セミナー(北九州) |
| 6~9日 |
第11回材料WEEK(京都) |
| 7,8日 |
第22回破壊力学シンポジウム(京都) |
| 8~9日 |
第53回日本ガスタービン学会定期講演会(新潟) |
| 8,9日 |
第46回初心者のための疲労設計講習会(京都) |
| 8~9日 |
日本金属学会オンライン教育講座 めっき:成膜法としての基礎と材料化学的アプローチ(仙台) |
| 8~10日 |
第46回日本熱物性シンポジウム(佐賀) |
| 10日 |
東海北陸支部見学会(愛知・常滑) |
| 10日 |
第98回技術セミナー(東京) |
| 14日 |
第73回レオロジー討論会(長岡) |
| 14~15日 |
日本セラミックス協会関西支部 第27回 若手フォーラム:セラミックス研究開発の最前線:基礎、先端解析、デバイス応用まで(大阪) |
| 15日 |
「粉末・多結晶のX線解析講習会」~最新の研究事例から学ぶ実践的アプローチ~(大阪) |
| 15~17日 |
第44回電子材料シンポジウム(奈良・橿原)60・6 |
| 15~17日 |
POWTEX2025 国際粉体工業展大阪(大阪) |
| 16、17、30、31日 |
2025年度ニューガラス大学院(横浜) |
| 17日 |
第69回 日本セラミックス協会東海北陸支部 東海北陸若手セラミスト懇話会 2025年 秋季講演会(愛知・豊田) |
| 20~21日 |
電子材料部会 第45回電子材料研究討論会(横浜) |
| 22日 |
AMによる素材加工革新 ~ セラミックス、CFRPの可能性と最新動向(FCFRPAM25)(東京) |
| 29~30日 |
セラミックスのためのインフォマティクス研究会 2025年度機械学習ハンズオン講習会「材料DX Boot camp 2025」(東京) |
| 29~31日 |
第72回材料と環境討論会(名古屋) |
| 30~31日 |
第61回X線分析討論会(水戸)60・6 |
| 30~31日 |
炭素材料学会基礎講習会(オンライン開催) |
2025年
9月 |
2日 |
第61回学際領域セミナー 社会実装を加速する次世代蓄電池技術の最前線(東京) |
| 2,3日 |
第41回 日本セラミックス協会 関東支部研究発表会(甲府)60・6 |
| 2,3日 |
第45回初心者のための疲労設計講習会(オンライン開催) |
| 3~5日 |
2025年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC2025)(大阪・吹田)60・6 |
| 4~5日 |
特定放射光施設シンポジウム2025(仙台) |
| 6日 |
セラミックス大学 2025(CEPRO2025)第5回講義(オンライン開催) 60・ 3 |
| 7日 |
日本セラミックス協会東北北海道支部 2025年度山形地区セミナー(山形・米沢) |
| 10~12日 |
第68回粘土科学討論会(東京) |
| 11~12日 |
第61回炭素材料夏季セミナー(群馬・草津) |
| 11~12日 |
第34回無機リン化学討論会「仙台大会」(仙台) |
| 14~16日 |
第28回XAFS討論会(つくば) |
| 15~19 日 |
先進赤外線計測技術と応用に関する国際シンポジウム(AITA2025)(神戸) 60・ 2 |
| 16日 |
第10回バイオ関連材料デザイン研究会 10th Workshop of Designing Novel Bio-related Materials(高崎)60・6 |
| 17~19日 |
第38回秋季シンポジウム(群馬大学(荒牧キャンパス)) |
| 17~19日 |
第27回日本感性工学会大会(東京) 60・ 4 |
| 18~19日 |
第50回複合材料シンポジウム(高松) |
| 24~26日 |
第22回日本熱電学会学術講演会(小松)60・6 |
| 24~26日 |
第61回熱測定討論会(横浜) |
| 29~10月1日 |
The Fifteenth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC15)(東京) |
2025年
8月 |
1~2026年4月12日 |
第5回全国やきもの甲子園2026(岐阜・多治見) |
| 10~13日 |
第17回非晶質固体の物理に関する国際会議 17th International Conference on the Physics of Non-Crystalline Solids (PNCS17)(つくば) |
| 19・20・26・27日 |
第55回初心者のための有限要素法講習会(演習付き)(京都) |
| 26~27日 |
2025年度エンジニアリングセラミックス若手セミナー(静岡・熱海) |
| 28日 |
第53回「マイクロファブリケーション研究の最新動向」(東京) |
28~29日,
9月4~5日 |
顔料技術研究会 第66回顔料入門講座(東京) |
| 29日 |
第29回⾼校課題研究フォーラム「高校でできるセラミックスの実験」(甲府) |
| 31~9月4日 |
The XIXth Conference of the European Ceramic Society(Dresden, Germany) |
2025年
7月 |
2~4日 |
第62 回アイソトープ・放射線研究発表会 The 62nd Annual Meeting on Radioisotopes and Radiation Researches(東京) 59・11 |
| 4日 |
ナノテラス・東北大学よくばり見学ツアー(仙台) |
| 4~5日 |
第58回(2025年度)基礎科学部会セミナー テーマ:アニオンが拓く新しいセラミックスの科学(札幌)60・ 5 |
| 8~11日 |
第8回材料界面の評価と制御に関する国際会議 The 8th International Conference on the Characterization and Control of Interfaces for High Quality Advanced Materials(ICCCI2025)(山梨・富士吉田)59・ 8 |
| 12日 |
セラミックス大学 2025(CEPRO2025)第4回講義(オンライン開催) 60・ 3 |
| 15~16日 |
第14回JACI/GSCシンポジウム(東京) |
| 17~18日 |
令和7年度中性子産業利用報告会(東京)60・6 |
| 17~18日 |
第65回電気化学セミナー 蓄電池の資源循環プロセスの実現に向けた技術開発~寿命診断・劣化解析技術、2次利用、リサイクル~(京都) |
| 18日 |
標準化委員会 化学分析小委員会「55周年記念シンポジウム」(東京) 60・ 5 |
| 18日 |
第44回無機高分子シンポジウム(東京)60・6 |
| 18~21日 |
International Workshop on Environmental Engineering 2025 /環境工学総合シンポジウム2025(IWEE2025&2025SEE)(北海道・北見) |
| 24日 |
第19回 関西支部学術講演会(大阪・豊中)60・5 |
| 24日 |
第97回技術セミナー 腐食を理解するための電気化学入門(東京)60・6 |
| 24、25日 |
第59回X線材料強度に関するシンポジウム(名古屋) |
| 29~8月1日 |
2025年度ナノ空間材料に関する国際会議 International Conference on Nanospace Materials 2025(長野) |
| 30日 |
第445回講習会「最新の機械加工を支えるモニタリング技術-高精度加工から電力モニタリングまで」(東京)60・6 |
| 30日 |
第11回元素ブロック研究会(大阪) |
2025年
6月 |
5日 |
日本セラミックス協会第100 回定時総会(東京) 60・ 5 |
| 6、20、7月4、18日 |
2025年度粉末冶金入門講座1~4(オンライン開催) |
| 7日 |
セラミックス大学 2025(CEPRO2025)第 2 回講義(オンライン開催) 60・ 3 |
| 10~11日 |
第25回化学電池材料研究会ミーティング(東京) |
| 12~13日 |
第68 回 日本セラミックス協会 東海支部 東海若手セラミスト懇話会 2025 年 夏期セミナー(愛知・蒲郡)60・ 4 |
| 15~19日 |
The 41st International and 7th Asian Conference on Thermoelectrics (ICT2025)(仙台) 59・11 |
| 16日 |
第90回固体イオニクス研究会(東京) |
| 17日 |
第96回技術セミナー(東京) 60・ 5 |
| 19 ~ 20日 |
2025 年度第 7 回資源・環境関連材料部会討論会・見学会(大阪) 60・ 3 |
| 19 ~ 20日 |
2025年度日本セラミックス協会電子材料部会「セラミック電子材料入門講座」- セラミックスの電気特性を測ってみよう -(オンライン開催)60.4 |
| 20日、7月4、18日、8月26日 |
熱測定講習会2025(東京) |
| 21日 |
立命館大学SRセンター研究成果報告会(滋賀・草津) |
| 24~25日 |
UVSOR光物性・計測研究会(愛知・岡崎) |
| 27日 |
第30回日本セラミックス協会 陶磁器部会講演会(名古屋)60.6 |
| 28日 |
セラミックス大学 2025(CEPRO2025)第 3 回講義(オンライン開催) 60・ 3 |
| 30~7月1日 |
2025年度(第63回)日本接着学会年次大会(仙台) |
2025年
5月 |
4~9日 |
16th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology(PACRIM 2025)(Vancouver, BC, Canada) |
| 14~16日 |
第13回 高機能素材 Week[大阪] |
| 14~30日 |
第443回講習会「精密計測の基礎講座」(オンライン開催) 60・ 4 |
| 17日 |
セラミックス大学 2025(CEPRO2025)第 1 回講義(オンライン開催) 60・ 3 |
| 21~22日 |
オンライン教育講座「金属組織学の基礎」(オンライン開催) |
| 22~23日 |
第41 回希土類討論会(倉敷) 59・12 |
2025年
4月 |
11日 |
東海支部 支部大会・特別講演会(名古屋) 60・ 2 |
| 14日 |
2025 年度日本セラミックス協会 関東支部 支部大会・支部講演会(東京) 60・ 3 |
| 28日 |
一般社団法人日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか -(オンライン開催) |
2025年
3月 |
1日 |
低次元ソフトマテリアルシンポジウム2025〜中戸晃之教授の還暦を記念して(北九州) |
| 4日 |
第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」(オンライン開催) |
| 4日 |
第6回世界エンジニアリングデー記念シンポジウム(オンライン開催) |
| 5~7日 |
日本セラミックス協会2025 年年会(静岡大学(浜松キャンパス)) |
| 8日 |
第10回 元素ブロック研究会(京都) |
| 11~12日 |
第21回 日本セラミックス協会マテリアル・ファブリケーション&プロダクション・デザイン研究会「マテリアルデザインとプロセッシングデザインとキャラクタリゼーション6」
特別企画「博士課程と研究キャリア4」(那覇) |
| 12日 |
第50回ニューセラミックスセミナー(大阪) |
| 17日 |
第28 回 電磁気応用部門・磁粉・浸透・目視部門・漏れ試験部門 合同シンポジウム(東京) 60・ 1 |
2025年
2月 |
6日 |
第200 回腐食防食シンポジウム(新宿) 60・ 1 |
| 6~7日 |
オンライン教育講座「結晶学の基礎」(仙台) |
| 7日 |
2024年度 日本セラミックス協会東海支部講演会(名古屋)60・1 |
| 20日 |
第442 回講習会「技術のタスキで未来へつなぐ–JIMTOF2024 に見るサステナビリティ」(東京) 60・ 1 |
| 21日 |
第38回複合材料セミナー(東京) |
| 27~3月1日 |
第16回 日本複合材料会議(JCCM-16)(東京) |
|
2024年8月1日~2025年1月10日 |
第4回全国やきもの甲子園2025(岐阜・多治見) |
2025年
1月 |
8, 9 日 |
第63回セラミックス基礎科学討論会(新潟) 59・ 8 |
| 11日 |
第5回酸素酸塩材料科学研究会(千葉) |
| 13~16日 |
第23回環境材料プロセスデザイン国際シンポジウム・The 23rd International Symposium on Eco-Materials Processing and Design (ISEPD2025)(大阪) |
| 20日 |
原子力総合シンポジウム2024(東京)60・1 |
| 21~ 23日 |
レーザー学会学術講演会第45 回年次大会 シンポジウム「最先端レーザーを支える無機材料技術」(広島)59・ 8 |
| 22日 |
第42回無機材料に関する最近の研究成果発表会(東京) |
| 23~24日 |
第30回 電子デバイス界面テクノロジー研究会-材料・プロセス・デバイス特性の物理-(静岡・沼津) |
| 24日 |
第61回X線材料強度に関する討論会(滋賀・草津) |
| 24日 |
ICSDオンラインセミナー2025(オンライン開催) |
| 25日 |
第30回高専シンポジウム(岡山) |
| 28日 |
関西支部新年特別講演会(京都) 59・12 |
| 29~ 31日 |
ENEX2025 第49回地球環境とエネルギーの調和展(東京) |
| 29~ 31日 |
nano tech 2025 第24回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議(東京) |
| 30~31日 |
第53回ガスタービンセミナー(東京) |
| 31日 |
マテリアル戦略総合シンポジウム2025 (MatISS 2025)Materials Innovation Strategy Symposium 2025 ( MatISS 2025)(東京)60 |
| 31日 |
表面科学技術研究会2025 半導体産業の現状と課題-これからの日本を支える半導体技術-(大阪) 60・ 1 |
2024年
12月 |
2日 |
2024 年度粉末冶金基礎講座(京都) 59・ 6 |
| 2~4日 |
The 22nd Asian BioCeramics Symposium (ABC2024)(第22 回アジアバイオセラミックス会議,第26 回生体関連セラミックス討論会と併催)(北九州)59・ 8 |
| 3日 |
2024 年度粉末冶金実用講座(京都) 59・ 6 |
| 4日 |
第53回講演会(東京) |
| 4~6日 |
(CAMS2024) The 10th Asia-Oceania Ceramic Federation Conference---Advances in Science and Technology of Ceramics (AOCF) (The University of South Australia, Adelaide SA, Australia) |
| 5~6日 |
第39 回分析電子顕微鏡討論会(オンライン開催) 59・11 |
| 7日 |
第30 回ヤングセラミスト・ミーティング in 中四国(徳島) 59・10 |
| 7日 |
日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会(名古屋) 59・12 |
| 9~11日 |
第50回 固体イオニクス討論会(大阪・豊中) 59・ 6 |
| 10~11日 |
日本機械学会 関西支部 第395 回講習会 機械加工技術の基礎理論と最新動向~基礎理論から最新動向まで事例を交えて詳しく解説します~(オンライン開催)59・11 |
| 10,11日 |
第50 回腐食防食入門講習会(東京) 59・11 |
| 11日 |
第441回講習会 第30回最先端の研究室(工場)めぐり「精密測定機器開発の最前線 –小坂研究所」(埼玉・美郷) |
| 11~12日 |
第30回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム(新潟) |
| 11~12日 |
第33回新構造・機能制御と傾斜機能材料シンポジウム (FGMs-2024)(松山) |
| 11,12日 |
第21回ノートパソコンで出来る原子レベルのシミュレーション入門講習会(京都) |
| 11~13日 |
アジア溶射会議 2024・Asian Thermal Spray Conference 2024( ATSC2024)(仙台) 59・ 9 |
| 12~13日 |
第11回分散凝集科学技術講座 分散・凝集のすべて(オンライン開催) |
| 13日 |
第55 回エンジニアリングセラミックスセミナー
「エンジニアリングセラミックスの塑性変形・破壊の最新動向」(東京)59・10 |
| 18日 |
特殊無機材料研究所講演会(東京) |
| 19日 |
第2回SPring-8先端電池研究会/第104回SPring-8先端利用技術ワークショップ「放射光を用いたポストリチウムイオン電池材料の解析」 (京都) |
| 20~21日 |
第35回信頼性シンポジウム(東京) |
2024年
11月 |
2日 |
セラミックス大学 2024(CEPRO2024)第7回講義(オンライン開催) 59・ 3 |
| 7~8日 |
第65回ガラスおよびフォトニクス材料討論会(福岡) 59・ 7 |
| 7~8日 |
第43回無機高分子研究討論会(東京) |
| 8日 |
日本希土類学会第42回講演会(横浜) 59・ 9 |
| 11,12日 |
令和6年度日本セラミックス協会 東北北海道支部研究発表会(札幌)59・9
|
| 13日 |
実用表面分析セミナー2024(神戸) |
| 13~15日 |
第65回高圧討論会(盛岡) |
| 13~15日 |
第71回材料と環境討論会(那覇) 59・ 9 |
| 17~20日 |
第15回アジア化学センサ国際会議 The 15th Asian Conference on Chemical Sensors (ACCS2024)(北九州)59・ 6 |
| 17~22日 |
第9回実用表面分析国際シンポジウム 9th International Symposium on Practical Surface Analysis (PSA-24)(Busan,Korea)59・ 1 |
| 18日 |
第440回講習会「レーザ加工技術の現在(いま) - 実用技術から最新研究まで -」(東京) 59・10 |
| 18~20日 |
第53 回結晶成長国内会議(JCCG-53)(東京) 59・ 9 |
| 20~27日 |
Japan Home Show & Building Show 2024(東京) |
| 22~12月13日 |
オンライン講義「マテリアルズ・インフォマティクスの基礎と応用」 |
| 26~27日 |
第53 回電気化学講習会 電気化学における高度解析,―計測の基礎から二次電池・燃料電池における応用例まで―(京都) |
| 27~29日 |
第51回炭素材料学会年会(福岡・春日) 59・ 7 |
| 27~29日ほか |
POWTEX2024(第25回国際粉体工業展東京)(東京ほか) |
| 28~29日 |
第56回溶融塩化学討論会(千葉・我孫子) 59・ 9 |
| 28~29日 |
日本金属学会オンライン教育講座 構造材料(2) 非鉄材料編(仙台) |
| 29日 |
令和6年度関東支部見学会(千葉・市川) 59・10 |
| 29日 |
第2回関西支部オープンラボ&ファクトリー(京都) 59・10 |
| 29日 |
第42回エレクトロセラミックスセミナー
テーマ「持続可能な社会を⽬指す:環境配慮プロセス」(東京)59・10 |
| 30日 |
第12 回日本セラミックス協会 関東支部 若手研究発表交流会(東京) 59・10 |
| 30日 |
エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウムEcoDePS2024(東京) |
2024年
10月 |
1日 |
第95 回技術セミナー(東京) |
| 2~4日 |
第43回電子材料シンポジウム(EMS-43)(奈良・橿原) 59・ 7 |
| 3日 |
第52 回「マイクロファブリケーション研究の最新動向」(東京) |
| 4日 |
2024年度日本セラミックス協会 資源・環境関連材料部会講演会(東京)59・9 |
| 5日 |
セラミックス大学 2024(CEPRO2024)第6回講義(オンライン開催) 59・ 3 |
| 8~10日 |
第10 回材料WEEK(京都) |
| 8~10日 |
The 14th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics(STAC14)(横浜)59・ 7 |
| 10~11日 |
第5回工業炉・関連機器展&シンポジウム「サーマルテクノロジー2024」『大阪) |
| 11日 |
第67回日本セラミックス協会東海支部 東海若手セラミスト懇話会 秋季講演会(愛知・長久手)59・9 |
| 14~18日 |
第4回J-PARC 国際シンポジウム「J-PARC の将来とJ-PARC が創る未来」The 4th J-PARC Symposium (J-PARC2024)(水戸)59・ 8 |
| 17~18日 |
2024 年度ニューガラス大学院(横浜)59・ 8 |
| 17~18日 |
炭素材料学会基礎講習会「多様な炭素材料の物性・機能の基礎」(オンライン開催)59・9 |
| 18日 |
日本セラミックス協会東海支部見学会(愛知・碧南) 59・ 8 |
| 20日 |
CREST「ナノ力学」領域 2024年度公開シンポジウム(東京) |
| 23~25日 |
第52回日本ガスタービン学会定期講演会(高松) 59・ 8 |
| 23~11月20日 |
第52回先端科学セミナー 電気化学のための計算化学入門(東京・オンライン開催) 59・10 |
| 27~30日 |
第8回先端ガラス材料の変形と破壊に関する国際討論会
The 8th International Workshop on Flow and Fracture of Advanced Glasses(東京) 59・ 5 |
| 17~18日 |
第72回レオロジー討論会(山形) |
| 28~29日 |
日本セラミックス協会 関西支部 第26回若手フォーラム(大阪) 59・ 9 |
| 28~29日 |
日本金属学会オンライン教育講座 マルチスケール材料科学(オンライン開催) |
| 28~30日 |
第45回日本熱物性シンポジウム(新潟・長岡) |
| 29日 |
日本学術会議公開シンポジウム「バイオマテリアル・生体医工学の研究開発戦略」(仙台) |
| 29日 |
次世代耐熱複合材料及びコーティングに関する研究会 2024年度ワークショップ:セラミックスの材料プロセスと解析の最前線(東京) |
| 29~31日 |
第49回コロージョン・セミナー(名古屋) 59・ 8 |
| 31日 |
セラミックスのためのインフォマティクス研究会2024年度機械学習ハンズオン講習会「材料DX Boot camp」 |
| 31日 |
2024年度プレミアム講演会(オンライン開催) |
| 31日 |
第15 回セラミックスの基礎学問研修会(岡山) 59・ 6 |
| 31~11月1日 |
第60 回X線分析討論会(高知) |
| 31~11月3日 |
第38回日韓国際セラミックスセミナー The 38th International Japan-Korea Seminar on Ceramics(福岡)59・9 |
2024年
9月 |
3, 4日 |
第40 回日本セラミックス協会関東支部研究発表会(長野) 59・ 6 |
| 3, 4日 |
第43回初心者のための疲労設計講習会(オンライン) |
| 4日 |
第11回SPring-8先端放射光技術による化学イノベーション研究会
/第102回SPring-8先端利用技術ワークショップ
「-身近な製品・商品開発における先端放射光分析の使いどころ-」((福岡) |
| 4~6日 |
第67 回粘土科学討論会(北九州) |
| 5~6日 |
SPring-8 シンポジウム2024(福岡) 59・ 7 |
| 7日 |
セラミックス大学 2024(CEPRO2024)第 5 回講義(オンライン開催) 59・ 3 |
| 7日 |
2024 年度日本セラミックス協会 東北北海道支部 郡山地区セミナー(郡山) 59・ 7 |
| 9日 |
第8 回バイオ関連材料デザイン研究会 8th Workshop of Designing Novel Bio-related Materials(名古屋ほか)59・ 6 |
| 10日 |
第3 回標準化セミナー「微小粒子の破壊・変形強度の測定方法とその応用展開」(名古屋) 59・ 5 |
| 10~12日 |
第37 回秋季シンポジウム(名古屋大学(東山キャンパス)) |
| 12~14日 |
第26 回日本感性工学会大会(東京) 59・ 6 |
| 17日 |
第75回コロイドおよび界面化学討論会(仙台) |
| 19日 |
セメント・コンクリートの環境影響評価に関する研究委員会報告会(東京・ハイブリッド形式) 59・ 8 |
| 20~21日 |
第49回複合材料シンポジウム(愛知・豊橋) |
| 24~26日 |
第21 回日本熱電学会学術講演会 The 21st Annual Conference of the Thermoelectrics Society of Japan(つくば)59・ 6 |
| 25~27日 |
Shaping 9 Conference(Poland,Warsaw) 59・ 7 |
| 26~27日 |
第24回アコースティック・エミッション総合コンファレンス(佐賀) |
| 26~28日 |
第60 回熱測定討論会(京都) 59・ 6 |
| 27~28日 |
セラミックコーティング研究体 2024年度・第1回研究会先進コーティング技術の 最新動向とビジネス展望(岡山・瀬戸内) |
2024年
8月 |
9日 |
第18 回関西支部学術講演会(滋賀・彦根) 59・ 6 |
| 21日ほか |
第54 回初心者のための有限要素法講習会(演習付き)(京都ほか) |
| 26日 |
第60 回学際領域セミナー 水素社会実現へ向けた水電解・燃料電池の最前線(東京) |
| 26~27日 |
日本金属学会オンライン教育講座「結晶学の基礎」(仙台) |
| 26~28日 |
2024 年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC2024)(新潟・長岡) 59・ 6 |
| 29~30日 |
2024 年度エンジニアリングセラミックス若手セミナー(熱海) 59・ 7 |
| 29~30日 |
第33 回無機リン化学討論会 奈良大会(奈良) 59・ 4 |
| 29, 30日 |
第10 回初心者にもわかる信頼性工学セミナー(オンライン) |
2024年
7月 |
3~5日 |
第61 回アイソトープ・放射線研究発表会 The 61th Annual Meeting on Radioisotopes and Radiation Researches(東京)58・11 |
| 4日 |
第52 回薄膜・表面物理セミナー (2024)先端集積回路の技術動向と光機能融合技術(東京) 59・ 5 |
| 4~5日 |
2024 年度第 6 回資源・環境関連材料部会討論会・見学会( 東京) 59・ 4 |
| 5日 |
第29 回日本セラミックス協会陶磁器部会講演会(名古屋) 59・ 6 |
| 5日 |
第43 回無機高分子シンポジウム( 東京) 59・ 5 |
| 5~6日 |
第57 回(2024 年度)基礎科学部会セミナー(福岡・大宰府) 59・ 5 |
| 6日 |
セラミックス大学 2024(CEPRO2024)第 4 回講義(オンライン開催) 59・ 3 |
| 11日 |
色材分散講座(大阪) |
| 11~12日 |
令和6年度中性子産業利用報告会(東京) |
| 14~18日 |
International Congress on Ceramics (ICC10)(Montreal, Canada) |
| 17~19日 |
第34回環境工学総合シンポジウム2024(和歌山・伊都郡高野町高野山) |
| 18~19日 |
第58回X線材料強度に関するシンポジウム(名古屋) |
| 25~26日 |
日本結晶学会講習会「粉末X 線解析の実際」(東京) 59・ 5 |
| 25~26日 |
第64 回電気化学セミナー カーボンニュートラルを支える技術としてのH2O 電解と CO2 電解~それぞれの役割,共通点と相違点~(京都)59・ 6 |
| 26日 |
第438 回講習会「測長の基礎から応用 – 精密光計測技術」(東京) 59・ 6 |
| 2日 |
2024年度RENS企画公開セミナーサイエンスインターハイ@SOJO(熊本) |
| 31日 |
第94 回技術セミナー(東京) 59・ 7 |
|
2023年8月1日~2024年6月30日 |
第3回やきもの甲子園(岐阜・多治見)
|
2024年
6月 |
1日 |
セラミックス大学 2024(CEPRO2024)第 2回講義(オンライン開催) 59・ 3 |
| 4~5日 |
第25回化学電池材料研究会ミーティング(東京) |
| 7日 |
日本セラミックス協会第99 回定時総会(東京) 59・ 5 |
| 7,21、7月5,18日 |
2024年度粉末冶金入門講座1~4(オンライン開催) |
| 13~14日 |
第66 回 日本セラミックス協会 東海支部 東海若手セラミスト懇話会2024年 夏期セミナー(岐阜・下呂)59・4 |
| 13~15日 |
みる・はかる・未来へつなぐ科学機器展 東海サイエンスパーク2024(名古屋) |
| 14日ほか |
熱測定講習会2024(東京) |
| 16~19日 |
ISASC 2024( Jeju Island, Korea) |
| 18日 |
機械材料・材料加工のシミュレーション・計測と力学(第4 回:材料への治癒・修復機能付与)(オンライン開催)59・4 |
| 19~20日 |
日本金属学会オンライン教育講座 電子顕微鏡と格子欠陥の基礎(オンライン開催) |
| 21~22日 |
2024 年度日本セラミックス協会電子材料部会「セラミック電子材料入門講座」- セラミックスの電気特性を測ってみよう -(オンライン開催)59・4 |
| 22日 |
セラミックス大学 2024(CEPRO2024)第 3 回講義(オンライン開催) 59・ 3 |
| 22日 |
立命館大学SRセンター研究成果報告会(滋賀・草津) |
| 24日 |
第93 回技術セミナー(東京) 59・ 5 |
| 27日 |
第199 回腐食防食シンポジウム(東京) 59・ 5 |
| 27~28日 |
第62回日本接着学会年次大会(富山) |
2024年
5月 |
8~10日 |
第12回 高機能素材Week [大阪](大阪) |
| 13~15日 |
みる・はかる・未来へつなぐ科学機器展 東海サイエンスパーク2024(名古屋) |
| 15~31日 |
第436 回講習会「ものづくりにおける生成AI の活用」(オンライン開催)59・ 5 |
| 16~17日 |
第40 回希土類討論会(松山)58・12 |
| 18日 |
セラミックス大学 2024(CEPRO2024)第 1 回講義(オンライン開催) 59・ 3 |
| 24日 |
第9回マルチスケール材料力学シンポジウム(長崎) |
2024年
4月 |
12日 |
東海支部 支部大会・特別講演会(名古屋) 59・ 3 |
2024年
3月 |
1日 |
材料技術研究協会第5回WEBセミナー 「X線の基礎とX線を用いた材料技術研究の最前線」(オンライン開催) |
| 4日 |
第49回ニューセラミックスセミナー(大阪) 59・ 1 |
| 5日 |
第5回世界エンジニアリングデー記念シンポジウム(オンライン開催) |
| 5日 |
第17回日本化学連合シンポジウム「防災と化学」(オンライン開催) |
| 9日 |
第8回 元素ブロック研究会(京都) |
| 13~15日 |
第15回日本複合材料会議(JCCM-15) |
| 14~16日 |
日本セラミックス協会 2024 年年会(熊本大学 黒髪キャンパス) |
| 19日 |
第27回表面探傷シンポジウム(東京) |
| 20日 |
第10 回SPring-8 先端放射光技術による化学イノベーション研究会/ 第96 回SPring-8 先端利用技術ワークショップ「化学者のための放射光ことはじめ ― 小角X 線散乱による構造解析の基礎と応用」(千葉・船橋)59・ 2 |
| 27日 |
X 線スペクトロスコピー利用研究会(オンライン開催) |
2024年
2月 |
1~2日 |
第29回電子デバイス界面テクノロジー研究会 -材料・プロセス・デバイス特性の物理-(静岡・三島) |
| 2日 |
2023年度日本セラミックス協会東海支部講演会(名古屋)59.1 |
| 6~23日 |
第435 回講習会 リバイバル企画「精密加工を実現する計測技術の取り組み」(オンライン開催) 59・ 1 |
| 16日 |
2023 年度ガラス表面・分析研究討論会-ガラス材料特有の分析の難しさ-(東京) |
| 16日 |
第37回複合材料セミナー(東京) |
| 26~27日 |
第9回初心者にもわかる信頼性工学セミナー(オンライン開催) |
| 26~29日 |
Advanced Functional Materials and Devices-2024 (AFMD-2024)(Chennai, Tamil Nadu, India) |
2024年
1月 |
6日 |
2023 年度 さきがけ「反応制御」領域 オンライン公開シンポジウム(オンライン開催)58・12 |
| 7 ~ 8日 |
第 62 回セラミックス基礎科学討論会(東京) 58・ 8 |
| 18日 |
表面科学技術研究会2024「カーボンニュートラルを目指して-太陽光発電と風力発電の現状と将来展望-」(大阪)58・11 |
| 19日 |
炭素材料学会1月セミナー(オンライン開催) |
| 22日 |
2023 年度第1 回 日本化学連合シンポジウム―ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~―(オンライン開催)58・12 |
| 22日 |
日本学術会議「原子力総合シンポジウム2023」 |
| 24日 |
第1回SPring-8先端電池研究会/第98回SPring-8先端利用技術ワークショップ「蓄電池に係わる界面を探る」(京都) |
| 25日 |
関東支部令和5年度見学会(横浜)58・12 |
| 25日 |
第41 回無機材料に関する最近の研究成果発表会(東京) 59・ 1 |
| 26~27日 |
第29回高専シンポジウム(長岡) |
| 30~31日 |
第52回ガスタービンセミナー(東京) |
| 31~2月2日 |
nano tech 2024 第23回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議/ nano tech 2024 International Nanotechnology Exhibition & Conference(東京) |
| 31~2月2日 |
ENEX2024(東京) |